大野 義照 | 大阪大学工学研究科建築工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大野 義照
大阪大学工学研究科建築工学専攻
-
鈴木 計夫
大阪大学工学部
-
大野 義照
大阪大学
-
大野 義照
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
大野 義照
大阪大学建築工学科
-
大野 義照
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
鈴木 計夫
大阪大学
-
中川 隆夫
大阪大学大学院建築工学専攻
-
大野 義照
大阪大学大学院工学研究科
-
岸本 一蔵
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
大野 義照
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
岸本 一蔵
大阪大学大学院地球総合工学専攻
-
中川 隆夫
大阪大学工学部建築工学科
-
岩田 樹美
(株)NTTファシリティーズ
-
岸本 一蔵
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
岸本 一藏
大阪大学工学部
-
岩田 樹美
Nttファシリテイーズ
-
中川 隆夫
大阪大学大学院地球総合工学専攻
-
鳥居 洋
東急建設(株)
-
徐 泰錫
漢陽大学建築工学部
-
徐 泰錫
大阪大学大学院工学研究科
-
鳥居 洋
東急建設(株)構造設計部
-
鳥居 洋
東急建設(株)建築設計総括部構造設計部
-
鳥居 洋
(株)東急建設 構造設計部
-
李 振宝
北京工業大学工程抗震与結構診治北京市重点実験室
-
鈴木 計夫
福井工業大学
-
李 振宝
大末建設(株)技術統括部
-
尚 自端
大阪大学大学院工学研究科
-
鈴木 計夫
福井工業大学建設工学科
-
金 普漢
大阪大学大学院建築工学専攻
-
吉村 満
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
林田 都芳
大阪大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
若松 達史
鴻池組
-
李 徳基
大阪大学大学院工学研究科
-
李 徳基
大阪大学大学院
-
李 振宝
大阪大学大学院
-
乾 智洋
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
岸本 一蔵
大阪大学工学部建築工学科
-
尚 自端
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
林田 都芳
大阪大学工学研究科建築工学
-
山本 純大
大阪大学 工学部建築工学科
-
若松 達史
大阪大学大学院
-
李 振宝
大阪大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
五味 久忠
大阪大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
柴田 祐丞
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
劉 勇
大阪大学工学研究科建築工学
-
松谷 輝雄
鴻池組技術研究所
-
山本 純大
佐藤工業株式会社
-
岩田 樹美
大阪大学大学院
-
三好 徹志
大阪大学大学院
-
劉 鍵
オリエンタル建設(株)
-
劉 鍵
大阪大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
王 健男
大阪大学大学院地球総合工学専攻
-
松谷 輝雄
鴻池組
-
松谷 輝雄
(株)向山工場
-
那須 敏男
日本鋼管(株)
-
三好 徹志
大阪大学大学院 工学研究科建築工学専攻
-
立松 伸博
大阪大学大学院
-
那須 敏男
日本鋼管KK
-
南 宏明
大阪大学大学院工学研究科
-
山本 祐子
(財)日本建築総合試験所
-
藤岡 宏
合成スラブ工業会
-
大内山 正英
鴻池組
-
古島 正博
(株)大林組
-
柿田 芳久
鴻池組大阪本店設計部
-
横田 聡
(株)奥村組
-
李 振宝
北京工業大学
-
藤田 大
東京大学大学院工学研究科建築専攻
-
森田 和也
大阪大学大学院
-
松本 行平
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
西 拓馬
大阪大学大学院
-
李 維
大阪大学大学院地球総合工学専攻
-
森 直哉
大阪大学大学院
-
花房 隆
大阪市役所
-
中島 弘志
大阪市役所
-
立松 伸博
前田建設工業
-
中川 隆夫
大阪大学技官 工学研究科建築工学専攻
-
宮本 芳樹
(株)三菱重工業
-
馬 華
(株)耐震企画設計
-
馬 華
大阪大学大学院工学部建築工学科
-
斎藤 駿三
東急建設(株)
-
増田 安彦
(株)大林組
-
金 普漢
大阪大学工学部建築学科
-
五味 久忠
三井建設(株)
-
柿田 芳久
鴻池組
-
李 振宝
大阪大学工学部建築工学科
-
西永 雅一
松村組
-
山本 祐子
(財)日本建築総合試験場材料試験室
-
増田 安彦
株式会社大林組
-
増田 安彦
(株)大林組技術研究所建築構造研究室
-
岩田 樹美
(株) エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
岩田 樹美
NTTファシリティーズ
-
米澤 健次
(株)大林組技術研究所
-
杉原 啓輔
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
隅田 寛
大阪大学大学院
-
グエン テ
大阪大学大学院建築工学専攻
-
米澤 健次
(株)大林組 技術研究所
-
古島 正博
大阪大学大学院
-
斉藤 駿三
東急建設(株)
-
藤田 大
東京大学大学院工学系研究科
-
柳 済峻
韓国特許庁建設技術審査室
-
花房 隆
大阪大学大学院
-
柳 濟峻
漢陽大学
-
山向 優
大阪ガス(株)
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
渡辺 史夫
京都大学工学部建築学科
-
井上 正一
鳥取大学 工学部 土木工学科
-
井上 正一
鳥取大学工学部
-
田才 晃
大阪工業大学建築学科
-
吉田 哲也
大林組東京本店
-
斉藤 駿三
東急建設(株)構造設計部
-
中塚 佶
大阪大学工学部
-
南 宏明
(株)奥村組
-
西野 嘉一
フジモリ産業
-
李 振宝
(株)耐震企画設計
-
文 雪峰
(株)高橋上田設計事務所
-
日高 克明
三菱重工株式会社
-
張 峻然
大阪大学大学院工学部建築工学科
-
宮本 芳樹
大阪大学大学院
-
深野 慶
大林組本店建築設計第6部設計課
-
今本 純太
大阪大学工学部建築工学科
-
山本 祐子
(株)日本建築総合試験所
-
鈴木 計夫
大阪大学部建築工学科
-
山本 純大
大阪大学工学部建築工学科
-
松本 吾朗
住友建設
-
蔡 健
中国華南理工大学建築工程系
-
大内山 正英
鴻池組大阪本店設計部
-
竹内 良
日本セメント(株)
-
竹内 良
日本セメント(株) 中央研究所 セメント・コンクリート研究部
-
村上 雅英
近畿大学理工学部建築学科
-
窪田 敏行
近畿大学理工学部建築学科
-
木村 克次
東急建設(株)構造設計部
-
山崎 順二
(株)浅沼組技術研究所
-
白井 敏彦
(株)大林組 本社設計第十三部
-
西山 峰広
京都大学大学院工学研究科
-
深野 慶
大林組東京本社技術企画センター
-
深野 慶
大林組本店建築設計部
-
池宮 学
大阪大学工学部建築工学科
-
岩崎 省吾
大阪大学大学院
-
西山 峰広
京都大学大学院建築学
-
木村 克次
東急建設株式会社構造設計部
-
山 順二
(株)淺沼組技術研究所
-
小野里 憲一
工学院大学
-
田才 晃
大阪工業大学工学部建築学科
-
笹本 啓吾
フジモリ産業株式会社
-
米澤 建次
(株)大林組技術研究所建築構造研究室
-
阪田 憲次
岡山大学環境理工学部環境デザイン工学科
-
松本 吾朗
住友建設(株)免制震部
-
熊野 知司
清水建設(株)土木本部技術第一部
-
張 峻然
大阪大学大学院
-
中塚 佶
大阪工業大学
-
木村 克次
東急建設(株)
-
木村 克次
東急建設株式会社設計本部構造設計部
-
窪田 敏行
近畿大 理工
-
若松 達史
大阪大学工学部大学院
-
飯田 隆史
大阪大学 工学部 建築工学科
-
西山 峰広
京都大学大学院
-
山本 雅通
日本電信電話(株)
-
椿 龍哉
横浜国大 大学院工学研究院
-
渡辺 史夫
京都大学工学部
-
徐 泰錫
漠陽大学建築工学部
-
大野 義照
大阪大学地球総合工学専攻
-
崔 彰植
漠陽大学建築工学部
-
徐 泰錫
漢陽大学校建築工学部
-
李 振宝
耐震企画設計
-
菅原 正晴
大阪大学工学部大学院
-
越智 恒男
日鉄建材工業(株)
-
岩田 樹美
(株)エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
平 将次郎
大阪大学大学院工学研究科
-
渡邊 奉昭
合同製鐵株式会社
-
熊野 知司
清水建設株式会社 土木本部技術第1部
-
藤森 博志
大阪大学大学院
-
仁科 誠治
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
山向 優
大阪大学大学院
-
横田 聡
大阪大学工学部大学院
-
栗田 佳彦
大阪大学大学院
-
横田 聡
大阪大学大学院
-
三浦 義礼
(株)大阪ガス
-
三浦 義礼
大阪大学工学部大学院
-
中島 弘志
大阪大学
-
中島 弘志
大阪大学大学院
-
佐藤 良一
宇都宮大学
-
熊野 知司
摂南大学工学部都市環境システム工学科
-
大野 義照
大阪大学工学部 建築工学科
-
高見 新一
大阪産業大学工学部土木工学科
-
山本 雅通
大阪大学工学部大学院
-
青木 志朗
株式会社竹中工務店
-
熊野 知司
摂南大学 工学部都市環境システム工学科
-
熊野 知司
摂南大学 工学部 土木工学科
-
三好 微志
(株)竹中工務店
-
花房 隆
大阪大大学院
-
中島 弘志
大阪大学工学部建築工学科
-
那順 敏男
日本鋼管KK
-
栗田 佳彦
竹中工務店
-
横谷 隆幸
大阪大学大学院
-
シーソムポン ソムチャイ
大阪大学大学院
-
シーソムボン ソムチャイ
大阪大学大学院
-
小野里 憲一
工学院大学建築学部建築学科
-
桶田 伸祐
鹿島建設
著作論文
- プレキャスト単体にひび割れの生じたRC, PRC合成梁の長期ひび割れ幅とたわみ
- 23518 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRC合成梁の長期ひび割れ幅及びたわみ
- 23005 ピロティ部にPC鋼材プレースを用いたRC多層建築物の地震応答性状
- 2012 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRC合成梁の長期ひび割れ幅及びたわみ(構造)
- 1054 コンクリートの収縮ひび割れ性状に及ぼす初期養生、単位水量、鉄筋量の影響
- 1049 コンクリートの自己収縮応力試験方法の検討
- 23469 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRC合成はりの長期曲げ性状
- 23156 鉄筋コンクリート梁の長期ひび割れ幅の算定
- 23029 重コンファインドRC円形柱の変形能力の評価方法について
- 1006 コンクリートの収縮ひび割れ性状に及ぼす初期養生、単位水量、鉄筋量の影響(材料・施工)
- 阪神地域の鉄筋コンクリート造建物におけるコンクリートの中性化, 塩化物量と鉄筋腐食
- 1406 デッキプレート合成スラブ用補強筋を埋設したコンクリートの収縮拘束ひび割れ試験
- 1143 阪神地域の鉄筋コンクリート造建物におけるコンクリートの中性化と塩化物イオン量
- 23482 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRC合成はりの長期曲げ性状
- 23477 プレストレスコンクリート架構の不静定応力に関する一考察
- 1001 阪神地域の鉄筋コンクリート造建物におけるコンクリートの中性化、塩化物イオン量と鉄筋腐食(材料・施工)
- 2081 プレストレストコンクリート架構の不静定応力に関する一考察(構造)
- 1003 デッキプレート合成スラブ用補強筋を埋設したコンクリートの収縮拘束ひび割れ試験(材料・施工)
- 23499 プレストレスト鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ幅に及ぼす各種要因の影響
- 23489 プレストレストコンクリート緊張材として用いた異形鉄筋の定着長さ : その1.付着応力(τ)〜すべり(S)関係の定式化
- 23305 鉄筋コンクリート床スラブの端部筋抜け出しによる付加たわみ : その2 計算法の適合性
- 23304 鉄筋コンクリート床スラブの端部筋抜け出しによる付加たわみ : その1 計算法の誘導
- 23042 高強度鉄筋を用いたプレキャスト鉄筋コンクリート造外柱・梁接合部に関する実験的研究 : その2.実験結果の検討
- 23041 高強度鉄筋を用いたプレキャスト鉄筋コンクリート造外柱・梁接合部に関する実験的研究 : その1.実験概要および荷重-層間変形関係
- プレストレストコンクリート緊張材として用いた異形鉄筋の定着長さ
- 持続荷重下における端部鉄筋の抜け出しによる鉄筋コンクリート片持ち梁の付加たわみ
- 1106 上下面に収縮差のあるコンクリートの一軸拘束ひび割れ試験
- 21561 プレテンション用緊張材とした用いた異形鉄筋の定着長さ
- 21558 PRC部材の仮想引張応力度によるひび割れ幅制御の検討
- 21439 鉄筋コンクリート梁の長期曲げひびわれ幅の算定 その2 : 適合性の検討
- 21438 鉄筋コンクリート梁の長期曲げひびわれ幅の算定 その1 : 算定式の誘導
- 21298 高強度鉄筋を用いたプレキャスト鉄筋コンクリート梁・柱接合部に関する実験的研究 : その2. 実験結果の検討
- 21297 高強度鉄筋を用いたプレキャスト鉄筋コンクリート梁・柱接合部に関する実験的研究 : その1. 実験概要および荷重-層間変形関係
- プレストレストコンクリート骨組構造の耐震特性についての一考察
- 23047 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼす各種要因の影響 : その2 両引き試験結果(付着・定着(1),構造IV)
- 23046 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼす各種要因の影響 : その1 実験概要と片引き試験結果(付着・定着(1),構造IV)
- 鉄筋とコンクリート間の付着特性に基づく鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ実用計算法
- 2071 細径異形鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係(構造)
- 23083 鉄筋コンクリートスラブの長期たわみに及ぼす各種要因の影響(スラブ (1), 構造IV)
- 2093 鉄筋コンクリートスラブの長期たわみに及ぼす各種要因の影響(構造)
- 23292 トラス筋入りプレキャスト鉄筋コンクリート板のひび割れ耐力(スラブ(2),構造IV)
- 23419 既往のPC部材履歴モデルの特徴に関する研究 : 履歴モデルの概要(PC解析,構造IV)
- 23420 既往のPC部材履歴モデルの特徴に関する研究 : 等価粘性減衰定数,残留変形率の検討(PC解析,構造IV)
- コンクリート中に埋設するPC鋼より線の付着に関する研究
- 23418 プレストレストコンクリート梁部材の等価粘性減衰定数に関する解析的研究(PC設計解析法,構造IV)
- 23417 1層1スパンPC架構の地震後の不静定応力(PC設計解析法,構造IV)
- 23156 鉄筋コンクリート柱における鉄筋ひずみとひび割れ位置の関係についての考察(柱(4),構造IV)
- 2079 地震による不静定応力の変化がPC架構に及ぼす影響(構造)
- 2080 プレストレストコンクリート梁部材の等価粘性減衰定数に関する解析的研究(構造)
- 2073 曲げせん断加力を受ける鉄筋コンクリート柱の曲げひび割れ発生位置(構造)
- 23230 PC鋼より線とコンクリートとの付着特性に関する研究(継手・付着・定着 (2), 構造IV)
- 23188 鉄筋コンクリート柱における部材変形角とひび割れ幅の関係についての考察(柱 (6), 構造IV)
- 23130 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリートの梁の曲げひび割れ性状(梁 (4), 構造IV)
- 2094 曲げせん断加力を受ける鉄筋コンクリート柱のヒンジ領域に発生するひび割れ幅(構造)
- 2095 PC鋼より線とコンクリートとの付着特性に関する研究(構造)
- PC梁部材の残留変形率に関する解析的検討
- 23366 プレストレスコンクリート梁の残留変形率に関する指標値(性能設計,構造IV)
- 23367 プレストレストコンクリート梁部材の残留変形率 : 解析法の違いによる比較(性能設計,構造IV)
- 1381 コンクリートのひび割れ部における中性化進行に関する研究(中性化,材料施工)
- 23178 近畿支部RC構造部会 兵庫県南部地震に関するRC建物調査 : その1 灘区・東灘区全数調査 調査概要
- 2005 プレテンション用緊張材として用いた異形鉄筋の定着長さ(構造)
- 21463 コンクリート合成床板の打継ぎ面のせん断耐力に関する実験的研究 : その2. 打継ぎ面のせん断強度
- 21462 コンクリート合成床板の打継ぎ面のせん断耐力に関する実験的研究 : その1. コッターのせん断強度
- 高強度コンクリートを用いたプレストレスト鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ性状
- 近畿のコンクリート事情
- 23295 RCおよびPRCスラブの長期たわみ制御設計法 : 簡易法による長期たわみ計算法の提案(スラブ(3),構造IV)
- 23132 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼすコンクリート強度などの影響 : その1 実験概要と試験結果(付着・定着(3),構造IV)
- 23133 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼすコンクリート強度などの影響 : その2 τ-s関係のモデル化(付着・定着(3),構造IV)
- 1433 鉄筋コンクリート壁の乾燥収縮ひび割れ位置における鉄筋応力の予測式(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1434 収縮ひび割れ幅の算定に用いる等価付着喪失長さL_bの検討(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 鉄筋コンクリート壁における乾燥収縮ひび割れ算定式
- 鉄筋コンクリートおよびプレストレスト鉄筋コンクリート二方向スラブの長期たわみ制御に関する研究
- 鉄筋コンクリート壁における収縮ひび割れ近傍の等価付着喪失長さと収縮ひび割れ幅の算定
- ひび割れを制御する
- 鉄筋コンクリート梁のひび割れ間隔に及ぼすコンクリート強度の影響に関する解析的研究
- 1128 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れ幅に関する実験的検討(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 23543 プレキャストコンクリート合成梁の持続載荷実験 : その1. 初載荷時の曲げ性状
- 2081 持続荷重下鉄筋コンクリート梁の長期ひび割れ幅(構造)
- 21349 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入した型枠プレキャスト板に関する実験的研究
- 外部拘束を受ける鉄筋コンクリート部材の乾燥収縮ひび割れ幅の予測
- 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れ幅に関する実験的検討
- 1219 収縮ひび割れに及ぼす鉄筋量の影響に関する拘束ひび割れ試験(収縮・クリープ (3), 材料施工)
- 1213 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れの幅と本数(収縮・クリープ (2), 材料施工)
- 2007 収縮ひび割れに及ぼす鉄筋量の影響に関する拘束ひび割れ試験(構造)
- 収縮ひび割れに及ぼす鉄筋比の影響
- 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れの幅と間隔
- 23117 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ性状 : その2実験結果と考察(梁(6),構造IV)
- 23116 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ性状 : その1 実験概要(梁(6),構造IV)
- 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ性状
- プレストレスト鉄筋コンクリートはりの長期曲げ性状について : その2・持続載荷実験
- 1653 ひび割れのある鉄筋コンクリート中の鉄筋腐食状態に関する実験的研究(腐食・防食(2),材料施工)
- 2063 コンクリートのひび割れ内における中性化進行に関する研究(構造)
- 持続荷重下における異形鉄筋とコンクリート間の付着応力〜すべり関係
- 1435 長さ32mmの鋼繊維を用いた鋼繊維補強コンクリートの収縮ひびわれ抵抗性能
- 21455 コンクリート合成部材の打継ぎ部のせん断強度に関する実験的研究
- 21388 常時荷重域における鉄筋コンクリート部材の付着解析
- 2004 常時荷重域における鉄筋コンクリート部材の付着解析(構造)
- 2003 鉄筋コンクリート合成部材の打継ぎ部のせん断強度に関する実験的研究(構造)
- 1328 再生粗骨材コンクリートの感想収縮ひび割れ特性
- 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼすコンクリート強度などの影響
- 23326 鉄筋コンクリート片持ちスラブの長期たわみ計算法(スラブほか(2),構造IV)
- 23083 鉄筋コンクリート二方向スラブの長期たわみ計算法(スラブ(3),構造IV)
- 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼす各種要因の影響
- プレストレスト鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ計算法
- 23092 鉄筋コンクリートスラブのひび割れを考慮したクリープ変形計算法(スラブ (2), 構造IV)
- 鉄筋コンクリートスラブの長期たわみに及ぼす各種要因の影響
- 23044 鉄筋用機械式継手の付着性能に関する実験(継手,構造IV)
- コンクリートの品質確保とコンクリート技士の役割
- 建築分野・鉄筋コンクリート壁のひび割れ
- (1)建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 再生粗骨材現場投入方式による再生コンクリートの製造
- 2035 プレストレスト鉄筋コンクリートはりの長期曲げひびわれとたわみについて(構造)
- 近畿支部
- 2011 持続荷重下における異形鉄筋の付着特性に関する研究(構造)
- 21186 持続荷重下におけるプレストレスト鉄筋コンクリートはり部材の曲げ性状
- PRCスラブの曲げひびわれ幅算定式について : 構造
- 23070 帯筋端部の余長及び折り曲げ角度が定着力におよぼす影響(付着・定着(3),構造IV)
- 鉄筋コンクリート柱の曲げ破壊性状に及ぼす帯筋端部形状の影響
- 2101 帯筋端部の余長及び折り曲げ角度が定着力におよぼす影響(構造)
- 1007 プレストレッシングによるコンクリート壁体の収縮ひびわれ制御(材料・施工)
- 209 プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)のひびわれ限界状態に及ぼすプレストレス量の影響について(構造)
- 208 プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)部材の曲げひびわれ幅におよぼすクリープおよび乾燥収縮の影響について(構造)
- 209 プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)のひびわれ限界状態に及ぼすプレストレスト量の影響について(構造)
- 208 プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)部材の曲げひびわれ幅におよぼすクリープおよび乾燥収縮の影響について(構造)
- 1219 鉄筋コンクリート部材の収縮ひび割れ幅の算定(収縮(2),材料施工)
- 2070 コンクリートの収縮ひび割れ幅に及ぼす鉄筋量の影響(構造)
- 1330 高強度コンクリートの自己収縮と乾燥収縮のよる拘束応力
- 1001 高強度コンクリートの自己収縮と乾燥収縮による拘束応力(材料・施工)
- 21187 PRCはり内部のひびわれ状況に関する実験的研究 : PC鋼材の種類・および持続、繰返し荷重の影響
- 23463 プレストレストコンクリート架構のクリープ不静定応力に関する一考察
- 1071 阪神地域の鉄筋コンクリート建物における塩化物量と鉄筋腐食
- 「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」の改定
- 2015 プレストレストコンクリート造倉庫を想定したモデル架橋のクリープ不静定モーメント(構造)
- 2022 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入した型枠兼用プレキャスト板に関する実験的研究(構造)
- 23184 鉄筋コンクリート柱部材と靱性と横補強筋量について : (その2)横補強筋量算定式
- 23183 鉄筋コンクリート柱部材と靱性と横補強筋量について : (その1)実験結果
- 2010 鉄筋コンクリート柱部材の靭性と横補強筋量について(構造)
- 210 PRC部材のひびわれ限界状態に及ぼすクリープ,乾燥収縮の影響(構造)
- プレストレス鉄筋コンクリート(PRC)のひびわれ限界状態に及ぼすプレストレス量の影響について : 構造系
- 鉄筋コンクリート造集合住宅の長寿命化
- 1004 コンクリートの自己収縮応力試験における拘束鉄筋と試験体長の検討(材料・施工)
- 1546 コンクリートの自己収縮応力試験方法に関する実験 : その2. コンクリートの物理的性状、拘束鋼材量と収縮応力、クリープ解析
- 1545 コンクリートの自己収縮応力試験方法に関する実験 : その1. 実験概要、定着長さ、付着特性
- 1001 コンクリートの自己収縮応力試験方法に関する実験(材料・施工)
- コンクリートの自己収縮応力試験方法の検討
- 204 持続荷重を受ける鉄筋コンクリート引張材のひび割れ幅について(構造)
- 1294 コンクリート中の鉄筋腐食に及ぼすカソードのかぶり厚さの影響
- 近畿地方の骨材需給の現況と近畿産骨材を使用したモルタルの乾燥収縮 : 近畿支部「性能評価型コンクリートに向けた骨材調査研究委員会」の報告
- 2002 鉄筋とコンクリート間の付着機構についての有限要素解析(構造)
- 2864 繰返し荷重下における鉄筋とコンクリートの付着特性
- PRC梁部材の繰返し荷重下における曲げ性状について : RC材引張部の剛性の評価
- 2006 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRCはりの曲げ性状(構造)
- 23030 鉄筋コンクリートスラブにおける曲げひび割れ幅から定まる鉄筋の引張応力度(スラブ,構造IV)
- PRC梁部材の繰返し荷重下の曲げひびわれ性状に関する実験的研究
- 1102 曲げひび割れを有するコンクリートの中性化に関する実験的研究(耐久性一般)
- [121] 持続荷重下におけるプレストレスト鉄筋コンクリートはりの曲げ性状(プレストレストコンクリート)
- 3119 鉄筋とコンクリート間の付着応力-すべり関係に及ぼすコンクリート強度などの影響(付着・定着・継手)
- 2174 鉄筋コンクリートスラブの端部筋抜け出しによる付加たわみ(スラブ)
- 2170 鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ幅に及ぼす各種要因の影響(ひび割れ)
- 2084 高強度鉄筋を用いてプレズトレスを導入したPRCはりの曲げ性状(PC,PRC)
- 2027 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRCはりの持続荷重下における曲げ性状(はり)
- 3041 鉄筋コンクリート柱の曲げ破壊性状に及ぼす帯筋端部形状の影響(柱)
- 1122 コンクリートの収縮ひび割れ性状に及ぼす初期養生,単位水量,鉄筋量の影響(乾燥収縮・クリープ)
- [7] コンクリートの収縮拘束ひびわれ試験(膨張収縮・クリープ)
- 3116 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入したPRC合成梁の長期曲げ性状(プレストレストコンクリート)
- 2103 コンクリート合成床板のシャーコッターのせん断強度に関する実験的研究(プレキャストコンクリート)
- 2193 仮想引張応力度によるPRC部材のひび割れ制御(プレストレストコンクリート)
- 3083 鉄筋コンクリート柱の力学的性状におよぼす帯筋フック形状の影響(柱)
- 2126 コンクリートの収縮ひびわれ幅に及ぼす鉄筋量の影響(乾燥収縮・クリープ)
- 1081 鉄筋コンクリート部材におけるひび割れ発生順序のひび割れ幅への影響(収縮・クリープ)
- 2052 鉄筋コンクリート柱の曲げ変形性能に及ぼす帯筋端部加工形状の影響(柱)
- 3152 鉄筋コンクリート合成梁の長期曲げ性状(プレキャストコンクリート)
- 3118 プレストレストコンクリート構造物の不静定応力に関する一考察(プレストレストコンクリート)
- [115] プレストレスト鉄筋コンクリートはり内部のひびわれ状況(プレストレストコンクリート)
- コンクリート構造物のクリープおよび収縮による時間依存変形研究委員会報告
- 1123 高強度コンクリートの自己収縮応力の評価(乾燥収縮・クリープ)
- 1090 鉄筋コンクリート壁の収縮ひび割れの幅と間隔(収縮・クリープ)
- 1067 鉄筋コンクリート部材の乾燥収縮ひび割れ幅算定法の検討(収縮・クリープ)
- 1060 鉄筋コンクリート部材の乾燥収縮ひび割れ幅の算定(収縮・クリープ)
- [168] 繰返し荷重下におけるプレストレスト鉄筋コンクリートはりの曲げ性状(プレストレストコンクリート)
- 1046 コンクリートの一軸拘束ひびわれ試験と壁試験体の収縮拘束ひびわれ性状(物性)
- 3102 プレキャスト単体にひび割れの生じたRC,PRC合成梁の長期ひび割れ幅とたわみ(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)
- 3093 PC部材の履歴モデル別にみた等価粘性減衰定数と残留変形の比較(プレストレストコンクリート)
- 1026 鉄筋腐食に及ぼすコンクリートのひび割れと中性化の影響(耐久性)
- 2105 The Effect of Cover Thickness and W/C Ratio on Corrosion of Steel in Concrete
- 1071 高性能AE減水剤を用いた早強セメントコンクリートの収縮ひびわれ抵抗性能(強度・力学的性質、乾燥収縮・クリープ)
- 2126 コンクリートの自己収縮応力試験方法に関する実験(物性一般)
- 2067 RCはりの長期ひび割れ幅に及ぼす付着クリープと乾燥収縮の影響(はり)
- 2020 持続荷重下における異形鉄筋の付着応力〜すべり関係の影響要因(付着・定着)
- 2022 高強度鉄筋を用いてプレストレスを導入した型枠兼用プレキャスト板に関する実験的研究(スラブ)