太田 伸也 | 東京学芸大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
太田 伸也
東京学芸大学大学院
-
太田 信也
弘前大学教育学部
-
藤井 斉亮
東京学芸大学
-
高橋 昭彦
デポール大学
-
中村 光一
東京学芸大学
-
西村 圭一
東京学芸大学教育学部
-
西村 圭一
東京学芸大学
-
勝亦 菜穂子
東京学芸大学
-
高橋 昭彦
イリノイ大学大学院
-
太田 伸也
東京学芸大学
-
藤井 斉亮
山梨大学
-
高橋 昭彦
前東京学芸大学附属世田谷小学校
-
高橋 昭彦
Depaul University
-
太田 伸也
弘前大学教育学部数学科教室
-
高橋 昭彦
東京学芸大学国際算数数学授業研究プロジェクト
著作論文
- B1 「生徒が幾何の世界を構成すること」をめざす中学校の幾何教育(B 教授・学習 分科会)
- 数学教育における授業観察支援ツール"LessonNote"の活用(会員の声)
- 授業観察のためのiPad用アプリケーション"LessonNote"の開発(会員の声)
- 数学教育における授業観察支援ツール "LessonNote" の活用
- 授業観察のためのiPad用アプリケーション "LessonNote" の開発
- 13A-2 「太陽の動き」を題材とする図形指導の試み(2) : 生徒に幾何の世界を構成させる図形指導(5)
- 図形指導における論証の位置づけ(II 発表,論証研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 4A-6 「太陽の動き」を題材とする図形の指導の試み : 生徒に幾何の世界を構成させる図形指導(4)
- 3A-2 生徒に幾何の世界を構成させる図形指導(3) : 「写真から撮影場所を予測する問題」を題材に
- 生徒に幾何の世界を構成させる図形指導 (2) : 「写真に写る大きさと距離との関係」を題材に
- 生徒に幾何の世界を構成させる図形指導 : ディベート「凹四角形の外角の和は360°である」を取り入れて
- 4B-3 生徒に幾何の世界を構成させる図形指導(1) : 「凹四角形の外角の和は360°である」という論題でのディベート的活動を取り入れて
- 3A-1 文字式に関する生徒の理解についての一考察
- 「空間観念の養成」をめざす中学校の幾何教育 : 指導事例「三角錐の頂点から底面への垂線の足を求める」の考察から
- B18 「空間観念の養成」をめざす中学校の幾何教育 : 指導事例「三角錐の頂点から底面への垂線の足を求める」の考察から(B 教授・学習過程分科会)
- 中学生の文字式に対する認識について
- 3B-6 「空間観念の養成」をめざす中学校の幾何教育(1) : 「校庭の地図をつくる」問題から平面図形の角の体系をつくる場面へ
- 3-6 文字式に対する認識の発達について(3)
- 文字式に対する認識の発達について
- 2-8 文字式に対する認識の発達について
- 2-16 中学生の文字認識を調べるための基礎研究(2)
- 思考を促すための作業 : 模型作りにおける思考の考察
- 5-6 図形の論証における生徒の思考