「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」の刊行について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本コンクリート工学協会の論文
- 2009-12-01
著者
-
溝渕 利明
法政大学 工学部都市環境デザイン工学科
-
佐藤 良一
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
野口 貴文
東京大学
-
十河 茂幸
(株)大林組 技術研究所
-
佐藤 良一
広島大学 大学院工学研究科 社会環境システム専攻
-
野口 貴文
東京大学工学部
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
十河 茂幸
大林組 技術研究所
-
金津 努
電力中央研究所 広報グループ
-
岸 利治
東京大学 生産技術研究所
-
宮澤 伸吾
足利工業大学 工学部
-
岸 利治
東京大学生産技術研究所
-
金津 努
(財)電力中央研究所地球工学研究所
-
佐藤 良一
広島大学工学部第四類(建設系)
-
野口 貴文
東大
-
金津 努
(財)電力中央研究所
-
十河 茂幸
大林組技術研究所
-
岸 利治
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 良一
広島大学大学院 工学研究科
-
佐藤 良一
広島大学 大学院工学研究科
-
十河 茂幸
大林組 技研
-
野口 貴文
東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻
-
溝渕 利明
法政大学工学部
-
佐藤 良一
清水建設(株) 土木本部技術第3部
-
佐藤 良一
宇都宮大学
-
溝渕 利明
法政大学 工学部 都市環境デザイン工学科
-
溝渕 利明
法政大学 デザイン工学部
-
野口 貴文
東京大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
宮澤 伸吾
足利工業大学
-
金津 努
電力中央研究所
-
宮澤 伸吾
広島大学工学部第四類建設系
-
岸 利治
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
岸 利治
東京大学大学院
-
金津 努
財電力中央研究所構造部建設材料グループ研究主幹グループ
-
佐藤 良一
広島大学大学院工学研究科
-
溝渕 利明
鹿島建設技術研究所
-
溝渕 利明
法政大学工学部土木工学科
-
金津 努
財電力中央研究所構造部
-
佐藤 良一
広島大学工学部第4類建設系
-
佐藤 良一
宇都宮大学工学部建設工学科
-
佐藤 良一
広島大学教渓工学部第四類建設系
関連論文
- 都市のあるべき姿を求めて
- 鉄筋コンクリート柱の断面内応力に関する解析的検討 : 超高強度コンクリートを用いたRC柱の初期応力・初期欠陥に関する研究 その2
- (4)アジアへの技術援助と技術移転(VI 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
- 骨材への被覆改質処理による完全リサイクルコンクリートの強度向上技術に関する研究
- フライアッシュコンクリートへの内部養生の適用性検討
- 擬似完全拘束下における高強度コンクリートの自己収縮によるひび割れポテンシャル評価およびその細孔空隙の検討
- エーライトおよびビーライトの水和反応速度に関する研究--ポルトランドセメントの水和機構に関する研究(その1)
- 1575 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その3 凝結特性・硬化後の物性に関する室内実験
- 1061 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その11 ツールに納めた外壁仕上材の劣化抑制効果に関するデータ(耐久計画,材料施工)
- 1058 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その8 目的指向型耐久設計支援ツールプロトタイプの概要(耐久計画,材料施工)
- 1273 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その7 仕上材の劣化抑制効果に関する基本性能試験の検討(耐久性(2),材料施工)
- 1272 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その6 グレーディングシステムに関する設計支援ツールの検討(耐久性(2),材料施工)
- 「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」の刊行について
- "危ない"からの脱却への期待
- コンクリート構造物の耐久性力学
- 超高強度コンクリートを用いたRC柱の膨張材と収縮低減剤による初期応力・初期欠陥低減に関する研究
- 温度履歴がRC桂の初期応力・初期欠陥に及ぼす影響に関する実験的検討 : 超高強度コンクリートを用いたRC柱の初期応力・初期欠陥に関する研究 その1
- ライフサイクルコストと長大トンネル内舗装の温度特性に基づく舗装構造の検討
- 超高強度コンクリートを用いたRC部材中の鉄筋近傍における微細ひび割れの発見
- 水熱連成移動解析にもとづく高強度マスコンクリート中の温度及び湿度分布の予測
- 1059 スラブ状マスコンクリート構造物を対象とした簡易応力強度比予測式の提案(マスコンクリート (1), 材料施工)
- 高強度コンクリートの収縮低減によるRC部材の使用時曲げ性能の改善
- 104 RCプリズムにおける自己収縮による微細ひびわれ発生と収縮応力挙動に関する基礎的研究(1.材料・施工)
- 13-216 国際会議における学生ワークショップの企画とその効果((18)国際化時代における工学教育-I)
- 1313 高強度コンクリートの健全性に関する検証(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 収縮ひび割れの予測と制御のあるべき姿
- 完全リサイクルコンクリート(コンクリートは21世紀の材料足りうるか)
- 可燃性外壁に求められる火災安全性能について
- 3032 ボイドスラブの載荷加熱試験に関する数値解析 : その2:数値解析(コンクリート系床・壁の耐火性,防火)
- 3031 ボイドスラブの載荷加熱試験に関する数値解析 : その1:載荷加熱試験(コンクリート系床・壁の耐火性,防火)
- 施工標準の国際調和(材料施工部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 1574 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その2 流動性およびその評価方法に関する室内実験
- 若材齢時長さ変化を考慮したRC曲げ部材のひび割れ・変形の一般化評価方法
- 3173 有風下における防火木造住宅の実大火災風洞実験(その2) : 既往の実大火災実験との比較(火災性状,防火)
- 3063 有風下における防火木造住宅の実大火災風洞実験 : (その2)既往の実大火災実験との比較(防火)
- 3062 有風下における防火木造住宅の実大火災風洞実験 : (その1)流入風速をパラメーターにした場合の結果の比較(防火)
- 3050 火の粉による跳躍延焼予測モデルの初期条件 : 屋根瓦の脱落に関する阪神淡路大震災後の航空写真を用いた分析(防火)
- 3049 屋根に落下した火の粉の着火性状に関する実規模火災風洞実験(防火)
- 23253 炭素繊維補強材で帯状に補強したRC柱の耐震性能(柱補強 (3), 構造IV)
- 「ヨーロッパにおけるRC設計施工標準統合化の動向」に関するセミナー(1993年度日本建築学会国際交流振興基金事業報告)(活動レポート)
- 1547 木造住宅の分別解体・再資源化の促進に関する研究 : その8 物質循環算定ツールの開発(木造住宅の分別解体(2),材料施工)
- 実態調査に基づくコンクリート関連産業のCO2排出原単位に及ぼす地域特性・工場規模の影響
- 中性子ラジオグラフィによるひび割れ部を含むコンクリート中の水分移動挙動の解明に関する研究
- 建築材料の劣化予測と建築物の耐久設計 : 経験則から材料科学への承継(第2部 各論,サステナブル社会における建築物長寿命化のフロンティア)
- 建築学におけるサイエンス系の役割(現代建築学横断,創立120周年記念特集号[II])
- 1287 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その 4 耐久性グレーディングシステムのイメージ
- 1352 亜硝酸塩系防錆剤による塩化物含有コンクリート中の鉄筋防食手法に関する研究 : その6. 防錆剤の浸透性
- 1351 亜硝酸塩系防錆剤による塩化物含有コンクリート中の鉄筋防食手法に関する研究 : その5. 腐食抑制に必要なモル比
- 1536 亜硝酸塩系防錆剤による塩化物含有コンクリート中の鉄筋防食手法に関する研究 : その4. 防錆剤の防食効果 -実験結果
- 1535 亜硝酸塩系防錆剤による塩化物含有コンクリート中の鉄筋防食手法に関する研究 : その3. 防錆剤の防食効果 -実験計画
- 1108 亜硝酸塩系防錆剤による塩化物含有コンクリート中の鉄筋防食手法に関する研究 : その2. 防錆剤の濃度分布-実験結果
- 1107 亜硝酸塩系防錆剤による塩化物含有コンクリート中の鉄筋防食手法に関する研究 : その1. 防錆剤の濃度分布-実験計画
- 1496 強度・高流動コンクリート用バインダーの開発に関する研究 : その5. 粉体組成を変えた粒度調整セメントコンクリートの諸性質に関する検討
- 1495 高強度・高流動コンクリート用バインダーの開発に関する研究 : その4. 粉体組成を変えた粒度調整セメントコンクリートの流動性能に関する検討
- 1264 高強度・高流動コンクリート用バインダーの開発に関する研究 : その3. 粗粒セメントを混入したフレッシュペーストの物性に関する検討
- 1263 高強度・高流動コンクリート用バインダーの開発に関する研究 : その2. 粒度調整セメントを使用したコンクリートに関する検討
- 1262 高強度・高流動コンクリート用バインダーの開発に関する研究 : その1. 性能評価方法および試作粒度調整セメントの開発
- 1250 高強度コンクリートの圧縮強度試験方法の標準化に関する研究 : その4 試験機の影響に関する共同試験 : 概要, 試験機の調査, 試験結果
- 1290 高流動コンクリートの調合に関する実験的研究 : その4 凝結時間, 圧縮強度に及ぼす調合要因の影響
- 1289 高流動コンクリートの調合に関する実験的研究 : その3 モルタル層のレオロジー特性
- 1288 高流動コンクリートの調合に関する実験的研究 : その2 スランプフロー速度, 間隙通過性に及ぼす調合要因の影響
- 1287 高流動コンクリートの調合に関する実験的研究 : その1 実験計画および試験方法
- 1580 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その8 塩分濃度差・比重計法による構成材量の推定及び締固まり状態評価のための玉引上げ試験
- 1573 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その1 実験概要
- 1479 高強度コンクリート圧縮強度試験方法の標準化に関する研究 : その10. アンボンドキャッピングの開発
- 1189 高強度コンクリートの圧縮強度試験方法の標準化に関する研究 : その9. 球面座用潤滑剤の影響
- 3143 火の粉による跳躍延焼予測モデルの初期条件(その2) : 屋根瓦脱落状況の予測手法(都市火災(1),防火)
- 1667 予熱した試験体を用いた高温加熱下におけるポリマーセメントモルタルの力学性状(力学的性質(2)/熱的性質,材料施工)
- 1546 副産細粒を用いた高強度コンクリートの収縮低減特性に関する研究 : その2 モデル副産細粒の水分移動による化学的組織変化に関する実験(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 1545 副産細粒を用いた高強度コンクリートの収縮低減特性に関する研究 : その1 モデル副産細粒の水分放出性状に関する実験(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 電磁波による鉄筋コンクリート中の塩分測定技術
- 1289 誘導加熱方式を利用した既存RC部材の解体技術開発(コンクリート環境負荷,材料施工)
- 3151 屋根に落下した火の粉の延焼加害性(その3) : 着火性状に関する実規模火災風洞実験(都市火災(2),防火)
- 3157 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その3)ISO中規模ファサード試験による火炎伝播性状評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 3156 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その2)SBI試験による発熱量評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 3155 透湿外断熱工法外壁の防火性能に関する基礎的研究 : (その1)コーンカロリーメータ試験及びICAL試験による発熱量評価(材料の燃焼性(1),防火)
- 3057 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算結果と実地調査結果の比較(火の粉の飛散性状,防火)
- 3056 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法(火の粉の飛散性状,防火)
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算結果と実地調査結果の比較
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法
- ポリマーセメントモルタルを用いて補修した部材の耐火性能に関する研究(その1)耐火試験における補修部の損傷および温度分布
- 8111 実道路ネットワークを考慮したシミュレーションシステムecoMAの拡張(企画・事業・評価,建築社会システム)
- 1547 コンクリート混和材料の使用によるコンクリート産業界のCO_2排出量低減に関する研究(再生骨材(4)/環境対応(1),材料施工)
- 1291 プレキャストコンクリート製品の使用による環境負荷削減に関する研究(コンクリート環境負荷,材料施工)
- 1290 生コンクリート工場の電力消費傾向分析の手法(コンクリート環境負荷,材料施工)
- 1153 グラフィック転写型コンクリートの色評価(塗料(2),材料施工)
- 117 生コンクリート工場の電力消費傾向に関する一考察(材料施工)
- 1440 高強度コンクリートの圧縮強度試験方法の標準化に関する研究 : その8. アンボンドキャッピング・球面座の影響
- 1602 中性子ラジオグラフィによる軽量コンクリートの乾燥過程における水分挙動 : その2 コンクリート内部における水分の乾燥分布(試験方法(1),材料施工)
- 1601 中性子ラジオグラフィによる軽量コンクリートの乾燥過程における水分挙動 : その1 収縮特性と水分分布の関係(試験方法(1),材料施工)
- 初期高温履歴を受ける超高強度コンクリートの自己収縮特性および予測手法
- 3033 火災家屋からの火の粉の発生性状に関する実規模火災風洞実験(防火)
- ダムコンクリートへの挑戦(2) : ダム放流管周りの高密度配筋に/奥三面ダム
- 1533 コンクリート用再生骨材へのアルミニウム不純物混入量の試験方法に関する研究(再生骨材(2),材料施工)
- 1310 ベトナムにおける型枠支保工の事故発生要因に関する調査研究(鉄筋工事・型枠工事,材料施工)
- 高強度コンクリートを用いたRCはりのせん断挙動に及ぼす収縮の影響
- マスコンクリートのひび割れ解析手法の現状
- フライアッシュを多量使用したセメントの水和に及ぼす刺激剤の効果
- 「土木学会誌」って何?単位のない科目「都市環境デザイン入門」 : 法政大学工学部 都市環境デザイン工学科
- 1130 はり理論に基づく若材齢高強度コンクリートの自己変形応力推定法(収縮(1),材料施工)