肉盛合金の耐アブレッシブ摩耗に及ぼす炭化物粉体の粒径および硅砂粒径の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this work was to explain a relationship between a distribution of carbide particles in overlay composite alloys and the size of abrasive sand on abrasive wear. The overlay composite alloys were fabricated by plasma transfer arc powder welding. Reinforcing powders of Cr-carbide and Ti-carbide were mixed with Co-base alloy powder (stellite powder), respectively, and the mixing ratio of those powders were 80 : 20,60 : 40 and 40 : 60. The volume fraction of non-fused carbide particles and crystallized carbides increased with the increases of the mixing ratio. The average hardness of matrix including Cr-carbide powder increased with increase of the mixing ratio, while that of matrix including Ti-carbide did not depend on the mixing ratio. In order to assess the resistance to abrasive wear of the overlay composite alloys, a rubber wheel abrasion test was carried out on the surface using three size of abrasive sands, respectively. Weight loss caused by wearing decreased as the amound of carbide particles increases. Especially, the abrasive wear resistance of the composite alloys including Cr-carbide powder depended on the volume fraction of non-fused Cr-carbide particles including needle like carbide. On the distribution of carbide particles, distances between carbide particles have been measured to estimate a value of matrix mean free path (λm) from which the abrasive wear resistance can be appreciated. It is found that weight loss caused by wearing decreased when a value of λm/Ds (the size of abrasive sand) became less than 1. Within the value of λm/Ds below 1,the abrasive wear resistance of composite alloy including Cr-carbide was better than the composite alloy including Ti-carbide. The Ti-carbide particles were crushed by larger abrasive sands, and hence its resistance to abrasive wear decreased.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1993-05-05
著者
関連論文
- 抵抗スポット溶接によるAl合金と鋼との異種材接合
- フェムト秒レーザによる純鉄表層の衝撃硬化
- 酸化銀ペーストを用いた銀ナノ粒子その場生成接合プロセスに及ぼす還元溶剤の影響
- A5056/A5083摩擦スタッド接合継手におけるミクロ組織と機械的特性の評価
- 亜鉛インサートによる鋼とアルミニウム合金との異種材料接合
- フェムト秒レーザー駆動衝撃波による凝縮物質高圧相の合成
- フェムト秒レーザー駆動衝撃波による凝縮物質高圧相の合成 (特集 期待されるフェムト秒レーザー研究)
- BaTiO_3-SrTiO_3積層薄膜の誘電特性
- 使用済みパソコン回路基板の金属分離プロセス
- レーザ溶射によるTiNi形状記憶合金の作製 (小特集 エレクトロニクス実装における鉛フリー化・高温環境対応)
- 溶融亜鉛めっき割れに及ぼす曲げ加工の影響
- 453 (Nb_2O_5)_(TiO_2)_xセラミックスの誘電特性(接合・成形)
- 452 放電プラズマ焼結法によるBaTiO_3,SrTiO_3,CaTiO_3 3元系焼結体の誘電特性(接合・成形)
- 133 廃棄パソコンにおけるリサイクルプロセス(環境配置プロセス)
- 113 PLD法により作製したBaTiO_3/SrTiO_3積層薄膜の構造解析(表面改質)
- 廃棄電気電子機器回路基板の金属分離技術の検討
- レーザー蒸着法によるBa_Sr_XTiO_3薄膜コンデンサーの開発
- レーザ熱源を用いた反応性ガスアトマイズ法によるNiTi金属間化合物粉体の創製
- 411 使用済みパソコン回路基板からの金属成分の分離プロセス
- 337 エキシマレーザを用いた表面活性化プロセスとその応用
- 336 レーザ溶射による TiNi 金属間化合物の作製
- 335 CO_2 レーザ及び YAG レーザを用いた Ni_3Al 金属間化合物の創製
- 208 PLD 法による Ba_Sr_XTiO_3 薄膜の開発
- 207 PLD による Nb 系薄膜の作製と電気的特性
- 340 Cu-BaTiO_3複合体の焼結特性と誘電特性
- 223 溶融亜鉛脆化に及ぼす諸因子とメカニズムの解析
- 123 レーザー反応性ガスアトマイズ法によるNiTi金属間化合物粉体とパルス通電焼結によるその成形体(第2報)
- 446 有機-銀複合ナノ粒子を用いた銅接合特性に及ぼす熱特性及び有機物含有量の影響(マイクロ接合(I),平成20年度秋季全国大会)
- 446 フェムト秒レーザー照射による高配向性グラファイトからのダイヤモンド多形体の合成(レーザ加工(I),平成19年度秋季全国大会)
- 337 アルミニウム合金/鋼異材接合の接合性に及ぼす合金元素の影響(固相接合,平成19年度秋季全国大会)
- 複合型銀ナノ粒子を用いた接合技術(金属ナノ粒子を応用したマイクロファブリケーション)
- 低融点はんだのためのBi-In-Sn合金の特性評価
- 高速化合物化反応を利用した高融点マイクロ接合部の形成
- 複合型ナノ粒子の焼成機構とSiチップ実装への適用
- 金属のフェムト秒レーザーアブレーションに及ぼす結晶粒界の影響
- フェムト秒レーザー駆動衝撃波によるチタン高圧相凍結
- アルミニウム合金/鋼異材接合の界面構造および接合強度に及ぼす合金元素の影響
- 自動車用溶接・接合技術
- 複合型銀ナノ粒子を用いた新しい接合プロセス (特集/ナノテク材料の実用化と応用)
- 銀ナノ粒子を用いた高温対応鉛フリー接合プロセス(マイクロマテリアル)
- 221 Al合金/鋼異材接合における接合性に及ぼすSi、Mgの影響(異材溶接)
- 415 有機-銀複合ナノ粒子を用いた新接合法の確立(マイクロ接合)
- 318 アルミニウム合金/鋼ハイブリッド自動車車体のための異材接合部の界面構造と継手強度(異材接合)
- Sn-Ag-Bi-Inはんだの接合特性
- マイクロ接合研究委員会におけるロードマップ
- 酸化銀マイクロ粒子を用いた接合技術(三次元実装材料)
- 304 亜鉛インサートを用いた鋼とマグネシウム合金の異種材料接合(固相接合,平成20年度秋季全国大会)
- 305 銅添加したアルミニウム合金と鋼との異材接合継手の特性評価(固相接合,平成20年度秋季全国大会)
- 306 アルミニウム/鋼異材接合の界面組織形成における添加元素の役割(固相接合,平成20年度秋季全国大会)
- 447 酸化銀マイクロ粒子を用いたナノ粒子その場生成による接合プロセスの開発(マイクロ接合(I),平成20年度秋季全国大会)
- 356 複合型ナノ粒子の焼成機構及び接合プロセスへの適用 : 炭酸銀含有量が接合性に及ぼす影響(ろう接(II),平成19年度秋季全国大会)
- 353 銀ナノ粒子接合における界面接合機構の検討(ろう接(II),平成19年度秋季全国大会)
- Bi-In-Sn合金の低温はんだ適用に関する基礎的検討
- 241 三点曲げひずみ場における溶融亜鉛めっき割れ : 鋼材の溶融亜鉛めっき割れに関する研究(第1報)
- 112 レーザークラッディングによる軟鋼表面への耐食性皮膜の形成 : 合金元素添加の影響
- 326 レーザークラッディングによる軟鋼表面への耐食性皮膜の形成
- 366 レーザークラッデイングによる軟鋼表面への耐食性皮膜の形成
- 330 フェムト秒レーザ誘起ナノ周期構造形成に及ぼす金属薄膜の影響(コーティング,平成20年度春季全国大会)
- 329 フェムト秒レーザー照射によるシリコン高圧相の合成(コーティング,平成20年度春季全国大会)
- 金属ナノ粒子を用いた接合技術
- 4. 新材料の溶接・接合(I 溶接の材料科学, 第II部 溶接・接合工学の最近の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
- アルミニウム車体 : 自動車のアルミニウム化とその溶接・接合技術(平成17年度春季全国大会シンポジウム自動車の軽量化の動向とその溶接技術)
- Sn-8Zn-3BiはんだとNi/Auめっき電極を用いたCSP接合部の界面組織と接合信頼性
- Sn-Ag-Bi-Inはんだを用いたBGA接合部の継手特性と界面組織
- 銀ナノ粒子を用いた実装プロセスの開発
- ナノ粒子を用いた新しい接合技術(新しいパターン形成における材料・プロセス技術)
- Sn-Zn-Bi系鉛フリーはんだとCu電極との界面反応現象の解明
- 銀ナノ粒子を用いた接合プロセス--接合パラメータの影響
- Sn-Ag系鉛フリーはんだ実装における微細界面構造と継手信頼性 (特集 電子デバイス実装における鉛フリー化の最新動向)
- Sn-Ag系鉛フリーはんだ接合部の信頼性に及ぼす銅表面めっきの影響
- 248 自動車用歪時効硬化型高張力鋼およびそのレーザ溶接部の強度予測
- 247 自動車用歪時効硬化型高張力鋼レーザ溶接継手の強度評価
- 230 銀ナノ粒子を用いた接合プロセス : 高温はんだ代替プロセスの検討
- 228 Sn8Zn3Bi と Ni/Au めっきの界面反応と接合強度に関する基礎的検討
- 227 Sn-8Zn-3Bi はんだを用いた CSP 実装における継手特性
- 225 無電解 Ni-P/Au めっきと Sn-Ag 系鉛フリーはんだの界面反応層と接合部強度
- 無電解Ni-P/AuめっきとSn-Ag系鉛フリーはんだの界面反応と接合部強度
- 銀ナノ粒子を用いた実装プロセスの基礎的検討
- Incone1 718のレーザー表面溶体化プロセスのモデリングと予測
- 鉛フリーはんだを用いた QFP 接合部の強度と組織
- 鉛フリーはんだと銅電極の界面反応がQFPの接合強度に及ぼす影響
- 窒素添加レーザ溶融焼入れによる自動車用鋼板の高強度化 (特集 レーザ加工における金属組織および機械的性質)
- レーザ表面溶体化処理によるNi基超合金の水素脆化感受性改善 (特集 レーザ加工における金属組織および機械的性質)
- Sn-Zn-Biはんだを用いたCSP実装における継手特性
- 解説:自動車へのアルミニウム合金適用の動向とその接合技術の現状 (連載特集 自動車用アルミニウム合金接合技術の現状と将来動向)
- 308 Sn-Ag系鉛フリーはんだを用いたQEP接合継手の強度と接合部組織
- 148 Ni基超合金のレーザークラッディング
- 134 Inconel718のレーザー表面溶体化プロセス予測手法の確立
- 133 シールドガスに窒素を用いたレーザー溶融焼入れによる極低炭素鋼の高強度化と強度予測
- 鉛フリーはんだとCuとの界面反応現象の検討
- 肉盛合金の耐アブレッシブ摩耗に及ぼす炭化物粉体の粒径および硅砂粒径の影響
- Co基肉盛合金の耐アブレッシブ摩耗に及ぼすTiC-Cr_3C_2粒子複合分散の影響
- 肉盛合金の耐アブレッシブ摩耗特性に及ぼす鉄基粉体-炭化物粉体複合の影響
- 336 プラズマアークによる炭化物分散型複合材料の肉盛溶接に関する研究 : 耐摩耗性について
- Co基合金粉体の爆発圧縮成形に及ぼす粉体粒度の影響
- How to 溶接!溶接方法と溶接材料をどのように選びますか?
- 溶接冶金研究委員会
- レーザ溶射Ti-N皮膜のレーザ再溶融による耐摩耗性の向上
- 254 Zn系超塑性合金と軟鋼の圧接材の面摩擦特性
- 206 AEによる溶接部の割れ認識に関する研究