高橋 昭彦 | 前東京学芸大学附属世田谷小学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 昭彦
前東京学芸大学附属世田谷小学校
-
高橋 昭彦
イリノイ大学大学院
-
高橋 昭彦
Depaul University
-
高橋 昭彦
東京学芸大学国際算数数学授業研究プロジェクト
-
高橋 昭彦
東京学芸大教育学部附属世田谷小
-
高橋 昭彦
ディポール大学教育学部
-
藤井 斉亮
東京学芸大学
-
高橋 昭彦
Depaul University School Of Education
-
高橋 昭彦
デポール大学
-
中村 光一
東京学芸大学
-
西村 圭一
東京学芸大学
-
太田 伸也
東京学芸大学
-
藤井 斉亮
山梨大学
-
太田 信也
弘前大学教育学部
-
太田 伸也
東京学芸大学大学院
-
太田 伸也
弘前大学教育学部数学科教室
-
西村 圭一
東京学芸大学教育学部
-
勝亦 菜穂子
東京学芸大学
-
佐藤 佳世
日本数学教育学会研究部小学校部会
-
佐藤 佳世
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
吉田 誠
Global Education Resources
-
中村 享史
山梨大学教育人間科学部
-
中村 享史
山梨大学
-
中村 享史
東京学芸大学・付属世田谷小
-
高橋 昭彦
東京都世田谷区公立小学校教育研究会算数同好会
-
高橋 昭彦
日本数学教育学会渉外部
-
中村 亨史
日数教研究部小学校部会
-
中村 享史
山梨大学大学院
-
渡辺 忠信
ジョージア州立ケネソー大学
-
松田 菜穂子
東京学芸大学国際算数数学授業研究プロジェクト
-
高橋 昭彦
De Paul大学
著作論文
- インターネット上の学習材(パターンブロック)を用いた問題解決学習に関する研究 : 具体物による算数的な活動の再考
- j2 日本とアメリカの数学教育における「授業研究」に関する比較研究 : 日本の教師のアメリカの「授業研究」に対する視点(j.【教師教育(現職教育と教員養成)】,口頭発表の部)
- 教材紹介 環境問題へのアプローチ--日本は緑に恵まれているのだろうか
- パタ-ンブロックによる操作活動を取り入れた分数概念の指導--4年生における実践を中心に
- パタ-ンブロックによる操作活動を取り入れた図形指導の研究
- B11 算数的活動を支える授業研究の新しい方向 : ハンズ・オン・マス研究会の理念と組織,その活動内容について(B 学習指導法,ポスター発表の部)
- PS小-1 第9回数学教育世界会議(ICME-9)にむけて
- 10A-4 パターンブロックによる操作活動と教材の開発
- PS小-3 数学教育世界会議 : ICME8とICME9
- 数の見方を豊かにする教材の構成に関する研究 : -キズネール棒(Cuisenaire Rods)を用いた西ドイツ教科書を参考にして-
- 数の見方を豊かにする教材の構成に関する研究 : キズネール棒(Cuisenaire Rods)を用いた西ドイツ教科書を参考にして
- G2 数の見方を豊かにする教材の構成に関する研究 : キズネール棒(Cuisenaire Rods)を用いた西ドイツ教科書を参考にして(G 教材論分科会)
- 2-13 数の見方を豊かにする指導法の研究 : キーズネル棒(Cuisenaire Robs)を用いた西ドイツ教科書の研究を通して
- 10-3 算数科における関心・態度の評価方法に関する研究 : 子供の作った問題の分析と評価
- 7-4 数学的な考え方を育てる学習感想 : 高学年の実践を通して
- 8-11 ひとりひとりの子どもの実態・変容をとらえ,適切な手立てを講じる指導の研究
- G2 日本語と英語による算数指導内容・方法に関する表現の比較を通してみる : 日本の算数教育に関する考察(G.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- j1 北米における授業研究の動向から学ぶ(j.【教師教育(現職教育と教員養成)】,口頭発表の部)
- ネット上のジオボードと実際のジオボードは同じ?
- ハノイの塔
- インターネットを介した授業研究
- デスクトップかノート型か
- ストリーミング・ビデオによる授業研究
- eポートフォリオ
- 広まりつつあるワイヤレス・ラボ
- 誰もがすぐに使えるインターネット教材
- 日米授業研究の現状と課題 : アメリカで注目されている日本の授業研究
- 算数科における授業研究の類型とそれぞれの実態に関する考察 : ある民間研究団体による授業研究会参加者に対する調査を通して
- National Council of Teachers of Mathematics Annual Meeting(NCTM年会)で行われた公開授業研究会 : アメリカに広がりつつある授業研究の波
- National Council of Teachers of Mathematics Annual Meeting(NCTM年会)で行われた公開授業研究会 : アメリカに広がりつつある授業研究の波
- National Council of Teachers of Mathematics Annual Meeting(NCTM年会)で行われた公開授業研究会 : アメリカに広がりつつある授業研究の波
- エルランゲン・ニュールンベルグ大学教育学部からのレポート(1993年夏) : 日本の研究仲間との20年間の交流について(NEWS LETTER No.46)
- アメリカで注目される日本の算数・数学の授業と授業研究(講演記録)
- W-A1・W-A5 先生のための英語講座 : 算数で学ぶ英語,英語で学ぶ算数(W-A,ワークショップ,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- Developing good mathematics teaching practice through lesson study: a U.S. perspective (Special Issue on The APEC-TSUKUBA International Conference "Innovative Teaching Mathematics through Lesson Study" January 15-20, 2006 Tokyo, JAPAN) -- (APEC Conference
- Characteristics of Japanese mathematics lessons (Special Issue on The APEC-TSUKUBA International Conference "Innovative Teaching Mathematics through Lesson Study" January 15-20, 2006 Tokyo, JAPAN) -- (Symposium on International Cooperation: Improving the
- 算数数学科における学習指導の質を高める授業研究の特性とメカニズムに関する考察 : アメリカにおける10年間の試行錯誤から学ぶこと
- 米国における統一カリキュラムへの模索 : Common Core State Standards(海外の教育課程)
- 教育研究最前線 日本の授業研究のよさ、再発見
- アメリカから見た日本のカリキュラム改訂の動き--NCTM Curriculum Focal Pointsとの比較を通して小学校の図形指導を考える
- 数学教育における授業観察支援ツール"LessonNote"の活用(会員の声)
- 授業観察のためのiPad用アプリケーション"LessonNote"の開発(会員の声)
- 世界の教育事情 米国で注目される「日本の授業研究」(下)「よい授業研究会」なしに、よい指導案を書くことは難しい
- 世界の教育事情 米国で注目される「日本の授業研究」(上)動き始めた「米国の実践」が、教えてくれること
- 日本における算数・数学研究授業の実施状況に関する調査研究
- 算数・数学教科書を考える (算数・数学教科書を考える)
- 算数で学んだことを生かせる子どもを育てる(小学校の部,講習内容要旨,I 講習会,第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会報告)
- アプリ「LessonNote」利用による授業研究と評価 (2013年度 第6回研究会 新しい教育を切り開くICTの利用実践・開発研究/一般)
- 世界の教育事情 米国で注目される「日本の授業研究」(中)米国の古く小さな町、デビュークでの「授業研究」