(48)高床式建物群周囲に発達するスノウドリフトに関する研究(5共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2004-09-06
著者
-
阿部 修
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
高橋 弘樹
労働安全衛生総合研究所
-
半貫 敏夫
日本大学理工学部
-
阿部 修
防災科研・新庄
-
鮎川 勝
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
荒井 恵太
日本大学大学院
-
阿部 修
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
阿部 修
独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター
-
阿部 修〔他〕
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
関連論文
- (7)風送ダストの大気中への供給量評価と気候への影響に関する研究 : 1.発生域における風送ダストの大気中への供給量評価 : (2)タリム盆地からの風送ダスト供給量 : (1)タリム盆地からの風送ダスト供給量I((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (24)大型建築物の屋根雪堆積に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- 20018 床下空間の空隙率に着目した高床式建物模型周囲の吹きだまりに関する風洞実験的研究(積載荷重・雪荷重(1),構造I)
- 迎角30°の風を受ける高床式建物周りの吹きだまりについて
- 20055 吹雪流中の高床式建物模型周囲に発生する吹き溜まりに関する研究 : その2 迎角45°の吹雪流における吹き溜まり量の一般化表現(雪荷重 (2), 構造I)
- 20054 吹雪流中の高床式建物模型周囲に発生する吹き溜まりに関する研究 : その1 迎角45°の吹雪風洞実験と南極フィールド実験における吹き溜まり形状の比較(雪荷重 (2), 構造I)
- 南極昭和基地建物の木質壁パネル枠材の残存強度調査
- 20015 高床式建物模型群周囲に発生するスノウドリフトに関する低温風洞実験(雪荷重,構造I)
- 20016 2棟並列建物模型周囲のスノウドリフト生成実験 : 吹雪風洞実験と南極でのフィールド実験との比較(雪荷重,構造I)
- 斜め45度方向から風を受ける並列建物模型周りの雪の吹き溜まり
- 昭和基地管理棟後流域建物周辺の吹きだまり観測と 人工雪を用いた風洞模型実験
- 複数配置した建物模型周囲のスノウドリフト生成実験 : 吹雪風洞実験と南極の実測との比較
- 人工地吹雪中に並列配置した建物模型近傍のスノウドリフト生成実験
- (48)高床式建物群周囲に発達するスノウドリフトに関する研究(5共同研究)
- (42)南極昭和基地居住区周りのスノウドリフト対策に関する研究(5共同研究)
- 20004 南極昭和基地における並列建物模型周辺のスノウドリフト観測(雪荷重,構造I)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(2)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(1)
- 南極昭和基地主要部のスノードリフト観測
- 48 南極昭和基地食堂棟の構造ガスケットの耐久性能
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(2)
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(1)
- 1172 メッシュシートによる墜落防止の補助効果に関する一考察(仮設工事・安全管理,材料施工)
- 1285 足場の性能評価に関する基礎的研究 : その3 床付き布わくのせん断変形を考慮した信頼性解析(ロボット化施工・仮設計画,材料施工)
- (57)含水状態にある道路雪氷の変質過程に関する基礎的研究(5共同研究)
- (56)風洞実験による屋根上積雪分布形状の推定に関する研究(5共同研究)
- (51)滑雪性塗料の評価試験(5共同研究)
- (47)融雪装置の総合的制御システムの研究開発(5共同研究)
- 屋根面の風圧分布特性に基づく建築物設計用屋根雪偏分布形状の推定
- (4)雪崩警報の発令((6)科学研究費補助金による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 2000年6月新潟県浅草岳で発生したブロック雪崩災害の実態
- (13) 昭和基地管理棟後流域のスノウドリフト対策に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 従来型スカラップ工法による実大鋼構造柱梁接合部の延性破壊-脆性破壊遷移実験
- 風洞実験手法による屋根雪の偏分布形状に及ぼす屋根面の風圧分布特性の影響に関するケーススタディ
- 風洞実験手法による建築物の屋根雪偏分布形状の推定について
- 人工雪を用いた降雪風洞実験および屋根面の変動風圧分布特性に基づく屋根雪分布形状の推定に関する開発研究
- 南極昭和基地無電棟外壁パネルの曲げ強度試験
- 南極昭和基地無電棟のパネル構成要素の経年変化と耐久性
- 1042 南極昭和基地無電棟の耐久性 : 壁パネルの曲げ強度試験
- 1041 南極昭和基地無電棟の耐久性 : 1. 構成部材現況とパネル構成要素の性能
- 屋根面の風圧分布特性に基づく建築物設計用屋根雪偏分布形状の推定
- 柱降伏を伴う梁降伏型多層骨組の損傷分布則
- 鋼構造梁降伏型魚骨多層骨組の損傷分布則
- 1261 アンボンド工法大型スラブ施行時荷重の実測
- 22131 組合せ応力を受ける対称、非対称断面柱の耐力と変形性状に関する比較 : 2.スプライン有限帯板法による解析的検討
- 22130 組合せ応力を受ける対称、非対称断面柱の耐力と変形性状に関する比較 : 1.対称、非対称断面柱の実験による検討
- 2622 断面、構造の非対称性が耐力、重安全域に及ぼす影響について : その2. 非対称断面柱を有する門型鋼ラーメンの実験
- 2621 断面、構造の非対称性が耐力、荷重安全域に及ぼす影響について : その1. スプライン有限帯板法による非対称断面材の履歴挙動解析
- 氷床上の建築物 : 日本南極地域観測隊の二つの基地(未知の領域への挑戦)
- 雪氷研究大会(2008・東京)報告 : 2008年度日本雪氷学会全国大会報告
- 41401 単体樹木の防風効果に関する基礎的研究 : その1 風洞実験と数値流体解析概要(CFD応用,環境工学II)
- 41402 単体樹木の防風効果に関する基礎的研究 : その2 解析と実験の比較、実スケールでの防風効果の検証(CFD応用,環境工学II)
- 極地設営工学における雪との付き合い
- 10-106 木造住宅の耐震診断・耐震補強に関する地域活動の試み(口頭発表論文,(20)地域貢献・地場産業との連携-II)
- 41400 角柱周りの流れ場に関する数値流体計算結果と風洞実験の比較(市街地風環境, 環境工学II)
- スパン20-30m級アイスドームのフィールド実験, 粉川牧, 91
- 地震下における骨組の変形応答に及ぼす P-Δ 効果の影響
- 22213 1層1スパン偏心立体骨組の地震応答特性の解析(立体骨組(1),構造III)
- 22236 接着合板の強さに関する基礎的研究(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
- 22237 木質耐力壁の仕口補強に関する実験的研究(枠組壁工法・木質パネル構法,構造III)
- 22322 開断面鉄骨柱の局部座屈補剛・カバープレート補強に関する数値解析的研究
- 22182 非対称断面柱の組み合わせ荷重下の強度と変形形状に関する実験
- 20283 アイスドーム構造の金網補強と昇華抑制に関する実験的研究 : (2) 積雪、不同沈下等の外乱を受けるアイスドーム構造のクリープ解析
- 20282 アイスドーム構造の金網補強と昇華抑制に関する実験的研究 : (1) 低温室での模型実験
- 20186 個別要素法による雪洞の動的崩壊シミュレーションの試み : 2.雪洞モデルの動的崩壊解析
- 20185 個別要素法による雪洞の動的崩壊シミュレーションの試み : 1.トレンチモデルの予備解析
- 2905 アイスドームの長期クリープ : 4. F. E. M. によるアイスドーム構造の定常クリープ解析と昇華によるシェル厚減少の影響
- 2904 アイスドームの長期クリープ : 3. 人工氷の粘性係数モデルに関する実験
- 2055 あすか観測拠点通路棟の不同沈下 : 3. 有限要素法による不同沈下の解析
- 2054 あすか観測拠点通路棟の不同沈下 : 2. 雪荷重による不同沈下の性状
- 2053 あすか観測拠点通路棟の不同沈下 : 1. スノウドリフトの発達と建物への雪荷重効果
- 1494 海外における建設現場の安全衛生管理体制に関する調査研究 : その2 イギリスにおける現地調査結果(山留・仮設,材料施工)
- 1493 海外における建設現場の安全衛生管理体制に関する調査研究 : その1 ドイツにおける現地調査結果(山留・仮設,材料施工)
- 22223 材端補強した鉄骨柱の塑性変形性能
- 1049 南極昭和基地居住施設の耐久性 : 木質パネル接合金物のせん断挙動
- 東オングル島飛行場建設計画の工事評価
- 人工降雪装置における結晶成長による降雪量の実験的検討
- アイスドーム模型の試作と強度試験
- 22412 鋼構造骨組の耐力、変形性能に及ぼす偏心の影響について
- 1048 南極昭和基地居住施設の耐久性 : 木質パネルの強度試験
- 22337 鉄骨柱の塑性変形能力に対する材端補強効果の数値実験
- 南極昭和基地第10居住棟木質パネルの曲げ強度試験
- 6 南極昭和基地居住棟の木質パネル接合金物に関する実験(構造,構造系)
- (16) 遮断蒸発特性の解明(5 共同研究,I 研究活動)
- (45)雪結晶成長に伴う動的同位体効果の水素・酸素安定同位体変化を用いた研究(5共同研究)
- (43)車両用灯具への着雪防止検討(5共同研究)
- (5) 新庄における近年の酸性雪の変動傾向について((4) 受託研究費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (19) エアージェット及び温風吹出し装置による雪処理技術の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (11) 降雪時における交通信号灯器への着雪防止構造の研究 : 1) 灯器レンズ面への着雪防止構造(5 共同研究,I 研究活動)
- (21)乱流場における雪粒子の挙動に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (18)滑雪性塗料の評価試験(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (15)積雪層内のせん断強度に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (9)積雪の光学特性に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (22)積雪の光学特性の研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (15)積雪の分光反射・透過特性に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 複合センサー付き新世代ラムゾンデ
- 3.3.7 大型傾斜屋根の軒下落雪に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.4(4) 山岳雪崩の動的内部構造の解明に関する研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.7 大型傾斜屋根の軒下落雪に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)