廣瀬 明夫 | 大阪大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
廣瀬 明夫
大阪大学大学院工学研究科
-
廣瀬 明夫
大阪大学
-
小林 紘二郎
若狭湾エネルギー研究センター
-
廣瀬 明夫
大阪大学工学研究科
-
小林 紘二郎
大阪大学大学院工学研究科
-
小椋 智
大阪大学大学院工学研究科
-
廣瀬 明夫
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
小林 紘二郎
大阪大学
-
廣瀬 明夫
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
-
小椋 智
大阪大学
-
佐野 智一
大阪大学大学院工学研究科
-
井出 英一
株式会社日立製作所材料研究所
-
井出 英一
(株)日立製作所材料研究所
-
小林 紘二郎
大阪大学工学部
-
廣瀬 明夫
大阪大学 工学研究科
-
佐野 智一
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
-
井出 英一
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
守田 俊章
株式会社日立製作所材料研究所
-
大越 昌幸
防衛大学校 電気電子工学科
-
井上 成美
防衛大学校 電気電子工学科
-
北条 隆志
大阪大学大学院工学研究科
-
宮本 健二
日産自動車(株)
-
中川 成幸
日産自動車(株)
-
尾崎 典雅
阪大理
-
佐野 孝好
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
木村 友亮
阪大工
-
児玉 了祐
大阪大院・工・レーザー研
-
安形 真治
大阪大学
-
赤田 裕亮
大阪大学大学院
-
山口 敦史
松下電器産業株式会社
-
古澤 彰男
松下電器産業株式会社
-
西田 一人
松下電器産業株式会社
-
十河 陽介
大阪大学大学院工学研究科
-
藤本 光生
川崎重工株式会社
-
巽 裕章
大阪大学大学院工学研究科
-
山口 敦史
松下電器株式会社
-
赤田 裕亮
大阪大学大学院工学研究科
-
古澤 彰男
松下電器株式会社
-
西田 一人
松下電器株式会社
-
伊藤 大岳
大阪大学大学院
-
宮西 宏併
阪大理
-
中川 成幸
日産自動車(株)総合研究所研究実験試作部試作技術課
-
福本 信次
大阪大学大学院
-
牧野 吉延
東芝(株)
-
牧野 吉延
(株)東芝
-
椿本 孝治
阪大レーザー研
-
小椋 智
大阪大学 大学院工学研究科
-
梅下 英孝
大阪大学大学院工学研究科
-
山口 拓人
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻生産科学コース
-
岩西 宏昭
大阪大学大学院工学研究科
-
野尻 誠
大阪大学大学院
-
今田 亘彦
大阪大学大学院 工学研究科
-
小林 絋二郎
大阪大学工学部
-
桜井 寛
日産自動車(株)
-
遠藤 恭
阪大院工
-
佐野 孝好
阪大レーザー研
-
佐野 智一
阪大院工
-
尾崎 典雅
大阪大学大学院 工学研究科
-
武田 直也
大阪大学大学院工学研究科
-
木村 盛一郎
(株)東芝
-
片山 忠明
大阪大学 工学研究科
-
清水 克哉
大阪大学 極限量子科学研究センター
-
前田 雅博
安治川鉄工建設(株)
-
坂和 洋一
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
今枝 裕貴
大阪大学
-
近藤 未希
大阪大学大学院
-
松井 史明
三菱重工
-
西田 太一
大阪大学大学院工学研究科
-
齋藤 雄一
大阪大学大学院工学研究科
-
中西 保正
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
坂田 修身
JASRI
-
清水 克哉
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
清水 克哉
大阪大学基礎工学部物性物理工学科
-
奥地 拓生
岡山大学地球物質科学研究センター
-
鈴木 哲夫
安治川鉄工建設(株)
-
坂元 宏規
日産自動車(株)
-
内川 啓
安治川鉄工建設(株)
-
小林 鉱二郎
大阪大学大学院工学研究科
-
今村 武史
大阪大学大学院工学研究科
-
劉 六法
大阪大学大学院工学研究科生産科学
-
井本 直優
大阪大学大学院工学研究科
-
長谷川 貢生
大阪大学大学院工学研究所
-
小林 絋二郎
大阪大学 工学部
-
杉 千花
日産自動車(株)
-
尾崎 典雅
大阪大学工学研究科
-
木村 友亮
阪大院工
-
宮西 宏併
阪大院工
-
尾崎 典雅
阪大院工
-
清水 克哉
阪大極限セ
-
奥地 拓生
岡山大地球物質研
-
荒木 孝雄
愛媛大学
-
寺井 智之
阪大工
-
掛下 知行
大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻
-
柳下 朋大
大阪大学
-
柴田 公博
日産自動車(株)中央研究所材料研究所
-
掛下 知行
大阪大学大学院
-
掛下 知行
阪大院工
-
北條 慎治
大阪大学 工学研究科
-
小林 紘二郎
大阪大学 工学研究科
-
西田 稔
愛媛大学
-
塚田 貴大
大阪大学 大学院工学研究科
-
守田 俊章
日立研究所
-
井出 英一
日立研究所
-
高橋 謙悟
大阪大学
-
坂田 修身
(財)高輝度光科学研究センター
-
安形 真治
大阪大学大学院工学研究科
-
山下 裕平
松下電器産業株式会社
-
三輪 綾子
大阪大学大学院工学研究科
-
保田 雄亮
株式会社日立製作所材料研究所
-
池田 倫正
Jfeスチール
-
山岡 弘人
石川島播磨重工業株式会社
-
土屋 和之
石川島播磨重工業株式会社
-
中村 大祐
大阪大学大学院工学研究科
-
金光 孝治
大阪大学大学院
-
辻野 雅之
大阪大学
-
結城 正弘
石川島播磨重工業(株)
-
金森 謙二
日産自動車株式会社
-
平森 智幸
大阪大学大学院工学研究科
-
伊藤 元剛
(株)東レリサーチセンター
-
藤井 俊夫
大阪大学大学院工学研究科
-
田中 勝巳
大阪大学大学院工学研究科
-
佐野 裕介
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 哲志
大阪大学大学院工学研究科
-
坂田 健太郎
大阪大学大学院工学研究科
-
戸高 浩貴
大阪大学接合科学研究所
-
阿保谷 和洋
大阪大学大学院
-
青木 亮治
大阪大学大学院
-
有田 吉宏
大阪大学大学院
-
広瀬 明夫
大阪大学工学部
-
土屋 和之
Ihi:アイテック
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
兒玉 了祐
阪大院工
-
兒玉 了祐
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
宮西 宏併
大阪大学工学研究科
-
兒玉 了祐
大阪大学工学研究科
-
児玉 了祐
阪大院工
-
掛下 知行
阪大工
-
本多 啓三
(株)東芝
-
妻鹿 雅彦
三菱重工業(株) 高砂研究所
-
兒玉 了祐
大阪大学
-
掛下 知行
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
岩谷 信吾
大阪大学
-
岩谷 信吾
大阪大学 工学研究科
-
妻鹿 雅彦
三菱重工業(株)
-
塚本 進
物質・材料研究機構
-
吉田 将希
大阪大学
-
尾崎 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
山本 孝志
大阪大学大学院工学研究科
-
石尾 雅昭
株式会社NEOMAXマテリアル
-
塩見 和弘
株式会社NEOMAXマテリアル
-
橋本 彰夫
株式会社NEOMAXマテリアル
-
小林 真司
大阪大学
-
高橋 謙悟
大阪大学大学院工学研究科
-
山本 浩平
大阪大学
-
今枝 裕貴
大阪大学大学院工学研究科
-
廣瀬 明夫
三菱重工
-
小林 紘二郎
三菱重工
-
立花 隆浩
大阪大学
-
守田 俊章
(株)日立製作所材料研究所
-
池田 倫正
川崎製鉄(株)技術研究所
-
塚本 進
独立行政法人物質・材料研究機構
-
塚本 進
Nims
-
中島 透
大阪大学
-
西内 俊平
大阪大学
-
坂田 修身
SPring-8,JASRI
-
柳川 博人
大阪大学大学院工学研究科
-
松井 史明
大阪大学大学院工学研究科
-
片山 忠明
大阪大学大学院工学研究科
-
吉田 直治
大阪大学大学院工学研究科
-
片山 忠明
大阪大学工学研究科
-
松井 史明
大阪大学工学研究科
-
吉田 直治
大阪大学工学研究科
-
十河 陽介
大阪大学工学研究科
-
岩西 宏昭
大阪大学工学研究科
-
北条 隆志
大阪大学工学研究科
-
谷井 義治
(株)東レリサーチセンター
-
伊藤 元剛
株式会社東レリサーチセンター
-
吉川 正雄
株式会社東レリサーチセンター
-
二村 公浩
大阪大学工学部
-
田中 勝己
大阪大学
-
芝尾 匡己
大阪大学大学院工学研究科
-
田畑 千尋
大阪大学大学院工学研究科
-
黒澤 伸隆
大阪大学大学院工学研究科
-
臼杵 誠
ダイハツ工業
-
計見 竜雄
ダイハツ工業
-
上村 好古
三菱重工業(株)
-
小林 絋二郎
大阪大学
-
森 一人
大阪大学大学院工学研究科
-
福本 信次
姫路工業大学工学部材料工学科
-
井上 哲志
大阪大学接合科学研究所
-
廣瀬 明夫
大阪大学接合科学研究所
-
小林 紘二郎
大阪大学接合科学研究所
-
坂田 健太郎
大阪大学工学部
-
長谷川 貢生
大阪大学工学部
-
戸高 浩貴
大阪大学大学院
-
本多 啓三
(株)東 芝 重電技術研究所
-
千田 格
(株)東 芝 重電技術研究所
-
藤本 太一
大阪大学 工学部
-
勝谷 涼一
石川島播磨重工業(株)
著作論文
- 抵抗スポット溶接によるAl合金と鋼との異種材接合
- フェムト秒レーザによる純鉄表層の衝撃硬化
- 酸化銀ペーストを用いた銀ナノ粒子その場生成接合プロセスに及ぼす還元溶剤の影響
- A5056/A5083摩擦スタッド接合継手におけるミクロ組織と機械的特性の評価
- 亜鉛インサートによる鋼とアルミニウム合金との異種材料接合
- フェムト秒レーザー駆動衝撃波による凝縮物質高圧相の合成
- フェムト秒レーザー駆動衝撃波による凝縮物質高圧相の合成 (特集 期待されるフェムト秒レーザー研究)
- 446 有機-銀複合ナノ粒子を用いた銅接合特性に及ぼす熱特性及び有機物含有量の影響(マイクロ接合(I),平成20年度秋季全国大会)
- 446 フェムト秒レーザー照射による高配向性グラファイトからのダイヤモンド多形体の合成(レーザ加工(I),平成19年度秋季全国大会)
- 337 アルミニウム合金/鋼異材接合の接合性に及ぼす合金元素の影響(固相接合,平成19年度秋季全国大会)
- 複合型銀ナノ粒子を用いた接合技術(金属ナノ粒子を応用したマイクロファブリケーション)
- 低融点はんだのためのBi-In-Sn合金の特性評価
- 高速化合物化反応を利用した高融点マイクロ接合部の形成
- 複合型ナノ粒子の焼成機構とSiチップ実装への適用
- 金属のフェムト秒レーザーアブレーションに及ぼす結晶粒界の影響
- フェムト秒レーザー駆動衝撃波によるチタン高圧相凍結
- アルミニウム合金/鋼異材接合の界面構造および接合強度に及ぼす合金元素の影響
- 自動車用溶接・接合技術
- 複合型銀ナノ粒子を用いた新しい接合プロセス (特集/ナノテク材料の実用化と応用)
- 銀ナノ粒子を用いた高温対応鉛フリー接合プロセス(マイクロマテリアル)
- 221 Al合金/鋼異材接合における接合性に及ぼすSi、Mgの影響(異材溶接)
- 415 有機-銀複合ナノ粒子を用いた新接合法の確立(マイクロ接合)
- 318 アルミニウム合金/鋼ハイブリッド自動車車体のための異材接合部の界面構造と継手強度(異材接合)
- Sn-Ag-Bi-Inはんだの接合特性
- マイクロ接合研究委員会におけるロードマップ
- 酸化銀マイクロ粒子を用いた接合技術(三次元実装材料)
- 304 亜鉛インサートを用いた鋼とマグネシウム合金の異種材料接合(固相接合,平成20年度秋季全国大会)
- 305 銅添加したアルミニウム合金と鋼との異材接合継手の特性評価(固相接合,平成20年度秋季全国大会)
- 306 アルミニウム/鋼異材接合の界面組織形成における添加元素の役割(固相接合,平成20年度秋季全国大会)
- 447 酸化銀マイクロ粒子を用いたナノ粒子その場生成による接合プロセスの開発(マイクロ接合(I),平成20年度秋季全国大会)
- 356 複合型ナノ粒子の焼成機構及び接合プロセスへの適用 : 炭酸銀含有量が接合性に及ぼす影響(ろう接(II),平成19年度秋季全国大会)
- 353 銀ナノ粒子接合における界面接合機構の検討(ろう接(II),平成19年度秋季全国大会)
- Bi-In-Sn合金の低温はんだ適用に関する基礎的検討
- 112 レーザークラッディングによる軟鋼表面への耐食性皮膜の形成 : 合金元素添加の影響
- 326 レーザークラッディングによる軟鋼表面への耐食性皮膜の形成
- 366 レーザークラッデイングによる軟鋼表面への耐食性皮膜の形成
- 330 フェムト秒レーザ誘起ナノ周期構造形成に及ぼす金属薄膜の影響(コーティング,平成20年度春季全国大会)
- 329 フェムト秒レーザー照射によるシリコン高圧相の合成(コーティング,平成20年度春季全国大会)
- 金属ナノ粒子を用いた接合技術
- 4. 新材料の溶接・接合(I 溶接の材料科学, 第II部 溶接・接合工学の最近の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
- アルミニウム車体 : 自動車のアルミニウム化とその溶接・接合技術(平成17年度春季全国大会シンポジウム自動車の軽量化の動向とその溶接技術)
- Sn-8Zn-3BiはんだとNi/Auめっき電極を用いたCSP接合部の界面組織と接合信頼性
- Sn-Ag-Bi-Inはんだを用いたBGA接合部の継手特性と界面組織
- 銀ナノ粒子を用いた実装プロセスの開発
- ナノ粒子を用いた新しい接合技術(新しいパターン形成における材料・プロセス技術)
- Sn-Zn-Bi系鉛フリーはんだとCu電極との界面反応現象の解明
- 銀ナノ粒子を用いた接合プロセス--接合パラメータの影響
- Sn-Ag系鉛フリーはんだ実装における微細界面構造と継手信頼性 (特集 電子デバイス実装における鉛フリー化の最新動向)
- Sn-Ag系鉛フリーはんだ接合部の信頼性に及ぼす銅表面めっきの影響
- 248 自動車用歪時効硬化型高張力鋼およびそのレーザ溶接部の強度予測
- 247 自動車用歪時効硬化型高張力鋼レーザ溶接継手の強度評価
- 230 銀ナノ粒子を用いた接合プロセス : 高温はんだ代替プロセスの検討
- 228 Sn8Zn3Bi と Ni/Au めっきの界面反応と接合強度に関する基礎的検討
- 227 Sn-8Zn-3Bi はんだを用いた CSP 実装における継手特性
- 225 無電解 Ni-P/Au めっきと Sn-Ag 系鉛フリーはんだの界面反応層と接合部強度
- 無電解Ni-P/AuめっきとSn-Ag系鉛フリーはんだの界面反応と接合部強度
- 銀ナノ粒子を用いた実装プロセスの基礎的検討
- Incone1 718のレーザー表面溶体化プロセスのモデリングと予測
- 鉛フリーはんだを用いた QFP 接合部の強度と組織
- 鉛フリーはんだと銅電極の界面反応がQFPの接合強度に及ぼす影響
- 窒素添加レーザ溶融焼入れによる自動車用鋼板の高強度化 (特集 レーザ加工における金属組織および機械的性質)
- レーザ表面溶体化処理によるNi基超合金の水素脆化感受性改善 (特集 レーザ加工における金属組織および機械的性質)
- Sn-Zn-Biはんだを用いたCSP実装における継手特性
- 解説:自動車へのアルミニウム合金適用の動向とその接合技術の現状 (連載特集 自動車用アルミニウム合金接合技術の現状と将来動向)
- 308 Sn-Ag系鉛フリーはんだを用いたQEP接合継手の強度と接合部組織
- 148 Ni基超合金のレーザークラッディング
- 134 Inconel718のレーザー表面溶体化プロセス予測手法の確立
- 133 シールドガスに窒素を用いたレーザー溶融焼入れによる極低炭素鋼の高強度化と強度予測
- 鉛フリーはんだとCuとの界面反応現象の検討
- 鉛フリーはんだQFP接合部の組織と信頼性
- 314 一方向凝固Nil基超合金の溶接部におけるHAZ割れ発生機構とその防止
- 120 Ni基精密鋳造合金学結晶材料のレーザー溶接
- Al-Mg-Si系合金レーザ溶接部における時効処理に関する検討 : Al-Mg-Si系合金のCO_2レーザ溶接(第2報)
- イオンビームスパッタリング法により形成したAg-Cu合金薄膜を用いたTiの接合
- 408 Ag-Cuスパッタ薄膜を用いたTiの接合
- 4 金属基複合材料及び金属間化合物のレーザ溶接(レーザ溶接の材料科学的アプローチ (II))
- 131 溶接欠陥低減のためのレーザ溶接プロセスの検討 : Ni基精密鋳造合金のレーザ溶接(第2報)
- 130 Inconel625を重ね材に用いたレーザ溶接 : Ni基精密鋳造合金のレーザ溶接(第1報)
- 232 Al合金A6061のCO_2レーザーによる突合せ溶接
- 343 レーザー表面溶体化のよるInconel718の水素脆化感受性の低減 : レーザー処理条件と溶体化深さの関係
- 323 熱処理型Al合金の時効処理後の熱影響部硬さ予測 : レーザー溶接とTIG溶接の比較
- 116 Ni基超合金Inconel718レーザー溶接部の硬さ予測
- 金属基複合材料及び金属間化合物のレーザ溶接(フォーラム「レーザ溶接の材料科学的アプローチ」)
- 中間層を用いたSiC連続繊維強化Ti-6Al-4V 合金複合材の接合
- 361 熱処理型Al合金のCO_2レーザー溶接 : 熱処理影響部の硬さ予測
- 131 プラズマアークプロセスによるTiB_2粒子強化TiAl基複合材料の機械的特性
- 127 イオンビームスパッタリング法を用いたTiのろう付
- 111 Ti基アモルファスろうによるTi-10Zrの接合
- 108 Inconel718レーザー溶接部の組織と特性
- 先端チタン材料の溶接
- 複合材料の接合(その 2) : 金属基複合材料の接合
- 240 プラズマアークプロセスによるTiB_2粒子強化TiAl基複合材料の組織と特性
- 239 反応性プラズマアークプロセスによる窒化物 : 粒子強化TiAl基複合材料のその場形成
- 220 Ti基アモルファスろうによるTiの接合部の組織と継手強度
- 124 Ni基超合金Inconel718のレーザー溶接
- 120 熱処理型Al合金のCO_2レーザ溶接
- 119 Al-Mg-Si系合金レーザ溶接部における時効処理に関する研究
- TiAl金属間化合物のレーザー溶接
- 429 プラズマアークプロセスによるTiB_2粒子強化TiAlの組織と機械的特性
- TiAl金属間化合物のレーザ溶融加工における溶融凝固部の組織変化と機械的特性
- llO TiAlの減圧プラズマ溶射皮膜特性と反応溶射皮膜生成
- 424 プラズマアークプロセスにより作製したTiB_2粒子強化TiAl金属間化合物基複合材料の特性
- 219 レーザ表面溶体化処理によるINCONEL718の水素脆化感受性の低減
- 第 2 回カナダ複合材料国際会議に参加して
- マイクロメートルサイズの酸化銀粒子を用いた高温環境向け鉛フリー接合技術の開発
- 酸化銀ペーストを用いた接合におけるパラジウム粒子添加による耐イオンマイグレーション性の向上
- 銀ナノ粒子接合における接合性に及ぼす粒径と加圧条件の検討
- 鉄鋼材料のフェムト秒レーザ衝撃硬化機構の一考察
- 肉盛合金の耐アブレッシブ摩耗に及ぼす炭化物粉体の粒径および硅砂粒径の影響
- 肉盛合金の耐アブレッシブ摩耗特性に及ぼす鉄基粉体-炭化物粉体複合の影響
- フェムト秒レーザー誘起ナノ周期構造による銅の固相接合性向上
- 413 FRMの接合強度向上のための継手形状の検討
- 静水圧による高圧相転移後に圧力解放したシリコンの電子顕微鏡観察
- ダイヤモンドアンビルセルとレーザーショックを用いた静・動カップリング圧縮法による水の超高密度状態の生成
- 23pQJ-12 ダイヤモンドアンビルセルと高エネルギーレーザーショックを用いたカップリング圧縮法による水の超高密度状態の生成(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- アルミニウムのフェムト秒レーザー駆動衝撃硬化
- 7-333 大阪大学グローバルCOEプログラム : 「構造・機能先進材料デザイン教育研究拠点」((17)国際化時代における工学教育-III,口頭発表論文)
- 自動車のアルミニウム化と接合技術
- 粉末送給法を用いたレーザクラッディングによる耐摩耗皮膜の形成
- 高強度レーザー衝撃圧縮を用いたメガバール領域における水の状態方程式計測
- 117 SiC/Ti-6Al-4V FRMの接合性向上に関する検討
- 130 Co_2レーザを用いた繊維強化金属基複合材料とTi合金の溶接
- AI-Zn-Mg合金のPFZ形成および機械的性質に及ぼすSn添加ならびにAg,Sn複合添加の影響
- フェムト秒レーザーショックによる凝縮物質高圧相の創成
- 412 Ti-Alレーザ合金化層の耐摩耗および耐酸化特性
- 112 TiAl金属間化合物のレーザ溶融加工部の組織と割れ感受性
- フェムト秒レーザ駆動衝撃硬化した純アルミニウムの透過電子顕微鏡観察
- アルミニウム合金/亜鉛めっき鋼の摩擦撹拌点接合における強度および組織に及ぼす接合パラメータの影響
- フェムト秒レーザ駆動衝撃硬化した純鉄の組織評価
- Cu/Ni超音波接合の界面組織とその信頼性評価
- 酸化銀ペーストを用いた接合法におけるエチレングリコール系溶剤の影響
- 酸化銀ペーストを用いたCu/Cu継手の接合性に及ぼす還元溶剤の影響
- パルス通電法を用いた高張力鋼板の抵抗スポット溶接継手における変形挙動のその場観察
- A3003と溝加工を施したSUS304のFSW継手の機械的特性評価
- WCツールを用いたA3003/SUS304摩擦撹拌接合継手の界面組織とその機械的特性
- 高温対応鉛フリー実装
- CO2レ-ザ合金化法によるCu表面の機能化
- エレクトロニクスにおけるマイクロ接合の現状と将来
- 214 CO_2レーザによるCu表面へのCr合金化
- Ni-Cr-Al-Y 合金レーザクラッディングによる材料表面の機能化
- シリコン内部を伝搬する衝撃波面の直接観測
- 全率固溶系異種金属の超音波接合とその熱的信頼性評価
- アルミニウム合金A2024-T351のフェムト秒レーザ衝撃加工
- 純鉄のフェムト秒レーザー衝撃加工
- シリコン内部を伝搬する衝撃波面の直接観測
- アルミニウム合金と亜鉛めっき鋼板の摩擦撹拌点接合におけるツール形状が接合プロセスと継手強度に及ぼす影響
- パルス通電法を用いた高張力鋼板の抵抗スポット溶接継手の組織解析
- アルミニウム拡散接合における亜鉛合金インサート材が継手強度に及ぼす影響
- 酸化銀ペーストを用いたアルミニウム接合の界面組織
- 高温使用環境に適合した鉛フリー接合技術(高密度実装を牽引する材料技術とヘテロインテグレーション論文)
- CuとNiの超音波接合に関する初期接合性評価(高密度実装を牽引する材料技術とヘテロインテグレーション論文)
- CuとNiの超音波接合に関する初期接合性評価
- 酸化銀マイクロ粒子を用いたナノ粒子その場生成による接合プロセスの開発