石田 靖弘 | 福岡市立背振少年自然の家
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石田 靖弘
福岡市立背振少年自然の家
-
進藤 公夫
元福岡教育大学
-
石田 靖弘
福岡市立舞原小学校:福岡理科学習指導研究会
-
石田 靖弘
福岡市立内野小学校
-
今林 義勝
福岡市立青葉小学校
-
日高 晃昭
中村学園大学
-
日高 晃昭
中村学園大学人間発達学部
-
進藤 公夫
福岡教育大学
-
今林 義勝
福岡市立青葉中学校
-
石田 靖弘
福岡市立青葉小学校
-
石田 靖弘
福岡市立脊振少年自然の家
-
山下 真弓
簀子小学校
-
小谷 学
福岡市立高宮小学校
-
進藤 公夫
第一薬科大学
-
進藤 公夫
福岡医療福祉大学
-
井倉 宏輔
福岡市立住吉小学校
-
山下 真弓
福岡市立元岡小学校
-
井倉 宏輔
福岡市立住吉小学校:福岡理科学習指導研究会
-
進藤 公夫
(元)福岡教育大学
-
石田 靖弘
背振少年自然の家
-
今林 義勝
青葉小学校
-
進藤 公夫
第一福祉大学
-
赤木 達郎
福岡市立宮竹小学校:福岡理科学習指導研究会
-
田中 智明
福岡市立美和台小学校
-
平川 藍子
福岡県福岡市立月隈小学校
-
日永田 浩明
大野城市立下大利小学校:福岡理科学習指導研究会
-
小谷 学
高宮小学校
-
平川 藍子
月隈小学校
-
山下 真弓
福岡市立簀子小学校
-
石田 靖弘
青葉小学校
-
日永田 浩明
大野城市立下大利小学校
-
高木 寿子
福岡市立内野小学校
-
山下 真弓
福岡市立脇山小学校
-
赤木 達郎
福岡市立宮竹小学校
-
日永田 浩明
筑紫野市立原田小学校
-
井倉 宏輔
福岡市立大池小学校
-
石田 靖弘
福岡県福岡市立舞松原小学校
-
平川 藍子
福岡市立月隈小学校
-
石井 健作
大野城市立大野東小学校
-
赤木 達郎
福岡私立宮竹小学校
-
古賀 良人
福岡市立石丸小学校
-
古賀 良人
福岡市立石丸小学校 : 福岡理科学習指導研究会
-
日高 昭晃
中村学園大学
-
石井 健作
大野城市立大野東小学校:福岡理科学習指導研究会
-
石田 靖弘
福岡市こども未来局こども部背振少年自然の家
-
隈部 敦子
福岡市立鳥飼小学校
-
高木 寿子
福岡市立南片江小学校
-
石井 健作
大野城市立大城小学校
著作論文
- 2D-06 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 「知識伝達-事例化モデル」による小5「流れる水のはたらき」の実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2D-01 「知識伝達・事例化モデル」による理科授業の革新I : 身体中心原理から見た理科授業におけるイメージの役割(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2D-05 知識の獲得から概念形成に導く理科授業 : 知識伝達から再現的事例化への移行の中でのイメージの形成(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2D-04 「知識伝達・事例化モデル」による理科授業の革新IV : イメージを重視した小学校第6学年「水溶液の性質」の授業実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2D-07 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 「知識伝達-事例化モデル」による授業改革の今後の展望(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2D-03 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 知識や概念の定着を図る理科授業への変革の方向性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2E-03 「知識伝達-事例化モデル」による理科授業の革新 : 実践事例2:小学校第3学年「豆電球に明かりをつけよう」(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2E-02 「知識伝達-事例化モデル」による理科授業の革新 : 実践事例1:小学校第4学年「温度によるものの体積変化」(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2A03 概念地図作成ソフトVer2を取り入れた授業の実際 : 概念生態系の考え方に対応したソフトの開発
- 2D-03 「知識伝達・事例化モデル」による理科学習の革新III : イメージを重視した小学校第6学年「ものの燃え方」の授業実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2D-04 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 「知識伝達-事例化モデル」による小学校3年「じしゃくのふしぎをしらべよう」の実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 「教えて考える」をこうとらえる : 「知識伝達-事例化モデル」による授業実践(シンポジウムI 教えて考えるをどうとらえるか,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1A-18 "教える" ことをためらわない理科の授業づくり : 「知識伝達-事例化」学習 : 実践とその課題(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2B16 小学校理科における保存概念の獲得状況II
- 1G05 子どもの重力に対する感覚が理科学習に及ぼす影響II
- 子どもの重力に対する感覚が理科学習に及ぼす影響 : 領域横断的実態調査を通して(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- 概念地図関連ソフトの開発とそれを生かした理科学習指導の改善 II
- P-34 知識伝達-事例化モデルの10年 : 授業実践の可能性(ポスター発表)
- 2D-06 知識伝達-事例化モデルの10年 : 中学校理科への導入の可能性(一般研究発表(口頭発表))
- 2A-05 知識伝達-事例化モデルの10年 : 将来への展望(一般研究発表(口頭発表))
- 2A-04 知識伝達-事例化モデルの10年 : それが目指してきたもの(一般研究発表(口頭発表))
- B1-2 「知識伝達-事例化モデル」の10年 : 教えることから始まる問題解決の実際
- B1-1 知識伝達-事例化モデルの10年 : Good Storyだけを語らない理科の授業研究
- 2H-04 「文化継承・活用モデル」による幼児教育の可能性(環境教育,STS教育,総合的学習,幼児教育,一般研究発表(口頭発表))
- 1L-16 理科授業のダブルスタンダードの解消に向けてIII : 知識伝達-事例化モデルによる小・中一貫理科授業の実践(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1L-15 理科授業のダブルスタンダードの解消に向けてII : 小学校理科授業の現状と教師の苦悩(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 活用力を獲得させることを目指した「事例化」型理科授業の創造(子どもにどのような力を獲得させることを目指して学習指導を構想するのか,シンポジウムI)