榊 裕之 | 生産技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
榊 裕之
生産技術研究所
-
榊 裕之
東京大学生産技術研究所
-
榊 裕之
東大先端研
-
榊 裕之
東大先端研:新技術事業団
-
榊 裕之
東京大学先端科学技術研究センター
-
榊 裕之
(社)応用物理学会
-
榊 裕之
豊田工業大学
-
野田 武司
生産研
-
小柴 俊
香川大工
-
吉田 正裕
東大物性研
-
秋山 英文
東大物性研
-
榊 裕之
東大生産研
-
小柴 俊
香川大学工学部
-
鵜沼 毅也
名大院工
-
中村 有水
マックスプランク固体物理研究所
-
中西 俊介
香川大工
-
伊藤 寛
香川大工
-
榊 裕之
生産研
-
鵜沼 毅也
東大物性研
-
野田 武司
東京大学生産技術研究所
-
永宗 靖
電子技術総合研究所
-
中西 俊介
香川大学 工学部材料創造工学科
-
中西 俊介
香川大 教育
-
伊藤 寛
香川大 教育
-
永宗 靖
電子技術総合研究所光技術部
-
霜田 光一
日本物理教育学会
-
南 不二雄
東工大院理工
-
井口 洋夫
宇宙航空研究開発機構
-
渡邉 紳一
東大理
-
森 竜雄
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
赤崎 勇
名城大学理工学研究科
-
関 一彦
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻
-
関 一彦
名古屋大学大学院
-
工藤 一浩
千葉大学工学部
-
三宅 秀人
三重大学大学院工学研究科
-
渡邊 紳一
東大物性研
-
渡邉 紳一
スイス連邦工科大学ローザンヌ校
-
小柴 俊
香大工
-
馬場 基芳
東大物性研
-
竹田 美和
名古屋大学工学研究科結晶材料工学専攻
-
隈部 建治
NTT武蔵野通研
-
西周 慶久
東工大院理工
-
石川 謙
東京工業大学 有機・高分子物質専攻
-
潮田 資勝
Univ. of Calif Irvine
-
澤木 宣彦
名古屋大学大学院工学研究科
-
佐川 みすず
(株)日立製作所中央研究所
-
小山 俊樹
信州大学
-
尾浦 憲治郎
大阪大学超高圧電子顕微鏡センター
-
関口 洋義
東工大院理工
-
吉野 淳二
東工大院理工
-
天内 英貴
三菱化学オプト技開セ
-
長尾 哲
三菱化学オプト技開セ
-
榊 裕之
東大生研
-
阪本 美恵子
岡山大理
-
Ferreira Robson
Ecole Normale Supeneure
-
井下 猛
科学技術振興事業団樽茶多体相関場プロジェクト
-
Bastard Gerald
Ecole Normale Supeneure
-
天内 英貴
三菱化学科学技術研究センター
-
長尾 哲
三菱化学科学技術研究センター
-
潮田 資勝
東北大学電気通信研究所
-
竹田 美和
名古屋大学
-
竹田 美和
名古屋大学大学院工学研究科
-
竹田 美和
名古屋大学小型シンクロトロン光研究センター
-
工藤 一浩
千葉大学
-
赤崎 勇
名城大学理工学部
-
潮田 資勝
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
長尾 哲
三菱化学オプトエレクトロニクス研究所
-
永宗 靖
電総研
-
潮田 資勝
北陸先端科学技術大学院大学
-
潮田 資勝
カリフォルニア大
-
潮田 資勝
日本物理学会
-
和達 三樹
(社)日本物理学会
-
榊 裕之
応用物理学会
-
小山 俊樹
信州大学繊維学部
-
Bastard Gerald
Lab. Pierre Aigrain Cnrs Paris Fra
-
Bastard Gerald
Ecole Normale Superieure
-
榊 裕之
東京大学 豊田工業大学
-
井下 猛
科学技術振興事業団
-
森 竜雄
名古屋大学工学研究科
-
石川 謙
東京工業大学
-
井上 猛
科学技術振興事業団量子遷移プロジェクト
-
澤木 宣彦
名古屋大学
-
森 竜雄
名古屋大学
-
森 竜雄
名古屋大学大学院
-
椿 光太郎
日本電信電話公社
-
隈部 建治
武蔵野電気通信研究所
-
岡本 絋
東京大学
-
榊 裕之
Watson Research Center
-
Chang L.L.
Watson Research Center
-
Esaki L.
Watson Research Center
-
潮田 資勝
東大物性研:カリフォルニア大学
-
赤崎 勇
名城大学
-
佐川 みすず
日立 中研
-
椿 光太郎
Ntt基礎研
-
井上 猛
科学技術振興事業団
-
榊 裕之
Watson Research Center:東大生研
-
森 竜雄
名古屋大学大学院工学部
-
南 不二雄
東工大院理
著作論文
- 28pTB-14 リッジ型量子細線レーザー構造の発光・発振偏光角度分布と波動関数との対応
- 青色発光ダイオードを求めて
- 有機半導体研究の事始めと応用物理
- 5.学術・技術分野における専門的職業人の使命と市民としてのモラル(研究者・技術者の倫理観・人生観)
- 究める科学・活かす技術-人と宇宙の未来のために- : 開催報告
- 世界物理年と応用物理学
- 21世紀の世界と応用物理学の未来
- 22pPSA-45 InAs 量子ドット中の励起子緩和におけるボトルネック効果
- 「ナノエレクトロニクスへの期待と展望」
- パネルディスカッション 21世紀の材料研究を展望して--独立行政法人 物質・材料研究機構創立記念講演会「21世紀の材料研究」
- 19pYJ-1 GaAs/AlAsリッジ量子細線からの蛍光スペクトルと寿命
- 19aYJ-4 半導体量子井戸のサブバンド吸収幅における不純物・アロイ散乱の効果とバンド非放物線性の影響
- 半導体量子ドットにおける電子フォノン相互作用 : ポーラロンの形成と緩和
- 半導体研究の新しい流れを創る
- 28pTB-6 GaAs/AlAs量子井戸の高励起蛍光スペクトルとその寿命
- 28pTB-2 GaAs量子井戸におけるサブバンド吸収幅の温度・井戸幅依存性
- ヘテロ界面に周期性を有するInGaAs量子井戸の光学および伝導特性
- 初等中等教育に関する提言(提言1)
- すべての児童・生徒に理科の基礎を身につけさせるための緊急提言(緊急提言)
- ヘテロ界面に周期性を有するInGaAs量子井戸の光学および伝導特性
- 「工学研究における大学の使命と可能性」 : ―ナノ電子工学分野での研究体験を基に―
- 特集3 : 研究解説 : 量子マイクロ構造半導体における形成技術と機能創製 : 原子層制御から立体量子構造へ
- 「学ぶ楽しみ, 探索する喜び」を次世代に
- 光科学および量子エレクトロニクスの進展と将来への期待
- 第3回日本IBM科学賞エレクトロニクス分野 榊裕之氏(東京大学生産技術研究所教授) サイエンスはますます面白くなる--審査委員として感じること、受賞者として思うこと (特集 「科学技術立国・日本」の課題 独創の萌芽を見つけ、育てる土壌)
- ナノテクの未来を探る--21世紀に期待される先端産業の基盤技術 (特集 21世紀の社会・産業を変革するキーテクノロジー)
- 第7回「グローバル・システムと文明」研究室 ナノテクノロジーの未来を探る--21世紀に期待される先端産業に基盤技術
- ナノ世界の探求と科学・技術の進展 (特集 ナノサイエンスの現状と将来の展望)
- ナノテクノロジーの可能性と必然性--電気・電子工学との関連を中心に (特集 ナノテクノロジーの最新開発動向)
- 異色対談 バイオとナノテク,融合への未来と課題 榊佳之 理化学研究所ゲノム科学総合研究センター(GSC)センター長 VS 榊裕之 東京大学生産技術研究所教授
- 異色対談 ナノテク・バイオ・ITの統合がひらく未来社会
- 1a-KC-3 N-AlGaAs/GaAs2次元電子ガスのWarm Electron
- 31a-BJ-2 InAs-GaSb 超格子内の2次元電子状態
- フレキシブルな電子素子技術への期待
- 私の私学考(310)21世紀の世界と豊田工業大学が目指すもの