緑川 光正 | 北海道大学大学院工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
緑川 光正
北海道大学大学院工学研究院
-
緑川 光正
北海道大学
-
緑川 光正
北海道大学大学院
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
麻里 哲広
北海道大学大学院工学研究科
-
麻里 哲広
北海道大学
-
岩田 衛
神奈川大学
-
佐々木 大輔
(現)(株)久米設計:北海道大学大学院
-
岩田 衛
神奈川大学工学部建築学科
-
村井 正敏
神奈川大学工学部建築学科
-
藤田 洋平
北海道大学大学院
-
田中 康隆
北海道大学大学院修士課程
-
田中 康隆
北海道大学大学院
-
井上 圭一
福井大学大学院
-
藤田 洋平
北海道大学大学院・修士課程
-
村井 正敏
神奈川大学
-
岩田 衛
神奈川大
-
緑川 光正
北海道大学大学院工学研究科
-
緑川 光正
建設省建築研究所国際地震工学部
-
石山 祐二
北海道大学大学院工学研究科
-
佐々木 大輔
北海道大学大学院
-
石山 祐二
北海道大学
-
石山 祐二
北海道大学工学部建築工学科
-
竹内 徹
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
山崎 僚平
北海道大学大学院:(現)(株)竹中工務店
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所
-
山崎 僚平
北海道大学大学院修士課程
-
油川 健樹
東北大学大学院
-
高田 毅士
東京大学大学院
-
デ・グズマン フィリップ
北海道大学大学院工学研究科
-
佐藤 朋彦
戸田建設株式会社
-
田所 敦志
株式会社大建設計
-
引野 剛
元(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
竹内 徹
東京工業大学大学院理工学研究科
-
竹内 徹
東京工業大学
-
緑川 光正
建設省建築研究所
-
緑川 光正
建設省建築研究室
-
小豆畑 達哉
国土技術政策総合研究所
-
緑川 光正
建築研究所
-
鈴木 祥之
京都大学
-
藤堂 正喜
戸田建設
-
林 康裕
京都大学
-
西山 功
建設省建築研究所
-
吉敷 祥一
東京工業大学建築物理研究センター
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理研究センター
-
安藤 広隆
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
大川 出
建設省建築研究所
-
松村 秀一
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
福田 浩司
住友金属工業
-
翠川 三郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
翠川 三郎
東京工業大学
-
オビエド ファン
北海道大学大学院修士課程
-
小林 正人
明治大学大学院
-
竹内 徹
新日本製鉄建築事業部
-
松島 豊
筑波大学
-
吹田 啓一郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
小林 正人
明治大学理工学部建築学科
-
斎藤 幸雄
広島国際大学
-
石山 裕二
北海道大学
-
宿本 尚吾
国土交通省住宅局建築指導課
-
斉藤 幸雄
山口大学理工学研究科
-
高田 毅士
東京大学工学科
-
松村 秀一
東京大学
-
鳥井 信吾
(株)日建設計構造設計室
-
藤堂 正喜
戸田建設技術研究所
-
岩田 衛
新日本製鉄(株)建築事業部
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
デ グズマン
北海道大学大学院工学研究科
-
佐藤 朋彦
北海道大学大学院
-
楊 シュウ麗
元北海道大学大学院
-
中田 安洋
新日鉄エンジニアリング(株)
-
福田 浩司
住友金属工業(株)建設技術部
-
松岡 祐一
新日本製鉄(株)
-
松村 和雄
鹿児島大学工学部建築学科
-
松村 秀一
編集委員会:東京大学
-
大林 優
東京工業大学大学院
-
松村 和雄
鹿児島大学
-
中田 安洋
新日本製鉄(株)
-
藤沢 一善
川崎製鉄(株)
-
佐々木 大輔
(現)(株)久米設計
-
古橋 怜
福井大学大学院建築建設工学専攻博士前期課程
-
林 康裕
清水建設 大崎研究室
-
村木 泰輔
北海道大学大学院
-
藤田 洋平
(現)大林組
-
山本 洋介
東京工業大学大学院
-
藤澤 一善
Jfeスチール(株)
-
藤澤 一善
川崎製鉄
-
麻里 哲宏
北海道大学
-
引野 剛
新日本製鉄建築事業部
-
鳥井 信吾
(株)日建設計 東京オフィス
-
OVIEDO A.
北海道大学大学院博士課程
-
東石 英樹
北海道大学工学部
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
西山 功
建設省建築研究所第四研究部住宅建設研究室
-
大森 和晃
福井大学大学院
-
岩田 衛
新日本製鉄(株)
-
斎藤 幸雄
広島国際大学工学部
-
吹田 啓一郎
京都大学大学院
-
山本 洋介
東京工業大学:(現)(株)大成建設
-
吉敷 祥一
東京工業大学
-
吉敷 祥一
東京工業大
-
石原 直
(独)建築研究所
-
東石 英樹
北海道大学工学部:(現)清水建設(株)
-
村木 泰輔
北海道大学大学院修士課程
-
大林 優
東京工業大学大学院:(現)株式会社竹中工務店
-
大川 出
建築研究所構造研究グループ
-
岩田 衛
新日本製鉄
-
高田 毅士
東京大学
-
斎藤 幸雄
広島国際大学社会環境科学部
-
古橋 怜
(株)大林組
-
デ・グズマン フィリップ
北海道大学大学院
-
吹田 啓一郎
京都大学大字院工学研究科建築学専攻
-
斎藤 幸雄
齋藤建築構造研究室
著作論文
- 自由テーマ部門 座屈拘束ブレースの力学性能に及ぼす芯鋼材-拘束材間クリアランスの影響 (記念事業委員会(18)2009年度(第1回)免震構造・制振構造に関わる研究助成の成果報告)
- 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの実験的研究--クリアランスの圧縮耐力への影響と圧縮耐力に応じた座屈モード数の評価
- 耐震診断結果に基づく北海道の既存RC造建築物の実測コンクリート強度及び地震被害予測
- 23041 耐震診断結果に基づく北海道のRC造建築物のコンクリート実測強度及び地震被害予測(震害(2),構造IV)
- 23404 Displacement Response Prediction of R/C Buildings with Hysteretic Dampers by ESDOF Model
- 21068 エネルギースペクトル一定の模擬地震動に対する基礎浮き上がり構造物の応答(応答特性とその評価(7),構造II)
- 21302 基礎浮き上がり降伏ダンパーを有する制振建物の運動方程式の定式化(AMD,各種制振機構(1),構造II)
- 031 耐震診断結果に基づく北海道のRC造建築物のコンクリート実測強度及び地震被害予測(RC造,講演研究論文、計画・技術報告)
- 023 エネルギースペクトル一定の模擬地震動に対する基礎浮き上がり構造物の応答(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 019 中間層免震構造建物の設計データの分析 : 設計事例のデータベース化と構造特性評価(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21062 地震動を受ける基礎浮き上がり構造物のエネルギー応答に関する研究(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21503 曲げとせん断を受ける金属短梁の弾塑性挙動
- せん断パネル及び張力材を有するロッキング架構の耐震性能--汎用慣性質量装置を用いた鉄骨造ロッキング架構の震動台実験(その1)
- 構造計算書審査技術に関する研究 : 審査技術の体系化と審査の厳格化における検証,北本拓也,藤井大地(評論)
- 塔状トラス架構の累積地震エネルギー吸収性能,鈴木一弁,竹内徹,大河内靖雄,小河利行,加藤史郎(評論)
- 21210 Strength Reduction Factor Considering Cyclic Deterioration and Energy Demand for Steel Structures
- 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの実験的研究--芯材長さ・塑性長さ比・端部リブ長さの影響
- 2 構造技術者の信頼回復と次世代への人材育成(II 座談会,構造計算書偽装問題から学ぶこと)
- 累積損傷と地盤条件を考慮した設計用地震力低減係数の評価
- 22521 耐震診断結果に基づく北海道の学校体育館の耐震性能(耐震補強 (2), 構造III)
- 22543 テストベッドを用いた梁端ダンパー架構の実験計画 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その16(骨組:その他(2),構造III)
- 026 座屈拘束ブレースの圧縮耐力に及ぼすクリアランスの影響と座屈モード数評価(S造,講演研究論文、計画・技術報告)
- 052 地震動を受ける基礎浮き上がり構造物のエネルギー応答と振動特性(振動2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 23312 耐震診断結果に基づく北海道のRC造建築物及びS造体育館の耐震性能(耐震診断・耐震性能評価(1),構造IV)
- 21399 柱脚部における浮き上がりを許容したモデル建物の地震応答解析(ロッキング・設計せん断力,構造II)
- 21180 エネルギースペクトル一定の模擬地震動に対する基礎浮き上がり構造物の応答 : 浮き上がりによる上部構造の振動モードの変化(相互作用:解析(2),構造II)
- 044 エネルギースペクトル一定の模擬地震動に対する基礎浮き上がり構造物の応答 : 浮き上がりに伴う振動モードの変化(基礎)
- 23238 耐震診断結果に基づく北海道のRC造建築物の耐震性能と地震被害予測(耐震補強(4),構造IV)
- 024 地震動を受ける基礎浮き上がり構造物のエネルギー応答(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
- これからの地震荷重と今後の課題(構造部門(振動) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 22409 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの有限要素法による弾塑性挙動解析 : 芯材長が異なる場合の実験と解析の比較(耐震要素:ブレース(2),構造III)
- 22406 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの実験的研究 : 芯材長さ・塑性長さ比・端部リブ長さの影響(耐震要素:ブレース(2),構造III)
- 22479 座屈拘束ブレースのクリアランスが圧縮耐力に及ぼす影響と座屈モード数評価(その2)(座屈拘束ブレース(2),構造III)
- 22478 座屈拘束ブレースのクリアランスが圧縮耐力に及ぼす影響と座屈モード数評価(その1)(座屈拘束ブレース(2),構造III)
- 22401 せん断パネル及び張力材を有するロッキング架構の耐震性能 その2 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その56(骨組:その他(1),構造III)
- 21487 柱脚部浮き上がりを許容した多質点系モデル建物のモード性状(応答特性(1),構造II)
- 22415 極軟鋼製振壁の開発 : その4 3層1スパン骨組実験
- 23384 Response of Low-rise Story-drift-controlled R/C Buildings with Hysteretic Dampers under Earthquake Motions
- 024 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの有限要素法による弾塑性挙動解析 : 芯材長が異なる場合の繰り返し載荷実験結果との比較(構造解析2)
- 流体式制振装置の開発と適用, 石川理都子, 吉田治, 関松太郎, 西川孝夫, 151
- 2-2 柱脚浮き上がりを許容した多質点系モデル建物の地震応答性状(材料・構造系)
- 21543 浮き上がり地震応答における回転慣性の影響に関する模型振動台実験(振動実験(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)