松村 和雄 | 鹿児島大学工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松村 和雄
鹿児島大学工学部建築学科
-
松村 和雄
鹿児島大学
-
松村 和雄
九州大学工学部建築学科
-
松村 和雄
九州大学
-
中原 浩之
鹿児島大学工学部建築学科
-
清家 規
九州大学工学部建築学科
-
松村 和雄
九州大学大学院
-
崎野 健治
九州大学大学院
-
中原 浩之
鹿児島大学
-
平良 祥太
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
長木 大志
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
孫 玉平
九州大学大学院
-
樋口 義規
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
横馬場 国孝
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
平良 祥太
鹿児島大学
-
山階 光将
九州大学大学院修士
-
山川 哲雄
琉球大学工学部環境建設工学科
-
山川 哲雄
琉球大学工学部
-
孫 玉平
神戸大学大学院工学研究科
-
藤堂 正喜
戸田建設技術研究所
-
鶴 則生
九州大学工学部建築学科
-
吉川 和博
鹿児島大学大学院
-
山本 剛
都城工業高等専門学校
-
大石 カズ
鹿児島大学理工学研究科建築学専攻大学院
-
川崎 美帆
九州大学大学院
-
鈴木 祥之
京都大学
-
藤堂 正喜
戸田建設
-
森下 陽一
琉球大学工学部
-
大川 出
建設省建築研究所
-
牧野 稔
九州大学
-
藤堂 正喜
戸田建設(株)技術研究所
-
藤堂 正喜
戸田建設技術開発センター
-
翠川 三郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
緑川 光正
建設省建築研究所国際地震工学部
-
石山 祐二
北海道大学大学院工学研究科
-
翠川 三郎
東京工業大学
-
高田 毅士
東京大学大学院
-
松島 豊
筑波大学
-
高田 毅士
東京大学工学科
-
岩本 賢治
鹿島建設(株)
-
大森 睦
西日本技術開発株式会社建築部構造設計課
-
清家 規
九州大学人間環境学研究院
-
石山 祐二
北海道大学
-
石山 祐二
北海道大学工学部建築工学科
-
下地 博子
琉球大学大学院理工学研究科博士前期課程
-
林 康裕
清水建設 大崎研究室
-
吉田 慎一
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
伊藤 茂郎
九州大学大学院生
-
陣内 裕一郎
九州大学大学院工学研究科
-
生田 寛
九州大学大学院人間環境学研究科
-
仲原 浩之
鹿児島大学工学部建築学科
-
南 直樹
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
大森 睦
西日本技術開発株式会社
-
神崎 吉晴
九州大学大学院
-
川崎 美帆
竹中工務店
-
牧野 稔
東和大学
-
松村 和雄
東和大学
-
岩本 賢治
九州大学大学院
-
池田 隆政
松下電工株式会社
-
伊藤 茂郎
九州大学大学院人間環境学研究科大学院
-
木村 泰子
九州大学大学院工学研究科
-
岩本 賢治
鹿島技術研究所
-
岩本 賢治
鹿島技術研究所建築解析グループ
-
平良 祥太
大成建設株式会社
-
櫻間 一徳
鹿児島大学工学部
-
九日 亮
大東建宅
-
生田 寛
九州大学大学院人間環境学研究科:(現)nhk
-
櫻間 一徳
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
吉田 優子
九州大学工学研究科建築学専攻
-
清家 規
九州大学
-
大川 出
建築研究所構造研究グループ
-
高田 毅士
東京大学
-
緑川 光正
北海道大学大学院工学研究院
-
李 小燕
九州大学大学院
-
緑川 光正
建設省建築研究所
-
孫 玉平
九州大学大学院人間環境学研究科
-
緑川 光正
建設省建築研究室
著作論文
- 212 既存RC造建築物の耐震診断基準における高さ方向の剛性分布と耐震性能に関する研究(建築構造)
- 20048 沖縄県の地震地域係数に関する一考察 : その2 既存RC造学校校舎の耐震性能比較(地震ハザード,構造I)
- 211 地震動の最大力積と1自由度系の最大応答変位との関係(建築構造)
- 21058 弾塑性構造物の最大地震応答を制御できる地震動のパルスに基づいた強さの指標(応答特性とその評価(6),構造II)
- 232 弾塑性構造物の最大応答と地震動強さのパルスに基づいた指標に関する研究(建築構造)
- 231 地震動強さの基準化の指標と鋼構造物の最大地震応答の分布(建築構造)
- 230 地震調査研究推進本部の地震ハザードを用いた建築物の震害予測(建築構造)
- 21026 弾塑性建物の最大地震応答と地震動のパルスに基づいた強さの指標との関係(地震動特性と評価 (4), 構造II)
- 21024 ある層に変形が集中する建物の損傷と相関の高い地震動強さの指標に関する研究(地震動特性と評価 (4), 構造II)
- 267 弾塑性建物の最大地震応答と地震動のパルスに基づいた強さの指標との関係(建築構造)
- 263 ある層に変形が集中する建物の損傷と相関の高い地震動強さの指標に関する研究(建築構造)
- 21079 地震による建物の損傷過程と地震動強さの指標との関係(地震動特性と評価(2),構造II)
- 1自由度系の弾塑性応答における強震度の類型の影響
- 269 地震動を受ける鉄筋コンクリート造建物の下階壁抜け柱における変動軸力(建築構造)
- 220 地震動強さで基準化した応答スペクトルの分布に関する研究(建築構造)
- 276 地震被害量から見たRC造建物の耐震補強効果(建築構造)
- 222 多層建物の損傷と地震動の強さの指標との相関(建築構造)
- 21096 建物の損傷と地震動の強さの指標との関係
- 建物の損傷と地震動の強さの指標との関係
- 地震による建築物被害量を低減するための都市係数
- 21097 地震被害と新聞の地震報道との関係(地震危険度評価,構造II)
- 204 地震被害と新聞の地震報道との関係(建築構造)
- 通信施設の地震リスクに関する研究, 吉田献一,樋口聖子,奥田賢持,木村榮一,赤木久眞,笠木昭人,村地由子,齋藤博,青山武士, 65(評論-1)
- 217 地震動の種別とバイリニア型復元力特性を持つ建物の損傷との関係について(建築構造)
- 地震動の強さとスペクトル特性との関係
- 21247 地震動の特性と建物の損傷との関係
- 21067 1997年鹿児島県北西部地震の地震動の強さとスペクトル特性との関係
- これからの地震荷重と今後の課題(構造部門(振動) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 216 1997年鹿児島県北西部地震の震源近傍で記録された地震動の特性(構造)
- 213 最大地震動のN年再現期待値とN年最大値の特性(構造)
- 1997年鹿児島県北西部地震の地震動の特性
- 新聞の地震報道による地震災害に対する社会の反応
- 21062 1997年鹿児島県北西部地震の震源を囲む4地点の地震動
- 21032 1997年鹿児島県北西部地震の強度記録と地震ハザード
- 299 震源を囲む4地点の地震動の比較 : 1997年鹿児島県北西部地震の地震動(その2)(構造)
- 298 強震記録と地震ハザード : 1997年鹿児島県北西部地震の地震動(その1)(構造)
- 20025 建物の地震被害の社会への衝撃度
- 20024 建物の地震被害総量を一定とする地震荷重の係数
- 311 建物に設置される懸垂物の地震荷重(構造)
- 310 建物の地震荷重における地震都市係数(構造)
- 地震被害の社会的影響
- 20007 地震地体構造に基づいた確率的手法による地震ハザードマップ
- 確率論手法による南西諸島の地震ハザード
- 20016 南西諸島の地震ハザードについて
- 210 地震動加速度の減衰曲線の問題点(構造)
- 209 地震ハザードの地域性と建物の設計強度の地域性との関係(構造)
- 2027 地震地帯構造に基づいた面震源モデルによる地震危険度解析
- 205 地震地体構造に基づく地震危険度解析(構造)
- 204 地震危険度解析で極値分布を当てはめる方法についてのシミュレーションによる考察(構造)
- 極値分布の当てはめによる地震危険度解析
- 2489 地震危険度解析における活断層の寄与率評価に関する研究
- 2488 地震地体構造に基づく震源モデルとその地震発生パラメータの推定
- 2485 経済モデルを用いた最適な地震荷重について
- 205 既存の低層鉄筋コンクリート造建築物の地震危険度に関する研究(構造)
- 204 確率モデルによる地震危険度解析における各震源の寄与率評価に関する研究(構造)
- 203 極値分布の当てはめによる地震危険度解析の有効性と問題点について(構造)
- 2166 構造物の損傷と地震動の強さの指標との関係
- 2138 活断層と地震カタログを組み合わせた地震危険度解析
- 208 構造物の損傷と地震動の強さの指標との関係(構造)
- 254 有明海の高潮について : 確率論手法による考察(構造)
- 209 一層一軸偏心構造物の弾塑性応答解析(構造)
- 極値分布と最大値(確率信頼性の基礎と信頼性指標を用いた設計/2)(技術ノート)
- 21492 既存RC造建築物の耐震診断基準における高さ方向の剛性分布と耐震性能に関する研究(応答特性(2),構造II)
- 206 SMAC記録による年最大加速度の極値分布(構造)
- 206 年最大加速度の極値分布について(構造)
- 203 利益関数を用いた経済モデルによる最適な耐震強度について(構造)
- 249 劣化挙動を伴うRC骨組の耐震性能評価とその補強手法(建築構造)
- 285 PC鋼棒で補強されたRC柱が等曲げおよび曲げせん断を受ける場合の繰返し性状(建築構造)
- 耐震診断より得られた実在建物のコンクリート強度分布
- 22084 建築基準法の耐力壁量からみた在来構法木造住宅の耐震信頼性
- 309 南九州の一地区の木造住宅の耐震性能調査(構造)
- 208 気象台で観測された年最大変位の極値分布(構造)
- 295 部材強度の不確定性を考慮したRC柱における破壊形式の確率的判定法(建築構造)
- 294 耐震診断で得られたコンクリート強度の分布を考慮したRC柱の曲げ強度とせん断強度の分布(建築構造)
- RC柱における曲げ破壊とせん断破壊の発生確率
- 236 RC柱の破壊形式を確率的に選択する方法(建築構造)
- 308 建築基準法の耐力壁量からみた在来構法木造住宅の耐震信頼性(構造)
- 22063 在来構法木造住宅の耐力と最大応答の関係について
- 314 在来構法木造住宅の耐震安全性(構造)
- 215 完全弾塑性構造物の降伏耐力と塑性率の関係(構造)
- 3059 RC柱における曲げ破壊とせん断破壊の発生確率(柱)