富村 寿夫 | 熊本大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
富村 寿夫
熊本大学
-
富村 寿夫
九州大学機能物質科学研究所
-
富村 寿夫
熊本大工
-
鳥居 修一
熊本大学
-
小糸 康志
熊本大工
-
鳥居 修一
熊本大工
-
富村 寿夫[他]
熊本大
-
平澤 茂樹
神戸大学
-
平沢 茂樹
(株)日立製作所 機械研究所 茨城県
-
富村 寿夫
熊本大
-
平澤 茂樹
神戸大 大学院工学研究科
-
小糸 康志
熊本大学
-
奥山 正明
山形大
-
奥山 正明
山形大学 大学院理工学研究科 機械システム工学専攻
-
富村 寿夫
九大先導研
-
石塚 勝
富山県立大学工学部
-
大村 高弘
ニチアス(株)浜松研究所 研究開発本部
-
富村 寿夫
熊本大学 大学院自然科学研究科 産業創造工学専攻
-
大村 高弘
ニチアス(株)
-
大村 高弘
ニチアス(株)浜松研究所
-
大村 高弘
ニチアス
-
石塚 勝
富山県立大学 工学部 機械システム工学科
-
Ishizuka M
Toshiba Corp. Kanagawa Jpn
-
Ishizuka Masaru
Department Of Mechanical Systems Engineering Faculty Of Engineering Toyama Prefectural University
-
石塚 勝
富山県立大学大学院 工学研究科
-
畠山 友行
富山県大
-
石塚 勝
富山県大
-
畠山 友行
富山県立大学機械システム工学科
-
平澤 茂樹
神戸大
-
小糸 康志
熊本大
-
中川 慎二
富山県大
-
望月 正孝
フジクラ
-
平澤 茂樹
(株)日立製作所 機械研究所
-
中川 慎二
富山県立大学
-
高桑 貞一
富山県大
-
中野 雄太
富山県大
-
小糸 康志
熊本大学大学院自然科学研究科
-
小糸 康志
熊本大学大学院
-
富村 寿夫
熊本大学大学院自然科学研究科
-
富村 寿夫
九州大先導研
-
稲富 康利
九電工
-
羽田 光明
レーザックス
-
鳥居 修一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
鳥居 修一
熊本大院
-
小糸 康志
熊本大院
-
高桑 貞一
富山県立大学大学院 工学研究科機械システム工学専攻
-
富村 寿夫
熊本大院
-
富村 寿夫
熊本大学大学院
-
廣川 正孝
沖プリンテッドサーキット
-
越後 亮三
東京工業大学
-
中川 慎二
富山県立大学工学部
-
塩津 吉洋
熊本大
-
奥山 正明
山形大工
-
富村 寿夫
九大・先導研
-
沖田 幸二
九大・総理工
-
泉 啓太
熊本大学
-
志岐 有太
熊本大学
-
池水 敬勇
熊本大学大学院自然科学研究科 産業創造工学専攻先端機械システム講座
-
富村 寿夫
熊大
-
小糸 康志
熊大
-
鳥居 修一
熊大
-
入村 純一
ニチアス(株)
-
越後 亮三
東京工業大学工学部機械科学科
-
畠山 友行
富山県立大学工学部機械システム工学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
田中 宏史
福岡工業大学工学部
-
田中 宏史
福工大
-
田中 宏史
福岡工大
-
岡本 和孝
日立製作所
-
入口 拓
熊本大
-
富村 寿夫
九州大・先導研
-
富村 寿夫
九州大学先導物質化学研究所
-
越後 亮三
東工大名誉
-
越後 亮三
Tokyo Institute of Technology
-
岩井 裕
京都大学工学研究科
-
小林 健一
明治大学
-
山城 光
九大・先導研
-
平澤 茂樹
神戸大・工学部
-
平澤 茂樹
神戸大学機械工学科
-
小林 健一
明治大学機械工学科
-
羽田 光明
(株)レーザックスレーザテクニカルセンター
-
吉田 英生
京都大学工学研究科機械工学専攻
-
平澤 茂樹
日立・機械研
-
羽田 光明
日立・電力グループ日立事業所
-
坪井 幹憲
ニチアス株式会社 浜松研究所 RD 部門
-
岩井 裕
京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
-
野中 雄策
熊本大学
-
川南 剛
神戸大学大学院工学研究科
-
川南 剛
神戸大学
-
山城 光
沖縄高専機械システム工学科
-
福田 智章
熊本大学大学院自然科学研究科 産業創造工学専攻先端機械システム講座
-
柳 謙一
九大stc
-
富村 寿夫
九大 生産科研
-
浦島 真人
熊本大院
-
山崎 賢治
ダイサン
-
峠元 幹也
ダイサン
-
泉 啓太
熊大
-
日置 裕介
富山県大院
-
川南 剛
神戸大 大学院工学研究科
-
BADARINARAYAN Harsha
日立
-
平野 繁樹
神戸大
-
吉田 英生
東京工業大学 工学部 機械科学科
-
栗原 豊明
熊本大院
-
財前 智章
熊本大院
-
平野 繁樹
神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
岡本 和孝
日立
-
TOMIMURA Toshio
Institute for Materials Chemistry and Engineering, Kyushu University
-
HIRASAWA Shigeki
Mechanical Engineering Research Laboratory, Hitachi, Ltd.
-
HANEDA Mitsuaki
Power Systems Hitachi Works, Hitachi, Ltd.
-
HIRANO Satoshi
Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd.
-
AOTA Kinya
Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd.
-
坪井 幹憲
ニチアス(株)
-
馬場 慎太郎
三井ハイテック
-
下入佐 和彦
福工大院
-
吉田 英生
東京工業大学工学部機械科学科
-
川南 剛
神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
Aota Kinya
Hitachi Research Laboratory Hitachi Ltd.
-
吉田 英生
京都大学 工学研究科 航空宇宙工学専攻
-
畠山 友行
富山県立大学
-
Hirasawa Shigeki
Mechanical Engineering Research Laboratory Hitachi Ltd.
-
下入佐 和彦
福岡工大大学院
-
Haneda Mitsuaki
Power Systems Hitachi Works Hitachi Ltd.
-
Tomimura Toshio
Institute For Materials Chemistry And Engineering Kyushu University
-
Hirano Satoshi
Hitachi Ltd.
-
入口 拓
熊大工
-
石塚 勝
富山県立大学
-
田中 宏史
福岡工業大学
著作論文
- Excel VBA を利用したビジュアルな伝熱解析ツールの開発
- 配線パターンが異なるプリント基板の熱抵抗計測手法の開発
- 10-108 講義を補完するための簡易支援ソフトの開発 : 熱工学教育へのエクセル表計算ソフトの導入例(口頭発表論文,(14)教育ソフトウェア)
- エクセルによる数値解析プロセスの可視化 : 1次元および2次元解析における空間分割数の増減法
- 熱抵抗が大きく異なる並列接続部を有する多層平板の有効熱伝導率に関する理論的研究
- サーマルビアを配した印刷基板モデルの熱抵抗計測
- エクセル表計算機能を用いた合体・凝集の数値解析
- ゴムの熱伝導率に及ぼすカーボンナノファイバーの添加量と配向性の影響
- エクセルによる数値解析プロセスの可視化 : 不等間隔格子による定常解析
- E12 伝熱工学教育へのExcel解析の導入(E1 熱工学1)
- D114 電子機器の熱解析へのExcel表計算機能の適用 : ビジュアルな熱回路網法の提案(OS-15 電子機器・デバイスの熱問題と現状技術I)
- F162 籾殻とFe触媒を用いたカーボンナノ物質の燃焼合成(一般セッション 燃焼)
- 籾殻を用いたナノ物質の生成(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)
- EXCELによるビジュアル表示を利用した熱流体解析の教育
- Excel を用いた熱流体解析の可視化
- 回転ロッドと銅板との間の有効動摩擦係数に及ぼすロッド形状の影響 : 赤外線放射温度計による温度場の測定と有効動摩擦係数の評価
- E21 スポット摩擦撹拌接合におけるツールと材料間の動摩擦係数 : 各種材料の非定常温度変化の測定(E2 熱工学2)
- Excel による熱流体シミュレーションと可視化
- 310 灰色媒体内における放射伝熱のExcel解析 : 二流束法を適用した場合の数値解析例(OS3-2,OS3 多孔質体内流動・伝熱・燃焼研究の新展開)
- Excelの表計算機能を利用した数値計算プロセスの可視化 : 第5報 2次元円筒座標系で記述された非定常熱伝導問題へのアイコン化セルの拡張(一般セッション 伝熱解析及び理論 I)
- タフト法によるプレート式熱交換器のプレート表面流れの可視化
- ベーパーチャンバー加熱部の熱伝達特性に関する三次元数値解析
- 二対菱形角柱周りの熱流動現象
- J0103-3-3 Excel VBAによるペーパーチャンバーの熱設計(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(3))
- 並列接続をもつ多層平板系の有効熱伝導率評価法について
- J0801-3-1 バイオマス用次世代燃焼器の開発(次世代燃料と新しい燃焼技術,エンジン,動カシステム(3))
- G0601-8-3 ボイドスラブの耐火試験シミュレーション(熱工学(8)燃焼(3))
- G0601-2-3 伝熱プレート形状の開発によるプレート式熱交換器の高性能化(熱工学(2)伝熱(2))
- F142 異方性熱伝導材料の熱抵抗計測(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望IV)
- G0601-4-6 スポット摩擦攪拌接合の温度と塑性流動の粒子法解析(熱工学(4)輻射・物性)
- 自然対流による液体の粘度と熱伝導率の同時測定(その2)
- F143 複合平板の有効熱伝導率簡易推算式に関する理論的検討(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望IV)
- F122 アルミ製ベーパーチャンバーの開発研究(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望II)
- F121 ベーパーチャンバーの可視化実験 : 焼結体ウイック内の流動特性(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望II)
- 410 有効熱伝導率推定方法に関する研究(応用熱工学II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 307 低嵩密度断熱材の有効熱伝導率に関する研究(OS3-2,OS3 多孔質体内流動・伝熱・燃焼研究の新展開)
- 808 断熱材の新しい有効熱伝導率推定方法の提案(G06-2 熱物性・加工,G06 熱工学)
- 507 グラスウール断熱材の有効熱伝導率推定方法(GS-8 熱(2))
- Unsteady-State Numerical Analysis of Spot Friction Stir Welding by Spreadsheet of Excel
- 高温真空下における断熱材の熱伝導率測定(オーガナイズドセッション5 熱物性とその計測法)
- A142 ニッケル触媒を用いたカーボンナノ物質の燃焼合成に関する研究(燃焼科学と技術の新展開IV)
- 蒸気圧を利用したトップヒート型熱輸送ループの作動特性 : 液還流系の簡素化と内部温度差の低減
- 蒸気圧を利用したトップヒート型熱輸送ループの作動特性 : 基礎実験と理論解析
- プリント配線基板の配線量と面内方向熱拡散性の関係の計測
- プリント基板の有効熱伝導率の簡易評価法の開発
- 第21回輸送現象に関する国際シンポジウム