杉山 温人 | 国立国際医療センター 呼吸器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉山 温人
国立国際医療センター 呼吸器科
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
杉山 温人
国立国際医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療セ
-
放生 雅章
国立国際医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
小林 信之
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
飯倉 元保
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
平野 聡
国立国際医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
昭和大学
-
工藤 宏一郎
東京専売病院
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター
-
平野 聡
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
泉 信有
国立国際医療センター呼吸器科
-
泉 信有
国立国際医療センター リハビリテーション科
-
竹田 雄一郎
国立国際医療センター
-
石井 聡
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
泉 信有
国立国際医療センター呼吸器内科
-
竹田 雄一郎
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
竹田 雄一郎
国立国際医療センター 呼吸器科
-
泉 信有
国立国際医療センター国際疾病センター
-
仲 剛
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
吉沢 篤人
国立病院医療センター呼吸器科
-
吉澤 篤人
国立国際医療センター 呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター呼吸器科
-
杉山 温人
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
吉澤 篤人
国立国際医療センター呼吸器科
-
吉沢 篤人
国立病院医療センター
-
水谷 友紀
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
平石 尚久
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
市村 康典
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
市村 康典
国立国際医療センター呼吸器科
-
平嶋 純子
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
中道 真仁
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
飯倉 元保
独立行政法人国立病院機構災害医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター・国際疾病センター
-
竹田 雄一郎
国立国際医療研究センター呼吸器科
-
寺田 純子
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター 呼吸器科
-
森井 栄
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
高崎 仁
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
森井 栄
国立国際医療センター 腎臓内科
-
高崎 仁
国立国際医療研究センター
-
東野 茉莉
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
篠原 有香
国立国際医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療研究センター 国際疾病センター
-
藤田 雄
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
鈴木 学
国立国際医療センター呼吸器科
-
宇田川 響
国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
米嶋 康臣
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
石原 園子
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
杉山 栄里
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
上村 光弘
国立病院機構災害医療センター呼吸器科
-
上村 光弘
国立国際医療センター呼吸器科
-
森野 英里子
自治医科大学医学部付属病院感染症科
-
佐藤 彩野
国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
花田 豪郎
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
有岡 宏子
国立国際医療センター呼吸器科
-
田宮 浩之
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
森田 あかね
国立国際医療センター呼吸器科
-
家 研也
国立国際医療センター呼吸器科
-
堀内 正
国立国際医療センター呼吸器科
-
可部 順三郎
国立国際医療センター呼吸器科
-
堀内 正
昭和大学医学部附属豊洲病院 内科
-
堀内 正
東京専売病院
-
森野 英里子
国立国際医療センター呼吸器科
-
可部 順三郎
太平洋セメント(株)診療所
-
伊藤 秀幸
国立国際医療センター戸山病院 呼吸器外科
-
柳下 薫寛
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
堀尾 雄甲
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
纐纈 力也
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
可部 順三郎
東京大学 物理療法内科
-
宿谷 威仁
国立国際医療センター呼吸器科
-
入来 豊久
熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
-
伊藤 秀幸
国際医療センター呼吸器外科
-
平嶋 純子
国立国際医療研究センター呼吸器科
-
吉沢 篤人
国立国際医療センター
-
入来 豊久
国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
杉山 温人
独立行政法人国立国際医療研究センター呼吸器科
-
三森 明夫
国立国際医療センター膠原病科
-
古田 島太
東京慈恵会医科大学第四内科
-
豊田 恵美子
独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器科
-
降旗 兼行
国立病院機構災害医療センター呼吸器内科
-
豊田 恵美子
国立病院機構東京病院 呼吸器科
-
藤田 健太郎
国立国際医療センター循環器科
-
吉沢 篤人
国立国際医療センター呼吸器科
-
加藤 康幸
都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
三森 明夫
国立国際医療センター 膠原病科
-
工藤 宏一郎
国立国際疾病センター
-
加藤 康幸
東京都立墨東病院 内科
-
加藤 康幸
東京都立駒込病院感染症科
-
加藤 康幸
国立国際医療センター戸山病院 国際疾病センター
-
豊田 恵美子
東京病院 呼吸器科
-
加藤 康之
国立国際医療センター呼吸器科:国立国際疾病センター
-
加藤 康幸
国立国際医療センター・国際疾病センター
-
山地 玲奈
国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
齋藤 善也
国立国際医療研究センター病院呼吸器内科
-
小林 信之
独立行政法人国立国際医療研究センター呼吸器科
-
平野 聡
独立行政法人国立国際医療研究センター呼吸器科
-
石川 俊男
国立国際医療研究センター国府台病院心療内科
-
前原 康宏
国立国際医療センター麻酔科
-
河内 正治
国立国際医療センター麻酔科
-
宮越 浩一
亀田メディカルセンターリハビリテーション科
-
岡田 千春
国立病院機構南岡山医療センター
-
米花 有香
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
宮野 真輔
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
巴山 紀子
国立国際医療センター呼吸器科
-
山下 裕之
国立国際医療センター膠原病科
-
吉澤 厚人
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
正田 良介
国立国際医療センター戸山病院総合診療科
-
降旗 兼行
長野赤十字病院呼吸器内科
-
斎藤 澄
国立国際医療センター病理学
-
佐野 和美
明治薬科大学
-
梅田 典嗣
国立国際医療センター消化器内科
-
川名 明彦
国立国際医療センター
-
石塚 直樹
国立国際医療センター研究所
-
窪田 和雄
国立国際医療センター
-
堀内 正
関東中央病院呼吸器内科
-
岡田 千春
国立療養所南岡山病院内科
-
豊田 恵美子
国立国際医療センター
-
尾崎 公孝
ニフティサーブすこやか村・喘息館
-
村松 弘康
東京慈恵会医科大学呼吸器内科
-
杉山 温人
東大物療内科
-
林 茂樹
国立病院機構災害医療センター
-
森田 あかね
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
花田 豪朗
国立国際医療センター呼吸器科
-
米島 康臣
国立国際医療センター呼吸器科
-
岡安 香
国立国際医療センター 呼吸器科
-
豊田 恵美子
国立療養所中野病院
-
岡田 千春
国立療養所南岡山病院
-
宇留賀 公紀
虎の門病院呼吸器科
-
田辺 紀子
国立国際医療センター呼吸器科
-
古田島 太
国立国際医療センター呼吸器科
-
永井 真理
国立国際医療センター呼吸器科
-
古田 島太
国立国際医療センター呼吸器科
-
林 茂樹
国立国際医療センター消化器科
-
進藤 登
国立国際医療センター臨床検査部病理
-
進藤 登
国立国際医療センター病理
-
小島 淳
国立国際医療センター 呼吸器科
-
清家 彩子
国立国際医療センター呼吸器外科
-
浅川 誉
東京理科大学大学院
-
加藤 康幸
国立国際医療センター呼吸器科
-
党 康夫
国立国際医療センター
-
竹山 博泰
国立療養所山陽病院内科
-
杉山 温人
東京都立駒込病院アレルギー膠原病内科
-
宇留賀 公紀
虎の門病院呼吸器センター内科
-
岡崎 仁
東京大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
窪田 和雄
国立国際医療センター第3放射線科(核医学)
-
山下 裕之
国立国際医療センター 膠原病科
-
党 康夫
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
石川 俊男
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
江田 良輔
国立療養所山陽病院内科
-
尾崎 公孝
国立療養所山陽荘病院内科
-
長崎 美祢子
国立療養所山陽荘病院内科
-
Townley R.G.
Creighton大学
-
山下 裕行
国立国際医療センター膠原病科
-
江田 良輔
独立行政法人国立病院機構山口宇部医療センター
-
川名 明彦
防衛医科大学校感染症・呼吸器内科
-
新井 聡子
国立国際医療センター呼吸器科
-
梅田 典嗣
国立国際医療センター消化器科
-
加藤 康之
国立国際医療センター呼吸器科
-
降旗 兼行
長野赤十字病院 病理検査部
-
塚田 和美
国立国際医療研究センター国府台病院 精神科
-
川名 明彦
国立国際医療センター国際疾病センター
-
川名 明彦
防衛医科大学校内科学2(感染症・呼吸器)
-
村松 弘康
国立国際医療センター呼吸器科
-
石塚 直樹
西横浜国際総合病院外科・消化器科
-
斎藤 澄
国立国際医療センター 呼吸器科
-
窪田 和雄
国立国際医療センター 第3放射線科
-
川名 明彦
国立国際医療センター 国際疾病センター
-
石川 俊男
国立国際医療センター国府台病院 心療内科 日本心療内科学
-
竹山 博泰
国立病院機構松江医療センター
-
竹山 博泰
国立病院機構山陽病院 呼吸器内科
-
森田 あかね
聖マリアンナ医科大学 放射線医学
-
正田 良介
国立国際医療センター内科(総合診療科・消化器科)
-
正田 良介
国立国際医療センター総合診療科
-
村松 弘康
東京慈恵会医大 呼吸器内科
-
岡崎 仁
国立国際医療センター呼吸器科
-
石井 彰
国立国際医療センター呼吸器科
-
石塚 直樹
国立国際医療センター研究所 地域保健医療研究部予防医学研究室
-
Townley R.g.
Creighoton University
-
平野 聡
船橋市立医療センター内科
-
佐野 和美
明治薬科大学薬学部体内動態学教室
-
工藤 宏一郎
独立行政法人 国立国際医療研究センター 国際疾病センター
-
石川 俊男
国立国際医療センター国府台病院 心療内科
-
石川 俊男
国立精神・神経センター国府台病院 心療内科
-
堀内 正
関東中央病院(共済) アレルギー呼吸器科
-
加藤 康之
国立国際医療センター・国際疾病センター
-
江田 良輔
国立療養所山陽荘病院内科
-
江田 良輔
倉敷市立児島市民病院
-
平嶋 純子
国立国際医療研究センター呼吸器内科
-
斎藤 善也
国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
藤田 雄
独立行政法人国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
平野 聡
独立行政法人国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
竹田 雄一郎
独立行政法人国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
泉 信有
独立行政法人国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
石井 聡
独立行政法人国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
米嶋 康臣
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
-
泉 信有
独立行政法人国立国際医療研究センター呼吸器科
著作論文
- 気管支喘息合併全身麻酔症例の周術期発作に関する検討
- 腫瘤内に空洞と鏡面像を認めた胚細胞腫瘍の1例
- 24.18年後に再発が確認された腎細胞癌胸膜転移の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS33-7 当院における急性過敏性肺臓炎6症例についての臨床的検討(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS26-6 SFC250でコントロール下にある喘息患者増悪時の治療ステップアップに関する臨床的検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-#1 当センターにおける成人喘息のコントロール状態と治療の推移(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20.気管内腫瘍の生検にてBALT lymphomaの診断に至った2例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29.乳び胸の診断に至った1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR14-4 当院における気管支鏡診断困難な肺悪性腫瘍の特徴について(仮想内視鏡1,一般口演14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 繰り返す喀血に対して N-butyl cyanoacrylate による気管支動脈塞栓術が有効であった1例
- 90 当センターにおける好酸球性細気管支炎3例の検討(T細胞・B細胞・好酸球,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 31 外来ドロップアウト患者における気管支喘息コントロールに関する検討(気管支喘息-管理4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-5 局所麻酔下胸腔鏡にてリウマチ性胸膜炎の診断に至った1例(MS11 自己免疫疾患・リウマチ性疾患・免疫不全症,ミニシンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 278 職場で発生したポリマーフューム熱の2例(職業アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 18 当センターにおける成人気管支喘息患者の治療状況に関するACTによる臨床的検討(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- FDG-PET (fluorodeoxyglucose-positron emission tomography) で治療効果を評価した縦隔原発絨毛癌の1例
- MS1-1-9 当院で人工呼吸管理を行った気管支喘息症例についての検討(気管支喘息:病態と治療1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- FDG-PETで治療効果を評価した縦隔原発絨毛癌の2例(22 縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-462 前治療としてのgefitinib使用例におけるerlotinib治療成績の検討より適切なEGFR-TKI治療を目指して(分子標的治療5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P219 気管支喘息と診断されていた肺癌・気管支結核患者の臨床背景に関する検討(気管支喘息管理2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 13.経過中に腫瘍の自然縮小を伴い,治療とともに神経症状の改善を認めた亜急性感覚性ニューロパチー随伴小細胞肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 当センターにおける外国人結核症患者の臨床的特徴の変遷 : 8年前との比較ならびに今後の対策に向けて
- P-92 ゲフィチニブの再増量により抗腫瘍効果が再度確認された肺腺癌の一例(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P217 当院における非結核性抗酸菌症を合併した気管支喘息患者の検討(気管支喘息管理2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 免疫芽救性リンパ腫症に伴う肺病変の臨床的検討
- インターフェロンαと小柴胡湯の併用中に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の一例
- 結核病棟退院基準の変更と退院後DOTSが治療効果に与える影響
- 177 モルモット2相性喘息反応モデルにおける気道内好酸球遊走活性(ECA)に及ぼすFormoterolの抑制効果
- P80 PETで鼻へ異常集積を認めたWegener肉芽腫症の1例(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P28 当センターの成人喘息患者における治療ステップとコントロール状態(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-559 2000年以降に治療されたIIIB/IV期非小細胞肺癌の予後因子(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- MS5-9 早期集中介入8年後における喘息のコントロール状態(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-5 高度な形質細胞浸潤を伴う気管支粘膜病変を認めたMikulicz病の一例(全身性疾患に伴う肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P38 当センターにおける救急外来を受診した気管支喘息患者に関する臨床的検討(気管支喘息管理1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 397 全身麻酔手術を受けた気管支喘息患者の臨床的検討(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 395 気管支喘息発作で入院した患者の入院期間と最近の臨床的傾向(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-421 IV期非小細胞肺癌に対する化学療法の転移臓器別制御率についての検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-189 化学療法の経過中に間質性陰影の出現・増悪したIV期肺癌症例についての検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 両側胸水を伴ったミノサイクリンによる薬剤性肺炎の1例
- 55 MPO-ANCA陽性例における肺病変の臨床的検討(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺癌の再発を契機に筋炎症状が顕在化した皮膚筋炎合併小細胞肺癌の1例
- P11-5 当院における副鼻腔炎合併気管支喘息の臨床的検討(P11 BA管理2,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P26-8 Omalizumab投与中に妊娠した重症喘息の一例(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P26-3 当院におけるomalizumab導入症例の臨床的検討(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-5 中等症持続型喘息患者におけるブデソニド/ホルモテロール合剤の抗炎症効果等の有用性に関する臨床的検討(O12 喘息吸入薬2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 493 好酸球性肺炎における超微細構造の検討
- 118 気管支喘息患者の咽頭菌叢の検討
- 141 当院で経験したアミオダロンによる薬剤性肺臓炎4例の検討
- CPC4 好酸球増多を伴う両側びまん性粒状影の治療中に発熱,全身の皮疹,呼吸困難が出現し治療に難渋した一例(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-8-6 気管支喘息のコントロール状態と生活習慣・環境との関連(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-5-6 当院の成人気管支喘息患者における治療薬及びコントロール状態の推移に関する検討(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-7 当院における非結核性抗酸菌(NTM)症を合併した気管支喘息の臨床的検討(第2報)(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-1-3 当センターにおける救急外来を受診した気管支喘息患者における臨床的検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-5 ABPAに対するITCZ療法の臨床効果に関する検討(アレルギー性炎症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS21-2 ブデソニド/ホルモテロール配合剤の長期間(24週)の気道抗炎症効果に関する検討(MS21 成人喘息2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-09-5 吸入ステロイド単剤からBUD/FM合剤に変更した症例の臨床的検討(P2-09 成人喘息5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1.EBUS-GSで診断がつかず,EBUS-TBNAで診断が確定した腎細胞癌の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 中等症持続型喘息患者に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤固定用量治療による抗炎症効果等の臨床的有用性に関する検討
- 36.結核とアスペルギルスにより気管狭窄を来した1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 28.肺癌との鑑別が困難であった異物肉芽腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P5-5 当院で経験したBALT lymphoma 3例についての検討(BALTリンパ腫,ポスター5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S6-4 副鼻腔気管支症候群における上下気道の病態の異同(One airway, one diseaseの視点からの上下気道疾患の異同,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 198 ABPAにおける慢性気道感染合併に関する検討(感染アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S9-4 老人喘息(シンポジウム9 年齢から見た喘息死の問題点と対策,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚筋炎に生じた非小細胞肺癌に対する加療中に急性増悪した間質性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 7 血清中ECP、MPO値を経時的に測定し得たPIE症候群の一例
- 6 気管支喘息患者におけるECP,MPOの臨床的検討 : 第二報
- 3 血清ECP値の上昇が発作の予知に有効であった成人喘息の一例
- O36-4 当院におけるomalizumab長期使用症例の臨床的検討(O36 IgEと抗IgE療法1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-1 精神疾患合併喘息の臨床的特徴に関する検討(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS23-4 ブデソニド/ホルモテロール配合剤1日4吸入からのステップダウン方法に関する検討(MS23 気管支喘息 吸入療法2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O35-5 呼気NO(FeNO)高値喘息患者の臨床的検討(O35 NO,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 31. 局所麻酔下胸腔鏡にて診断に至ったMALTの1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12. AIDS治療中に気管支鏡検査にて確定診断された肺カポジ肉腫の2症例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 92 喘息患者におけるLABA吸入が胃食道逆流症(GERD)発症に及ぼす影響に関する検討(気管支喘息-診断/治療(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺癌と活動性非結核性抗酸菌症に対し癌化学療法と抗酸菌治療の同時加療を行った1例
- 乳び胸の漏出部位の同定に局所麻酔下胸腔鏡と胸管シンチグラムが有用であった1例
- リウマチ性疾患領域から見た結核の現状と問題点
- MS2-6 インフルエンザ感染により喘息症状を呈した入院患者の検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-8 ICS/LABA配合剤の長期間(48週)の気道抗炎症効果に関する比較検討(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 造影CTにより早期発見し未破裂のまま治療しえた Rasmussen 動脈瘤の1例
- 全脳照射後に多発脳出血を認めた肺腺癌の1例
- オマリズマブ投与中に妊娠し出産しえた重症気管支喘息の1例
- O20-3 気管支鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の検討(麻酔,一般口演20,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-1 胸腔鏡所見分類の重要性 : 診断に苦慮した症例を中心に(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O21-3 細径ガイドシース併用による細気管支肺生検時の出血量減少の効果(合併症,一般口演21,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Carboplatin+paclitaxel+bevacizumab併用化学療法が奏効したAIDS合併肺多形癌の1例
- O79-4 アレルギー性鼻炎合併が喘息コントロールに与えるインパクト : SACRA問診票を用いた検討(鼻炎合併喘息3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O69-3 AHQ-JAPAN/ACTを用いた気管支喘息患者におけるオマリズマブの有用性の検討(抗IgE抗体療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O65-6 モストグラフによる喘息合併COPD患者の解析(喘息とCOPD,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-4 成人喘息発作入院患者における細菌およびウイルス感染症の関与(感染と喘息,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13. 気管支鏡検査後にたこつぼ型心筋症を起こし,続けて痙攣重責発作を発症した1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 局所麻酔下胸腔鏡 : 他疾患への有用性の検討
- VW5 局所麻酔下胸腔鏡 : 他臓器疾患への有用性の検討(診断的胸腔鏡,ビデオ(動画)ワークショップ,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS12-10 フルチカゾン/サルメテロール配合剤の末梢気道炎症に対する効果に関する検討 : DPIとpMDI製剤での比較(MS12 ICS/LABA,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-7 慢性肉芽腫症に過敏性肺炎を合併し腫瘤性陰影を呈した一例(O11 リウマチ・膠原病,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 胸腔鏡下肺部分切除術で診断した肉芽腫を伴った肺MALTリンパ腫の1例
- O39-2 気管支喘息発作で頻回入院する患者の臨床的検討(O39 重症気管支喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O41-4 スギ花粉症合併が喘息コントロールに与えるインパクト : SACRA問診票を用いた検討(O41 鼻炎と喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-3 吸気時に抵抗高値を認める気管支喘息患者の臨床的検討(O50 気管支喘息 病態3,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-2 呼気中一酸化窒素(FeNO)高値を示す気管支喘息患者の臨床的特徴に関する検討(MS14 喘息の管理指標,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- オマリズマブ投与中に妊娠し出産しえた重症気管支喘息の1例
- 肺腺癌治療中に悪性リンパ腫を併発した1例
- 局所麻酔下胸腔鏡にて診断に至ったMALTリンパ腫の1例
- O36-2 抗酸菌感染症が原因と考えられた縦隔リンパ節腫大に対するEBUS-TBNA診断に寄与する患者背景因子の検討(EBUS-TBNA 2,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O18-2 当院における気管支鏡検査後に気胸を発症した症例の臨床的検討(安全対策,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)