田付 貞洋 | 東大院・農応用昆虫
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田付 貞洋
東大院・農応用昆虫
-
石川 幸男
東大院農・応用昆虫
-
田付 貞洋
東大・農・応昆
-
河津 圭
中央農研
-
田付 貞洋
東大・農
-
星崎 杉彦
東大・農
-
中野 亮
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
河津 圭
東大・農・害虫
-
田付 貞洋
東大院農・応用昆虫
-
石川 幸男
東大院・農学生命科学
-
高梨 琢磨
森林総研・森林昆虫
-
大野 豪
Department Of Ecology And Systematics Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Surlykke Annemarie
南デンマーク大
-
坂本 洋典
東大院・農
-
福澤 麻衣
東大・応用昆虫
-
石川 幸男
東大・農
-
石川 幸男
東大農
-
安藤 哲
東京農工大・base
-
原 正彦
理研揺律
-
原 正彦
東工大・総合理工
-
星崎 杉彦
東大農
-
田付 貞洋
東大農
-
田付 貞洋
東大・応用昆虫
-
田付 貞洋
東大院農
-
石川 幸男
東大・応用昆虫
-
福澤 麻衣
東大院農・応用昆虫
-
原 正彦
(独)理化学研究所基幹研究所 理研-HYU連携研究センター揺律機能研究チーム
-
石川 幸男
東大院・応用昆虫
-
原 正彦
理研 分子素子
-
藤井 毅
東大院・農応用昆虫
-
中野 亮
東大院・農応用昆虫
-
河津 圭
東工大・総合理工
-
安藤 哲
農工大院・BASE
-
中嶋 健
東北大学原子分子材料科学高等研究機構
-
足達 太郎
東京農大
-
吉安 裕
京府大院・応用昆虫
-
吉安 裕
近畿支部
-
原 正彦
理研
-
中野 亮
東大・農学生命
-
石川 幸男
東大・農学生命
-
田付 貞洋
東大・農学生命
-
Skals Niels
南デンマーク大
-
坂本 洋典
東大・応用昆虫
-
星崎 杉彦
東大・応用昆虫
-
陰山 大輔
東大・総合文化
-
中嶋 健
理研
-
鷲森 良太
東大農
-
黄 勇平
植物生理生態研究所
-
高橋 亮
理研gsc・個体遺伝情報
-
牟田 辰朗
鹿児島農試
-
原 正彦
理化学研究所フロンティア研究システム
-
原 正彦
理研・フロンティア研究システム・局所時空間機能研究チーム:東工大院・総合理工・物質電子化学
-
松永 禎史
サンケイ化学
-
竹村 薫
サンケイ化学
-
上室 剛
鹿児島県庁
-
上室 剛
鹿児島農試
-
高梨 琢磨
東大院・応用昆虫
-
星崎 杉彦
東大院・応用昆虫
-
田付 貞洋
東大院・応用昆虫
-
牟田 辰朗
鹿児島県農業開発総合センター大島支場
-
宮ノ下 明大
独立行政法人農業・食品産業技術研究機構食品総合研究所
-
福本 毅彦
信越化学
-
鈴木 芳人
中央農研
-
佐々木 哲彦
玉川大・院・農
-
安藤 哲
東京農工大学大学院生物システム応用科学教育部生物相関システム研究室
-
本多 智明
東大院・農応用昆虫
-
坂本 洋典
早大教育
-
佐々木 哲彦
東大理
-
菊山 栄
早大教育
-
小野 浩
国際耕種
-
鈴木 芳人
中央農研・虫害防除
-
田端 純
農業環境技術研究所
-
河野 勝行
野菜茶業研究所
-
吉安 裕
京都府大・院・農
-
Castillon Efieda
Bohol Agricultural Promotion Center
-
Vuong Pham
Vietnam National Institute for Plant Protection
-
Huang Feng-Kuan
Institute of Plant Protection Guangxi Academy of Agricultural Sciences
-
足達 太郎
国際熱帯農業研
-
河津 圭
東大院農
-
瀬戸口 脩
鹿児島農試大島支場
-
河野 勝行
国研センター
-
高橋 敬一
国研センター
-
吉安 裕
京都府大農
-
永田 健二
サンケイ化学
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社フェロモン剤研究開発グループ
-
Skals N.
南デンマーク大
-
Surlykke A.
南デンマーク大
-
藤井 毅
東大院農・応用昆虫
-
立松 光子
東大院農・応用昆虫
-
Annemarie Surlykke
南デンマーク大
-
Niels Skals
南デンマーク大
-
杉本 貴史
東大院・農
-
松倉 啓一郎
東大・院・応用昆虫
-
田付 貞洋
東大・院・応用昆虫
-
中野 亮
東大院農
-
松倉 啓一郎
東大院農・応用昆虫
-
大野 豪
東大農
-
永田 健二
サンケイ化学株式会社
-
中村 達
国際昆虫生理生態学研究センター
-
松倉 啓一郎
東大・農・応用昆虫
-
田端 純
農環研
-
星崎 杉彦
東大・農・害虫学
-
足達 太郎
国際昆虫生理生態学センター
-
高梨 琢磨
農生研
-
星崎 杉彦
東大院農・応用昆虫
-
高橋 亮
集団生物
-
高梨 琢磨
東大院・農・応用昆虫
-
瀬戸口 脩
鹿児島県農業試験場大島支場:(現)鹿児島県農業環境協会
-
大野 豪
東大院・応用昆虫
-
石川 幸男
東大・農・害虫
-
田端 純
東大・農
-
大野 豪
東大・農
-
高梨 琢磨
東大・農
-
宮ノ下 明大
東大院農
-
Downham M.
グリニジ大・天然資源研究所
-
Frolov A.
ロシア
-
Gomboc S.
スロベニア
-
Marion-Poll F.
フランス
-
大野 豪
東大・農・応用昆虫
-
池田 緑
東大院・農学生命科学
-
黄 勇平
東大院・農・害虫学
著作論文
- ガの超音波交信--コウモリへの対抗戦略と音響交信の進化
- アワノメイガのメスによるオスの求愛歌とコウモリの反響定位音の認識
- H214 ノシメマダラメイガPlodia interpunctellaのオスフェロモンの探索
- B104 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(IV)
- G126 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(III)(一般講演)
- D311 スジコナマダラメイガからアズキノメイガへのWolbachiaの移植(分類学・系統学・進化学)
- C206 東南アジアにおけるコブノメイガの3種の性フェロモントラップに対する誘引性(一般講演)
- コブノメイガの性フェロモン : 南西諸島でインドブレンド・フィリピンブレンドに誘引された近縁種「ハネナガコブノメイガ」
- S163 ガ類雌雄間の超音波交信(昆虫の音響交信:行動から進化まで)
- H221 ウスジロキノメイガ(Ostrinia latipennis)のフェロモン腺で発現する不飽和化酵素遺伝子のクローニング
- G203 アワノメイガのオスが発する超音波は恐怖のLove songか?
- I102 アワノメイガの超音波求愛歌I.発音メカニズムと機能(一般講演)
- F125 アワノメイガと共生細菌Wolbachia間の相互作用の時期特異性(一般講演)
- B218 アワノメイガにおけるdoublesex遺伝子の探索(一般講演)
- B108 異なる性フェロモン成分を持つアワノメイガ属2種の交雑個体のフェロモン腺成分(一般講演)
- F322 ニカメイガのイネ個体群・マコモ個体群間における形態および発生生態の比較(一般講演)
- B310 アズキノメイガの雌腹部末端におけるΔ11位不飽和化酵素遺伝子の発現(一般講演)
- A203 アワノメイガの超音波シグナルI-交尾におけるメスの聴覚と行動(一般講演)
- JABEE(日本技術者教育認定機構)と技術士(「植物保護士」)に対する応動昆の対応
- H210 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(II)(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- G218 水田に隣接するマコモ群落でのニカメイガ発生消長調査(2)(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- G212 日本産アワノメイガには,2系統のミトコンドリアDNAが同所的に存在する(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- G211 Wolbachia感染によるアワノメイガの性比バイアス現象機構の再検討(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- F311 水田に隣接するマコモ群落でのニカメイガ発生消長調査 : 2002年茨城県守谷市での事例(自然・環境保護)
- I227 合成性フェロモンを用いたコブノメイガの発生予察(生理活性物質)
- A211 アズキノメイガにおける性フェロモンコミュニケーションの地理的変異(動物行動学 行動生態学)
- S081 アズキノメイガにおける性フェロモン生産とフェロモン反応性の遺伝学(S08 鱗翅目で語る進化 : 様々なレベルでの生態学的アプローチ)
- H212 マメノメイガの雌性フェロモン : II. 合成フェロモンの誘引活性におよぼす幾何異性体の影響と野外トラップへの適用(生理活性物質)
- E107 合成性フェロモンを用いたコブノメイガの交信攪乱効果(防除法 害虫管理 IPM)
- F225 アズキノメイガ雌成虫の腹部末端における性フェロモン前駆体脂肪酸の合成(生理学 生化学)
- I226 アズキノメイガのフェロモン腺における性フェロモン脂肪酸前駆体の幾何異性体存在比(生理活性物質)
- E206 アズキノメイガにおける性フェロモン多型の母娘間比較解析(行動生態学)
- F225 ウスジロキノメイガとマルバネキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)間の交尾前生殖隔離に対するメス性フェロモンの寄与(動物行動学・行動生態学)
- D307 ヨーロッパアワノメイガのミトコンドリアDNAにみられた低い多様性(分類学・系統学・進化学)
- I213 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察(生理活性物質)
- A219 コブノメイガ雌におけるコーリングの日周リズムと性フェロモン生産の時間変化(生理活性物質)
- コブノメイガの性フェロモンと地理的変異 (特集号 水稲の長距離移動性害虫)
- スギマルカイガラムシホストレース間の生殖隔離と雌性フェロモンの役割
- B110 ウスジロキノメイガ種群におけるミトコンドリアCOII遺伝子の変異(分類学・系統学・進化学)
- B109 PCR-RAPD法によるアワノメイガ属Ostrinia7種の識別の可能性について(分類学・系統学・進化学)
- E202 アズキノメイガの性フェロモンによるコミュニケーション多型の遺伝様式(動物行動学・行動生態学)
- 日本農学会平成15年度第2回運営委員会報告