石川 俊男 | 国立国際医療研究センター国府台病院心療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石川 俊男
国立国際医療研究センター国府台病院心療内科
-
石川 俊男
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
石川 俊男
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
田村 菜穂
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
田村 奈穂
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
辻 裕美子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
辻 裕美子
国立国際医療センター国府台病院リハビリテーション部:昭和大学病院産婦人科:カウンセリングルーム渚
-
辻 裕美子
国立精神・神経センター 国府台病院 心理・指導部
-
吾郷 晋浩
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
吾郷 晋浩
国立精神・神経センター
-
辻 裕美子
国立国際医療センター国府台病院リハビリテーション部
-
富田 吉敏
九州大病院心療内科
-
小西 恵
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
富田 吉敏
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
藤井 康子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
若林 邦江
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
田村 奈穂
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
岩村 康子
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
小西 恵
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
穴見 早友里
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
辻 裕美
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
辻 裕美
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
竹内 香織
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
知場 奈津子
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
庄司 容子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
穴見 早友里
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
原 信一郎
国立精神・神経センター国府台病院心身総合診療科
-
福井 雄介
国立精神・神経センター国府台病院
-
福井 雄介
九州大心療内科
-
野村 忍
早稲田大学人間科学学術院
-
永田 頌史
国立精神・神経センター
-
山田 高裕
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
川田 まり
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
川田 まり
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
野村 忍
早稲田大学人問科学学術院
-
野村 忍
早稲田大学人間科学部
-
野村 忍
早稲田大学
-
永田 頌史
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学
-
小林 仁美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
太田 百合子
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
岡山 征史朗
宇治おうばく病院精神科
-
永田 頌史
産業医科大産業生態科学研究所
-
遠山 尚孝
医療法人清田病院北星学園大社会福祉学部
-
染川 実香
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
宮川 真一
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター精神科
-
岡田 宏基
香川医科大学第1内科
-
切池 信夫
大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学
-
安藤 哲也
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
小牧 元
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
小牧 元
国立精神・神経センター国府台病院 心理・指導部
-
近喰 ふじ子
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
宮川 真一
市立豊中病院
-
間島 富久子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
切池 信夫
大阪市立大学 神経精神科
-
切池 信夫
大阪市立大学精神神経科
-
杉江 征
上越教育大学学校教育学部
-
中本 智恵美
長谷川病院心療内科
-
庄子 雅保
国立精神・神経センター精神保健研究所 心身医学研究部
-
苅部 正巳
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
宮川 真一
国立精神・神経センター国府台病院心身総合診療科
-
永田 頌史
産業医科大学
-
永田 頌史
産業医科大学生態科学研究所精神保健学教室
-
安藤 哲也
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部
-
岡山 征史朗
国立精神・神経センター国府台病院 心療内科
-
太田 百合子
国立精神・神経センター国府台病院心理・指導部
-
永田 頒史
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学教室
-
大隈 和喜
湯布院厚生年金病院内科
-
武井 美智子
武井内科クリニック
-
山下 淳
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
苅部 正巳
国立国際医療センター戸山病院心療内科
-
長井 信篤
医療法人司会野上病院
-
長浜 克志
国立国際医療センター国府台病院泌尿器科
-
安井 玲子
国立精神・神経センター国府台病院精神科
-
松田 弘
嶋田市民病院心療内科
-
木村 武彦
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
薬師寺 あかり
国立精神・神経センター国府台病院心理・指導部
-
藤本 和利
国立精神・神経センター国府台病院薬剤部
-
長谷川 重夫
国立精神・神経センター国府台病院外科
-
廣瀬 一浩
国立精神・神経センター国府台病院産婦人科
-
塚本 尚子
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
岡部 憲二郎
天理よろづ相談所病院心療内科
-
吾郷 晋浩
吉備国際大学
-
中本 智恵美
国立精神・神経センター国府台病院心身総合診療科
-
堀江 はるみ
東京大学心療内科
-
武井 美智子
武井内科クリニック:こころのサポートアミ
-
小林 仁美
国立国際医療センター国府台病院
-
放生 雅章
国立国際医療センター呼吸器科
-
杉山 温人
国立国際医療センター呼吸器科
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
瀧井 正人
九州大心療内科
-
河合 啓介
九州大心療内科
-
永田 頌史
産業医大・産生研・精神保健
-
成尾 鉄朗
野上病院心療内科
-
高宮 静男
西神戸医療センター精神科・神経科
-
富岡 光直
九州大病院心療内科
-
山中 隆夫
鹿児島国際大
-
深尾 篤嗣
藍野学院短期大第1看護学科
-
福土 審
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
永田 利彦
大阪市立大大学院神経精神医学
-
河合 啓介
九州大学病院心療内科
-
瀧井 正人
九州大学病院心療内科
-
夏目 誠
大阪樟蔭女子大大学院
-
永田 利彦
大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学
-
永田 利彦
大阪市立大学 大学院 消化器器官制御内科学
-
岡本 百合
広島大学保健管理センター
-
杉江 征
筑波大学心理学系
-
芦原 睦
中部労災病院心療内科
-
福土 審
東北大学病院心療内科
-
白川 修一郎
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
遠山 尚孝
東京都精神医学総合研究所
-
神原 憲治
関西医科大心療内科学講座
-
大川 明宏
国立国際医療センター国府台病院心療内科
-
小林 信之
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
水谷 友紀
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
小杉 正太郎
早稲田大学文学部
-
深尾 篤嗣
洛和会音羽病院心療内科
-
岡山 征史朗
洛和会音羽病院心療内科
-
和田 教義
洛和合音羽病院心療内科
-
倉 尚樹
横浜市立大情報システム予防医学
-
杤久保 修
横浜市立大情報システム予防医学
-
高橋 進
たかはしクリニック
-
貫井 祐子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
鍋嶋 由美子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
後藤 直子
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
伊澤 敏
佐久総合病院心療内科
-
岡部 憲二郎
天理よろず相談所病院心療内科
-
黒川 順夫
黒川内科・黒川心理研究所
-
小西 貴幸
市立旭川病院小児科
-
傳田 健三
北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野
-
冨田 和巳
社団法人大阪総合医学・教育研究会附属こども心身医療研究所・診療所
-
長峯 清英
スザカ心療内科クリニック
-
西園 マーハ文
東京都精神医学総合研究所
-
本間 一正
富山赤十字病院小児科
-
町田 英世
医療法人まちだクリニック
-
一柳 暢孝
東京医科歯科大学泌尿器科
-
岡井 崇
昭和大学産婦人科
-
木村 武彦
牧田総合病院
-
木村 武彦
国立精神・神経センター国府台病院
-
木村 武彦
昭和大学 医学部産婦人科学教室
-
山田 久美子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
赤松 達也
昭和大学産婦人科
-
木村 武彦
昭和大学産婦人科
-
木村 武彦
総合川崎臨港病院
-
駒田 陽子
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
赤松 達也
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
大塚 純子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
岡井 崇
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
石川 俊男
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
桑野 譲
国立精神・神経センター国府台病院病院産婦人科
-
赤松 達也
昭和大産婦人科学教室
-
秋山 敏夫
昭和大産婦人科学教室
-
矢内原 巧
昭和大産婦人科学教室
-
遠山 尚孝
国立精神・神経センター国府台病院心身医学研究部
-
吾郷 晋浩
東京都精神医学総合研究所
-
冨岡 容子
国立精神・神経センター国府台病院皮膚科
-
田川 一夫
国立精神・神経センター国府台病院皮膚科
-
吉内 一浩
東京大学医学部心療内科
-
中井 義勝
烏丸御池中井クリニック
-
石川 俊男
国立精神神経センター心身医学研究部
-
高橋 均
近畿大学附属病院 救命緊急センター
-
奥見 裕邦
洛和会音羽病院心療内科
-
遠山 尚孝
都精神医学総合研
-
熊野 宏昭
東京大学心療内科
-
永田 頌史
産業医大 産生研 精神保健学
-
吉内 一浩
東京大学心療内科
-
河合 啓介
九州大学大学院医学研究院 心身医学
-
冨田 和巳
社団法人大阪総合医学・教育研究会
-
倉 五月
国立精神・神経センター精神保健研究所 心身医学研究部
-
栃久保 修
横浜市立大情報システム予防医学
-
杤久保 修
横浜市立大学 予防医
-
倉 五月
HECサイエンスクリニック 糖尿病肥満治療研究所
-
平尾 紘一
HECサイエンスクリニック 糖尿病肥満治療研究所
-
倉 尚樹
横浜市立大学大学院医学研究科 情報システム予防医学
-
富岡 光直
国立精神・神経センター国府台病院センター精神保健研究所心身医学研究部
-
山田 久美子
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部
-
乾 明夫
鹿児島大大学院社会・行動医学講座(心身医療科)
-
乾 明夫
鹿児島大学 心身医療科
-
白川 修一郎
国立精神神経センター精神保健研究所
-
志村 翠
東京大学心療内科
-
Dewaraja R.
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
吉内 一浩
川村学園女子大学 教育
-
志村 翠
九州大心療内科
-
大木 健資
国立精神・神経センター国府台病院整形外科
-
黒川 順夫
黒川内科:黒川心理研究所
-
石川 俊男
国立精神神経センター国府台病院
-
町田 英世
関西医科大学 心療内科学 講座
-
安藤 哲也
国立精神神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部
-
小牧 元
国立精神神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部
-
栃久保 修
横浜市立大学 大学院医学研究科
-
白川 修一郎
千葉西総合病院
-
桑野 譲
国立精神・神経センター国府台病院
-
木原 廣美
成城木下病院内科
-
岩村 康子
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
中井 義勝
烏丸御地中井クリニック
-
加納 英人
国立精神・神経センター国府台病院泌尿器科
-
一柳 暢孝
国立精神・神経センター国府台病院泌尿器科
-
長浜 克志
国立精神・神経センター国府台病院泌尿器科
-
内田 暁彦
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
水田 康彦
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
染川 美香
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
著作論文
- 司会のことば(合同シンポジウム:職場のメンタルヘルス-心身医学からの挑戦-,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- I-3.経過中に横紋筋融解症を合併した神経性食欲不振症の1例(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-5.薬剤治療困難な喘息の回復を導いた心身総合的治療要素 : 心療内科10年間の通院の成果(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 摂食障害におけるQuality of Lifeに関連する要因の包括的検討
- II-3. 職場不適応に対し入院療養中にプロセスワークを用いて有効だった1例(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本人の摂食障害姉妹発症例における生涯病型,代償行動,ならびに体重の関連性の有無について
- 25-298 心理テストから見る心療内科外来初診患者の特徴(心理テスト3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-254 心療内科へ通院する高齢患者の検討(高齢者1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-235 心療内科からみた職場メンタルヘルス不全者の特徴(職場・産業のメンタルヘルス1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 12-074 30歳以上発症の摂食障害患者の検討(摂食障害4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 11-065 摂食障害治療ネットワークの確立(摂食障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 精神ケア ストレスの正体と疾患への影響 (最新ケアがまるごとわかる! アドバンスド・ナーシング)
- 12-066 「拒食を含む重度の栄養摂取の問題」をかかえた4症例にハロペリドールによる持続睡眠を行なった結果の考察(摂食障害3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- II-C-2 摂食障害診療ネットワークの確立 : 救命救急センターに対する調査(摂食障害1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- IV-2. 当院におけるチーム医療による乳がん患者への心理的援助(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.更年期女性患者へのヨーガ療法の試み(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 8-1 更年期症状に関連する心理社会的要因(第8群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 16 出産後に過食嘔吐を呈した女性への心理療法(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 28.更年期科外来を受診した働く女性のストレス例とその治療(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 15. 治療導入に困難を極めた難治性喘息の1例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.アトピー性皮膚炎に箱庭療法を含む心理療法を併用し, 改善をみた2例(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 278. 日常ストレス対処行動調査票よりみた心身症患者の特徴(ストレス・メンタルヘルスI)
- P-22 摂食障害患者における治療動機に関連する認知的要因の検討(摂食障害2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-21 高齢化に伴う摂食障害患者の臨床心理社会学的特徴についての検討(摂食障害2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-15 10年間での摂食障害患者の入院患者の変遷(摂食障害1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-15 高齢化による摂食障害患者の社会生活上の問題点の検討(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(1),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 1型糖尿病女性患者にみられる体重コントロールを目的とした Insulin Misuse
- 61. 摂食障害患者における無月経の検討(摂食障害I)
- 35. 自己脳波フィードバック光駆動療法の気管支喘息患者への適用(バイオ・フィードバック)
- PP-531 OABSS、KHQを用いた摂食障害患者の病型と下部尿路症状に関する検討(Neurourology/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- III-1.患者の同意のもとに持続睡眠療法を行った身体化障害の1例(一般演題,第110回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-2.小児期に専門的な入院治療を受けた摂食障害患者の長期化の要因について(一般演題,第109回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-3.厳格な行動制限を用いた認知行動療法が奏効した神経性食思不振症の高校生2症例(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心療内科における職場メンタルヘルス不全者への心身医学的アプローチの実践
- 集団コラージュ療法が摂食障害入院患者に有用であったと考えられた1例
- 11.『行動制限を用いた認知行動療法』が症状の改善に有効であった転換性障害合併神経性食欲不振症遷延例(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 5.集団でのコラージュ療法が,摂食障害入院患者に有用であったと考えられた1例(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- ストレスと食行動の性差 (特集 ストレスに性差はあるのか)
- 145. QOLと人口統計学的指標、生活状況及び生活習慣との関わりについての検討(QOL)
- 心身の健康度の測定に関する研究(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- 16.症状の持続に心理的因子の関与が考えられた慢性膵炎の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-19 青年期難治性アトピー性皮膚炎における心身医学的考察(第1報)(皮膚科)
- IIE-7 日誌を通してみた日常ストレスの実態(その2)(メンタルヘルスII)
- IIC-9 摂食障害の入院治療と外来治療(摂食障害VII)
- 18.夫婦間コミュニケーションに問題があった慢性腰痛症の1例(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-15 日誌を通してみた日常ストレスの実態(メンタルヘルスII)
- II-C-13 気管支喘息の再発とストレス要因(呼吸器III)
- 6.入院中発症したRefeeding syndromeの治療に伴い,強固な治療抵抗を克服し軽快した神経性食欲不振症遷延例(一般演題,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 消化性潰瘍とストレス
- 147. 身体的・精神的自覚症状とQOLとの関係についての検討(QOL)
- PP-104 排尿日誌を用いた摂食障害患者の下部尿路症状に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 心療内科における職場不適応者への心身医学的アプローチの実際
- 18-180 摂食障害患者における早期治療中断とQuality of Life (QOL)の関連性(プライマリー・ケア1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-33 摂食障害の病型および症状とQOLの関連性についての検討(摂食障害,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 18.レックリングハウゼン病に腹痛を伴った1例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-1 精神・神経センター国府台病院における心身総合診療科の実態(リエゾンI)
- 感作モルモットにおける条件づけによるアナフィラキシー反応
- 36 乳がん手術後の女性への心理的援助としての集団療法(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 8.心身症における『お人よし』(第1報)(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 勤労者の抑うつ状態に関する最近の特徴
- ご挨拶(真の全人的医療をめざして,第14回日本心療内科学会学術大会)
- ストレスと心身症 (特集 職場のメンタルヘルス)
- 診療内科への紹介 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (精神)
- 心身医学と私(会長リレー講演「私の心身医学」,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-F-41 心身症患者及び神経症患者のQOLの比較検討 : QOL評価尺度を用いて(臨床応用・QOL)
- 摂食障害のガイドラインをめぐって
- 心身症は増えているか (心身症のすべて) -- (心身症とはどんな病態か)
- 心療内科学会専門医制度についての現状と将来
- 内科領域における抗うつ薬の使い方
- 座長コメント(Pro & Con:摂食障害における入院治療:長期入院は有効か?,2007年第48回日本心身医学会総会(福岡))
- PP-314 摂食障害患者の下部尿路症状の背景因子に関する検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 摂食障害における精神疾患 : 心療内科の観点より(シンポジウム:摂食障害と併存する精神神経疾患,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- O2-C-13 脳由来神経栄養因子遺伝子の多型と神経性食欲不振症との関連の検討(摂食障害3,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 司会のことば(シンポジウム:摂食障害と併存する精神神経疾患,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- S4-3 摂食障害の治療ネットワーク構築(摂食障害の臨床をめぐって,シンポジウム4,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 司会のことば(シンポジウム/心身医学と社会,環境との関わり-心身相関の医学より一歩先へ-,第46回日本心身医学会総会)
- II-3.高齢発症の男性摂食障害2症例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 摂食障害の治療初期における患者が有する治療に対する抵抗感の検討
- MS14-1 精神疾患合併喘息の臨床的特徴に関する検討(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 摂食障害の治療ネットワーク (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線) -- (診療)
- 司会のことば(摂食障害の臨床をめぐって,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 摂食障害の治療ネットワーク構築(摂食障害の臨床をめぐって,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- III-4 心身相関への理解が改善を導いた気管支喘息・糖尿病合併の一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 症例研究 身体的,精神的,社会的健康を実現する医療のための「主体の成長モデル」作成の試み : 「病態水準」と「心身医学的療法の5段階」と「M.Mahlerの発達モデル」をもとに
- 遷延化および遷延化した摂食障害患者の結婚・出産について
- 日本心療内科学会認定専門医制度について(心身医療専門医の新展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 日本心身医学会専門医制度(心身医療専門医の新展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 特集にあたって(摂食障害の最近の動向)