吉安 裕 | 京都府大・院・農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉安 裕
京都府大・院・農
-
吉安 裕
京府大院・応用昆虫
-
吉安 裕
近畿支部
-
石田 直人
京都府立大学大学院農学研究科応用昆虫学研究室:(現)京都市西部農業指導所
-
石田 直人
京都府大・農
-
矢崎 充彦
環境科学研究所
-
田付 貞洋
東大・農
-
河津 圭
中央農研
-
広渡 俊哉
大阪府大・農・昆虫
-
広渡 俊哉
大阪府立大学大学院
-
田付 貞洋
東大・農・応昆
-
河津 圭
東大・農・害虫
-
鴨志田 徹也
京都府大・農
-
笹川 満廣
京府大
-
沢田 佳久
兵庫県博・系統分類
-
上田 恭一郎
北九自博
-
沢田 佳久
兵庫自博
-
江本 純
南山大・生物
-
笹川 満廣
京都府大・農・昆虫
-
矢崎 充彦
京都府大・農・昆虫
-
福本 毅彦
信越化学
-
鈴木 芳人
中央農研
-
田付 貞洋
東大院・農応用昆虫
-
足達 太郎
東京農大
-
持田 作
九州農業試験場
-
持田 作
農水省農業研究センター
-
小野 浩
国際耕種
-
鈴木 芳人
中央農研・虫害防除
-
河野 勝行
野菜茶業研究所
-
深津 浩介
京都府大・院・農
-
和泉 勝憲
山口農試
-
河村 俊和
山口農試
-
岩本 哲弥
山口農試
-
Castillon Efieda
Bohol Agricultural Promotion Center
-
Vuong Pham
Vietnam National Institute for Plant Protection
-
Huang Feng-Kuan
Institute of Plant Protection Guangxi Academy of Agricultural Sciences
-
足達 太郎
国際熱帯農業研
-
後藤 ふき子
京都府大院・農
-
後藤 ふき子
京都府大・農
-
瀬戸口 脩
鹿児島農試大島支場
-
河野 勝行
国研センター
-
高橋 敬一
国研センター
-
倉長 裕幸
京都府大・農
-
尾池 泰英
京都府大・農
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社フェロモン剤研究開発グループ
-
船生 岳人
京都府立大学農学部昆虫学研究室
-
小田 直子
西宮市
-
伊藤 博明
京都府大・農
-
瀬戸口 脩
鹿児島県農業試験場大島支場:(現)鹿児島県農業環境協会
-
池尻 周二
京都府大・農・昆虫
-
岩本 哲弥
山口県農試
-
小田 直子
京都府大・農・昆虫
-
持田 作
Irri
-
船生 岳人
京都府大・農
-
小川 太郎
京都府大・農
-
天見 卓志
京都府大・農
-
岩本 孝幸
京都府大・農・昆虫
-
長崎 摂
京都府大・農・昆
著作論文
- D221 異なる温度・日長と寄主アブラムシがダイコンアブラバチの発育に及ぼす影響
- D215 リンドウの新害虫キオビトガリメイガ(鱗翅目:メイガ科) : (2)発生消長(一般講演)
- C206 東南アジアにおけるコブノメイガの3種の性フェロモントラップに対する誘引性(一般講演)
- G226 2種ナベブタムシの産卵基質選好性(生活史・分布)
- H209 コブノメイガの性フェロモン : 南西諸島でフィリピンブレンドに誘引された近縁種「ハネナガコブノメイガ」(生理活性物質)
- G115 ナベブタムシ(半翅目:ナベブタムシ科)幼虫の餌滴性および成虫の採餌と交尾(動物行動学・行動生態学)
- B205 マコモの稈を加害する鱗翅類とその季節的発生消長(生活史・分布)
- B220 2種ナベブタムシの近畿河川における生活環の推定および産卵基質選好性(病理学・微生物的防除 生活史・分布)
- A101 ナベブタムシの京都における生活環(生活史・分布)
- A23 シーボルトの収集した昆虫標本(2) : 甲虫類およびシーボルト標本の今日的意義について(分類学・形態学)
- A22 シーボルトの収集した昆虫標本(1) : 概論および甲虫類以外の昆虫について(分類学・形態学)
- D104 京都鴨川におけるトビケラ類の発生消長と増殖能力(集団生態学)
- F30 アワノメイガの配偶行動(行動)
- C04 シマトビケラ類雌成虫の腹部にみられる特異な構造(形態・組織)
- F211 アワノメイガの2種ヒエに対する寄主選好・適合性(生理活性物質 寄主植物 選好性 耐虫性)
- C39 無農薬水田と農薬使用水田における昆虫相の比較(群集・個体群生態学)
- D317 ワタノメイガ群2種の休眠に与える日長と温度の影響(メイガ科)(光周性・休眠)
- Z33 昆虫の系統における諸形質の評価(ワーク・ショップ)
- B319 京都深泥池の水生植物、特にミツガシワに寄生するガ類とその生態(生活史・分布)
- E51 Azollaを加害するメイガ科4種の分類と生活史(生活史・分布)
- S12-1 日本産アワノメイガ属アワノメイガ種群(鱗翅目 : メイガ科)の形態と分類(形態,性フェロモン,分子系統学によるアプローチ)(アワノメイガ類分類の新展開)(小集会)
- D206 日本産アワノメイガ(Ostrinia)属の分類学的再検討(鱗翅目:メイガ科) : (2)O.orentalisとアワノメイガの生活環の比較(生活史 環境保護)
- B217 日本産アワノメイガ(Ostrinia)属の分類学的再検討(鱗翅目:メイガ科) : (1)アワノメイガ・フキノメイガ群の成虫形態と分類(分類学・形態学・進化学)
- E5 日本産ワタノメイガの分類的再検討 : 二つの型の存在と形態・生態的差異(分類学・系統学)
- 648 ミドロミズメイガ(仮称)の幼虫摂食習性(鱗翅目:メイガ科)