佐藤 良一 | 宇都宮大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 良一
宇都宮大学
-
佐藤 良一
宇都宮大学工学部
-
許 明
宇都宮大学 工学部建設学科
-
佐藤 良一
広島大学 大学院工学研究科 社会環境システム専攻
-
佐藤 良一
広島大学大学院 工学研究科
-
佐藤 良一
広島大学 大学院工学研究科
-
佐藤 良一
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
佐藤 良一
清水建設(株) 土木本部技術第3部
-
許 明
前宇都宮大学 工学部建設学科
-
氏家 勲
宇都宮大学 工学部建設学科
-
佐藤 良一
広島大学工学部第四類(建設系)
-
手塚 正道
オリエンタル建設(株)技術研究所
-
丸山 一平
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
丸山 一平
名古屋大学
-
手塚 正道
オリエンタル白石(株)技術研究所
-
鳥取 誠一
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部
-
楊 楊
宇都宮大学大学院 工学研究科建設学専攻
-
袖山 隆行
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
安齋 慎介
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
丸山 一平
名古屋大学大学院
-
今本 啓一
東急建設(株)技術研究所
-
鳥取 誠一
鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部
-
早川 智浩
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
阿部 司
宇都宮大学大学院 工学研究科建設学専攻
-
長瀧 重義
東京工業大学
-
鈴木 雅博
(株)ピーエス三菱技術研究所材料研グループ
-
鈴木 雅博
(株)ピーエス三菱技術研究所材料グループ
-
阿部 司
東日本旅客鉄道(株)研究開発センター
-
鳥取 誠一
鉄道総合技術研
-
鳥取 誠一
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部 コンクリート構造 研究室
-
鈴木 雅博
ピーエス三菱 技研
-
鈴木 雅博
(株)ピーエス三菱
-
安齋 慎介
宇都宮大学大学院 工学部建設学科
-
氏家 勲
愛媛大学工学部環境建設工学科
-
袖山 隆行
宇都宮大学大学院 工学部建設学科建設工学専攻
-
津田 守
宇都宮大学大学院 工学研究科建設学専攻
-
廣河 和男
日本電子計算(株)科学技術事業部大阪建設技術営業部
-
楊 楊
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
湊 英一
宇都宮大学大学院
-
鈴木 雅博
(株)ピーエス三菱技術本部技術研究所材料研グループ
-
鈴木 雅博
(株)ピーエス三菱技術本部技術研究所材工研グループ
-
袖山 隆行
宇都宮大学大学院工学研究科建設学専攻
-
十河 茂幸
(株)大林組 技術研究所
-
黒岩 秀介
大成建設(株)
-
今本 啓一
東急建設(株)技術研究所建築研究室
-
大久保 孝昭
建設省建築研究所
-
川口 徹
(株)大林組
-
中瀬 博一
ピーエス三菱
-
三瀬 あゆこ
オリエンタル建設(株) 技術研究所
-
竹内 良
日本セメント(株)
-
竹内 良
日本セメント(株) 中央研究所 セメント・コンクリート研究部
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
高橋 昭一
日本道路公団
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
金津 努
電力中央研究所 広報グループ
-
宮澤 伸吾
足利工業大学 工学部
-
中瀬 博一
(株)ピーエス三菱技術研究所材料グループ
-
遠藤 孝夫
東北学院大学 工学部土木工学科
-
阿部 洋一
新東京国際空港公団
-
小野 定
清水建設(株)
-
倉林 清
戸田建設(株)
-
近藤 吾郎
京都大学
-
庄野 昭
(株)ハザマ
-
森本 博昭
岐阜大学
-
藤田 学
住友建設(株)技術研究所
-
長瀧 重義
東京工業大学土木工学科
-
梅原 秀哲
名古屋工業大学
-
金津 努
(財)電力中央研究所
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)佐倉研究所コンクリート技術グループ
-
浜田 純夫
山口大学
-
横関 康祐
鹿島建設(株)技術研究所
-
十河 茂幸
大林組技術研究所
-
中村 秀明
山口大学 工学部知能情報システム工学科
-
廣河 和男
日本電子計算(株)大阪支店技術営業部
-
田中 敏嗣
太平洋セメント
-
近藤 吾郎
千葉大学大学院工学研究科
-
大館 武彦
住友建設(株) 技術研究所
-
安田 有
住友建設(株) 技術研究所
-
長瀧 重義
新潟大学工学部建設学科
-
氏家 勲
愛媛大学 工学部土木海洋工学科
-
菊地 一義
宇都宮大学 工学部建設学科
-
長瀧 重義
新潟大学工学部建設学科 東京工業大学
-
中瀬 博一
(株)ピーエス三菱 技術研究所
-
小野 定
清水建設(株)土木本部 技術第一部
-
三島 徹也
前田建設工業
-
早川 智浩
(株)大林組生産技術本部橋梁技術部
-
遠藤 孝夫
東北学院大学環境土木工学科
-
石川 雅美
東急建設(株)土木設計部
-
落合 勝
オリエンタル建設(株)技術研究所
-
鳥取 誠一
財鉄道総合技術研究所コンクリート構造研究室
-
山下 浩
宇都宮大学大学院工学研究科建設学専攻
-
溝渕 利明
法政大学 工学部都市環境デザイン工学科
-
勅使川原 正臣
名古屋大学大学院環境学研究科
-
勅使川原 正臣
名古屋大学
-
勅使川原 正臣
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻建築学系
-
涌井 一
(財)鉄道総合技術研究所
-
野口 貴文
東京大学
-
黒岩 秀介
大成建設(株)技術センター
-
横関 康祐
鹿島建設(株)技術研究所 土木構造・材料グループ
-
井上 正一
鳥取大学 工学部 土木工学科
-
斉藤 直
中国電力
-
安達 久仁彦
国土交通省 中国地方整備局
-
藤田 学
三井住友建設(株)技術研究開発本部 技術開発センター
-
清木 祥平
中国電力(株)エネルギア総合研究所 土木担当
-
末次 弘道
中国高圧コンクリート工業(株)
-
田中 敏嗣
日本セメント株式会社 中央研究所セメント・コンクリート研究部
-
黒岩 秀介
大成建設株式会社
-
谷村 充
太平洋セメント(株)中央研究所
-
大野 義照
大阪大学工学研究科建築工学専攻
-
大野 義照
大阪大学 工学部建築工学科
-
三島 徹也
前田建設工業(株)
-
中村 秀明
山口大学大学院 理工学研究科環境共生系専攻
-
長滝 重義
東京工業大学工学部土木工学科
-
野口 貴文
東京大学工学部
-
三瀬 あゆこ
オリエンタル建設(株)昭和コンクリート工業(株)jv
-
梅原 秀哲
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
下村 匠
長岡技術科学大学 工学部環境・建設系
-
石川 浩三
住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所
-
渡辺 夏也
住友大阪セメント(株)東京支店
-
加形 譲
鹿島道路(株)技術部
-
長瀧 重義
東京工業大学工学部
-
藤田 学
三井住友建設(株)技術研究所 土木研究開発部
-
笠原 篤
北海道工業大学 工学部社会基盤工学科
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
大久保 孝昭
建設省建築研究所第2研究部無機材料研究室
-
十河 茂幸
大林組 技術研究所
-
岸 利治
東京大学 生産技術研究所
-
半井 健一郎
群馬大学大学院 工学研究科
-
島田 淳次
国土交通省中国地方整備局 三次河川国道事務所
-
岸 利治
東京大学生産技術研究所
-
浜田 純夫
山口大学 工学部 社会建設工学科
-
荒木 秀夫
広島大学大学院工学研究科
-
田辺 忠顕
名古屋大学大学院工学研究科
-
石川 雅美
東急建設(株)技術研究所
-
金津 努
(財)電力中央研究所地球工学研究所
-
長瀧 重義
新潟大学工学部
-
村田 芳樹
(社)セメント協会研究所 コンクリート研究部
-
野口 貴文
東大
-
荒木 秀夫
広島大学大学院
-
大野 義照
大阪大学 大学院 地球総合工学専攻・建築工学部門
-
浜田 純夫
山口大学大学院理工学研究科
-
椛山 健二
芝浦工業大学工学部
-
青木 健剛
広島大学大学院工学研究科
-
長滝 重義
愛知工業大学 総合技術研究所
-
梅原 秀哲
名古屋工業大学 創成シミュレーション工学専攻
-
半井 健一郎
群馬大 大学院工学研究科
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)中央研究所
-
岸 利治
東京大学大学院工学系研究科
-
石川 雅美
東急建設
-
勅使川原 正臣
名古屋大学大学院:独立行政法人建築研究所
-
梅原 秀哲
名古屋工業大学大学院 都市循環システム工学専攻
-
亀田 昭一
新東京国際空港公団空港計画室
-
落合 勝
オリエンタル建設株式会社
-
山本 浩嗣
住友建設 (株) 土木本部土木建設部
-
野村 貞広
(株)ピーエス 土木技術部
-
丸山 一平
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
-
勅使川原 正臣
東大
-
鯉淵 芳伸
防衛大学校土木工学教室
-
高橋 昭一
建設省近畿地方建設局 大阪国道工事事務所
-
落合 勝
オリエンタル建設(株)東京支店技術部
-
十河 茂幸
大林組 技研
-
八谷 好高
運輸省港湾技術研究所 土質部滑走路研究室
-
薗部 基信
前田建設工業 横浜支店
-
宮崎 理彦
宇都宮大学 工学部建設学科
-
筒井 英之
宇都宮大学工学部
-
野口 貴文
東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻
-
田辺 忠顕
名古屋大学
-
亀田 昭一
新東京国際空港公団 工務部 舗装課
-
溝渕 利明
法政大学工学部
-
野村 貞広
(株)ピー・エス技術開発部
-
田中 敏嗣
日本セメント株式会社 中央研究所
-
小野 定
(株)c&r
-
溝渕 利明
法政大学 工学部 都市環境デザイン工学科
-
溝渕 利明
法政大学 デザイン工学部
-
安斎 慎介
宇都宮大学大学院 工学研究科建設学
-
石川 浩三
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
鈴木 光雄
運輸省第二港湾建設局横浜調査設計事務所
-
梶原 康之
運輸省第二港湾建設局横浜調査設計事務所
-
青柳 征夫
電力中研土木研
-
野口 貴文
東京大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
大館 武彦
住友建設(株)技術研究所
-
八谷 好高
運輪省 港湾技術研究所 土質部滑走路研究室
-
三島 徹也
前田建設工業 技研
-
椛山 健二
芝浦工大 工
-
小野 定
C&rコンサルタント
-
Ulrich Gossla
ブラウンシュバイク工科大学(ドイツ)
-
下村 匠
長岡技術科学大学 工学部 環境・建設系
-
宮澤 伸吾
足利工業大学
-
Gossla Ulrich
ブラウンシュバイク工科大学(ドイツ)
-
齊藤 直
(株)エネルギア・エコ・マテリア
-
谷村 充
太平洋セメント(株)中央研究所 研究開発部 コンクリート技術チーム
-
下村 匠
長岡技術科学大学
-
金津 努
電力中央研究所
-
鈴木 雅博
宇都宮大学大学院
-
鈴木 雅博
ピーエスコンクリート
-
袖山 隆行
宇都宮大学大学院工学部建設学科建設工学専攻
-
伊沢 良則
宇都宮大学大学院工学研究科建設学専攻
-
三島 徹也
前田建設工業(株)技術本部技術研究所研究第1gr.
-
斉藤 直
中国電力(株)土木部
-
角田 與史雄
北海道大学
著作論文
- 鉄筋コンクリート柱の断面内応力に関する解析的検討 : 超高強度コンクリートを用いたRC柱の初期応力・初期欠陥に関する研究 その2
- 中国地方のコンクリート技術の現状と特色
- フライアッシュコンクリートへの内部養生の適用性検討
- RCCPの温度応力と乾燥収縮応力
- 「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」の刊行について
- "危ない"からの脱却への期待
- コンクリート構造物の耐久性力学
- 超高強度コンクリートを用いたRC柱の膨張材と収縮低減剤による初期応力・初期欠陥低減に関する研究
- 温度履歴がRC桂の初期応力・初期欠陥に及ぼす影響に関する実験的検討 : 超高強度コンクリートを用いたRC柱の初期応力・初期欠陥に関する研究 その1
- ライフサイクルコストと長大トンネル内舗装の温度特性に基づく舗装構造の検討
- 高温履歴を受ける高炉セメントコンクリートの自己収縮予測式
- 超高強度コンクリートを用いたRC部材中の鉄筋近傍における微細ひび割れの発見
- 水熱連成移動解析にもとづく高強度マスコンクリート中の温度及び湿度分布の予測
- 1059 スラブ状マスコンクリート構造物を対象とした簡易応力強度比予測式の提案(マスコンクリート (1), 材料施工)
- 高強度コンクリートの収縮低減によるRC部材の使用時曲げ性能の改善
- 104 RCプリズムにおける自己収縮による微細ひびわれ発生と収縮応力挙動に関する基礎的研究(1.材料・施工)
- 委員会報告 マスコンクリートのひび割れ制御に関する研究委員会活動
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告
- 23253 炭素繊維補強材で帯状に補強したRC柱の耐震性能(柱補強 (3), 構造IV)
- 連続鉄筋転圧コンクリ-ト舗装の開発
- CONCRETE ROADSの旅--第6回「コンクリ-ト道路に関する国際シンポジウム」を中心に
- PRC部材の長期変形・応力に関する研究
- ひび割れた部材を有する骨組構造系の長期変形解析法に関する提案
- 高強度コンクリートの低収縮化と拘束応力に関する実験的検討
- 高強度コンクリートの自己収縮応力の評価
- 高強度コンクリートラーメンの自己収縮応力2次元FEM解析
- 高強度コンクリートの自己収縮応力の予測
- 高強度コンクリートはり部材の寸法効果に関する実験的検討
- 帯状炭素繊維シートによる高架橋柱の耐震補強に関する研究
- 加圧流動床灰のアルカリ骨材反応抑制効果
- 加圧流動床灰混入コンクリートの強度発現と耐久性に関する実験的検討
- 初期ひび割れのRC部材の長期変形への影響の数値解析的検討
- 重ね合わせの原理に基づくRC曲げ要素の変形解析理論について
- 乾湿繰り返しを受けるRC部材の長期曲げひび割れ幅について
- コンクリ-ト舗装の力学メカニズムに関する検討--(社)セメント協会 重交通舗装専門委員会報告書より
- 内部ひび割れに起因するかぶりコンクリートの密実性低下の透気性による検討
- 新旧コンクリートの打継目の透気性状に影響を及ぼす要因に関する研究
- 高品質再生粗骨材を用いたRC部材の力学特性
- 高強度コンクリートの収縮および拘束応力に関する実験的研究
- 長期有効曲げ剛性式の高強度コンクリート部材への適用性
- コンクリートと付着の応力履歴を考慮したPRC部材の時間依存性挙動解析
- 引張軟化を考慮したRC部材のクリープ解析
- 高強度コンクリート部材の時間依存曲げ変形挙動の検討
- 高強度コンクリートの自己収縮応力に関する検討
- 引張軟化の影響と付着に基づくテンションスティフニングモデル
- PRC単純箱桁橋の時間依存性挙動について
- 持続荷重を受けるPRC連続はりの挙動について
- 極低温下におけるRC部材の力学的特性
- ドイツの骨材事情
- コンクリート舗装の設計法の現状
- 2046 RC部材の変形、応力の長期挙動(はり-II)
- 2038 応力履歴を考慮したRC曲げ部材の変形解析法(曲げ)
- [139] 異形鉄筋とコンクリートの付着クリープ性状(付着・定着)
- 2117 PRC単純箱桁橋の時間依存性挙動について(プレストレストコンクリート)
- 1223 2層打設されたRC部材の自由曲げ変形と温度応力に関する実験的研究(マスコンクリート)
- 3059 高強度コンクリートはり部材の寸法効果に関する実験的検討(せん断)
- 2094 高強度コンクリート部材の時間依存曲げ変形挙動の検討(高強度コンクリート)
- 2188 高強度コンクリートの低収縮化と拘束応力に関する実験的検討(高強度コンクリート(材料))
- 3023 引張軟化を考慮したRC部材のクリープ解析(破壊力学)
- 2010 長期のRC曲げ部材における変形と付着に関する研究(付着・定着・継手-I)
- 2151 段階的に増大する持続荷重下のRC部材の変形と付着性状(高強度コンクリート(構造)、曲げ)
- 2172 高強度コンクリートラーメンの自己収縮応力2次元FEM解析(高強度コンクリート)
- 1197 温度ひびわれを有するRC部材の鉄筋応力度とひびわれの挙動(マスコンクリート-II)
- 2098 活荷重によるRCおよびPRC部材の変形に及ぼす持続荷重の影響(曲げ)
- 1200 水和熱がRC部材の変形と力学性状に及ぼす影響に関する考察(マスコンクリート・舗装・ダム)
- 1106 かぷりコンクリートの透気性に及ぼす繰り返し荷重と荷重履歴の影響(耐久性設計)
- 1123 高強度コンクリートの自己収縮応力の評価(乾燥収縮・クリープ)
- 2060 RC部材の長期変形・ひびわれ幅に及ぼす環境条件の影響の検討(曲げ、靱性、疲労)
- 2116 持続荷重を受けるPRC連続はりの挙動について(プレストレストコンクリート)
- 3034 引張軟化の影響と付着に基づくテンションスティフニングモデル(曲げ,靱性,疲労)
- 1011 初期ひび割れのRC部材の長期変形への影響の数値解析的検討(コンクリート技術の新しいソフトウェア)
- 2111 重ね合わせの原理に基づくRC曲げ要素の変形解析理論について(曲げ)
- 1075 マッシブな鉄筋コンクリート部材の最大ひびわれ幅の予測(マスコンクリート)
- 2171 乾湿繰り返しを受けるRC部材の長期曲げひび割れ幅について(ひび割れ)
- 1129 新旧コンクリートの打継目の透気性状に影響を及ぼす要因に関する研究(物性一般)
- 2037 持続荷重を受けるRC曲げ部材の変形・ひびわれ(曲げ)
- 1124 高強度コンクリートの自己収縮応力の予測(乾燥収縮・クリープ)
- 1145 内部ひびわれを有するかぶり:コンクリートの塩分浸透性に関する研究(耐久性-I)
- 2106 高強度コンクリートの収縮および拘束応力に関する実験的研究(乾燥収縮,クリープ)
- 2192 コンクリート部材の長期有効曲げ剛性式の提案(プレストレストコンクリート)
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告(委員会報告)
- 3042 長期有効曲げ剛性式の高強度コンクリート部材への適用性(曲げ,靱性,疲労)
- 3041 コンクリートと付着の応力履歴を考慮したPRC部材の時間依存性挙動解析(曲げ,靱性,疲労)
- 1077 温度ひびわれ制御技術に関する実験的研究(マスコンクリート)