(51)滑雪性塗料の評価試験(5共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2004-09-06
著者
-
望月 重人
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
望月 重人
独立行政法人防災科学技術研究所
-
阿部 修
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
阿部 修
雪氷防災
-
吉田 光則
北海道立工業試験場
-
阿部 修
独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター
関連論文
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- 秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
- 平成18年豪雪における東北地方の降積雪状況と雪氷災害
- 乾燥, 湿潤, 氷板および圧雪路面と大気との間の熱・水蒸気移動
- (53)降雪強度の計測手法に関する研究(5共同研究)
- (7)風送ダストの大気中への供給量評価と気候への影響に関する研究 : 1.発生域における風送ダストの大気中への供給量評価 : (2)タリム盆地からの風送ダスト供給量 : (1)タリム盆地からの風送ダスト供給量I((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (24)大型建築物の屋根雪堆積に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (3) 境界層内風送ダスト輸送と三次元地形の関係解明に関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (23) 滑雪性塗料の評価試験(5 共同研究,I 研究活動)
- (48)高床式建物群周囲に発達するスノウドリフトに関する研究(5共同研究)
- (42)南極昭和基地居住区周りのスノウドリフト対策に関する研究(5共同研究)
- 道路雪氷硬さ測定器の特性について
- スノー・パーティクル・カウンター(SPC)による飛雪流量測定に及ぼす飛雪粒子の形状の影響
- 道路雪氷の硬さ測定について
- B303 タクラマカン沙漠に面する天山・崑崙山脈中腹におけるダスト輸送量(ダストの発生過程,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- (59)建物の屋根上積雪分布と周辺の吹きだまり性状に関する研究(5共同研究)
- (58)積雪層内の対流と融雪水浸透の関連に関する実験(5共同研究)
- (57)含水状態にある道路雪氷の変質過程に関する基礎的研究(5共同研究)
- (56)風洞実験による屋根上積雪分布形状の推定に関する研究(5共同研究)
- (55)環境条件別断熱材性能比較実験(5共同研究)
- (54)海氷の構造による放射特性の相違に関する研究(5共同研究)
- (52)難着氷雪塗工剤の開発(5共同研究)
- (51)滑雪性塗料の評価試験(5共同研究)
- (50)落雪防止装置の落雪特性(5共同研究)
- (47)融雪装置の総合的制御システムの研究開発(5共同研究)
- (46)鉄道車両難着雪形状の開発(5共同研究)
- 屋根面の風圧分布特性に基づく建築物設計用屋根雪偏分布形状の推定
- (31) 積雪物理量と放射特性に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (4)雪崩警報の発令((6)科学研究費補助金による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (4) 雪崩警報の発令((5) 科学研究費補助金による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- 2000年6月新潟県浅草岳で発生したブロック雪崩災害の実態
- (21) 水分を含んだ道路雪氷の変質過程の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (13) 昭和基地管理棟後流域のスノウドリフト対策に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (4) 八久和発電所雪崩対策に関する研究((4) 受託研究費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (23) 雪氷防災に関する基礎的研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- 風洞実験手法による屋根雪の偏分布形状に及ぼす屋根面の風圧分布特性の影響に関するケーススタディ
- 風洞実験手法による建築物の屋根雪偏分布形状の推定について
- 人工雪を用いた降雪風洞実験および屋根面の変動風圧分布特性に基づく屋根雪分布形状の推定に関する開発研究
- 屋根面の風圧分布特性に基づく建築物設計用屋根雪偏分布形状の推定
- (17) 風洞実験による屋根上積雪分布形状の推定に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 形状記憶高分子ゲルの無機微粒子による複合化
- 製糖廃棄物を利用した酪農施設用舗装材料(地盤改良)
- コンパクトテンション試験によるエポキシ樹脂のじん性評価について
- 人工降雪装置における結晶成長による降雪量の実験的検討
- (16) 遮断蒸発特性の解明(5 共同研究,I 研究活動)
- (45)雪結晶成長に伴う動的同位体効果の水素・酸素安定同位体変化を用いた研究(5共同研究)
- (43)車両用灯具への着雪防止検討(5共同研究)
- (5) 新庄における近年の酸性雪の変動傾向について((4) 受託研究費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (19) エアージェット及び温風吹出し装置による雪処理技術の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (11) 降雪時における交通信号灯器への着雪防止構造の研究 : 1) 灯器レンズ面への着雪防止構造(5 共同研究,I 研究活動)
- (21)乱流場における雪粒子の挙動に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (18)滑雪性塗料の評価試験(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (15)積雪層内のせん断強度に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (9)積雪の光学特性に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (22)積雪の光学特性の研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (15)積雪の分光反射・透過特性に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 複合センサー付き新世代ラムゾンデ
- 3.3.7 大型傾斜屋根の軒下落雪に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.4(4) 山岳雪崩の動的内部構造の解明に関する研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.7 大型傾斜屋根の軒下落雪に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- スノー・パーティクル・カウンター(SPC)による飛雪流量測定に及ぼす飛雪粒子の形状の影響
- 吹雪粒子の帯電に湿度が及ぼす影響について(序報)
- 各種材料の着氷について