藤野 博 | 東京学芸大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤野 博
東京学芸大学
-
藤野 博
東京学芸大学教育学部
-
藤野 博
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
若葉 陽子
東京学芸大学
-
長崎 勤
筑波大学
-
中西 郁
東京都教育庁指導部
-
中村 典男
東京都立王子第二特別支援学校
-
中村 晋
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
吉井 勘人
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
吉田 仰希
筑波大学
-
日上 耕司
吉備国際大学
-
若杉 亜紀
国立障害者リハビリテーションセンター学院
-
田中 真理
東北大学
-
渡部 匡隆
横浜国立大学
-
秦野 悦子
白百合女子大学大学院文学研究科
-
岡田 智
共立女子大学家政学部児童学科
-
野呂 文行
筑波大学
-
権藤 桂子
立教女学院短期大学
-
秦野 悦子
白百合女子大学
-
若葉 陽子
東京学芸大学教育学部附属特殊教育研究施設治療教育部門
-
野村 直子
調布市あゆみ学園
-
井上 純子
東京学芸大学教育学部附属特殊教育研究施設教務補佐員・ピジョン株式会社常総研究所
-
滝吉 美知香
東北大学大学院教育学研究科
-
岩根 章夫
地域療育センターあおば
-
坂本 清美
杉並区立こども発達センター
-
井上 道子
小平市立障害者福祉センター
-
岡田 智
共立女子大学
-
西村 健一
香川大学大学院
-
遠矢 浩一
九州大学
-
近藤 裕彦
檜の里あさけ学園
-
西村 健一
香川大学教育学部附属特別支援学校
-
今野 義孝
文教大学
-
飯澤 めぐみ
東京学芸大学教育学部附属特殊教育研究施設教務補佐員・川口市立教育研究所
-
渡部 美緒
社会福祉法人愛隣会氷川荘
-
中井 良和
上越教育大学大学院学校教育研究科
-
小倉 美樹
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
米山 由希子
東京都立小金井特別支援学校
-
滝吉 美知香
東北大学
-
長崎 勤
University of Tsukuba
-
今本 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)
-
伴 光明
東京都西部学校経営支援センター
-
武重 朋子
信州大学教育学部附属特別支援学校
-
盧 熹貞
社会福祉法人嬉泉
-
井鍋 朋子
東京学芸大学障害児教育
-
福村 岳代
愛知県立三好養護学校
-
窪田 隆徳
東京学芸大学大学院教育学研究科障害児教育講座
-
藤野 博
町田市学童保育公社
-
窪田 隆徳
東京学芸大学大学院教育学研究科障害児教育講座:(現)賀川学園さくらの木
-
糸井 岳史
明神下診療所
-
米田 衆介
明神下診療所
-
加藤 浩平
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
伴 光明
東京都立八王子東特別支援学校
著作論文
- AACと音声言語表出の促進 : PECS(絵カード交換式コミュニケーション・システム)を中心として
- PECS指導に伴う音声言語と非言語的コミュニケーション行動の変化
- 発達を支援するコンピューターソフトを用いた療育・教育の可能性(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児における社会性支援の課題と展望(II) : 「人間関係の形成」「社会性の学習」をどう指導するか?(自主シンポジウム23,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 発達障害児に対するソーシャルナラティブによる介入の効果 : 行動上の問題の改善とソーシャルスキルの向上について
- 自閉症スペクトラム障害児へのソーシャルスキル・トレーニング : 心の理論/社会的認知の視点を含んだ臨床実践に基づく効果と課題の検討(自主シンポジウム12,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 軽度発達障害児の学級への適応 : 親へのインタビューの質的分析
- 初期学童期の吃音児の吃音症状
- 言語発達障害児に対するVOCAの適用 : コミュニケーション行動の拡大と発語の促進について
- 高性能広汎性発達障害児に対するソーシャル・ストーリーによる指導の効果
- 健常幼児における象徴遊びの発達 : 象徴遊びテストによる調査
- 図形シンボルによる要求伝達行動の獲得課程 : 知的障害の1事例に対する指導を通して
- 自閉症スペクトラム障害児に対するソーシャル・ストーリーの効果 : 事例研究の展望
- 特別支援教育において共生社会を生きる人材をいかに育成するか : ナチュラルサポーターの育成と支援(自主シンポジウム37,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 知的障害特別支援学校におけるAACの利用実態に関する調査研究
- 発達障害者の主体的な生活支援における「構造化」の課題と展望 : 「外的な構造化」と「内的な構造化」の調和を目指して(学会企画シンポジウム,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- PECSによる自閉症児の自発的な要求伝達行動の獲得と般化 : 養護学校における実践研究
- 発達障害児の「心の理解」を育てるために : 課題を通して学ぶこと、関わりの中で学ぶこと(自主シンポジウム45,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)
- 自閉症スペクトラム障害児の心理アセスメントにおける心の理論課題の意義
- 気になる子どもの保育と育児(その2)(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 高機能自閉症スペクトラム児の小集団におけるコミュニケーション支援 : テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)の有効性について
- 特別支援学校(知的障害)教員のコミュニケーション指導に関する意識調査