福岡 正博 | 近畿大学第4内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福岡 正博
近畿大学第4内科
-
福岡 正博
近畿大学第四内科
-
原口 龍太
近畿大学第四内科
-
久保 裕一
近畿大学第四内科
-
岩永 賢司
近畿大学第四内科
-
東田 有智
近畿大学第四内科
-
川合 右展
近畿大学第四内科
-
村木 正人
近畿大学第四内科
-
中島 重徳
近畿大学ライフサイエンス研究所
-
仲原 弘
近畿大学第四内科
-
福岡 正博
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
中島 重徳
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
安光 勉
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
野上 壽二
近畿大学第四内科
-
古武 彌宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
植島 久雄
近畿大学第四内科
-
森野 英男
大阪府立羽曳野病院
-
沢口 博千代
近畿大学第四内科
-
田中 明
国立姫路病院 内科
-
高田 実
りんくう総合医療セント市立泉佐野病院呼吸器科
-
中島 重徳
近畿大学奈良病院
-
福岡 正博
大阪府羽曳野病院
-
山本 信之
静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科
-
梁 尚志
りんくう総合医療センター 市立泉佐野病院 呼吸器科
-
川合 右展
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
田中 明
近畿大学第4内科
-
長坂 行雄
近畿大学第四内科
-
大石 光雄
近畿大学第四内科
-
中野 昇
大阪府立羽曳野病院外科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
桂 浩
大阪府立呼吸器・ アレルギー医療センター
-
中野 昇
国立療養所愛媛病院外科
-
大嶋 仙哉
大阪府立羽曳野病院外科
-
根来 俊一
大阪府立羽曳野病院
-
中川 勝裕
大阪府立羽曳野病院第1外科
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
早川 正宣
国立呉病院呼吸器外科
-
中川 勝裕
大阪府立羽曳野病院呼吸器外科
-
末岐 博文
Osaka Lung Cancer Study Group
-
藤田 悦生
近畿大学第四内科
-
川合 右展
近畿大学医学部附属奈良病院呼吸器アレルギー内科
-
根来 俊一
千葉大学保健管理センター
-
南部 泰孝
近畿大学第四内科
-
今北 正美
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院病理
-
岸野 文一郎
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
家田 泰浩
近畿大学第4内科
-
岩崎 輝夫
大阪府立羽曳野病院外科
-
高田 実
松本協立病院呼吸器内科
-
工藤 新三
大阪市立大第1内科
-
中川 和彦
近畿大学医学部付属病院内科学講座腫瘍内科部門
-
武田 晃司
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
益田 典幸
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
波津 龍平
近畿大第4内科
-
波津 竜平
近畿大学第4内科
-
中島 弘徳
近畿大学第四内科
-
吉田 誠
近畿大学医学部第4内科学教室
-
平島 智徳
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
工藤 新三
大阪市立大学医学部呼吸器内科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科,呼吸器内科
-
平島 智徳
大阪府立羽曳野病院 第2内科
-
池田 昌人
りんくう総合医療センター呼吸器科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター 呼吸器内科 臨床腫瘍科
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
新田 隆
大阪府羽曳野病院二内科
-
中島 重徳
近畿大学第4内科
-
波津 龍平
近畿大学第四内科
-
金田 裕靖
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院呼吸器センター
-
松井 薫
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
楠 洋子
大阪府立成人病センター第四内科
-
楠 洋子
NHO近畿中央胸部疾患センター内科
-
大野 喜代志
大阪厚生年金病院外科
-
浅井 暁
静岡がんセンター呼吸器内科
-
大野 喜代志
大阪府立羽曳野病院外科
-
田中 明
岸和田徳洲会病院呼吸器内科
-
安藤 元博
大阪府立羽曳野病院外科
-
川瀬 一郎
大阪府立羽曳野病院
-
尹 亨彦
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院呼吸器センター
-
築山 正嗣
りんくう総合医療セント市立泉佐野病院呼吸器科
-
杉浦 孝彦
西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)
-
筑後 孝章
近畿大学医学部病理学教室
-
井上 義一
近畿中央胸部疾患センター内科
-
井上 義一
国立療養所愛媛病院内科
-
新井 徹
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
鈴木 克洋
国立療養所近畿中央病院
-
大橋 浩二
りんくう総合医療センター内科
-
筑後 孝章
岸和田徳洲会病院臨床検査科
-
松坂 憲一
大阪府立羽曳野病院外科
-
喜納 美津男
大阪府立羽曳野病院外科
-
平島 智徳
Wjog
-
寺川 和彦
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
井上 幸治
国立療養所近畿中央病院内科
-
吉川 純一
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
小林 政司
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
新田 隆
大阪府立羽曵野病院第2内科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
山本 信之
静岡県立静岡がんセンター呼吸器内科
-
平田 一人
大阪市立大第1内科
-
三原 雅史
森之宮病院神経リハビリテーション研究部
-
坂 英雄
名古屋大学第一内科
-
杉浦 孝彦
愛知県がんセンター
-
仁井谷 久暢
東京がん化学療法研究会
-
坂谷 光則
国立療養所近畿中央病院
-
野上 壽二
国立南和歌山病院呼吸器科
-
今分 茂
大阪警察病院外科
-
古武 弥宏
大阪府立羽曳野病院外科
-
大石 光雄
朝日会病院 内科
-
杉山 健
岸和田徳洲会病院内科
-
大地 宏昭
岸和田徳洲会病院内科
-
廣岡 大司
岸和田徳洲会病院内科
-
東田 万智
とうだクリニック
-
数尾 展
大阪府立羽曳野病院外科
-
種村 匡弘
大阪府立羽曳野病院外科
-
平林 弘久
大阪府立羽曳野病院外科
-
上島 成幸
大阪府立羽曳野病院外科
-
梁 尚志
大阪府立羽曳野病院窮2内科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター
-
中川 勝裕
大阪府立呼吸器・アレルギー病センター呼吸器外科
-
小林 政司
大阪府立羽曳野病院 第2内科
-
高田 賀章
大阪府立羽曳野病院臨床病理検査科
-
津谷 あす香
りんくう総合医療センター呼吸器科
-
鈴木 隆一郎
大阪府立成人病センター調査部疫学課
-
福岡 正博
近畿大学医学部堺病院呼吸器内科:西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
四元 正一
国立療養所近畿中央病院内科
-
石川 秀雄
国立療養所近畿中央病院内科
-
笹田 真滋
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
岩井 和郎
結核予防会結核研究所
-
田中 正博
大阪市立総合医療センター放射線科
-
高田 賀章
大阪府立羽曳野病臨床病理検査科
-
山本 良二
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
中島 俊文
天理よろづ相談所病院放射線部
-
舛谷 仁丸
大阪逓信病院第二内科
-
中山 富雄
大阪府立成人病センター第四内科
-
中村 慎一郎
大阪府立成人病センター第四内科
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓センター循環器科
-
中埜 粛
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院心臓血管外科
-
中野 孝司
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
児玉 哲郎
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
玉置 俊治
りんくう総合医療センター・市立泉佐野病院内科
-
中島 俊文
大阪市立大学放射線科
-
西岡 雅行
大阪市立大学放射線科
-
川島 康生
大阪大学医学部 第一外科
-
大畑 正昭
日本大学医学部第2外科
-
白石 治
近畿大学外科
-
久保 昭仁
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
草間 昌三
信州大学第一内科
-
谷川原 祐介
慶応大学医学部
-
小山 明
結核予防会第1健康相談所
-
児玉 哲郎
国立療養所松戸病院
-
河端 美則
結核予防会結核研究所
-
山田 博之
結核予防会結核研究所病理科
-
荒井 他嘉司
転移性肺腫瘍研究会
-
山本 暁
国立療養所近畿中央病院病理
-
森本 静夫
大阪府立母子保健総合医療センター放射線科
-
菊井 正紀
大阪府立羽曳野病院臨床病理検査科
-
森本 静夫
大阪大学医学部放射線医学教室
-
森本 静夫
小坂大学医学部附属病院放射線科
-
中野 孝司
西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
池田 裕子
大阪市立総合医療センター放射線科
-
池田 昌人
近畿大学腫瘍内科部門
-
小山 明
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
田村 昌士
岩手医大第三内科
-
土屋 永寿
癌研究会癌研究所
-
荒井 他嘉司
国療中野病院
-
橋本 尚子
結核予防会結核研究所
-
立花 暉夫
大阪府立病院
-
山西 博司
大阪警察病院外科
-
山田 博之
結核予防会結核研究所
-
小関 正博
りんくう総合医療センター循環器科
-
青木 明夫
岸和田徳洲会病院内科
-
原 聡
近畿大学医学部附属病院緩和ケア室
-
中村 愼一郎
大阪府立成人病センター呼吸器科
-
井上 康
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
細野 芳美
大阪府立羽曳野病院病理診断科
-
安 光地
大阪府立羽曳野病院外科
-
小河原 光正
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
飯岡 壮吾
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
貴志 彰宏
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
西岡 雅行
大阪府立羽曳野病院放射線科
-
森本 静夫
大阪大学放射線科
-
細野 芳美
大阪府立羽曳野病院臨床病理検査科
-
細野 芳美
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター病理診断科
-
細野 芳美
大阪府羽曳野病院検査部
-
安光 地充
大阪府立羽曳野病院外科
-
高田 實
国立病院機構近畿中央病院胸部疾患センター:西日本胸部腫瘍臨床研究機構
-
水口 和夫
大阪府立羽曳野病院 放射線科
-
原 聡
近畿大学第一外科
-
中原 和也
大阪大学第一外科
-
小河原 光正
国立療養所近畿中央病院内科
-
福岡 正博
近畿大学堺病院腫瘍内科
-
久保 昭仁
国立療養所高松病院呼吸器科
-
滝藤 伸英
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
岸 潤
国立療養所近畿中央病院内科
-
針生 寛之
国立療養所近畿中央病院内科
-
瀧藤 伸英
大阪府立羽曳野病院内科
-
益田 典之
大阪府立羽曳野病院内科
-
池添 潤平
大阪大学医学部放射線医学教室
-
小塚 隆弘
大阪府立羽曳野病院
著作論文
- 62 テオフィリン製剤 (ユニフィル^R) の抗炎症作用の検討
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- P-41 ガラス粉塵吸入による気道異物の経過観察症例(示説・症例 6)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 12 胸膜病変を伴ったシェーグレン症候群の一例
- 2. 画像上肺癌との鑑別を要した器質化肺炎の TBLB 診断症例(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 4. TBLB が診断に有用であった急性珪肺症の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 4 動物感作モデルと喘息患者におけるテオフィリンの好酸球に及ぼす影響
- 11. 当科における末梢発生型原発性肺癌に対する気管支鏡診断率の現状(第 59 回 日本気管支学会近畿支部会)
- P2 気管支喘息患者における, %PEF, PEFの変動率とQOLとの関係
- 475 OA感作喘息モルモット抗原暴露後の喘息反応におけるキサンチン誘導体のin vivoでの影響
- 352 気管支喘息患者末梢血好酸球に対する血小板活性化因子(PAF)の影響
- 281 電撃ストレスによる気道過敏性亢進におけるSubstance Pの影響
- 95 高齢者肺癌に対する切除療法の検討
- 59 当院の小型進行肺癌切除例の検討
- E-80 縦隔悪性胚細胞性腫瘍に対する外科治療の検討
- 40 多発肺癌の診断と治療(多発肺癌 II)
- 1. 非小細胞肺癌株におけるCYP3A4の発現誘導
- 33.新規抗がん剤ritterazine B(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.再発胃がんに対しinterleukin-2が奏功した1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 3.各種抗癌剤による薬剤耐性遺伝子発現誘導(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 18.肺小細胞癌における腫瘍マーカーPro-GRP, NSEの有用性(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 気管, 気管支末梢におよぶ連続性結節性病変を認めたサルコイドーシスの 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- D-29 癌性気道狭窄に対する Ultraflex nitinol stent 留置(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 177 ハムスターによる気管支喘息が疑われた症例の検討
- 349 肺非定型抗酸菌(M.abscesuss)症に合併した難治性喘息の1例
- 337 トレッドミルによる呼気ガス分析を施行した,RAに合併したBOOPの1例
- 115 気管支喘息を合併した睡眠時無呼吸症候群例の検討
- 75 気管支喘息とびまん性汎細気管支炎を同時に合併した1症例
- 71 OA感作喘息モルモットに対するaminophyllineの影響
- 示-4 超音波縦隔鏡による肺癌縦隔リンパ節転移と縦隔血管浸潤の診断
- 63.腺癌切除例における絶対的非治癒切除の理由と予後(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 287 肺野小型扁平上皮癌(腫瘍径2cm以下)切除例の検討
- 7. 胸部CTを含む肺癌検診で発見された1cm以下の末梢肺結節影15例の検討(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 137 自験例による肺多発癌の検討
- 5. 当院における気管支鏡生検材料を用いた遺伝子研究に際する問題点(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 3. 局所麻酔下での内視鏡下胸腔鏡検査の有用性(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 3.肺癌CT検診経年受診者における肺癌診断2症例の検討(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 局所麻酔下での内視鏡下胸腔鏡検査の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- 1cm以下の末梢肺結節影27例に対するCTマーキング併用VATSの成績(第25回日本気管支学会総会)
- 41.非小細胞肺癌に対するWeekly docetaxel+cisplatinのPharmacokinetic & Pharmacodynamic study(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 5.paraneoplastic cerebellar degenerationと考えられた小細胞肺癌例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 6.再発乳癌に対しHigh dose chemotherapy(HD-CT)を行いPRが得られた2例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 3. ガイドラインの普及による喘息治療選択の変化について (8 ガイドラインのもたらしたもの)
- P-12 高齢者の嚥下性肺炎の自験例(示説・症例 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 289 気管支喘息, 慢性肺気腫, 肺線維症患者のトレッドミル運動負荷試験での比較
- 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験第2報
- A-4 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験
- 5.28歳の精巣腫瘍(non-seminoma)の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 電子スコープ(LTF-240)を用いた局所麻酔下胸腔鏡検査の使用経験 : 局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(第25回日本気管支学会総会)
- 26.検診CTで発見された診断困難な陰影を呈し, CTにおける経過が追えた微小肺腺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌の診断と治療の進歩
- 210 肺癌(EO)手術時における胸腔内洗浄液の細胞診施行の意義について
- C-67 非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの治療効果の組織学的判定についての検討 : 診断医による判定の異同を中心に
- 9. 弓部大動脈瘤の経過観察中に発見された腺様嚢胞癌の1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- 肺癌切除後再発例におけるCEA doubling timeの検討
- 55.CLINICAL N2肺癌切除例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.肺癌切除後脳転移巣手術例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 524 肺癌切除後脳転移症例の臨床的検討
- 359 縦隔鏡検査施行後非手術肺癌例の検討
- 174 T_4およびN_3症例の外科的適応 : 自験例より
- 38 肺門部早期扁平上皮癌の治療と問題点
- 15.LTF(仮称;胸腔鏡, オリンパス社製)により診断がついたMesothelioma例(第69回 日本気管支学会近畿支部会)
- 36. 腫瘍径1cm以下の末梢肺癌切除例の臨床的検討
- 19. 非小細胞肺癌脳転移症例に対するRadiosurgeryの有効性の検討
- 12. Taxotereの蓄積毒性の解析
- 38.進行非小細胞肺癌のCisplatin+旧薬vs Cisplatin+新薬のmeta-analysis(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 37.再発進行癌に対するsecond line weekly taxotereのphase I/II試験(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 29.胸腔内気管支鏡にて診断された胸壁発生と考えられる小細胞肺癌症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 5.右上葉の肺炎様陰影を呈したカルチノイドの1例(第67回 日本気管支学会近畿支部会)
- C-2 CLINICAL N2肺癌切除例の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 54.嚢胞状陰影を伴った肺癌の切除例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 50.葉間p3切除症例の検討
- D-70 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカンとドキソルビシン併用の第II相試験
- 9.びまん性間質性陰影を呈し胸腔鏡下肺生検にて診断した肺B Cell Lymphomaの1例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 501 気管支喘息に睡眠時無呼吸症候群を合併した症例の検討
- B-3 胸部腫瘤陰影における CT ガイド下肺針生検の有用性の検討(小型腫瘤・CT 診断)(第 22 回日本気管支学会総会)
- J-23 肺癌症例における血清中ErbB-2細胞外ドメイン検出の臨床的意義
- 333 肺腺扁平上皮癌の臨床、病理学的検討
- 47 成人気管支喘息における発作時および非発作時の血漿中TXB2および尿中LTE4の検討
- 1 ONO-1078が奏効したステロイド依存性難治性アスピリン喘息の一例
- 2.原発巣治療と脳転移 : 肺癌(PS 8 転移性脳腫瘍の的確な診断と治療)
- 183 塩酸エピナスチンのカプサイシン吸入咳閾値に及ぼす影響について
- 116 気管支喘息患者末梢血単核球に対するトロンボキサンの影響
- 115 気管支喘息患者末梢血単核球に対するロイコトリエンの影響
- D-50 末梢発生型原発性肺癌に対する URF の使用経験(生検器具の工夫 2)
- C-12-52 阪神・淡路大震災を契機に発症したと考えられるPTSD症例(阪神大震災とストレス)
- C-11-14 在宅酸素療法施行患者QOL : 年齢による比較検討(内分泌, 代謝)
- C-11-11 睡眠時無呼吸症候群における治療前後の眠気、疲労度の時間経過(呼吸器)
- 256 気管支喘息, 慢性肺気腫患者のトレッドミル運動負荷試験での比較
- 23 咳喘息 (cough variant asthma) 患者5症例の検討
- 5. 柴朴湯 (TJ-96) の末梢血好酸球活性酸素産生能に及ぼす影響についての検討 (16 アレルギー病の漢方治療)
- 示-11 肺扁平上皮癌の発育進展様式(1)表層浸潤
- 1.ヒト小細胞肺癌株におけるβ-tubulin遺伝子異常(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.癌抑制遺伝子TSG101の肺癌における遺伝異常(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- D-55 切除不能限局型非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)、カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用療法のPilot study
- 気管支喘息モデルに対するリドカイン吸入の有用性についての検討(第25回日本気管支学会総会)
- 38 ステロイドに抵抗性を示した気管支喘息にロイコトリエン拮抗薬が著効した1症例
- 10 喘息モデルモルモットにおける咳嗽に対するヒスタミンの影響
- 8 気管支喘息におけるロイコトリエン拮抗薬mono-therapyの有用性(アレルギー疾患に対するユニークな治療法の奏効機序と有効性の検証)
- 407 気道過敏性亢進に対する麦門冬湯の作用
- 359 喘息モデルモルモットにおける咳嗽に対するヒスタミンの影響
- 359 納豆による食餌依存性運動誘発アナフィラキシーと考えられた一例
- 239 好中球,好酸球に対するトシル酸スプラタスト(アイピーデイー^)の作用
- 7 咳嗽を主症状とする気管支喘息患者におけるカプサイシン咳閾値の検討
- 305 当科における夜間救急外来受診者数の推移と喘息治療の変遷
- 137 喘息モデルモルモットにおけるストレス性咳嗽に対する麦門冬湯の影響
- 136 気道過敏性亢進に対する麦門冬湯の作用
- 1 IgE RAST陽性持続性咳嗽症例におけるカプサイシン吸入咳閾値の検討
- 呼吸器内科における吸入指導の現状と問題点 : 吸引療法の現状と将来(第25回日本気管支学会総会)
- 13. 急激な低酸素血症を呈した肺野型サルコイドーシスの 1 例(第 64 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 1. 気管転移, 肺転移を認めた食道原発のMalignant Melanomaの1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- C-12 中心型早期肺癌に対する Photodynamic Therapy : 実地医療としての PDT(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
- C-21 2'-deoxy-2'-methylidenecytidine (DMDC)の固形癌症例に対する臨床第I相試験(非小細胞肺癌の治療4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 17. 肺カルチノイド12例の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- C-38 未治療進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)に対する塩酸イリノテカン+エトポシド療法の臨床第II相試験(非小細胞癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- B-4 肺門部早期肺癌に対するBrachytherapyの問題点
- IF-1 心身医学における写真療法の可能性(ストレス・対処行動)
- 肺多発癌の診断と治療
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 58.子宮筋腫手術7年後に発生した両側性多発性肺平滑筋腫(Benign metastasizing leiomyoma)の1例
- 226 腫瘍径2cm以下の末梢型肺癌の検討
- 188 三期扁平上皮癌、腺癌の外科治療成績
- 20.腫瘍径2cm以下の肺野型肺癌48例の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺多発癌の治療成績
- W64 喘息モデルモルモットにおけるストレス性咳嗽の発生機序について
- 163 EFSによるヒト気管平滑筋収縮に対するロイコトルエンおよびトロンボキサンの作用
- 17 喘息モルモットにおける咳嗽発現に及ぼすストレスの影響について
- D-3 喘息モルモットにおける咳嗽発現の機序についての検討(気管支喘息・COPD)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 71 単核球に対するトシル酸スプラタスト(アイピーデイー【○!R】)の作用
- 70 好酸球活性酸素産生能に対するトシル酸スプラタスト(アイピーデイー【○!R】)、プランルカスト、セラトロダストの作用
- 39 喘息モルモットにおける咳嗽発現の機序に関する検討 : 健常モルモットとの比較
- 10 血管炎症状, 凝固線溶系異常を伴なったが, 約1ケ月で自然軽快した好酸球性肺炎の1例
- 278 気管支喘息の剖検肺における基底膜の検討
- 98 気管支喘息患者血清ECP値と誘発喀痰中ECP値の関係
- 200 2相性喘息反応モデルにおける肺組織中T細胞の経時的変化の検討 : 第3報
- 非小細胞肺癌におけるテロメラーゼ構成分子hTRT発現
- 5. 気管支鏡が無効な肺野腫瘤病変の診断における CT ガイド下経皮的肺針生検の有用性についての検討(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- D-60 内視鏡的早期肺癌の診断基準を満たさない症例に対する Photodynamic Therapy (PDT)(PDT および食道)
- 11 気管支喘息治療の評価における血清、喀痰中ECP値測定の有用性についての検討 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 426 OA感作喘息モルモットにおける咳嗽出現の機序について
- 394 気管支喘息患者における血中及び尿中chemical mediator測定の有用性についての検討
- 392 喘息の有症状時と寛解時における喀痰中のChemical Mediatorの検討
- 4.胸壁原発で肺内転移を示した21歳malignant melanoma(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 2 Cough variant asthma
- 280 径2cm以下肺腺癌切除例より早期性の検討
- 限局型小細胞肺癌完全寛解症例に対するProphylactic Cranial lrradiation
- 66. Pleomorphic Carcinomaの1例
- 10. 前治療無効及び再発進行肺癌に対するsecond line CBDCA+weekly Paclitaxelのphase I試験
- IIH-19 長期透析患者の心理社会的問題に対して心身医学的アプローチが奏効した3症例(治療II)
- 118 IL-5刺激による臍帯血単核球からの好酸球産生とLidocaineの影響
- W7-1 固形癌患者に対するZD1839(Iressa^)間欠投与時の臨床第I相試験
- 高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルの臨床第II相試験
- C-43 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカンとドキソルビシン併用の第II相試験(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-8-6 骨髄移植患者における心理特性とQOLの検討(慢性疼痛, 血液)
- IIE-1 Munchausen syndromeと思われた1例
- B-25 肺門部早期肺癌症例(Photodynamic Therapy 施行例)における第 2 癌の検討(気管支微小肺癌)
- C-32 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する高用量ICE+G-CSFとPE concurrent TRTのPhase I/II Study(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 391 IL-5刺激による臍帯血単核球からの好酸球産生とDexamethasoneの影響
- 117 IL-5刺激による臍帯血単核球からの好酸球産生とIFN-αの影響
- 140 肺門型扁平上皮癌の局所再発の検討(肺癌 (2))
- 司会のことば(気管支鏡検査は適切に行われているか)
- 779 最近の職域健診で診断、治療された肺結核症例について(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- W216 OA感作モルモットにおけるleukotrieneC4(LTC4)吸入後の気管支肺胞洗浄液、肺組織の検討
- 14. 当科における気管・気管支狭窄症例の検討(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 化学療法
- 気管支学入門から 20 年
- 72 抗原特異IgEの好酸球活性化に及ぼす影響
- D-4 Substance-P と Thromboxane A2 による EFS の気道平滑筋収縮増強作用と AA-2414 の抑制作用の検討(喘息)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 143 OA感作モルモットにおけるPAFの気道過敏性への影響
- 3 テオフィリン製剤の薬効評価としての血清ECPの有用性と限界(ポスターワークショップ16 抗喘息薬の薬効評価 : ECPの有効性)
- 386 気管支喘息患者における喀痰中炎症細胞の評価
- 283 Substance P (SP) およびEFSによる気管平滑筋収縮作用に対するAA-2414の作用
- 282 Substance-PとThromboxane A2によるEFSの気道平滑筋収縮増強作用の検討
- 268 OA感作モルモットにおけるThromboxane A2の気道過敏性への影響
- 267 OA感作モルモットにおけるleukotriene D4の気道過敏性への影響
- 特別発言 : 治療実施上の内視鏡のメリットについて(気管支鏡の限界と今後の展望)
- 290 III期腺癌の治療に関する検討
- 肺癌治療における内視鏡的効果判定(座長のまとめ)
- 79 OA感作モルモットにおける脂質メディエーターの相互作用について : BALFを用いての検討
- 78 OA感作モルモットにおける脂質メデイエーターの気道過敏性への影響
- C-17 ヒト気道上皮細胞に対するマクロライドおよびステロイドの影響(気道反応)
- C-10 原発性肺癌患者のリンパ球サブセットによる担癌宿主免疫反応の検討(BALF 3)
- D-4 OA 感作モルモットにおける LeukotrieneC4 の気道過敏性への影響(気管支喘息・COPD)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 62 OA感作モルモットにおけるPAFの気道過敏性への影響
- 61 ストレスによる気道過敏性に対する柴朴湯(TJ-96)の影響