沼野 夏生 | 防災科学技術研究所 新庄雪氷防災研究支所:(現)東北工業大学 工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
沼野 夏生
防災科学技術研究所 新庄雪氷防災研究支所:(現)東北工業大学 工学部
-
沼野 夏生
防災科学技術研究所 新庄雪氷防災研究支所
-
沼野 夏生
東北工業大学工学部建築学科
-
沼野 夏生
東北大学大学院
-
沼野 夏生
国立防災科学技術センター新庄支所
-
沼野 夏生
科技庁防災科学技術研究所新庄雪氷防災研究支所室
-
沼野 夏雄
科技庁防災科学技術研究所新庄雪氷防災研究支所室
-
沼野 夏生
東北工業大学 工学部 建築学科
-
沼野 夏生
東北工業大学工学部
-
納口 恭明
独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 長岡雪氷防災研究所
-
納口 恭明
防災科学技術研
-
中村 勉
防災科学技術研究所
-
山田 穣
雪氷防災
-
中村 秀臣
防災科学技術研究所
-
菊池 義浩
東北工業大学大学院工学研究科建築学専攻
-
東浦 将夫
防災科学技術研究所 新庄雪氷防災研究支所:(現)防災科学技術研究所 長岡雪氷防災実験研究所
-
五十嵐 高志
長岡
-
阿部 修
防災科学技術研究所雪氷防災研究部門
-
本間 大資
山形県庁
-
小杉 健二
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
木村 忠志
国立防災科学技術センター雪害実験研究所
-
木村 忠志
新庄雪氷防災研究支所
-
清水 増治郎
防災科研・雪氷
-
木村 忠志
防災科学技術研究所 新庄雪氷防災研究支所
-
阿部 修
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
山田 穰
長岡
-
本間 大資
東北工業大学大学院工学研究科建築学専攻
-
小林 俊市
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
沼野 夏生
国立防災科学技術センター
-
沼野 夏生
東北工大 工
-
阿部 修
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
清水 増治郎
雪氷防災
-
高橋 徹
千葉大学
-
東浦 將夫
防災科学技術研究所 新庄雪氷防災研究支所 雪氷防災第2研究室
-
清水 増次郎
防災科学技術研究所長岡雪氷防災実験研究所
-
阿部 修
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
中村 勉
岩手大学農学部
-
阿部 修
新庄雪氷防災研究支所
-
東浦 将夫
新庄雪氷防災研究支所
-
沼野 夏生
新庄雪氷防災研究支所
-
中尾 正義
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
高橋 徹
東大工
-
東浦 将夫
国立防災科学技術センター新庄支所
-
阿部 修
防災科学技術研
-
高橋 徹
千葉大学大学院工学研究科
-
三橋 博三
東北大学
-
和泉 正哲
東北大学
-
高橋 徹
東北大学
-
佐々木 達夫
東北大学
-
小杉 健二
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 篤司
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
小杉 健二
防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門
-
飯田 肇
立山カルデラ砂防博物館
-
高橋 修平
北見工大工学部
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
西島 正博
富山県
-
清水 増治郎
長岡雪氷防災実験研究所
-
熊谷 元伸
建設省建設経済局建設機械課
-
梅津 光男
八戸工業大学
-
杉森 正義
福井県生コンクリート工業組合
-
中村 秀臣
長岡雪氷防災実験研究支所
-
結城 広行
新庄雪氷防災研究支所
-
沓沢 滋子
新庄雪氷防災研究支所
-
中村 勉
長岡雪氷防災実験研究所
-
山田 穣
長岡雪氷防災実験研究所
-
納口 恭明
長岡雪氷防災実験研究所
-
中尾 正義
長岡雪氷防災実験研究所
-
中村 秀臣
新庄雪氷防災研究支所
-
佐藤 篤司
新庄雪氷防災研究支所
-
佐藤 威
新庄雪氷防災研究支所
-
佐藤 和秀
長岡高専
-
名古屋 栄治
富山県
-
石坂 正
富山県
-
高橋 道昌
山形県
-
加藤 正信
山形県
-
都司 嘉宣
国立防災科学技術センター
-
小西 達男
国立防災科学技術センター
-
木下 武雄
国立防災科学技術センター
-
阿部 修
国立防災科学技術センター
-
諸橋 和行
(財)日本システム開発研究所
-
中村 秀臣
長岡雪氷防災実験研究所
-
佐藤 和秀
国立長岡工業高等専門学校
-
諸橋 和行
財団法人日本システム開発研究所
-
塩見 一三男
(株)日本能率協会総合研究所
-
木下 武雄
日本大学生産工学部
-
阿部 修
科技庁防災センター新庄支所
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院工学研究科
-
佐藤 威
防災科学技術研
-
佐藤 篤司
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
矢田 裕之
東北工業大学大学院工学研究科博士前期課程
-
菊池 義浩
東北工業大学工学部建築学科
著作論文
- 安全な雪国の暮らしのために--これからの技術開発の方向を考える (特集 雪国の安全確保に向けた技術開発)
- 減災戦略としてのコミュニティ共助とそのツール「除雪支援マップ」の試作について
- 積雪荷重の評価に関する基礎的研究 (その6) : 山形県新庄・尾花沢各市および舟形町内の調査結果
- 雪国とエコロジー
- 3.1.9 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.6 東北地方の降積雪環境の基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 新庄における新積雪の密度と結晶形(1974/75年〜1985/86年12冬期)
- 新庄雪氷防災研究支所における降積雪観測(1984/85年〜1994/95年11冬期)
- 日本の災害なだれ(II) : 北海道(1945/50〜1980/81), 青森県(1948/49〜1980/81), 岩手県(1925/26〜1980/81), 秋田県(1944/45〜1980/81), 山形県(1928/29〜1980/81), 宮城県(1951/52〜1980/81), 福島県(1936/37〜1980/81)
- 3.3.6 積雪と環境との相互作用の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.5.1 交通路における雪氷防災情報システムの開発に関する研究(3.8.5 官民共同特定研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.3.7 積雪と環境との相互作用の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 昭和58年(1983年)日本海中部地震における津波に関する痕跡・証言の調査結果
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.6 東北地方の降積雪環境の基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.3 積雪と環境との相互作用の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 6095 定住促進型住宅地の追跡調査 : 入居状況と居住者属性に注目して(地域社会の構造と定住,農村計画)
- 3.1.10 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.3 屋根雪並びに家屋周辺の雪処理技術に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 冬期居住施設の利用実態と今後の方向 : 豪雪地帯における安心安全な地域づくりに関する調査報告その9
- 3.3.6 東北地方の降積雪環境の基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 〔日本雪氷学会〕学会賞受賞者のことば
- B-1 地方圏におけるNPOの地域活動にみる圏域性に関する研究 : その1 地域構造性と主体的活動との関係(計画I)
- 市民活動団体の地域活動にみる圏域性と市町村合併による影響に関する研究
- 7357 地方中核都市の既成市街地における新規高層マンションの建設動向 : 山形県山形市を対象として(まちなか居住,都市計画)
- 6051 岩手県における商業構造特性からみた市町村の類型化について(自治組織・コミュニティネットワーク,農村計画)
- 6084 市町村合併による行政圏域の変更が地域活動に与える影響に関する研究 : 市民活動団体の活動・協働にみる生活圏構成(選抜梗概,市町村合併と集落再編,農村計画)
- 屋根雪処理事故の実態分析 : 「平成18年豪雪」における山形県内の事故事例調査から
- 住民主体のまちづくり支援に向けた地域資源発掘手法の開発研究--山形県新庄市における「町内の宝物」の調査について
- 生活環境 雪国の高齢者の生活の現状と対策
- 雪国の住宅改善と今和次郎 (features 今和次郎と吉阪隆正--師弟のまなざしと青森の都市・農村・雪) -- (今和次郎のまなざしと吉阪隆正が受け継いだもの 雪)
- 積雪荷重の評価に関する基礎的研究 : (その6) 山形県新庄・尾花沢各市及び舟形町内の調査結果(人間工学,防災工学,雪問題)
- 地域における圏域の実態とその長期的推移に関する基礎的研究 : 通勤・通学と購買行動に着目して
- C-22 景観計画の実態に関する研究 : 都市規模と地方圏の違いを指標として(計画IV)
- 3.3 昭和56年豪雪による福井県・石川県の都市雪害に関する実態調査(3. 災害調査・資料収集,雪害防災研究)
- 多雪市街地の冬期生活における2・3の問題とその規定要因について--新庄市住民への調査の結果から
- 地方都市市街地と雪の問題 (東北の建築がかかえる諸問題) (小主集 地方の時代と東北の建築)
- 地方都市市街地と雪の問題 (地方の時代と東北の建築) -- (東北の建築がかかえる諸問題)
- 地方都市市街地と雪の問題 (地方の時代と東北の建築) -- (東北の建築がかかえる諸問題)
- 3 雪害構造の実態調査について : 新庄市の調査を主として
- 国の豪雪地帯対策の動向
- A-13 昭和三陸津波による集団移転計画地の実態と今次津波による被災状況について(計画III)
- 6041 広域的な震災復興の支援拠点の形成に関する研究 : その1 岩手県遠野市におけるケーススタディ(選抜梗概,震災復興,オーガナイズドセッション,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 雪と共に生きる先人の知恵