吹田 啓一郎 | 京都大学工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吹田 啓一郎
京都大学工学研究科
-
吹田 啓一郎
京都大学工学部建築
-
吹田 啓一郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
吹田 啓一郎
京都大学大学院
-
北村 有希子
大林組:元京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
山田 祥平
日建設計
-
赤澤 資貴
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
松岡 祐一
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
赤澤 資貴
竹中工務店
-
橋田 勇生
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
山田 哲
東京工業大学建築物理研究センター
-
甲津 功夫
大阪工業大学工学部建築学科
-
北村 有希子
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山田 哲
東京工業大学
-
島田 侑子
東京工業大学大学院博士後期課程
-
立山 英二
近畿大学理工学部建築学科
-
島田 侑子
東京工業大学大学院:(現)千葉大学
-
赤澤 資貴
(現)竹中工務店
-
橋田 勇生
(現)大林組
-
佐藤 篤司
京都大学工学研究科
-
山田 祥平
京都大学大学院工学研究科
-
北村 有希子
京都大学工学研究科建築学専攻修士課程
-
五藤 友規
大成建設
-
立山 英二
近畿大学工学部建築学科
-
斎藤 俊樹
近畿大学工学部建築学科
-
佐藤 篤司
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
佐藤 篤司
京都大学大学院建築学専攻
-
安富 正佳
日本電炉(株)鉄塔事業部
-
安富 正佳
日本電炉株式会社
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理研究センター
-
岩田 知孝
京都大学防災研究所
-
河野 進
京都大学工学研究科建築学専攻
-
釜江 克宏
京都大学原子炉実験所原子炉安全管理研究部門
-
角 彰
竹中工務店大阪本店設計部
-
樋口 真由子
京都大学大学院
-
田中 仁史
豊橋技術科学大学
-
佐藤 尚隆
淺沼組
-
田川 浩
京都大学工学部建築
-
年縄 巧
東京工業大学
-
Joen P.
香港大学
-
鈴木 慎一
日本電炉(株)
-
佐藤 尚隆
科学技術振興機構(JST)
-
田中 仁史
京都大学防災研究所
-
多田 元英
大阪大学工学部建築工学科
-
多田 元英
(株)日建設計 構造部
-
森田 周平
奥村組
-
松宮 智央
東京工業大学統合研究院
-
加登 美喜子
株式会社日建設計
-
松宮 智央
近畿大学
-
加登 美喜子
日建設計
-
北村 有希子
大林組
-
田川 浩
京都大学工学研究科建築学専攻
-
Iwata T
Kyoto Univ.
-
北村 有希子
(現)大林組
-
五藤 友規
大成建設株式会社
-
金夛 潔
京都大学
-
多田 元英
大阪大学大学院
-
中島 正愛
防災科学技術研究所
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
角 彰
(株)竹中工務店大阪本店
-
釜江 克宏
京都大学原子炉実験所
-
山田 祥平
(株)日建設計
-
森田 周平
京都大学工学部建築学科
-
Iwata Tomotaka
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
望月 悦子
千葉工業大学
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
高口 洋人
早稲田大学
-
永田 明寛
首都大学東京
-
長井 達夫
東京理科大学
-
齊藤 広子
明海大学不動産学部
-
中島 智章
工学院大学
-
佐野 友紀
早稲田大学
-
井上 一朗
大阪大学工学部
-
加藤 孝明
東京大学生産技術研究所
-
坂本 慎一
東京大学生産技術研究所
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
室田 達郎
日本建築総合試験所
-
森田 耕次
千葉大学工学部建築学科
-
豊田 政男
大阪大学工学部
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学
-
竹内 徹
東京工業大学建築学科
-
田中 剛
神戸大学工学部建設学科
-
金子 智弥
大林組技術研究所
-
衣袋 洋一
芝浦工業大学
-
平野 吉信
広島大学大学院工学研究科
-
平田 京子
日本女子大学
-
森迫 清貴
京都工芸繊維大学
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
宇田 淳
広島国際大学
-
丸岡 義臣
竹中工務店大阪本店設計部構造
-
丸岡 義臣
(株)竹中工務店設計部
-
浦江 真人
東洋大学
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
望月 悦子
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
森田 耕次
千葉大学工学部
-
中野 淳太
東海大学工学部建築学科
-
長島 一郎
大成建設技術センター
-
佐藤 栄治
宇都宮大学
-
田渕 基嗣
神戸大学工学部建設学科
-
多田 元英
大阪大学
-
山田 哲弥
清水建設株式会社
-
多田 元英
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
向出 静司
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
浅野 聡
三重大学
-
梅宮 典子
大阪市立大学
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
藤田 佳広
(株)大林組本店建築設計部
-
藤田 佳広
大林組(株)
-
杉山 央
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
栗原 伸治
日本大学生物資源科学部
-
上場 輝康
大阪工業大学工学部建築学科
-
上場 輝康
神戸大学工学部
-
金多 潔
京都大学
-
円満 隆平
金沢工業大学
-
中田 安洋
新日本製鐵(株)建築事業部
-
中田 安洋
新日本製鐵株式会社エンジニアリング事業本部
-
中田 安洋
新日本製鐵
-
中島 裕輔
早稲田大学理工学総合研究センター
-
丸岡 義臣
(株)竹中工務店
-
竹内 徹
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
小林 剛士
山口大学大学院理工学研究科
-
今塚 善勝
大林組原子力本部
-
飯塚 悟
名古屋大学大学院環境学研究科
-
西澤 泰彦
名古屋大学
-
石橋 敏久
鹿島建設技術研究所
-
諸岡 繁洋
東海大学工学部建築学科
-
加藤 研一
小堀鐸二研究所
-
野城 智也
建設省建築研究所
-
小見 康夫
小見建築計画室
-
小見 康夫
東京都市大学
-
森田 武
清水建設株式会社
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理センター
-
堀本 明伸
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
三谷 淳
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
長沼 一洋
大林組技術研究所
-
志村 秀明
芝浦工業大学
-
福田 昌圭
井上博設計事務所
-
藤田 佳広
大林組本店建築設計部
-
渡辺 俊
筑波大学システム情報工学研究科
-
向出 静司
(財)日本建築総合試験所構造部構造物試験室:(現)大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
野澤 康
工学院大学
-
新才 直紀
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
小瀬 博之
東洋大学総合情報学部
-
金澤 健司
電力中央研究所
-
戸倉 健太郎
三井住友建設
-
武藤 厚
名城大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
笠井 和彦
東京工業大学 大学院
-
武藤 正樹
独立行政法人国立病院機構 長野病院
-
大影 佳史
名城大学
-
伊藤 史子
首都大学東京
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院
-
丸岡 義臣
竹中工務店
-
丸岡 義臣
竹中工務店設計部
-
奥村 淳
京都大学工学部建築第二学科
-
竹内 徹
東京工業大学
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部
-
中島 裕輔
工学院大学
-
立山 英二
近畿大学
-
外岡 豊
埼玉大学
-
本江 正茂
東北大学大学院
-
三辻 和弥
山形大学地域教育文化学部
-
有田 智一
筑波大学システム情報工学研究科
-
川上 善嗣
広島工業大学
-
軽部 正彦
(独)森林総合研究所
-
中井 正一
千葉大学大学院
-
向出 静司
大阪大学大学院
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学
-
岸本 一藏
近畿大学建築学部建築学科
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院
-
聲高 裕治
京都大学工学研究科
-
谷 明勲
神戸大学大学院工学研究科
-
松下 眞治
鉄骨建設業協会
-
位寄 和久
熊本大学大学
-
松田 雄二
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
中川 理
京都工芸繊維大学
-
松田 雄二
お茶の水女子大学
-
工藤 和美
明石工業高等専門学校専攻科建築学科
-
花里 俊廣
筑波大学
-
廣井 悠
名古屋大学
-
浦江 真人
東洋大学理工学部
-
中川 貴文
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
藤本 郷史
宇都宮大学大学院工学研究科
-
池田 憲一
東京理科大学
-
藤田 謙一
千代田化工建設
-
冨安 亮輔
東京大学大学院工学系研究科
-
西名 大作
広島大学大学院
-
瀧澤 重志
大阪市立大学
-
赤司 泰義
東京大学
-
鈴木 広隆
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
岡部 喜裕
有限会社力体工房
-
湯本 長伯
日本大学工学部建築学科
-
倉田 成人
筑波技術大学産業技術学部
-
増田 幸宏
芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科
著作論文
- 23447 鉄筋コンクリート造建築物の修復費用に基づく地震被災度判定基準の提案と費用の算定 (その2)
- 23446 鉄筋コンクリート造建築物の修復費用に基づく地震被災度判定基準の提案と費用の算定 (その1)
- 22357 高速繰返し載荷を受ける高力ボルト接合筋かい付き鋼架構の復元力特性に関する実験的研究
- 2052 高速繰返し載荷を受ける鋼構造ボルト架構の復元力特性に関する実験的研究(構造)
- 2110 実大4層鉄骨造建物の完全崩壊実験 : その1 実験方法及び応答の概要(構造)
- 2111 実大4層鉄骨造建物の完全崩壊実験 : その2 崩壊までの応答の詳細(構造)
- 2112 実大4層鉄骨造建物の完全崩壊実験 : その3 完全崩壊挙動(構造)
- 2113 実大4層鉄骨造建物の完全崩壊実験 : その4 非構造部材の損傷と挙動(構造)
- 22512 変形能力評価と地震応答による累積損傷度 : 繰返し塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 その2(柱梁接合部(1),構造III)
- 22368 完全崩壊試験体の標準3波に対する地震応答性状 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その41(骨組:その他(2),構造III)
- 2100 塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 : その2 変形能力評価と累積損傷度(構造)
- 2099 塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 : その1 実験による変形能力と亀裂の成長(構造)
- 22501 初期超高層建物柱梁接合部が保有する変形性能と接合部改良効果の検証実験 : その1 実験方法と復元力特性(柱梁接合部(2),構造III)
- 22502 初期超高層建物柱梁接合部が保有する変形性能と接合部改良効果の検証実験 : その2 接合部改良効果と変形能力(柱梁接合部(2),構造III)
- 2096 初期超高層建物柱梁接合部が保有する変形性能と接合部改良効果の検証 : その1 試験体の製作と実験方法(構造)
- 2097 初期超高層建物柱梁接合部が保有する変形性能と接合部改良効果の検証 : その2 実験結果と接合部改良効果(構造)
- 22369 初期超高層ビル柱梁接合部の実大実験による耐震性能の検証 : その3 塑性変形能力(接合部(1),構造III)
- 22368 初期超高層ビル柱梁接合部の実大実験による耐震性能の検証 : その2 実験の概要(接合部(1),構造III)
- 22367 初期超高層ビル柱梁接合部の実大実験による耐震性能の検証 : その1 再現試験体の特徴と製作(接合部(1),構造III)
- 2034 初期超高層ビル柱梁接合部の実大実験による耐震性能の検証 : その1 試験体の製作と実験方法(構造)
- 2035 初期超高層ビル柱梁接合部の実大実験による耐震性能の検証 : その2 実験結果と保有性能評価(構造)
- 高度成長期に建設された超高層建物の長周期地震動に対する応答特性 : 想定南海トラフ地震の関西地域における予測波を用いた検討
- 22341 長周期強震動を受ける高度成長期に建設された超高層建物の地震応答と耐震補強 : その2 座屈拘束ブレースの保有性能確認実験(骨組 : 振動ほか (3), 構造III)
- 22340 長周期強震動を受ける高度成長期に建設された超高層建物の地震応答と耐震補強 : その1 長周期強震動を受ける超高層建物の地震応答解析(骨組 : 振動ほか (3), 構造III)
- 22272 1969年に建設された既存鉄骨建物が現有する耐震性能の検証 : その2 柱脚実験結果と対象建物の地震応答解析(柱梁接合部 (2), 構造III)
- 22156 ステンレス鋼ラーメン架構の地震応答におけるひずみ速度効果について
- 22165 通しダイアフラム形式で接合されるH形鋼梁の塑性変形能力に関する実大実験 : その1. 実験計画
- 1969年に建設された隅肉溶接による既存鉄骨骨組の耐震性能
- 22271 1969年に建設された既存鉄骨建物が現有する耐震性能の検証 : その1 溶接品質と柱梁接合部実験結果(柱梁接合部 (2), 構造III)
- 22355 軽量鉄骨下地間仕切り壁の性能検証実験 実験結果 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その7(骨組 : 振動ほか (5), 構造III)
- 22354 軽量鉄骨下地間仕切り壁の性能検証実験 実験概要 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その6(骨組 : 振動ほか (5), 構造III)
- 22349 全体計画と概要 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その1(骨組 : 振動ほか (5), 構造III)
- 22406 溶接柱梁接合部の履歴挙動と梁長さの影響 : その2 梁と柱梁接合部の歪挙動(柱梁接合部(4),構造III)
- 22405 溶接柱梁接合部の履歴挙動と梁長さの影響 : その1 実験結果(柱梁接合部(4),構造III)
- 2055 溶接柱梁接合部の履歴挙動と梁長さの影響(構造)
- 22323 スカラップを有する柱梁仕口溶接部の動的引張実験
- 2061 スカラップを有する柱梁仕口溶接部の動的引張実験(構造)
- 高速繰返し荷重下における鋼構造接合部の復元力特性
- 21726 高速繰返し戴荷を受ける溶融亜鉛めっき高力ボルト摩擦接合部の履歴特性について
- 21664 高速繰返し戴荷を受ける鋼素材・溶接接合部の履歴特性について : その2 高強度鋼の場合
- 2118 アンダーマッチング溶接による高強度鋼組立部材を用いた方杖ダンパー接合構造の力学的性能と試設計(構造)
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))