瀬戸口 脩 | 鹿児島県農業試験場大島支場:(現)鹿児島県農業環境協会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀬戸口 脩
鹿児島県農業試験場大島支場:(現)鹿児島県農業環境協会
-
瀬戸口 脩
鹿児島農試大島支場
-
瀬戸口 脩
鹿児島県農業試験場大島支場
-
桜谷 保之
近畿大・農
-
上門 隆洋
鹿児島農試大島支場
-
小林 正弘
鹿児島農試大隅支場
-
杉本 毅
近畿大農
-
川添 幸治
鹿児島県農業試験場大島支場:(現)鹿児島県出水農業改良普及センター
-
桜谷 保之
近畿大農
-
川添 幸治
鹿児島農試大島支場
-
山口 卓宏
鹿児島農試
-
和泉 勝一
鹿児島県農試 大島支場
-
上和田 秀美
鹿児島農試・大島支場
-
上和田 秀美
鹿児島農試
-
和泉 勝一
鹿児島農試
-
河津 圭
中央農研
-
徳永 太蔵
鹿児島農試大島支場
-
中川 耕人
鹿児島農試大隅史場
-
小芦 健良
鹿児島病虫防除所
-
桜谷 保之
近畿大・農・昆虫
-
田付 貞洋
東大・農
-
田付 貞洋
東大・農・応昆
-
河津 圭
東大・農・害虫
-
宮路 克彦
鹿児島農総セ大島
-
高山 誠司
近畿大農
-
長岡 孝寿
近畿大農
-
杉本 毅
近畿大・農
-
宮路 克彦
鹿児島県病害虫防除所大島支庁駐在
-
岩井 久
鹿児島大農
-
山口 卓宏
鹿児島県農業試験場
-
吉安 裕
京府大院・応用昆虫
-
吉安 裕
近畿支部
-
河野 勝行
野菜茶業研究所
-
河野 勝行
国研センター
-
高橋 敬一
国研センター
-
永田 健二
サンケイ化学
-
瀬川 英三
近畿大農
-
永田 健二
サンケイ化学株式会社
-
上和田 秀美
害虫学研究室:鹿児島県農業試験場大隅支場:(現)鹿児島県農業試験場病虫部
-
井上 栄明
鹿児島蚕試
-
桜井 宏紀
岐阜大学農学部生物生産システム学科
-
桜井 宏紀
岐阜大・農
-
田付 貞洋
東大院・農応用昆虫
-
渡辺 博幸
岐阜大農
-
亀岡 弘
近畿大・理工
-
山口 大輔
九州大学大学院農学研究院
-
櫻谷 保之
近畿大学農学部農学科
-
安部 順一朗
九大院・生資環・昆虫
-
桜井 宏紀
岐阜大学農学部昆虫学教室
-
吉安 裕
京都府大・院・農
-
河津 圭
東大院農
-
吉安 裕
京都府大農
-
田付 貞洋
東大院農
-
宮崎 昌久
蚕糸・昆虫農技研
-
亀岡 弘
近畿大理工
-
瀬川 英二
近畿大農
-
大野 和朗
福岡農総試
-
尾松 直志
鹿児島農試
-
湯川 淳一
九大・農・昆虫
-
湯川 淳一
九大院・農院・昆虫
-
田中 章
鹿児島県農業試験場
-
西岡 稔彦
鹿児島県農業試験場大隅支場
-
向阪 信一
松下電工株式会社 照明分社中央照明エンジニアリング総合部
-
櫻谷 保之
近畿大農学部
-
渡辺 博幸
岐阜大学農学部生物生産システム学科
-
徳永 太蔵
鹿児島県大島支庁
-
田中 丈雄
鹿児島農試大島支庁
-
牧野 伸洋
鹿児島農試大島支庁
-
岡田 美恵子
近畿大農
-
熊本 保
近畿大理工
-
山口 大輔
九大・農
-
溝田 訓之
福岡県
-
安部 順一朗
鹿大・農
-
竹村 薫
サンケイ化学
-
上室 剛
鹿児島県庁
-
中川 耕人
鹿児島県農業試験場大隅支場
-
小林 正弘
鹿児島県農業試験場大隅支場
-
西岡 稔彦
鹿児島病害虫防除所
-
桑原 浩和
鹿児島病害虫防除所
-
上室 剛
鹿児島農試
-
高橋 敬一
国際農林水産業研究センター
-
河野 勝行
国際農林水産業研究センター
-
松永 栄
松下電工株式会社
-
橋本 錦治
松下電工株式会社
-
廣田 貞利
鹿児島県大島郡喜界町役場経済課
-
徳永 太蔵
鹿児島防除所
-
亀岡 弘
近畿大学理工学部
-
上和田 秀美
鹿児高農試
-
瀬戸口 脩
鹿児高農試
-
大村 昭広
鹿児島大・農学部
-
櫛下町 鉦敏
鹿児島大・農学部
-
向阪 信一
松下電工株式会社
-
久保 義昭
サンケイ化学株式会社
-
牟田 辰朗
鹿児島県農業開発総合センター大島支場
-
牟田 辰朗
鹿児島県農業試験場大島支場:(現)鹿児島県農業試験場
-
中村 洋一
サンケイ化学株式会社
-
松田 正志
鹿児島大・農
-
大内 義久
鹿児島県農業試験場大隅支場:(現)草地試験場
著作論文
- 個体群のモニタリング (特集号 サツマイモのゾウムシ類根絶作戦) -- (不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶)
- コブノメイガの性フェロモン : 南西諸島でインドブレンド・フィリピンブレンドに誘引された近縁種「ハネナガコブノメイガ」
- H209 コブノメイガの性フェロモン : 南西諸島でフィリピンブレンドに誘引された近縁種「ハネナガコブノメイガ」(生理活性物質)
- C6 アリモドキゾウムシ室内飼育法の検討 : IV.イモ内の在虫密度と発育の早熟化および斉一化(群集・個体群・生態学)
- C4 アリモドキゾウムシ雄成虫の野外個体群のサイズの推定(群集・個体群・生態学)
- A65 合成性フェロモンを利用したアリモドキゾウムシの根絶試験(防除技術)
- 鹿児島県におけるモモアカアブラムシおよびニセダイコンアブラムシの発生消長
- アリモドキゾウムシの配偶子形成に及ぼすガンマ線照射の影響
- 鹿児島県におけるコブノメイガの発生と被害-1-1994年の第1世代幼虫による被害
- 奄美大島, 喜界島における冬季のアリモドキゾウムシの交尾と産卵
- 奄美大島における冬季のアリモドキゾウムシの発育と成虫の生存
- C102 奄美諸島におけるアリモドキゾウムシの越冬 : I.越冬ステージ(防除法・害虫管理・IPM)
- アリモドキゾウムシの根絶方法としての不妊虫放飼法の有効性
- C112 木山島における不妊虫放飼法によるアリモドキゾウムシの根絶実験(防除法 害虫管理)
- D320 アリモドキゾウムシ雌成虫に対するサツマイモに含まれる誘引物質の検索(害虫管理・総合防除)
- D317 ガラス室内におけるアリモドキゾウムシの不妊虫放飼実験(害虫管理・総合防除)
- C408 アリモドキゾウムシ雄成虫の大地域個体群の個体数推定(生態学・害虫管理)
- C216 日本におけるショクガタマバエの分布と寄主範囲および今後の利用(寄生・捕食・生物的防除)
- F213 本土と異なる性フェロモン反応性を示す南西諸島のコブノメイガ個体群(生理活性物質)
- G110 コブノメイガの性フェロモントラップ(2) : 性フェロモン濃度およびトラップの検討(生理活性物質)
- サトウキビに寄生するアブラムシ類の発生生態 : I.ヒエノアブラムシの寄生性
- A49 鹿児島県におけるアワヨトウの越冬生態(発生予察・被害解析)
- A46 鹿児島県におけるサツマイモ食葉性害虫ナカジロシタバの発生消長(発生予察・被害解析)
- E22 鹿児島県におけるエビガラスズメの発生経過(生活史・分布)
- サツマイモの主要食葉性害虫3種の摂食量
- D7 サツマイモ食葉性害虫の摂食量(生理学)
- サツマイモ食葉性害虫の生態-1-主要害虫の発育経過
- ヒメコガネの発生生態
- ヒメコガネの発生生態-4-成虫の日周行動
- ヒメコガネの発生生態-4-成虫発生の2山型の解明
- G2-1 最近の侵入地におけるアリモドキゾウムシ根絶防除事業の経過(G-2 特殊病害虫の根絶に向けて)(小集会)
- 170. 電撃殺虫器によるアマミアオドウガネの誘殺実験((10)光放射の応用および関連計測)
- G2-2 木山島における不妊虫放飼法によるアリモドキゾウムシの根絶実験(G-2 特殊病害虫の根絶に向けて)(小集会)
- 奄美大島におけるパッションフルーツウッディネス病の発生生態
- A220 オオタバコガの発育に及ぼす温度と日長の影響(生態学)
- 南九州におけるアオドウガネの発生経過
- 鹿児島県における合成性フェロモンによるコガネムシ類の誘殺消長
- (309)パッションフルーツほ場に飛来するアブラムシ類のパッションフルーツウッディネスウイルス(PWV)媒介能力(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 鹿児島県における秋大豆のカメムシ類による被害と防除対策
- サツマイモによるアリモドキゾウムシの大量飼育法
- D103 アリモドキゾウムシの小地域成虫個体群の個体数推定(集団生態学)
- D102 アリモドキゾウムシ成虫の分散と移動距離の推定(集団生態学)
- B1-3 サツマイモによるアリモドキゾウムシの大量増殖(特殊害虫アリモドキゾウムシの根絶に向けて)(小集会)
- B1-1 アリモドキゾウムシの繁殖システム(特殊害虫アリモドキゾウムシの根絶に向けて)(小集会)
- サトウキビに寄生するアブラムシ類の発生生態 : III.サトウキビ圃場への有翅アブラムシ類の飛来とサトウキビモザイクウイルス病発生の関係
- 奄美大島のサトウキビに見出されたアザミウマ類
- D101 奄美大島におけるアリモドキゾウムシの越冬生態(集団生態学)
- A-15 ヒメコガネの発生生態 : V.幼虫の餌条件が生存,発育および成虫期の産卵数におよぼす影響(個体群生態学・コガネムシ類)
- C407 アリモドキゾウムシの野外成虫個体群における体サイズ及び交尾・蔵卵率の季節的変動(生態学・害虫管理)
- 性フェロモン剤と薬剤を組み合わせたアリモドキゾウムシの防除効果
- 合成性フェロモンと殺虫剤を混用したアリモドキゾウムシの誘殺板
- A6 アリモドキゾウムシの発生生態と防除 : II野生寄生植物における発生(生態学)
- 奄美群島におけるアリモドキゾウムシおよびイモゾウムシの発生分布
- 鹿児島県の特殊害虫アリモドキゾウムシの防除技術確立 (第60回農業技術功労者表彰受賞記)
- J107 有効積算温度によるオオタバコガの発生時期の予測(発生予察 被害解析)
- サトウキビ圃場生態系のアブラムシ類(半翅目:アブラムシ科)に関する生態学的研究
- ヒメコガネの発生生態 : III.南九州における周年経過
- サトウキビに寄生するアブラムシ類の発生生態 : IV.根アブラムシ類の寄生時期
- アリモドキゾウムシの発生生態と性フェロモン利用による防除
- FW4-2 奄美大島におけるアリモドキゾウムシの発生経過(特殊病害虫類の根絶に向けて)
- さつまいも圃場におけるアリモドキゾウムシの加害実態
- S22 アリモドキゾウムシの発生生態 : フェロモントラップ調査を中心に(残された検疫害虫アリモドキゾウムシとイモゾウムシ : その根絶に向けて)
- A7 アリモドキゾウムシ室内飼育法の検討 : IIIサツマイモ塊根による最大増殖頭数(生態学)
- サトウキビを加害するオキナワカンシャクシコメツキの発生生態と防除
- 奄美群島におけるアリモドキゾウムシの発生生態と防除対策 (アリモドキゾウムシとイモゾウムシ)
- F12 アリモドキゾウムシの発生生態と防除 : I.合成性フェロモンの野外誘引実験(生態学)
- D58 アリモドキゾウムシ室内飼育法の検討 : I産卵習性(飼育法)
- サトウキビに寄生するアブラムシ類の発生生態 : II. トウモロコシアブラムシの寄生時期
- C-17 ヒメコガネの発生生態 : III.南九州における周年経過(発生消長・生活史)
- 夏大豆及び秋大豆ほ場での害虫の発生相
- ヒメコガネの発生生態-2-室内における成虫の摂食と産卵
- ヒメコガネの発生生態-1-ラッカセイほ場における発生経過
- 鹿児島県におけるヨトウガの3回発生について
- ヒエノアブラムシの生態
- 313 ヒエノアブラムシのソルゴー圃場への初飛来源の検討
- ヒエノアブラムシによるソルゴ-の被害
- 鹿児島県の冬期におけるモモアカアブラムシの発生実態
- ソルゴーに寄生するヒエノアブラムシの越冬