鮎川 勝 | 情報・システム研究機構国立極地研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鮎川 勝
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
鮎川 勝
国立極地研究所
-
高橋 弘樹
労働安全衛生総合研究所
-
半貫 敏夫
日本大学理工学部
-
阿部 修
防災科研・新庄
-
阿部 修
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
高橋 弘樹
国立極地研究所
-
荒井 恵太
日本大学大学院
-
遠藤 悠介
日本大学大学院
-
佐藤 夏雄
国立極地研究所
-
巻田 和男
拓殖大学工学部
-
平沢 威男
国立極地研究所
-
平沢 威男
極地研
-
鮎川 勝
国立科学博物館極地研究センター
-
阿部 修〔他〕
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
佐藤 夏雄
国立極地研
-
阿部 修
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
高橋 弘樹
日本大学大学院理工学研究科
-
大久保 紀彦
日本大学大学院
-
山岸 久雄
国立極地研究所
-
山岸 久雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
江尻 全機
国立極地研究所
-
福西 浩
東北大理
-
石沢 賢二
国立極地研究所
-
阿部 修
独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター
-
福西 浩
国立極地研究所
-
伊東 弘二
日産自動車
-
勝田 豊
国立極地研究所
-
芦田 成生
明星電気(株)目黒研究所
-
伊豆原 月絵
大阪樟蔭女子大学
-
勝田 豊
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
伊東 弘二
日産自動車(株)宇宙航空部
-
高橋 勝美
神奈川工科大学創造工学部
-
牛尾 収輝
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
阿部 修
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
木村 茂雄
神奈川工科大学
-
古川 雅英
琉球大学理学部物質地球科学科地学系
-
古川 雅英
放射線医学総合研究所
-
牛尾 収輝
国立極地研究所
-
半貫 敏夫
日本大学 理工学部 建築学科
-
宇都 正太郎
海上技術安全研究所
-
下田 春人
海上技術安全研究所
-
泉山 耕
海上技術安全研究所
-
伊豆原 月絵
大阪樟蔭女子大学学芸学部
-
山岸 久雄
極地研
-
江尻 全機
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
岩上 直幹
東京大学理学部
-
福西 浩
東北大学理学部超高層物理学研究施設
-
巻田 和男
基礎教育系列
-
星野 光男
基礎教育系列
-
西野 正徳
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
加藤 泰男
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
佐藤 貢
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
Monreal Ricado
Magalhanas University, Chile
-
Foppiano Alberto
Concepcion University, Chile
-
Guamieri Ricardo
National Institute for Space Research, Brazil
-
Schuch Nelson
National Institute for Space Research, Brazil
-
佐藤 夏雄
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
高橋 勝美
神奈川工科大学創造工学部:神奈川工科大学健康福祉支援開発センター
-
福島 勲
国際短期大学
-
久保 閲男
国際短期大学
-
松田 純夫
国際短期大学
-
木村 茂雄
神工科大
-
下田 春人
海技研
-
伊豆原 月絵
大妻女子大学
-
川口 貞男
国立極地研究所
-
吉満 俊拓
神奈川工科大学
-
寺井 啓
国立極地研究所
-
吉田 治郎
国立極地研究所
-
川口 貞男
国立科学博物館極地研究センター
-
Schuch N
Inpe Southern Space Center
-
高橋 勝美
神工科大
-
山本 圭治郎
神工科大
-
小川 俊雄
京都大学理学部地球物理学教室
-
福西 浩
東京大学理学部地球物理学教室
-
外谷 健
気象庁地磁気観測所
-
FOPPIANO Alberto
Magalhanes University
-
Monreal Ricado
Concepcion University
-
戸成 建人
日本大学大学院理工学研究科
-
吉満 俊拓
神工科大
-
平沢 威男
東京大学理学部地球物理学研究施設
-
白壁 弘保
(株)松村組
-
岩上 直幹
東京大学理学部地球物理研究施設
-
岩上 直幹
東京大学理学系・大学院
-
高橋 勝美
神奈川工科大学工学部福祉システム工学科
-
山本 圭治郎
神奈川工科大
-
福島 勲
国際短期大学情報通信科
-
坂本 純一
郵政省電波研究所
-
久保 閲男
国際短期大学情報通信科
-
阿部 修
防災科学技術研
-
Guamieri Ricardo
National Institute For Space Research Brazil
-
木村 茂雄
神奈川工科大学工学部機械工学科
-
牛尾 収輝
情報・システム研究機構 国立極地研究所
著作論文
- 南極観測隊装備ウェアの研究開発
- 南極昭和基地建物の木質壁パネル枠材の残存強度調査
- 昭和基地管理棟後流域建物周辺の吹きだまり観測と 人工雪を用いた風洞模型実験
- (48)高床式建物群周囲に発達するスノウドリフトに関する研究(5共同研究)
- (42)南極昭和基地居住区周りのスノウドリフト対策に関する研究(5共同研究)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(2)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(1)
- 南極昭和基地主要部のスノードリフト観測
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(2)
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(1)
- 第44次南極地域観測隊夏期行動報告 2002-2003
- プンタアレナスにおける紫外線・イメージンクリオメータ観測
- 第41次南極地域観測隊夏期行動報告1999-2000
- 裏磐梯高原に於ける雪雑音特性
- 第11次南極地域観測隊極光部門報告1970-1971(日本南極地域観測隊の報告)
- 「しらせ」砕氷航行データが示す南極リュツォ・ホルム湾定着氷の年々変化
- 第28次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬報告1987
- 615 寒冷環境における手袋指先の操作性評価
- 国際地球磁気圏観測計画(IMS)期間中の南極ロケット実験報告 : 1976-1978
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点観測
- 第11次南極地域観測隊ロケット部門報告
- 南極ロケットS-210JA-29号機による静穏時下部電離層電場の観測(b.電場と電流系)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 南極昭和基地建物周りのスノウドリフト
- 南極における超高層観測用無人観測施設-IMS 期間 (1976-1978) の地上多点観測-
- IMS期間中に得られた昭和基地周辺の地磁気多点観測データ解析結果-オーロラジェット電流位置とオーロラ発光域との比較および南北地磁気共役性の変動-
- 南極点基地で見られる昼間側オーロラの特性
- 南極における無人観測(I) : 無人観測装置の開発と観測結果の速報
- 昭和基地 : HusafellにおけるELF-VLF放射の共役性(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 日本-スウェーデン国際共同大気球観測報告
- 昭和基地における接地抵抗の測定結果(日本南極地域観測隊の報告)