藤田 順治 | 核融合研:総研大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤田 順治
核融合研:総研大
-
藤田 順治
核融合科学研究所
-
藤田 順治
名古屋大学プラズマ研究所核融合プラズマ計測センター
-
藤田 順治
核融合研
-
松岡 啓介
核融合研
-
難波 忠清
核融合研
-
難波 忠清
核融合研:総研大
-
松岡 啓介
核融合科学研究所
-
大林 治夫
核融合研
-
寺嶋 由之介
名大
-
木村 一枝
核融合研
-
藤田 順治
名大プラズマ研
-
松岡 啓介
核融合研:総研大
-
松岡 啓介
東大・工・原子力工学科
-
花岡 幸子
核融合研
-
森田 繁
名古屋大学プラズマ研究所核融合プラズマ計測センター
-
笹尾 真実子
核融合研
-
笹尾 真実子
核融合科学研究所
-
森田 繁
名大プラズマ研
-
松岡 啓介
名大p研
-
松岡 啓介
Lhdグループ 核融合科学研究所
-
門田 清
名古屋大学大学院工学研究科
-
笹尾 真美子
核融合研
-
門田 清
名大プラズマ研
-
山岡 人志
名大プラズマ研
-
谷池 晃
総研大
-
植松 英穂
日大理工
-
谷池 晃
神戸商船大
-
黒田 勉
核融合研
-
川端 一男
核融合研
-
和田 元
同志社大院工
-
石黒 英治
大阪市大
-
山下 広順
名古屋大 理
-
山岡 人志
理研播磨研
-
福井 一俊
福井大学遠赤外領域開発センター
-
福井 一俊
福井大工
-
渡辺 誠
分子研
-
山岡 人志
理研
-
石黒 英治
大阪市大工
-
酒井 楠雄
分子研
-
高岩 義信
筑波技術大
-
五島 敏春
国文研
-
安倍 尚紀
東京福祉大
-
和田 元
同志社大.工
-
雨宮 高久
日大院理工
-
関本 美知子
KEK
-
尾崎 哲
核融合研
-
尾崎 哲
核融合科学研究所
-
大久保 邦三
National Institute for Fusion Science
-
渡辺 誠
分子科学研
-
和田 元
同志社大・工
-
尾崎 哲
名大プラズマ研
-
米津 宏昭
名古屋大学プラズマ研究所核融合プラズマ計測センター
-
福井 一俊
分子科学研究所極端紫外光実験施設
-
酒井 楠雄
分子科学研究所極端紫外光実験施設
-
山下 広順
大阪大学理学部
-
石黒 英治
大阪市立大学工学部
-
平田 光司
総研大
-
三浦 靖子
高工研
-
木村 克美
核融合研
-
安倍 尚紀
総研大
-
水井 順一
三菱重工広島製作所
-
森田 繁
名大・プラ研
-
藤田 順治
名大・プラ研
-
小出 真路
名大プラズマ研
-
泉 隆俊
中部大学
-
木戸 義勇
東大物性研
-
三浦 登
東大物性研
-
西沢 章光
名古屋大学プラズマ研究所
-
坂本 瑞樹
九大応力研
-
宅間 宏
電通大レーザー研
-
宅間 宏
電通大
-
藤沢 彰英
核融合科学研究所
-
政宗 貞男
京都工繊大工芸科学
-
井口 春和
核融合研
-
木戸 義勇
物材機構
-
藤沢 彰英
九大応力研
-
居田 克己
核融合研
-
桜井 誠
神戸大学理学部物理学科
-
福井 一俊
分子研
-
笹尾 真実子
東北大工
-
林 泉
東工大・工
-
小森 彰夫
核融合研
-
富江 敏尚
電総研
-
松嶋 功
電総研
-
中村 敏彦
名大・工
-
佐藤 守彦
群馬大学工学部
-
関本 美知子
高エ研
-
和田 元
同志社大工
-
和田 元
同志社工
-
仝 賤民
理研
-
藤田 順次
核融合研
-
岡部 裕史郎
核融合科学研究所
-
藤田 順治
理研
-
山井 英樹
東海大理
-
狩野 覚
電通大レーザー
-
橋本 静代
東海大理
-
奥野 和彦
都立大理
-
山際 啓一郎
静大理
-
本田 親久
九大工
-
小森 彰夫
九大総理工
-
御手洗 修
熊本工大
-
藤田 順治
名大プラ研
-
細川 稔
名大プラズマ研
-
桜井 誠
名古屋大学プラズマ研究所核融合プラズマ計測センター
-
中村 永研
分子科学研究所極端紫外光実験施設
-
米津 宏明
名大プラズマ研
-
石黒 英治
阪市大(工)
-
山下 広順
阪大(理)
-
中村 永研
分子研
-
松尾 敬二
九大総理工
-
村岡 克紀
九大総理工
-
井口 春和
核融合科学研究所
-
小川 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
飯吉 厚夫
中部大学
-
下田 勝二
群馬大学工学部
-
平野 克己
群馬大学工学部
-
山本 敏和
群馬大学工学部
-
八井 浄
長岡技科大・工
-
升方 勝己
長岡技科大・工
-
秋山 秀典
熊本大・工
-
前田 定男
熊本大・工
-
木戸 義勇
東北大・金研
-
平野 克己
群馬大・工
-
下田 勝二
群馬大・工
-
吉原 秀雄
Nttアドバンステクノロジ(株)
-
松尾 敬二
福岡工業大学
-
難波 忠清
核融合科学研究所
-
西尾 成子
日大理工
-
小島 智恵子
日大商
-
狐崎 晶雄
高度情報科学技術研究機構
-
森田 繁
名大プラ研
-
赤崎 正則
九大総理工
-
宮本 徹
日大原研
-
関本 美知子
高工研
-
菊谷 英司
高工研
-
寺嶋 由之介
核融合研
-
藤田 順治
総研大
-
菊谷 英司
総研大
-
木村 克美
分子科学研
-
松岡 啓介
総研大
-
三浦 靖子
高エ研
-
濱田 泰司
核融合研
-
浜田 泰司
核融合科学研究所
-
佐藤 浩之助
名大プラズマ研
-
石井 彰三
東工大・工
-
濱田 泰司
核融合科学研究所
-
川澄 義明
核融合科学研究所
-
浜田 泰司
核融合研
-
浜田 泰司
核融合科学研
-
矢部 孝
阪大・レーザー研
-
狐崎 晶雄
(財)高度情報科学技術研究機構
-
川澄 義明
名大プラ研
-
落合 勲
日立中研
-
門田 清
名古屋大学プラズマ科学センター
-
水井 順一
名古屋大学プラズマ研究所・計測センター
-
小川 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー専攻
-
福田 昌宏
東工大工
-
山中 龍彦
福井工業大学原子力技術応用工学科
-
小川 勇
福井工大
-
吉末 健治
福井工大
-
山岸 康明
福井工大
-
立川 敏明
福井工大
-
出原 敏孝
福井工大
-
小川 雄一
第22回年会現地実行委員会
-
山内 雅夫
名大・工
-
山部 長兵衛
名大・工
-
堀井 憲爾
名大・工
-
末満 英俊
京大・工
-
山部 長兵衛
名古屋大学工学部電気工学教室
-
堀井 憲爾
名古屋大学
-
堀井 憲爾
豊田工業高等専門学校
-
細川 稔
名大プラ研
-
棚橋 秀伍
プラズマ研
-
河藤 栄三
阪大・工
-
居田 克己
名大・プラ研
-
小川 雄一
名大・プラ研
-
秋山 龍一
名大・プラ研
-
川端 一夫
名大・プラ研
-
泉 隆俊
中部大(工)
-
横山 昌弘
阪大・レーザーセンター
-
加藤 靖夫
日立中研
-
渡辺 良男
日立中研
-
村山 精一
日立中研
-
水井 順一
名大・プラ研
-
小山 和義
電総研
-
谷本 充司
電総研
-
岡田 育夫
NTT 厚木通研
-
斉藤 保直
NTT 厚木通研
-
板橋 聖一
NTT 厚木通研
-
吉原 秀雄
NTT 厚木通研
-
山本 敏和
群馬大・工
-
多賀 谷裕
群馬大・工
-
岡部 裕志郎
群馬大・工
-
五十崎 正明
東工大・工
-
福田 昌宏
東工大・工
-
内藤 宏治
東工大・工
-
河岡 芳樹
東工大・工
-
佐藤 守彦
名大プラ研
-
田島 輝彦
名大プラ研
著作論文
- 28p-G-7 Na_2^-/Na^-の引き出し特性と負イオン生成のメカニズム
- 3p-R-9 Na負イオンの体積生成
- 3p-R-7 表面生成Au^-ビーム源の開発
- 29p-L-10 磁場閉じ込めプラズマにおける局所磁場測定の高速化
- 29a-L-12 高速Li^ビームプローブ分光法によるプラズマ診断 II
- 29a-N-2 TEXTORの周辺プラズマの電子密度揺動測定
- 27a-N-5 中性リチウムビームプローブ分光によるRFCプラズマの電子密度計測
- 核融合プラズマ計測センター放射光実験設備の建設 (II) : 一次分光器の評価および較正装置の製作と応用
- 核融合プラズマ計測センター放射光実験設備の建設 (I) : 較正計画の概要とビームライン及び一次分光器の製作
- 28a-Y1-9 核融合プラズマ計測センター放射光実験設備立ち上げ(I)
- 21pTS-3 大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 21aRH-9 大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 30a-F-13 CHSにおける重イオンビームプローブ(HIBP)
- 28a-YR-5 金負イオンビームと中性ガスとの衝突過程II
- 3a-L-9 金負イオンビームと中性ガスとの衝突過程
- 31a-F-4 電子損失過程におけるエネルギー損失
- 13p-DB-6 Au^-イオンの2電子損失過程におけるエネルギー損失
- 成長期(核融合の歴史を遺す座談会,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 22aRA-5 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第2回会議に対する日本核融合コミュニティの取組みと同会議の影響(22aRA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRD-6 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第1回Salzburg会議における日本人の発表について(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aRD-7 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第1回Salzburg会議における会議報告調査(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aRD-8 核融合研究霜降り期におけるコミュニティの動向(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23pXB-11 核融合分野における共同利用研究所の役割に関する史料的調査研究(23pXB 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 28aWH-10 オーラルヒストリーによる核融合研究初期における産業界の役割に関する調査(物理学史,28aWH 領域13,領域8,領域9,領域12 合同企画講演(環境技術・政策,物性,技術開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- プラズマ計測2(期待されるブレイクスルー)
- プラズマ計測1(期待されるブレイクスルー)
- 28a-Y-1 サブミリ波ジャイロトロンを光源とするプラズマ散乱計測
- 27p-Y2-9 JIPPT-IIUにおける金属ペレット入射実験(I)
- 29p-L-11 高計数率マルチワイヤープロポーショナルカウンターの製作
- 29p-L-9 イオン温度計測用高分解結晶分光器の開発II
- 高密度・大電流プラズマからの放射とその計測研究会プログラム
- その他 : ITER(国際熱核融合実験炉)計測ワークショップ
- 会員 岡島茂樹氏 『併記念賞』を受賞 : 科学賞受賞のお知らせ
- はじめに(実用装置におけるプラズマ生成-1)
- 27a-M-11 JIPP T-IIUトカマクにおける高分解X線分光計測
- 27p-Y2-10 JIPP-IIUにおける金属ペレット入射実験(II)
- 29a-L-13 ペレット入射によるプラズマ診断II : NBT-1Mプラズマのホット・リング計測
- 4p-E6-2 JIPPT-IIUに於けるNBIビームプローブ分光計測(IV)
- 6a-K-5 位相コントラスト法を用いたプラズマ中の電子密度揺動計測法の開発
- 5a-J-6 計測用ビームを用いた周辺プラズマ密度計測
- ビ-ムプロ-ブおよびレ-ザ-誘起蛍光法を用いたプラズマ診断
- ファラデー回転光ファイバー磁界測定器による JIPP T-IIU のポロイダル磁場測定
- 4. 軟 X 線測光機器較正計画としてのガスパフ Z ピンチと標準分光器
- 01pA23P アーカイブズに基づく核融合研究年表の編纂(計測II、新概念)
- 01aA31P 核融合アーカイブスデータベースの共有化(トカマクII、新概念)
- 01pA22P 核融合アーカイブ室の発足とその活動方針(計測II、新概念)
- 27pXD-6 LED光源を用いた卓上型光速度測定装置の開発(27pXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))