小松 孝徳 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小松 孝徳
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
-
小松 孝徳
信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
-
小松 孝徳
Department of Frontier Media Science, School of Interdisciplinary Mathematical Sciences, Meiji University
-
小松 孝徳
信州大学 繊維学部
-
小松 孝徳
信州大学
-
小松 孝徳
信州大
-
小松 孝徳
信州大学繊維学部
-
小松 孝徳
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
小松 孝徳
はこだて未来大学
-
山田 誠二
国立情報学研究所,総合研究大学院大学
-
山田 誠二
国立情報学研究所
-
植田 一博
東京大学大学院総合文化研究科
-
山田 誠二
国立情報学研究所 総合研究大学院大学
-
植田 一博
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
-
山田 誠二
国立情報学研究所:総合研究大学院大学
-
岡 夏樹
京都工芸繊維大学
-
山田 誠二
大阪大学産業科学研究所
-
開 一夫
東京大学大学院情報学環
-
鈴木 健太郎
東京大学 大学院総合文化研究科
-
鈴木 健太郎
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
-
棟方 渚
北海道大学
-
中野 幹生
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
植田 一博
東京大学 大学院総合文化研究科
-
岡 夏樹
松下電器産業(株) 先端技術研究所
-
岡 夏樹
松下電器産業(株)
-
秋田 純一
金沢大学
-
小松 孝徳
東京大学大学院総合文化研究科
-
山田 誠二
国立情報学研究所|総合研究大学院大学|東京工業大学
-
棟方 渚
北海道大学大学院
-
松原 仁
公立はこだて未来大学
-
中野 幹生
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
小林 一樹
信州大学大学院工学系研究科
-
秋田 純一
金沢大学理工学域電子情報学類
-
秋田 純一
金沢大学 大学院 自然科学研究科
-
棟方 渚
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
岡 夏樹
京都工芸繊維大学 工芸学部電子情報工学科
-
秋田 純一
はこだて未来大学システム情報科学部
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学
-
船越 孝太郎
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
米田 隆志
芝浦工業大学
-
植田 一博
東京大学大学院情報学環
-
小野 哲雄
北海道大学大学院情報科学研究科
-
小松 孝徳
東京大学 大学院総合文化研究科
-
宇都宮 淳
東京大学大学院情報学環
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大
-
植田 一博
東京大学大学院 総合文化研究科
-
中野 幹生
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
中野 幹生
Ntt基礎研究所
-
秋山 広美
信州大学大学院工学系研究科
-
鈴木 健太郎
東京大学大学院総合文化研究科
-
米田 隆志
芝浦工業大学 システム工学部機械制御システム学科
-
鈴木 恵二
北海道大学
-
本間 正人
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
-
佐藤 崇正
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
内本 友洋
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
岡田 孟
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
北野 勇
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
岡本 誠
公立はこだて未来大学
-
森川 幸治
パナソニック株式会社 先端技術研究所
-
伊藤 精英
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
鈴木 健太郎
東京大学大学院基礎文化研究専攻(日本思想)宗教学宗教史学
-
鈴木 昭二
公立はこだて未来大学
-
坂本 大介
科学技術振興機構
-
開 一夫
東京大学 大学院総合文化研究科
-
畑 雅之
トライポッドワークス株式会社札幌研究センター
-
中野 幹生
(株) ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
-
大塚 庄一郎
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
小松 孝徳
信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
-
伊藤 精英
公立はこだて未来大学
-
坂本 大介
独立行政法人日本学術振興会:東京大学
-
坂本 大介
Jst Erato五十嵐デザインインタフェースプロジェクト
-
坂本 大介
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
秋山 広美
信州大学
-
中村 優希
金沢大学理工学域電子情報学類
-
川崎 基輝
金沢大学理工学域電子情報学類
-
開 一夫
東京大学大学院 総合文化研究科
-
植田 一博
東京大学
-
鈴木 健太郎
東京大学大学院 総合文化研究科
-
秋田 純一
金沢大学理工学域
-
橋田 浩一
産業技術総合研究所
-
角所 考
京都大学学術情報メディアセンター
-
鈴木 恵二
公立はこだて未来大学
-
前田 唯
金沢大学 大学院 自然科学研究科
-
松本 吉央
奈良先端科学技術大学院大学
-
鈴木 恵二
未来大
-
米田 隆志
芝浦工大
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科
-
長田 純一
(株)NECデザイン
-
開 一夫
東京大学
-
鈴木 昭二
未来大
-
坂本 大介
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
佐藤 智則
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科博士前期課程
-
長田 純一
株式会社NECデザイン
-
畑 雅之
北海道日本電気ソフトウェア株式会社
-
乾 英雄
北海道日本電気ソフトウェア株式会社
-
松原 仁
未来大
-
小野 哲雄
未来大
-
小松 孝徳
未来大
-
内本 友洋
未来大
-
岡田 孟
未来大
-
北野 勇
未来大
-
坂本 大介
未来大
-
佐藤 崇正
未来大
-
本間 正人
未来大
-
畑 雅之
NECソフトウェア北海道
-
乾 英男
NECソフトウェア北海道
-
松田 剛
東京大学大学院情報学環
-
中村 聡史
京都大学
-
松香 敏彦
千葉大学文学部
-
角所 考
関西学院大学理工学部人間システム工学科
-
角所 考
関西学院大学
-
清河 幸子
中部大学
-
秋田 純一
金沢大学工学部
-
水野 亮
公立はこだて未来大学大学院
-
清河 幸子
中部大学人文学部心理学科
-
小野 哲雄
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
森川 幸治
松下電器産業株式会社先端技術研究所知能情報技術研究所
-
小林 由紀
東京大学大学院総合文化研究科進化認知科学研究センター
-
栗山 直子
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
清河 幸子
東京大大学院
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科基礎学力研究開発センター
-
栗山 直子
東京工業大学
-
岡 夏樹
松下技研株式会社
-
金井 明人
法政大学社会学部
-
鈴木 有吾
株式会社内田洋行
-
高橋 和之
公立はこだて未来大学大学院
-
橋田 浩一
産業技術総合研究所 サービス工学研究センター
-
長崎 康子
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
小林 由紀
東京大学大学院人文社会系研究科
-
岡 夏樹
松下電器産業(株)先端技術研究所
-
開 一夫
東京大学総合文化研究科
-
内野 八潮
九州大学大学院人間環境学研究科
-
金井 明人
山梨大学工学部
-
KWOK Misa
慶応義塾大学政策・メディア研究科
-
野田 浩平
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
野村 潤
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
小野 哲雄
公立はこだて未来大学/atr知能ロボティクス研究所
-
有田 亜希子
東京大学
-
中村 聡史
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
松原 仁
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
松原 仁
公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科
-
中村 聡史
京都大学大学院 情報学研究科
-
森川 幸治
松下電器産業(株)
-
野田 浩平
東京工業大学
-
黒澤 里恵
信州大学
-
大津 嘉代子
早稲田大学大学院教育学研究科
-
仲村 哲明
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
南部 美砂子
未来大
-
兼子 英明
芝浦工大
-
前田 唯
金沢大学
-
岡田 孟
公立はこだて未来大学
-
佐藤 崇正
公立はこだて未来大学
-
北野 勇
公立はこだて未来大学
-
中村 剛士
名古屋工業大学
-
中村 聡史
明治大学総合数理学部|科学技術振興機構CREST
-
中村 聡史
明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科
-
小松 孝徳
明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科
-
兼子 英明
芝浦工業大学
-
中村 優希
金沢大学 大学院自然科学研究科 電子情報科学専攻
-
船越 孝太郎
Honda Research Institute Japan Co., Ltd.
-
秋田 純一
金沢大学 大学院自然科学研究科 電子情報科学専攻
-
川崎 基輝
金沢大学 大学院自然科学研究科 電子情報科学専攻
-
中野 幹生
Honda Research Institute Japan Co., Ltd.
-
小林 一樹
Faculty of Engineering, Shinshu University
-
寺田 和憲
Gifu University, Faculty of Engineering, Department of Information Science
-
山田 誠二
National Institute of Informatics, SOKENDAI, Tokyo Institute of Technology
-
伊藤 昭
Gifu University, Faculty of Engineering, Department of Information Science
-
山田 誠二
国立情報学研究所,総合研究大学院大学, 東京工業大学
-
加納 政芳
中京大学情報理工学部
-
小松 孝徳
信州大学繊維学部繊維・感性工学系
-
戸本 裕太郎
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
中村 聡史
明治大学総合数理学部
-
小松 孝徳
明治大学総合数理学部
著作論文
- ユーザの直感的表現を支援するオノマトペ表現システム(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- エージェントの外見の違いがユーザの態度解釈に与える影響 : 外見の異なるエージェントからの同一人工音の提示実験(ソーシャルインテリジェンス)
- エージェントの外見がユーザの情報解釈にどのような影響を与えるのか?(身体性,身体メディア)
- エージェントの外見がユーザの情報解釈にどのような影響を与えるのか?(HAIにおけるコミュニケーションとインタラクション適応)
- ロボットが表出する情報と外見がユーザの態度推定に与える影響
- ALL-N-016 オーサリング可能なシナリオ研究用ロボットの研究開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ポジティブ・バイオフィードバックを利用したインタラクティブゲーム
- C13 能動的センシングデバイスCyARMによる形状知覚(情報デザインの教育・実世界指向インタラクション(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- ユーザの愛着を促すインタフェース"あるくま"
- Artificial Subtle Expressions: エージェントの内部状態を直感的に伝達する手法の提案
- 適応ギャップがユーザのエージェントに対する印象変化に与える影響
- 論文特集「HAI(Human-Agent Interaction)」にあたって
- インタラクション研究meets感性工学?(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- 発話理解学習を利用した適応的インターフェイス-人間同士のコミュニケーション成立過程からの知見
- ユーザとのインタラクションを通じた発話意味獲得モデル
- ユーザとのインタラクションを通じた発話意味獲得モデル (小特集 「ヒューマンエージェントインタラクション」および一般)
- 発話-行動インタラクションにおける相互適応と韻律情報の影響
- 適応ギャップがユーザの主観的側面に与える影響(新たなるコミュニケーションへの挑戦)
- 人間とエージェントの相互適応と適応ギャップ(HAI:ヒューマンエージェントインタラクションの最先端)
- エージェントの外見がユーザの情報解釈にどのような影響を与えるのか? (HAI(Human Agent Interaction)シンポジウム(HAI-2006) 研究会オーガナイズドセッション) -- (身体性,身体メディア)
- 人間と人工物のインタラクション(私のブックマーク)
- ポジティブバイオフィードバックのエンタテインメント利用(生体信号計測の人工知能分野への応用)
- CyARM : 非視覚モダリティによる距離感覚の評価とウェアラブルインタフェースのデザイン
- 第一印象を踏まえたかけがえのない人工物の実現を目指して(編集委員2007年の抱負)
- 親和性のあるロボットデザイン : Virtual Robot を利用した音声教示によるインタラクションと機能的デザインの評価
- 視覚的な Subtle Expressions からのコンピュータの態度推定
- ビープ音からコンピュータの態度が推定できるのか? : 韻律情報の変動が情報発信者の態度推定に与える影響
- ロボットが表出する情報と外見がユーザの態度推定に与える影響 (Joint Agent Workshops & Symposium(JAWS2005)特別セッション ヒューマンエージェントインタラクション)
- 人間と人工物との対話コミュニケーションにおける発話速度の引き込み現象
- 人間と人工物との対話コミュニケーションにおける発話速度の引き込み現象 (知識ベースシステム研究会(第66回) Joint Agent Workshops & Symposium(JAWS2004)特別セッション ヒューマンエージェントインタラクション)
- 対話の低速化とArtificial Subtle Expressionによる発話衝突の抑制
- パラ言語情報を利用した相互適応的な意味獲得プロセスの実験的分析
- 第3回認知科学国際会議(ICCS 2001)参加報告
- 人間と機械の共同注意に関する研究
- 動的なインタラクション状態におかれたユーザの状態を把握する生理的指標
- 段階的相互適応を考慮した意味獲得モデルの構築(IDEA: 適応のためのインタラクション設計)
- 人間-エージェント間における「自然なコミュニケーション状態」の客観的指標
- 人間-エージェント間における「自然なコミュニケーション状態」の客観的指標 (特集 エージェント (合同研究会)人工知能学会知識ベースシステム研究会,情報処理学会知能と複雑系研究会 Joint Agent Workshops & Symposium (JAWS 2003))
- 人間とロボットとの円滑なコミュニケーションを目指して(HAI : ヒューマンエージェントインタラクション)
- 書評 戸田正直(2007).『感情--人を動かしている適応プログラム』.東京:東京大学出版会
- HAIのための心理学実験と生体情報 : ユーザを知るということ(深化するHAI:ヒューマンエージェントインタラクション)
- Kiesler, S., Fostering common ground in human-robot interaction, Proc. 14th IEEE Int. Workshop in Robots and Human Interactive Communication (RO-MAN 05), pp. 729-734, IEEE Press, 2005
- CHI2008 参加報告
- CHI2008 参加報告
- 特集「生体信号計測の人工知能分野への応用」にあたって
- ユーザとエージェント間の適応ギャップの展開
- オノマトペから感じる印象の客観的数値化方法の提案
- 32nd Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2010) 報告
- 2P2-I02 エージェントの外見がユーザの機能推定に与える影響(ヒューマン・エージェント・インタラクション)
- 画像中の知覚可能なジャギーの擬似的不規則配置画素による解消効果
- 2P2-I08 親和性のあるロボットデザイン : Virtual Robotによる機能的デザインの評価(ヒューマン・エージェント・インタラクション)
- 非ロボット技術者のための直感的ロボットオーサリングシステムの提案(「人と相互作用するロボット」特集)
- 動画像における擬似的不規則画素配置によるジャギー解消効果の評価(視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般)
- 擬似的不規則画素配置による画像表現の高精彩化のパラメータ最適化(視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般)
- Visualization of Onomatopoeia based on Phonemic Features
- 確信度表出における人間らしい表現とArtificial Subtle Expressionsとの比較
- オーサリング可能なシナリオ研究用ロボットのためのパーツコントローラの開発
- Evaluation of Jaggy Elimination Effect in Moving Pictures Using Pseudorandom Pixel Placement
- OS-08 オノマトペの利活用 : オノマトペ研究の分野横断連携を目指して(オーガナイズドセッション報告,2012年度人工知能学会全国大会(第26回))
- Robot Design with Compatibility
- 動画像における擬似的不規則画素配置によるジャギー解消効果の評価
- スポーツの勝敗にまつわるネタバレ防止手法:情報曖昧化の可能性
- 移動ロボットによるArtificial Subtle Expressionsを用いた確信度表出
- 日常会話におけるオノマトペ使用 : 主観的使用頻度の地域差・使用状況・使用対象 (ヒューマンコミュニケーション基礎)