中保 仁 | 旭川市立大有小学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中保 仁
旭川市立大有小学校
-
岡 信恵
旭川市立大有小学校
-
長 和彦
北海道立旭川肢体不自由児総合療育センター小児科
-
亀淵 興紀
旭川市立大有小学校
-
古川 宇一
北海道教育大学旭川校
-
長 和彦
旭川肢体不自由児総合療育センター
-
白川 理恵
北海道教育大学旭川校
-
笠井 保志
北海道教育大学旭川校
-
畑中 雅昭
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科
-
畑中 雅昭
函館市立中島小学校 特殊教育特別専攻科6期(情緒課程第17期)
-
富田 晃子
北海道教育大学旭川校
-
富田 晃子
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科
-
谷川 忍
函館市柏野小学校
-
谷川 忍
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科
-
粥川 一成
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科
-
矢口 少子
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科
-
矢口 少子
別海町立西春別小学校(北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科卒業生)
-
長 和彦
北海道旭川肢体不自由児総合療育センター
-
寺尾 孝士
おしまコロニー
-
早瀬 伸子
石狩市立若葉小学校
-
富田 晃子
旭川肢体不自由児総合療育センター
-
長 和彦
北海道教育大学旭川校障害児教育研究室
-
古川 宇一
旭川市立大有小学校
-
木村 健一郎
北海道教育大学函館校
-
寺尾 孝志
おしまコロニー
-
大場 公孝
おしまコロニー
-
村川 哲郎
おしまコロニーつくしんぼ学級
-
鈴木 伸五
おしまコロニーおしま学園
-
斉藤 宇開
北海道教育大学函館校
-
瀬川 真砂子
旭川市立愛育センター
-
金子 裕
北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科
-
村川 哲郎
おしまコロニー
-
早瀬 伸子
千歳市立北栄小学校
-
鈴木 明子
風連町立風連中央小学校
-
長 和彦〔他〕
北海道旭川肢体不自由児総合センター
-
高杉 誠一
留萌市立東光小学校(北海道教育大学旭川校特殊教育特別専攻科卒業生)
-
高杉 誠一〔他〕
北海道教育大学旭川校
-
高杉 誠一
北海道教育大学旭川校
-
齊藤 千尋
旭川市立大有小学校
-
齊藤 千尋〔他〕
旭川市立大有小学校
著作論文
- 特殊学級における自閉児A君とのかかわり : TEACCH的手法を取り入れた買い物学習
- 特殊学級におけるA君とのかかわり : 指示理解の深まりをめざして
- A君の意志表現獲得への一ステップ : 小学校特殊学級における関わりから
- IEP, TEACCHプログラムの手法を用いた「家庭での指導」と「一人でべんきょう」の実践 : 小学校特殊学級での事例研究
- 「個別の学習」をとり入れた特殊学級の教育計画と実践経過 : 旭川市立大有小学校「松かさ」学級の取り組み
- 地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(3) : TEACCHプログラムの普及に関する地域評価の試み
- 旭川市立大有小学校「松かさ学級」におけるIEP・TEACCHを取り入れた指導 1998 : 集団指導と個別指導および家庭との連携をとおして
- 自閉児Y君とつくりあげた共通の"意味と表現"の世界 : 「ピンポーン言って!」の要求語を窓口とした個別課題学習の展開
- 多動傾向を持つA君の言語と数量指導の試み : 小学校特殊学級の実践から
- 注意欠陥症候群といわれた子どもとのかかわりと理解 : 受け入れ,整え,手を添え,励まし,ほめること
- 特殊学級における自閉児Aちゃんとのかかわり : TEACCH的手法を取り入れた朝の身辺処理の習慣化と個別学習
- 松かさ学級における思春期を迎えた自閉的傾向児A君とのかかわり : TEACCH的手法を取り入れた「一人でおつかい」
- 小学校特殊学級におけるA君とのかかわり : 自閉症児Aくんの指示理解の高まりを目指して
- 特殊学級での「個別の指導・学習」 : 旭川市立大有小学校の実践