Kurita Mikio | Department Of Physics Nagoya University
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
牧島 一夫
東京大
-
牧島 一夫
東京大理:理研
-
牧島 一夫
東大理
-
KAWAHARADA Madoka
Department of Physics, The University of Tokyo
-
深沢 泰司
広島大理
-
深沢 泰司
広島大理 広大宇宙科学セ
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
国分 紀秀
Jaxa
-
渡辺 伸
宇宙科研
-
深沢 泰司
広大理
-
中澤 知洋
東京大
-
中澤 知洋
東大理
-
田代 信
埼大理
-
高橋 忠幸
Isas Jaxa:東大理
-
中澤 知洋
東京大理
-
大野 雅功
広島大学理学研究科
-
高橋 忠幸
ISAS/JAXA
-
片岡 淳
早稲田大
-
常深 博
大阪大学
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
田島 宏康
スタンフォード大学slac国立加速器研究所:kipac
-
常深 博
Department Of Earth And Planetary Science The University Of Tokyo
-
西岡 博之
東大理
-
田代 信
埼玉大理工
-
田中 孝明
Kipac Stanford
-
榎戸 輝揚
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程
-
KAWANO Naomi
Department of Physical Science, Hiroshima University
-
中島 健太
東大理
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
片岡 淳
東工大理
-
中澤 和洋
JAXA
-
深澤 泰司
広大理
-
Terada Yukikatsu
Department Of Physics The University Of Tokyo
-
田島 宏康
ISAS
-
TAKAHASHI Hiromitsu
Department of Physics, Hiroshima University
-
田中 孝明
KIPAC, Stanford
-
寺田 幸功
埼玉大
-
片岡 淳
早大理工
-
川原田 円
理研
-
榎戸 輝揚
東大理
-
URATA Yuji
Department of Physics, Saitama University
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
高橋 忠幸
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
谷津 陽一
東工大理
-
UEDA Yoshihiro
Department of Astronomy, Kyoto University
-
湯浅 孝行
東大
-
深沢 泰司
広島大
-
高橋 弘充
広大理
-
河合 誠之
東工大
-
深沢 泰司
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
-
郡司 修一
山形大理
-
森國 城
クリアパルス株式会社
-
山岡 和貴
理化学研究所
-
吉田 篤正
青学大理
-
TOMIDA Hiroshi
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
NEGORO Hitoshi
Department of Physics, Nihon University
-
MURAKAMI Toshio
Department of Physics, Kanazawa University
-
高橋 幸弘
東北大
-
高橋 幸弘
北大
-
高橋 幸弘
東北大院理
-
鳥井 俊輔
東大理
-
渡辺 伸
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
Matsuoka M
Iss Science Project Office Isas Jaxa
-
Ishida M
Japan Aerospace Exploration Agency Institute Of Space And Astronautical Science
-
Sugizaki M
Iss Science Project Office Isas Jaxa
-
Yagi M
Department Of Astronomy Kyoto University
-
高橋 弘充
広島大
-
山岡 和貴
青山学院大
-
水野 恒史
広大理
-
水野 恒史
広島大理
-
三原 建弘
理研
-
太田 耕司
Department Of Astronomy Kyoto University
-
太田 耕司
京都大学大学院理学研究科
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
KOHAMA Mitsuhiro
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
EGUCHI Satoshi
Department of Astronomy, Kyoto University
-
Yamagami Takamasa
Institute Of Space And Astronautical Science Japan Aerospace Exploration Agency
-
Yamagami Takamasa
Institute Of Space And Astronautical Science
-
Yamagami Takamasa
The Institute Of Space And Astronautical Science
-
内山 秀樹
京大理
-
大橋 隆哉
都立大理
-
ISOBE Naoki
RIKEN
-
小高 裕和
Isas Jaxa:東大理
-
福山 太郎
Isas Jaxa:東大理
-
渡辺 伸
ISAS, JAXA
-
国分 紀秀
ISAS, JAXA
-
高橋 忠幸
ISAS, JAXA
-
田島 宏康
KIPAC, Stanford
-
花畑 義隆
広大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
大野 雅功
広大理
-
山田 真也
東大理
-
三原 健弘
理研
-
福山 太郎
ISAS, JAXA
-
YONETOKU Daisuke
Department of Physics, Kanazawa University
-
Tanaka Y
Saitama Univ. Saitama
-
Terada Yukikatsu
Riken (institute Of Physical And Chemical Research)
-
田島 宏康
名古屋大学理学部物理学科
-
中島 健太
東京大学
-
KITAGUCHI Takao
Department of Physics, The University of Tokyo
-
太田 方之
ISAS, JAXA
-
大野 雅功
ISAS, JAXA
-
田中 康之
ISAS, JAXA
-
寺田 幸功
埼大理
-
佐々木 智香子
ISAS, JAXA
-
水野 恒史
広島大学理学部
-
林 克洋
広島大
-
花畑 義隆
広島大理
-
西野 翔
広島大学理
-
深沢 泰司
広島大学理
-
中澤 知洋
東京大学理
-
UEMURA Makoto
Astrophysical Science Center, Hiroshima University
-
牧島 一夫
東京大学大学院理学系研究科
-
石崎 欣尚
首都大理工
-
YAMAOKA Kazutaka
Department of Physics and Mathematics, Aoyama Gakuin University
-
石崎 欣尚
首大理
-
常深 博
阪大理
-
TOIZUMI Takahiro
Department of Physics, Faculty of Science, Tokyo Institute of Technology
-
森 國城
クリアパルス株式会社
-
小川 博之
Isas/jaxa
-
片岡 淳
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
門叶 冬樹
山形大理
-
櫻井 敬久
山形大理
-
高橋 弘充
広島大学
-
牧島 一夫
東京大学,理化学研究所
-
佐々木 智香子
Isas Jaxa
-
小高 裕和
ISAS, JAXA
-
齋藤 新也
ISAS, JAXA
-
UENO Shiro
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
郡司 修一
山形大 理
-
常深 博
大阪大院理
-
Hareyama Makoto
Res. Inst. For Sci. And Engineering Waseda Univ.
-
YAMASAKI Noriko
Institute of Space and Astronautical Science
-
水野 恒史
広島大
-
牧島 一夫
東京大理
-
林 克洋
広島大学理
-
滝沢 元和
山形大理
-
西野 翔
広大理
-
村上 敏夫
金沢大理
-
平賀 淳子
理研
-
三原 建弘
理化学研究所
-
久保 信
クリアパルス
-
KAWAI Nobuyuki
Department of Neurological Surgery, Kagawa University Faculty of Medicine
-
ISOBE Naoki
Department of Astronomy, Kyoto University
-
TASHIRO Makoto
Department of Physics, Saitama University
-
ARAI Akira
Department of Physical Science, Hiroshima University
-
松本 浩典
京都大学大学院理学研究科物理学第二教室
-
TAMURA Motohide
National Astronomical Observatory of Japan
-
大橋 隆哉
首都大理工
-
FUKAZAWA Yasushi
Department of Physical Sciences, School of Science, Hiroshima University
-
森 英之
京大理
-
湯浅 孝行
東大理
-
YAMAGUCHI Hiroya
RIKEN (The Institute of Physical and Chemical Research)
-
OHTA Kouji
Department of Astronomy, Kyoto University
-
KAWABATA Koji
Hiroshima Astrophysical Science Center, Hiroshima University
-
小川 博之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
山岡 和貴
青学大理
-
寺田 幸功
埼玉大学大学院理工学研究科
-
Madejski Greg
SLAC
-
田代 信
埼玉大学大学院理工学研究科
-
石川 真之介
ISAS, JAXA
-
岸本 俊二
高エネ研
-
endo akira
Department of Cardiology, Saitama Cardiovascular Respiratory Center
-
米徳 大輔
金沢大学理
-
村上 敏夫
金沢大学理
-
KAWASAKI Kazuyoshi
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
TSUNEMI Hiroshi
Department of Earth and Space Science, Osaka University
-
MORII Mikio
Department of Physics, Tokyo Institute of Technology
-
YOSHIDA Atsumasa
Department of Physics and Mathematics, Aoyama Gakuin University
-
NAKAHIRA Satoshi
Department of Physics and Mathematics, Aoyama Gakuin University
-
ISHIWATA Ryoji
Department of Physics, Nihon University
-
MIYOSHI Sho
Department of Physics, Nihon University
-
HIROI Kazuo
Department of Astronomy, Kyoto University
-
MORIGAMI Kouichi
Department of Physics, Saitama University
-
SONODA Eri
Department of Applied Physics, University of Miyazaki
-
SUZUKI Masanobu
Department of Physics, Saitama University
-
TERADA Yukikatsu
Department of Physics, Saitama University
-
YAMAUCHI Makoto
Department of Applied Physics, University of Miyazaki
-
松岡 勝
理研
-
斉藤 新也
ISAS, JAXA
-
Yamauchi M
Department Of Applied Physics University Of Miyazaki
-
郡司 修一
山形大学理学部
-
坂下 智徳
金沢大理
-
MITSUDA Kazuhisa
Institute of Space and Astronautical Science
-
HAGIHARA Toshishige
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency
-
MCCAMMON Dan
Department of Physics, University of Wisconsin
-
FUJIMOTO Ryuichi
Department of Physics, Kanazawa University
-
MIZUNO Tsunefumi
Department of Physics, Hiroshima University
-
KUBOTA Aya
Department of Electronic Information Systems, Shibaura Institute of Technology
-
TSURU Takeshi
Department of Physics, Kyoto University
-
HYODO Yoshiaki
Department of Physics, Graduate School of Science, Kyoto University
-
BAMBA Aya
Department of High Energy Astrophysics, Institute of Space and Astronomical Science (ISAS), Japan Ae
-
酒井 理人
山形大理
-
Harashima T
Hiroshima Astrophysical Science Center Hiroshima University
-
山田 真也
東京大理
-
OZAWA Hiroshi
Department of Mental Retardation and Birth Defect Research, National Institute of Neuroscience, NCNP
-
川端 弘治
広島大理 広大宇宙科学セ
-
川端 弘治
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
著作論文
- 11pSG-5 ASTRO-H衛星搭載硬X線イメージャープロトタイプの性能評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 11aSG-8 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)の機上運用と初期成果(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Optical and Near-Infrared Photometry of Nova V2362 Cyg : Rebrightening Event and Dust Formation
- The Infrared Counterpart of the X-Ray Nova XTE J1720-318
- Time Variability of the Geocoronal Solar-Wind Charge Exchange in the Direction of the Celestial Equator
- Soft and hard X-ray emissions from the anomalous X-ray pulsar 4U 0142+61 observed with Suzaku
- Fibre Multi-Object Spectrograph (FMOS) for the Subaru Telescope
- A Catalog of Suzaku/WAM Hard X-Ray Solar Flares
- MAXI GSC Observations of a Spectral State Transition in the Black Hole Candidate XTE J1752-223
- 27pGS-9 次期X線衛星ASTRO-H搭載の軟γ線検出器コンプトンカメラの熱設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-12 次期X線衛星ASTRO-Hへ向けたBGO結晶シンチレータのAPD読み出しによる光収集効率の研究(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-14 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-7 「すざく」による銀河団からの硬X線探査(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-12 マグネターに付随する超新星残骸の「すざく」による観測的研究(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-9 「すざく」による弱磁場の中性子星連星Aql X-1のソフト/ハード状態の検証(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- Survey of Period Variations of Superhumps in SU UMa-Type Dwarf Novae. III. The Third Year (2010-2011)
- A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift
- FIBRE-Pac : FMOS Image-Based Reduction Package
- Peculiarly Narrow SED of GRB 090926B with MAXI and Fermi/GBM
- Revisit of Local X-Ray Luminosity Function of Active Galactic Nuclei with the MAXI Extragalactic Survey
- MAXI GSC Monitoring of the Crab Nebula and Pulsar during the GeV Gamma-Ray Flare in 2010 September
- Multi-Wavelength Photometric and Polarimetric Observations of the Outburst of 3C 454.3 in 2009 December
- NIR Spectroscopy of Star-Forming Galaxies at z-1.4 with Subaru/FMOS : The Mass-Metallicity Relation
- Data-Oriented Diagnostics of Pileup Effects on the Suzaku XIS
- Suzaku Studies of Wide-Band Spectral Variability of the Bright Type I Seyfert Galaxy Markarian 509
- Suzaku and XMM-Newton Observations of the Fornax Cluster : Temperature and Metallicity Distribution
- An X-Ray Spectroscopic Study of the Hot Interstellar Medium toward the Galactic Bulge
- A Suzaku Study of Ejecta Structure and Origin of Hard X-Ray Emission in the Supernova Remnant G 156.2+5.7
- Properties of the Intracluster Medium of Abell 3667 Observed with Suzaku XIS
- Suzaku Observations of Iron K-Lines from the Intracluster Medium of the Coma Cluster
- Suzaku Observations of Metal Distributions in the Intracluster Medium of the Centaurus Cluster
- Suzaku Metal Abundance Patterns in the Outflow Region of M 82 and the Importance of Charge Exchange
- Suzaku Detection of Diffuse Hard X-Ray Emission outside Vela X
- The Suzaku Discovery of A Hard Power-Law Component in the Spectra of Short Bursts from SGR 0501+4516
- ついにとらえたガンマ線バーストの偏光(最近の研究から)
- 今年で宇宙X線も発見50年(宇宙線100周年)
- 27aGJ-3 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)による系統的な偏光解析(27aGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-13 衛星搭載軟ガンマ線検出器用高精細金属コリメータの性能評価(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-12 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-9 X線衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器システムの熱設計と検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14pSP-4 衛星搭載を目指したガンマ線バースト偏光度検出器の基礎開発(14pSP ガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-2 「すざく」で解明された弱磁場中性子星Aql X-1における降着流の幾何(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14pSP-5 IKAROS搭載ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)による高偏光度プロンプト放射の検出(14pSP ガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-9 衛星搭載軟ガンマ線検出器用高精細金属コリメータの性能評価(2)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pBE-1 小型衛星搭載用GRB偏光度検出器の開発(28pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-6 次期X線衛星ASTRO-H搭載BGOシールド部の信号処理ファームウェアの動作検証(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)