吉敷 祥一 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉敷 祥一
東京工業大学
-
吉敷 祥一
東京工業大学建築物理研究センター
-
吉敷 祥一
東京工業大
-
山田 哲
東京工業大学
-
山田 哲
東京工業大学建築物理研究センター
-
和田 章
東京工業大学
-
吉敷 祥一
大阪工業大学
-
焦 瑜
東京工業大学
-
和田 章
(株)日建設計コンピューター部
-
鄭 景洙
東京工業大学大学院
-
山田 努
元東京工業大学
-
吉敷 祥一
大阪工業大学工学部建築学科
-
ENE Diana
東京工業大学
-
寺嶋 正雄
新日鉄住金エンジニアリング(株)
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
植草 雅浩
東京工業大学大学院
-
竹内 徹
東京工業大学
-
島田 侑子
東京工業大学大学院博士後期課程
-
柴崎 公史
(現)(株)織本構造設計:東京工業大学大学院
-
坂田 弘安
東京工業大学
-
坂田 弘安
東京工業大学建築物理研究センター
-
田川 浩之
(財)日本建築総合試験所試験研究センター
-
小西 克尚
新日鉄エンジニアリング(株)
-
柴田 篤宏
東京工業大学大学院
-
島田 侑子
東京工業大学大学院:(現)千葉大学
-
高橋 聡史
鹿島建設
-
川村 典久
新日鉄エンジニアリング(株)建築・鋼構造事業部
-
柴田 篤宏
東京工業大学:(現)中部電力株式会社
-
田川 浩之
日本建築総合試
-
寺嶋 正雄
新日鉄エンジニアリング(株)
-
焦 瑜
東京理科大学
-
鴨下 直登
東京工業大学大学院修士課程
-
都筑 碧
元東京工業大学大学院
-
緑川 光正
北海道大学
-
浅田 勇人
東京工業大学建築物理研究センター
-
高橋 聡史
東京工業大学大学院修士課程
-
柳瀬 高仁
ジャスト
-
竹内 徹
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
大河原 勇太
東京工業大学
-
染井 健二
タマホーム
-
田中 新一
タマホーム
-
岩屋 朋子
ジャスト
-
小林 和子
(株)構造計画プラス・ワン
-
柴崎 公史
東京工業大学大学院修士課程
-
高橋 聡史
東京工業大学大学院
-
浅田 勇人
Jsps:東京工業大学博士課程
-
小西 克尚
新日鉄住金エンジニアリング(株)
-
川村 典久
新日鉄住金エンジニアリング(株)
-
都筑 碧
東京工業大学大学院修士課程
-
窪田 裕幸
東京工業大学大学院修士課程
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理研究センター
-
安藤 広隆
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
植草 雅浩
元東京工業大学大学院
-
篠崎 洋三
大成建設設計本部
-
成原 弘之
大成建設技術センター
-
篠崎 洋三
大成建設一級建築士事務所
-
緑川 光正
建設省建築研究所国際地震工学部
-
竹内 徹
東京工業大学大学院
-
竹内 徹
東京工業大学建築学科
-
加藤 雅樹
東京工業大学大学院修士課程
-
佐伯 英一郎
新日本製鐵
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
鈴木 一弁
新日本製鐵建築事業部
-
佐伯 英一郎
新日鉄エンジニアリング(株)
-
鈴木 一弁
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
鈴木 一弁
新日本製鐵(株)建築事業部
-
佐伯 英一郎
新日本製鐵(株)建築事業部
-
佐伯 英一郎
新日本製鐵建築事業部
-
佐伯 英一郎
新日本製鉄
-
佐伯 英一郎
新日本製鉄(株)建築事業部
-
窪田 裕幸
東京工業大学総合理工学研究科
-
宮原 貴昭
大成建設設計本部
-
篠崎 洋三
大成建設設計本部構造グループ
-
加藤 雅樹
東京工業大学大学院:(現)大成建設技術センター
-
佐伯 英一郎
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
野々山 昌峰
東京工業大学大学院
-
野々山 昌峰
東京工業大学
-
篠崎 洋三
大成建設(株)設計本部
-
三木 徳人
東京工業大学大学院
-
曲 哲
東京工業大学
-
角野 大介
東京工業大学大学院修士課程
-
田川 浩之
日本建築総合試験所試験研究センター
-
松岡 祐一
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
松本 由香
横浜国立大学建設学科建築学コース
-
元結 正次郎
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
伊藤 浩資
東京工業大学建築物理研究センター
-
大河原 勇太
元東京工業大学大学院
-
大河原 勇太
東京工業大学大学院
-
松本 由香
横浜国立大学
-
松本 由香
横浜国立大学大学院工学研究院
-
中澤 俊幸
東京建築研究所
-
吉永 剛大
東京工業大学大学院修士課程
-
田川 浩之
(財)日本建築総合試験所構造部構造物試験室
-
田川 浩之
東京工業大学都市地震工学センター
-
三好 新
東京工業大学大学院
-
野々山 昌峰
東京工業大学大学院修士課程
-
成原 弘之
大成建設(株)技術センター
-
長谷川 隆
建築研究所
-
内山 裕太
東京工業大学大学院
-
鴨下 直登
元東京工業大学大学院
-
田川 浩之
日本建築総合試験所構造部構造物試験室
-
染谷 朝幸
株式会社日建設計
-
吉永 剛大
東京工業大学大学院
-
伊藤 浩資
東京工業大学:(現)住友金属工業
-
竹内 篤史
アラップジャパン
-
元結 正次郎
東京工業大学
-
小林 亜希
元東京工業大学大学院
-
曲 哲
東京工業大学都市地震工学センター
-
村上 勝英
株式会社日建設計
-
瀧本 哲也
東京建築研究所
-
吉川 秀章
新日鉄エンジニアリング建築・鋼構造事業部
-
帆足 勇磨
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
帆足 勇磨
新日鉄住金エンジニアリング(株)
-
曲 哲
中国地震局 工程力学研究所
-
森田 高市
(独)建築研究所
-
薩川 恵一
愛知産業大学造形学部建築学科
-
松岡 祐一
独立行政法人防災科学技術研究所
-
柴崎 公史
(現)(株)織本構造設計
-
柴崎 公史
織本構造設計(元東京工業大学)
-
焦 喩
東京工業大学
-
沢井 厚志
愛知産業大学
-
浜田 真
熊谷組技術研究所
-
濱田 真
熊谷組
-
濱田 真
熊谷組技術研究所
-
前川 利雄
熊谷組技術開発本部
-
所 健
住友スリーエム(株)
-
箕輪田 翔
東京工業大学
-
所 健
住友スリーエム(株)コンストラクションマーケット技術部
-
西本 晃治
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
前川 利雄
(株)熊谷組 技術研究所 建築構造研究グループ
-
前川 利雄
熊谷組技術研究所
-
浜田 真
(株)熊谷組技術本部
-
長谷川 隆
(独)建築研究所
-
市川 康
新日鉄エンジニアリング
-
吉川 秀章
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
並木 高
カナイ
-
御手洗 達也
東京工業大学大学院修士課程
-
大林 優
東京工業大学大学院
-
濱田 真
(株)熊谷組 技術研究所 建築構造研究グループ
-
山本 洋介
東京工業大学大学院
-
引野 剛
元(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
山田 哲
大塚製薬(株)生産本部品質管理部
-
小林 和子
東京工業大学
-
竹内 徹
東京工業大学大学院理工学研究科
-
緑川 光正
北海道大学大学院
-
薩川 恵一
愛知産業大学
-
松永 達哉
東京工業大学大学院
-
浅見 尚哉
東京工業大学大学院
-
西本 晃治
新日鉄エンジニアリング(株)建築・鋼構造事業部
-
西本 晃治
新日鉄エンジニアリング(株)
-
三浦 拓也
愛知産業大学大学院
-
箕輪田 翔
東京工業大学大学院:(現)鹿島建設株式会社
-
渡辺 厚
新日鐵エンジニアリング
-
毎田 悠承
東京工業大学大学院修士課程
-
吉川 秀章
新日鐵エンジニアリング
-
御手洗 達也
東京工業大学
-
山本 洋介
東京工業大学:(現)(株)大成建設
-
前川 利雄
株式会社熊谷組技術研究所建築構造研究グループ
-
濱田 真
株式会社熊谷組技術研究所建築構造研究グループ
-
毎田 悠承
東京工業大学大学院
-
沢井 厚志
愛知産業大学大学院
-
大林 優
東京工業大学大学院:(現)株式会社竹中工務店
-
長谷川 隆
独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター麻酔科
-
緑川 光正
北海道大学大学院工学研究院
-
三浦 拓也
愛知産業大学
-
濱田 真
株式会社熊谷組技術研究所建築構造グループ
-
浅田 勇人
神戸大学大学院
-
前川 利雄
株式会社熊谷組技術研究所建築構造グループ
-
小西 克尚
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
小西 克尚
新日鉄エンジニアリング(株)建築・鋼構造事業部
-
小西 克尚
新日鉄エンジニアリング建築・鋼構造事業部
-
遠藤 俊志
Nippon Steel Engineering USA Inc
-
石川 諒
東京工業大学大学院
-
浅見 尚哉
住金システム建築
-
川村 典久
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
川村 典久
新日鉄エンジニアリング建築・鋼構造事業部
-
西本 晃治
新日鉄エンジニアリング
-
ENE Diana
東京工業大学大学院
-
阿部 真之
東京工業大学大学院
-
阿部 真之
大阪工業大学工学部建築学科
-
石川 諒
大阪工業大学工学部建築学科
-
小西 宏明
新日鉄住金エンジニアリング(株)
-
濱田 真
株式会社熊谷組
-
所 健
住友スリーエム株式会社グラフィック・コンストラクション技術サービス部
-
前川 利雄
株式会社熊谷組 技術研究所建築構造グループ
著作論文
- 2042 実験結果に基づく全塑性モーメントの評価方法に関する考察(構造)
- 2024 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の振動台実験(その4)(構造)
- 汎用慣性質量装置を用いた梁端ダンパー架構の振動台実験
- ガセットプレートの存在が周辺部材の力学挙動に及ぼす影響 : ダンパーを組み込んだ靭性骨組の総合的な耐震性能の向上 その2
- 構面外挙動による外周架構の進行性崩壊現象の実験的再現
- 22377 高層チューブ構造における外周架構の進行性崩壊現象の実験的再現 : その3:12層柱を対象とした実験(平面骨組(2),構造III)
- 22284 繰り返し荷重を受ける梁部材のエネルギー吸収能力 : その1 実験方法(部材:梁材(1),構造III)
- 22285 繰り返し荷重を受ける梁部材のエネルギー吸収能力 : その2 実験の結果と考察(部材:梁材(1),構造III)
- 22429 テストベッドを用いた弾性架構の自由振動実験 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その33(骨組:その他(4),構造III)
- 22518 ガセットプレートの存在が周辺柱梁部材の力学挙動に及ぼす影響 : その1 ガセットプレートを取付けた鋼部材の実験(柱梁接合部(5),構造III)
- 22519 ガセットプレートの存在が周辺柱梁部材の力学挙動に及ぼす影響 : その2 ガセットプレートの存在を反映した力学モデル(柱梁接合部(5),構造III)
- 2030 ガセットプレートの存在が周辺柱梁部材の力学挙動に及ぼす影響 : その2.ガセットプレートの存在を反映した力学モデル(構造)
- 2029 ガセットプレートの存在が周辺柱梁部材の力学挙動に及ぼす影響 : その1.ガセットプレートを取付けた鋼部材の載荷実験(構造)
- ガセットプレート接合部に着目した部分架構の実験 : ダンパーを組み込んだ靭性架構の総合的な耐震性能の向上その1
- 22430 テストベッドを用いた弾塑性架構の震動台実験 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その34(骨組:その他(4),構造III)
- 22474 ガセットプレートの影響を考慮した損傷制御構造の耐震性評価 : その2. 弾塑性挙動の考察と力学モデルの検証(接合部:その他(1),構造III)
- 22473 ガセットプレートの影響を考慮した損傷制御構造の耐震性評価 : その1.ダンパー付部分架構の実験(接合部:その他(1),構造III)
- 22206 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その4 柱脚の浮き上がりに対する内外装材の変形追従性(振動台実験(1),構造III)
- 22205 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その3 浮き上がり挙動(振動台実験(1),構造III)
- 22204 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その2 振動台実験の概要(振動台実験(1),構造III)
- 22203 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その1 システムの概要(振動台実験(1),構造III)
- 22436 低降伏点鋼を用いたせん断降伏型制振部材の速度依存性を考慮した履歴特性に関する研究(耐震要素:その他(2),構造III)
- 22516 高層チューブ構造における外周架構の進行性崩壊現象の実験的再現 : その2: 実験結果(骨組:平面・立体(3),構造III)
- 22515 高層チューブ構造における外周架構の進行性崩壊現象の実験的再現 : その1: 実験概要(骨組:平面・立体(3),構造III)
- 2051 高層チューブ構造における外周架構の進行性崩壊現象の実験的再現 : その2:実験結果(構造)
- 2050 高層チューブ構造における外周架構の進行性崩壊現象の実験的再現 : その1:実験概要(構造)
- 22428 鉄骨造露出型柱脚における鉄筋コンクリート基礎・アンカー系の側方破壊挙動 : その3 ブレース付露出型柱脚複合載荷実験(柱脚(2),構造III)
- 22528 低降伏点鋼を用いたせん断パネルの動的効果に関する研究 : その2 実験結果・検討(耐震要素:ダンパー(1),構造III)
- 22401 せん断パネル及び張力材を有するロッキング架構の耐震性能 その2 : E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その56(骨組:その他(1),構造III)
- 23300 ロッキング壁による既存RC建物の耐震改修 : その2.地震応答解析による検討(耐震補強:制震改修(1),構造IV)
- 23299 ロッキング壁による既存RC建物の耐震改修 : その1.改修概要とダンパー実験(耐震補強:制震改修(1),構造IV)
- 22494 ガセットプレートの影響を考慮した損傷制御構造の耐震性評価 : その4. 接合部周辺の補強材が柱梁の力学挙動に及ぼす影響(ブレース接合部,構造III)
- 22493 ガセットプレートの影響を考慮した損傷制御構造の耐震性評価 : その3. 接合部の補強材を模した基礎実験(ブレース接合部,構造III)
- 22465 載荷履歴の違いに着目した鉄骨梁のエネルギー吸収能力評価 : その3 繰り返し載荷下でのエネルギー吸収能力(接合部:梁,構造III)
- 22464 載荷履歴の違いに着目した鉄骨梁のエネルギー吸収能力評価 : その2 一方向荷重下でのエネルギー吸収能力(接合部:梁,構造III)
- 22463 載荷履歴の違いに着目した鉄骨梁のエネルギー吸収能力評価 : その1 研究の概要(接合部:梁,構造III)
- 21527 免震U型ダンパーの実大動的載荷実験 : その2 ランダム振幅における破断回数の予測方法の検討(免震ダンパーほか,構造II)
- 21526 免震U型ダンパーの実大動的載荷実験 : その1 速度依存性と寸法効果に関する検討(免震ダンパーほか,構造II)
- 22426 繰り返し複合応力を受けるせん断降伏型鋼梁ウェブの履歴挙動 : その2. 数値解析と実験結果との比較(部材 : 梁材 (1), 構造III)
- 22425 繰り返し複合応力を受けるせん断降伏型鋼梁ウェブの履歴挙動 : その1. 載荷実験及び履歴挙動の評価(部材 : 梁材 (1), 構造III)
- 22334 既存体育館における引張ブレース端接合部の破断耐力(接合要素:溶接,構造III)
- 22472 座屈拘束ブレースの低サイクル疲労試験(座屈拘束ブレース(1),構造III)
- 変動軸力と繰り返し曲げを受ける鋼部材の損傷評価
- 22361 変動軸力と曲げを受ける鋼部材の履歴挙動 : その2.面内解析結果と実験の比較(柱材(1),構造III)
- 22362 変動軸力と曲げを受ける鋼部材の履歴挙動 : その3.素材と部材の損傷評価(柱材(1),構造III)
- 22415 変動軸力と曲げを受ける鋼部材の履歴挙動 : その1.実験概要(部材(4),構造III)
- 22569 壁型の制振部材が取り付いた柱梁架構の弾塑性挙動 : その2. 力学モデルの構築と損傷の検討(骨組:平面骨組(4),構造III)
- 22568 壁型の制振部材が取り付いた柱梁架構の弾塑性挙動 : その1. 壁型の制振部材が取り付いた柱梁架構の実験(骨組:平面骨組(4),構造III)
- 22247 極表層地盤に埋設した鋼棒を用いる木造住宅の耐震補強構法 : その2. 提案するシステムの耐力(住宅耐震診断・補強(4),構造III)
- 22246 極表層地盤に埋設した鋼棒を用いる木造住宅の耐震補強構法 : その1. アンカーの引抜き実験(住宅耐震診断・補強(4),構造III)
- 22454 溶接継ぎ目に鋼板を溶接したH形鋼梁の塑性変形能力改善に関する研究(梁材(4),柱材(1),構造III)
- 22527 低降伏点鋼を用いたせん断パネルの動的効果に関する研究 : その1 実験概要・結果(耐震要素:ダンパー(1),構造III)
- 損傷を梁端下フランジの接合要素に限定する新しい鋼構造骨組 : その2 床スラブ付き架構の実験
- 繰返し複合応力を受けるせん断降伏型鋼梁ウェブの履歴挙動に関する実験
- 繰り返し荷重を受ける鋼部材と鋼材の損傷の関係
- 繰り返し複合荷重を受けるパネル部材の履歴挙動に関する実験
- 22259 複合荷重を受けるパネル部材の履歴挙動 : その1.載荷実験及び履歴挙動の評価(素材特性,構造III)
- 22427 鉄骨造露出型柱脚における鉄筋コンクリート基礎・アンカー系の側方破壊挙動 : その2 耐力への縁端距離と周辺鉄筋の影響(柱脚(2),構造III)
- 22426 鉄骨造露出型柱脚における鉄筋コンクリート基礎・アンカー系の側方破壊挙動 : その1 せん断載荷要素実験概要(柱脚(2),構造III)
- 22305 塑性化スプリットティを用いたドライフレームに関する研究 : その10.せん断伝達機構の実験(I)(柱梁接合部(4),構造III)
- 22306 塑性化スプリットティを用いたドライフレームに関する研究 : その11.せん断伝達機構の実験(II)(柱梁接合部(4),構造III)
- 22505 繰り返し軸歪を受ける鋼材の塑性変形能力 : その2 塑性変形能力の評価(素材特性(2),構造III)
- 22504 繰り返し軸歪を受ける鋼材の塑性変形能力 : その1 研究の目的と実験(素材特性(2),構造III)
- 22499 平均ひずみの変化が鋼材の変形能力に与える影響(素材特性(1),構造III)
- 22464 ひずみ時効を受けた鋼材の履歴性状 : その1 要素試験(素材 (1), 構造III)
- 22465 ひずみ時効を受けた鋼材の履歴性状 : その2 部材実験(素材 (1), 構造III)
- 22473 繰り返し荷重を受ける鋼材の終局エネルギー吸収能力 : その2 終局エネルギー吸収能力の評価(素材 (2), 構造III)
- 22472 繰り返し荷重を受ける鋼材の終局エネルギー吸収能力 : その1 実験計画と実験結果の概要(素材 (2), 構造III)
- ガセットプレートの存在が周辺部材の力学挙動に及ぼす影響 : ダンパーを組み込んだ靭性骨組の総合的な耐震性能の向上 その2(2011年日本建築学会奨励賞)
- 2026 鉄筋コンクリート骨組への座屈拘束筋違の接合方法に関する研究(構造)
- 水平2方向載荷下における繰り返し変形性能に関する実験 : 免震構造用U字形鋼材ダンパーの水平2方向特性(その1)
- 2126 ブレースが偏心して取り付く露出柱脚におけるRC基礎立上部の側方破壊挙動に関する一考察 : その1側方破壊耐力に関する検討(構造)
- 21129 安全余裕度の確保を目的とした免震構造物のクリアランスに関する検討 : その2 解析結果とクリアランスの設定方法(クリアランス・擁壁ほか(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21170 U型ダンパーの2方向特性に関する研究 : その1: 2方向載荷試験(免震部材(4),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21174 地震を受けた免震U 型ダンパーの残存疲労性能評価 : その1 解析による評価(免震部材(4),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21173 U型ダンパーの2方向特性に関する研究 : その4: ランダム載荷試験結果(免震部材(4),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22600 角形鋼管柱に梁が偏心して取付く接合部の実験 : その3 実験結果の検討(柱梁接合部(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21171 U型ダンパーの2方向特性に関する研究 : その2: 2方向入力による低サイクル疲労評価法(免震部材(4),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21172 U型ダンパーの2方向特性に関する研究 : その3: ランダムな載荷履歴での実験計画(免震部材(4),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21175 地震を受けた免震U 型ダンパーの残存疲労性能評価 : その2 罫書記録からの評価及び抜き取り試験(免震部材(4),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22456 露出柱脚の周辺コンクリートにおけるひび割れに基づく被災度判定法 : その2 ひび割れ状況から架構の最大経験層間変形角と柱脚損傷度の推定(柱脚(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21375 罫書オービットによる免震U型ダンパーの簡易損傷評価(免震部材(11),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22383 ウェブのモーメント伝達効率の低い梁を有する部分架構の実験 : その2 十字型部分架構の実験(柱梁接合部(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21371 速度・温度条件が実大免震U型ダンパーの履歴特性に及ぼす影響に関する実験的研究(免震部材(11),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22656 引張ブレース付骨組の地震応答性状に及ぼすブレース端接合部ディテールの影響に関する振動台実験(ブレース(7),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22455 露出柱脚の周辺コンクリートにおけるひび割れに基づく被災度判定法 : その1 露出柱脚を有する1スパン実大架構実験の概要及び試験結果(柱脚(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21373 2方向ランダム載荷を受ける免震U型ダンパーの履歴特性と塑性変形能力 : その2:静的載荷実験(免震部材(11),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21372 2方向ランダム載荷を受ける免震U型ダンパーの履歴特性と塑性変形能力 : その1:動的載荷実験(免震部材(11),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22382 ウェブのモーメント伝達効率が低い梁を有する部分架構の実験 : その1 実験計画およびト型部分架構実験(柱梁接合部(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21128 安全余裕度の確保を目的とした免震構造物のクリアランスに関する検討 : その1 研究目的,解析モデルおよび入力地震動(クリアランス・擁壁ほか(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22635 鉄骨造建物における柱梁接合部の震災後補修に関する実験的研究 : 履歴挙動の追跡(柱梁接合部(6),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)