有馬 透 | 北九州市立医療センター小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
有馬 透
北九州市立医療センター小児外科
-
有馬 透
北九州市立八幡病院 放
-
有馬 透
九州大学小児外科
-
有馬 透
九州大学 大学院医学研究院小児外科学分野
-
水田 祥代
九州大学小児外科
-
生野 猛
佐賀県立病院好生館外科
-
中村 晶俊
北九州市立医療センター小児外科
-
山田 耕治
飯塚病院小児外科
-
山田 耕治
北九州市立医療センター小児外科
-
山田 耕治
大分医科大学外科第一
-
山田 耕治
麻生飯塚病院小児外科
-
廣瀬 龍一郎
長崎大学移植・消化器外科
-
広瀬 竜一郎
福岡市立こども病院
-
池田 恵一
九州大学小児外科
-
有馬 透
島根医科大学第2外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
中村 輝久
島根医科大学第2外科
-
生野 猛
北九州市立医療センター小児外科
-
豊島 里志
北九州市立医療センター病理
-
東 真弓
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
上村 哲郎
九州厚生年金病院外科
-
中尾 真
北九州市立医療センター小児外科
-
當寺ヶ盛 学
大分大学消化器外科
-
當寺ヶ森 学
大分大学消化管外科
-
生野 猛
九州大学小児外科
-
飯田 則利
大分県立病院小児外科:nst
-
當寺ヶ盛 学
大分大学第一外科
-
生野 久美子
九州大学小児外科
-
水田 祥代
九州大学医学部小児外科
-
佐伯 勇
北九州市立医療センター小児外科
-
上村 哲郎
北九州市立医療センター小児外科
-
窪田 正幸
九州大学小児外科
-
中川原 章
九州大学小児外科
-
桂 春作
山口大学器官病態外科学小児外科
-
飯田 則利
大分県立病院小児外科
-
矢加部 茂
国立病院九州医療センター小児外科
-
桂 春作
山口大学大学院器官病態外科学
-
長岡 三郎
島根医科大学検査部病理
-
長岡 三郎
島根医科大学中央検査部病理
-
孝橋 賢一
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
廣澤 元彦
北九州市立医療センター小児科
-
飯田 則利
九州大学 大学院医学研究院小児外科学分野
-
矢加部 茂
九州医療センター小児外科
-
廣澤 元彦
北九州市立医療センター 児
-
江角 元史郎
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
永島 明
北九州市立医療センター
-
立花 光夫
島根医科大学第2外科
-
遠城寺 宗知
九州大学第2病理
-
矢加部 茂
国立福岡中央病院小児外科
-
衣笠 有紀
九州大学小児外科
-
橋爪 誠
九州大学大学院医学研究院災害救急医学
-
池田 恵一
九州大学医学部小児外科
-
恒吉 正澄
九州大学第二病理
-
恒吉 正澄
九州大学機能形態病理学
-
平田 経雄
九州大中央放射線部
-
大神 浩
福岡市立こども病院外科
-
一宮 仁
浜の町病院外科
-
田口 智章
九州大学医学部附属病院周産母子センター 産科
-
一宮 仁
九州大学第一外科
-
手柴 理沙
国立病院機構九州医療センター呼吸器外科
-
台丸 裕
九州大学第2病理
-
孝橋 賢一
北九州市立医療センター小児外科
-
上杉 達
大分県立病院小児外科
-
増本 幸二
九州大学小児外科
-
手柴 理沙
九州大学小児外科
-
長岡 三郎
島根県立中央病院病理組織検査部
-
高田 斉人
京都大学小児外科
-
伊崎 智子
愛媛県立中央病院小児外科
-
高田 斉人
大分県立病院小児外科
-
橋爪 誠
九州大学第二外科
-
財前 善雄
福岡市立こども病院・感染症センター小児外科
-
恒松 朗子
国立病院九州医療センター小児外科
-
河野 仁志
島根医科大学第2外科
-
中川原 章
九州大学医学部小児外科
-
藤井 喜充
九州大学小児外科
-
窪田 正幸
九州大学医学部小児外科
-
末 浩司
九州大学小児外科
-
後藤 誠一
九州大学小児外科
-
長崎 彰
福岡市立こども病院外科
-
田中 雅夫
九州大学第一外科
-
田口 智章
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
財前 善雄
九州大学 大学院医学研究院小児外科学分野
-
八反田 洋一
北九州市立医療センター病理部
-
八板 朗
島根医科大学第2外科
-
八反田 洋一
国立病院九州がんセンター病理
-
松尾 進
九州大学小児外科
-
遠城寺 宗知
九州大学第二病理
-
水田 祥代
九州大学女性医療人きらめきプロジェクト
-
竜田 恭介
飯塚病院小児外科
-
飯田 則利
福岡市立こども病院外科
-
後藤 誠一
九州大学医学部小児外科
-
中野 仁雄
九州大学産婦人科
-
三浦 弘資
島根医科大学検査部
-
松尾 進
松山赤十字病院小児外科
-
矢加部 茂
国立病院機構九州医療センター小児外科
-
住吉 金次郎
九州大学第1外科
-
長崎 彰
九州大学小児外科
-
北野 正剛
大分大学医学部消化器外科
-
太田 正之
大分大学第一外科
-
北野 正剛
大分大学第一外科
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
永田 公二
九州大学小児外科
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
桂 春作
山口大学小児外科
-
増本 幸二
福岡大学病院呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
兼松 隆之
長崎大学移植・消化器外科
-
村守 克己
愛媛県立中央病院小児外科
-
橋爪 誠
九州大学医学部第二外科
-
太田 正之
九州大学第二外科
-
家入 里志
九州大学小児外科
-
孝橋 賢一
九州大学大学院医学研究院基礎医学部門病態制御学講座形態機能病理学
-
入戸野 博
順伸クリニック
-
黒澤 隆夫
北海道医療大学 薬学部
-
藤間 貞彦
北海道医療大学 薬学部
-
村守 克己
松山赤十字病院小児外科
-
志村 英生
福岡大学 第一外科
-
山田 昂
名古屋大学第1外科
-
清水 俊明
順天堂大学小児科
-
田中 雅夫
九州大学臨床・腫瘍外科
-
山野井 彰
島根大学第2外科
-
吉村 寛志
島根医科大学第2外科
-
永末 直文
島根医科大学第2外科
-
山内 健
九州大学小児外科
-
中島 豊
九州大学大学院医学研究院病理病態学
-
加来 恒寿
九州大学産婦人科
-
高橋 由紀子
九州大学大学院小児外科
-
田口 智章
九州大学大学院小児外科
-
八反田 洋一
国立病院九州がんセンター臨床検査科
-
野口 伸一
九州大学小児外科
-
山田 耕治
九州大学医学部小児外科
-
名越 真
九州大学小児外科
-
八反田 洋一
九州大学第2病理
-
木下 義晶
九州大学機能形態病理学
-
荻田 桂子
大分県立病院小児外科
-
勝本 富士夫
北九州市立医療センター外科
-
志村 英生
九州大学第一外科
-
石井 寛
九州大学医療技術短期大学部
-
中川原 章
千葉大学 臓器制御外科
-
上杉 達
九州大学小児外科
-
兼松 隆之
長崎大学移植消化器外科
-
加来 恒寿
九州大学産科婦人科
-
足立 英輔
九州大学医学部第2病理学教室
-
大賀 正一
九州大学小児科
-
増尾 光樹
島根医科大学第2外科
-
谷浦 博之
島根医科大学第2外科
-
田口 智章
九州大学周産母子センター・小児外科
-
水田 祥代
日本外科学会女性外科医支援委員会
-
小田 義直
九州大学 大学院医学研究院形態機能病理学
-
小田 義直
九州大学大学院医学研究院形態機能病理
-
大岩 寛治
島根医科大学第2外科
-
山野井 彰
島根医科大学第二外科
-
水元 一博
九州大学第一外科
-
横畑 和紀
九州大学第1外科
-
生野 久美子
国立病院機構小倉医療センター
-
清水 俊明
順天堂大学小児科思春期科
-
清水 俊明
札幌医科大学 医学部 泌尿器科
-
清水 俊明
順天堂大学医学部小児科
-
依藤 亨
北海道大学医学部附属病院 検査部
-
依藤 亨
京都大学医学部小児科
-
依藤 亨
京都大学小児科
-
永田 秀昭
大分市医師会立アルメイダ病院産婦人科
-
尾上 敏一
市立敦賀病院産婦人科
-
杉村 和朗
先端医療センター・pet診療部
-
杉村 和朗
島根医科大学医学部放射線医学教室
-
孝橋 賢一
九州大学大学院医学研究院形態機能病理
-
水田 祥代
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学部門小児医学講座小児外科学分野
-
山田 耕治
佐賀県立病院好生館外科
-
松浦 俊治
九州大学大学院医学研究院小児外科学分野
-
佐伯 勇
九州大学大学院医学研究院小児外科学分野
-
野口 伸一
松山赤十字病院小児外科
-
高島 健
北九州市立医療センター
-
荻田 桂子
九州大学小児外科
-
小川 芳明
九州大学第一外科
-
佐藤 昌司
九州大学周産期母子センター
-
児玉 光史
島根医科大学放射線科
-
平山 善章
国立福岡中央病院外科
-
浅部 浩史
福岡大学第2外科:福岡大学病院総合周産期母子医療センター外科部門
-
浅部 浩史
九州大学 大学院医学研究院小児外科学分野
-
木村 昭彦
久留米大学医学部 小児科
-
横畑 和紀
九州大学臨床腫瘍外科
-
中尾 真
飯塚病院外科
-
下川 浩
九州大
-
矢加部 茂
九州大学小児外科
-
南 武嗣
九州大学小児科
-
前田 博敬
九州大
-
原 賢治
九州大学分娩部
-
下川 浩
九州大学分娩部
-
小柳 孝司
九州大学分娩部
-
中野 仁雄
九州大学分娩部
-
林田 裕
九州大学医学部小児外科
-
林田 裕
佐賀県立病院好生館小児外科
-
永島 明
北九州市立医療センター 呼吸器外科
-
窪田 満
北海道大学医学部小児科
-
窪田 満
北海道大学小児科
-
入戸野 博
医療法人社団 順伸クリニック
-
横畑 和紀
九州大学 大学院医学系研究科臨床・腫瘍外科学
著作論文
- 九州地区における停留精巣診療の現況 : 第37回九州小児外科研究会アンケート調査より
- 5.胆汁性嘔吐を呈した左後腹膜巨大成熟奇形腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 19.胆道閉鎖症患児の卵巣組織像について(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- R-35 小児の総胆管結石に対する腹腔鏡下経胆嚢管的切石術(第49回日本消化器外科学会総会)
- P025.肛門重複症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- P010.臍帯ヘルニアに対する臍帯温存手術の2例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- 5.胸部大動脈からの異常動脈を伴ったCCAMの1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-227A 精巣微小石灰化症の3例(泌尿器1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-169B 大きな虫垂結石を伴った急性虫垂炎の1例(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-161A 血便を主訴に小児外科外来を受診した59症例の臨床的検討(結腸・鼠径ヘルニア, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-044B 経皮的細径血管内留置カテーテルが抜去困難に陥った2例(代謝・栄養・その他, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- O-69 肝門部に嚢胞を有する吻合可能型胆道閉鎖症12例の検討(一般口演 肝・胆道疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-34 胆嚢原発の横紋筋肉腫の1例
- 胸腔鏡下膿瘍掻爬ドレナージ術が奏効した9カ月児膿胸の1例
- 12. 腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
- P-83 胸腔鏡下掻爬術を施行した小児膿胸2例の経験(示説 肺・気管2)
- P-71 腹壁異常症例母児のQOL : 適切な出生前カウンセリングのために(示説 出生前診断1)
- 170 出生前に診断された小児外科疾患27症例の検討
- E51 出生前に発見された腸間膜裂孔ヘルニアの1例(出生前診断)
- E26 出生前に発見された神経芽腫の2例
- E-14 CCAMの一出生前診断例 : 無症状例の治療方針に関して(肺)
- 3. 肺分画症の2例 : 13歳児例と出生前診断例の比較(第33回九州小児外科学会)
- D615 出生前よりフォローし得た肺分画症の1例 : 至適手術時期に関する考察
- P-242 当科における非触知精巣症例の検討(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児片側鼠径ヘルニアにおける鏡視下対側検索および対側出現に関する検討
- VD-009-3 低侵襲ヒルシュスプルング病根治術 : 腹腔鏡補助下手術より経肛門手術の変遷と術後成績について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 7.新生児十二指腸穿孔の1例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- Or-44 Vanishing Testis 21例の臨床的検討(口演11 泌尿器,第43回 日本小児外科学会総会)
- 胆道閉鎖症術後減黄例の病態 : 血清総ビリルビン値1.0mg/dl未満と1.0mg/dl以上2.0mg/dl未満例との比較
- 3C4 胆道閉鎖症における肝組織像の検討 : 手術日齢および予後との関連
- 36.胆道閉鎖症術後減黄例の臨床像 : 総ビリルビン値 1mg/dl 未満例と 1〜2mg/dl 例の比較(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 胆道閉鎖症肝の小葉間胆管における進行性変性 : 超微形態学的観察
- 22.胆道閉鎖症と先天性胆道拡張症の鑑別に苦慮した1例(ミニシンポジウム:I cyst 型について, 第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4.胆道閉鎖症における肝組織像と小葉間胆管の微細構造(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 20.術前に血清トランスアミナーゼの異常高値を示した乳児黄疸の2例(第31回九州小児外科学会)
- E20 肝内結石および膵石を認めた先天性胆道拡張症術後の一例
- 22. 盲腸周囲ヘルニアの 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 盲腸周囲ヘルニアの 1 例
- 出生前に診断された先天性胆道拡張症の1例
- 27.出生前診断された先天性胆道拡張症の1例(第29回九州小児外科学会)
- P009.空腸起始部の膜様狭窄を合併した輪状膵の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- 87 再発形式からみた胃癌手術の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 22.梨状窩瘻の2例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 13.成熟奇形腫の2例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18.小児悪性軟部腫瘍の3例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- W-III-1 胆道閉鎖症に対する肝移植の適応について : メルボルンでの経験と自験例での考察
- P011.乳児期に診断された結腸狭窄症の1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P-133 先天性胆道拡張症の肝組織における胆管増生の検討(ポスター 肝・胆・膵4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-102 腹壁部分欠損を伴った先天性上腹壁筋低形成の1例(ポスター 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 17.幼児の外傷性左横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6.消化管穿孔による敗血症性ショックに対してPMX-DHP(エンドトキシン吸着)療法を施行した極低出生体重児の1例(一般演題,第2回北部九州山口小児外科研究会)
- 3.腹腔内巨大嚢胞を呈した新生児回腸重複症の1例(一般演題,第1回北部九州山口小児外科研究会)
- C-4.小児鼠径ヘルニア根治術における鏡視下対側検索法の検討と工夫(Younger Pediatric Surgeon Award Session-2,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P002.出生前診断で腸閉鎖症が疑われた新生児巨大回腸重複症の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-244 停留精巣を合併した先天性spigelヘルニアの一例(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-082 アルゴンプラズマ凝固焼灼術を施行した食道閉鎖症術後気管食道瘻再々発の1例(ポスター 食道・胃1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S1-7.胆道閉鎖症肝の門脈域における胆管形態の検討 : 先天性胆道拡張症との比較を含めて(シンポジウム1「胆道閉鎖症の病因・予後因子」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 12.縦隔神経節腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 17.2ヵ所に重複腸管を認めた消化管重複症の1例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 28.胆石症を合併した5歳女児の遺伝性球状赤血球症の1例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- F36 胆道閉鎖症早期発見のためのスクリーニングテストの検討
- 42. 漸進的門脈遮断を利用した犬同所性部分肝移植の病理組織学的検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 29 胆道閉鎖症の病因 : 自験例の検討
- 12.小児内鼠径ヘルニアの2例(第25回九州小児外科学会)
- 3E9 先天性静脈管開存症の一例
- 109 当科における小児門脈圧亢進症の治療成績
- 多発性嚢胞様肝内胆管拡張を伴う総胆管拡張症の2例
- D26 胆道閉鎖症における肝線維化の形態学的検討
- 29.広範な肝転移によって発見された乳児神経芽腫の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- G30 先天性胆道拡張症の遠隔期合併症と経皮経肝胆道鏡を用いた術後肝内結石の治療
- PO-057 肛門側小腸がapple-peel型変化を示した離断型十二指腸閉鎖症の2例(消化管疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 26.胆道拡張症術後の肝内結石に対する経皮経肝胆道鏡下切石術の経験(第29回九州小児外科学会)
- 26.胆道閉鎖症患児の血清肝線維化マーカーと食道静脈瘤 : 特に黄疸消失例について(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 16.胆道閉鎖症患児の皮膚掻痒感と胆汁酸(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 13.手術時日齢が進行していた胆道閉鎖症の2例(第28回九州小児外科学会)
- 235 胆道閉鎖症術後長期生存例のエネルギー代謝の検討
- 110 胆道閉鎖症肝における門脈域胆管の微細構造 : 炎症性肝外胆管狭窄症例との比較
- 100 腹部超音波検査による小児肝疾患症例の食道静脈瘤評価法
- 28.先天性胆道拡張症症例の肝線維化を中心とした検討(第27回九州小児外科学会)
- 23. 炎症性肝外胆管狭窄の 1 乳児例(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 新生児肝炎開腹症例の再検討
- 示-69 先天性胆道拡張症症例の検討 : 特に肝繊維化との関連について
- 示-64 胆道閉鎖症術後にdysgerminomaの発症をみた1例
- 33 胆道閉鎖症と新生児肝炎の統計学鑑別
- 6.出生前診断された嚢胞性肺疾患2症例の検討(第27回九州小児外科学会)
- 43.胆道閉鎖症肝の腫瘤様病変 : 長期生存例の剖検所見より(第17回胆道閉鎖症研究会)
- PS-112 新生児期に短腸症候群となった3例の治療経験(消化管機能不全の新たなる展開,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 5.SLE に伴う血小板減少症に対する摘脾の適応について(第7回日本小児脾臓研究会)
- E44 胆道閉鎖症患児における体性感覚誘発電位異常
- 6. 肛門からの脱出で発見された盲腸内腫瘤の1例(第40回九州小児外科学会)
- P-157 後天的に発症した完全離断型腸閉鎖の 1 例
- 25.肝間葉性過誤腫と肝血管内皮腫の2例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 16.胆嚢原発横紋筋肉腫の1例(第29回中国四国小児がん研究会)
- 29.新生児腸重積の1例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 胎児期空腸閉塞が疑われた中腸軸捻転合併腸回転異常症の1例
- P-085 胎児超音波検査が有用であった空・回腸閉塞症 3 例の経験
- 7. 回盲部消化管重複症の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- P-25 未熟肺組織を壁に有した気管支原性嚢胞の 1 例
- 6. 胸腔鏡下掻爬ドレナージ術を施行した膿胸の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- 14.臍帯の左側に腹壁欠損を生じた腹壁破裂の1例(第34回九州小児外科学会)
- 15.胎便性腹膜炎を合併した VATER association の1女児例(第31回九州小児外科学会)
- 3.片側性多嚢腎の6例(第22回九州小児外科学会)
- 10. 腹部外傷 3 例の治療経験(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. Pericardial cyst の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 17.Neurocristpathyの1例(第31回日本小児消化管機能研究会)
- E66 オンディーヌの呪いを合併した小腸型ヒルシュスプルング病の 1 例
- マススクリーニングにて発見された同時多発性神経芽種の 1 例
- 6. 異常動脈より術中大量出血をきたしたCCAMの1例(第42回 日本小児外科学会九州地方会)
- P-231 先天性胆道拡張症の母子発生例(肝・胆道疾患2)
- P-148 腸間膜裂孔ヘルニアに起因したと考えられる後天性回腸閉鎖症の1例(新生児3)
- 10. 下血にて発症した新生児ミルクアレルギーの 2 例(第 38 回九州小児外科学会)
- D-80 腸重積症に対する空気整復により後腹膜気腫をきたした 1 例
- C-74 胆道閉鎖症肝の増生胆管の由来に関する組織化学的検討
- 5. 術後栄養管理に難渋している先天性空・回腸欠損の 1 例(第 30 回 日本小児外科代謝研究会)
- 17. 小児膵管胆道合流異常症例における合流異常形式と胆嚢病変(第30回九州小児外科学会)
- 虫垂瘻遺残虫垂に発症した腹壁内虫垂炎の2例および教室における虫垂瘻造設症例の検討
- 示70 新生児および乳児外科症例における虫垂瘻の有用性と合併症に関する検討
- 23.虫垂瘻遺残虫垂に発症した腹壁内急性虫垂炎の1例(第28回九州小児外科学会)
- 26.stage III 神経芽腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 19.食道アカラシアの1例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 17.横行結腸の胸腔内脱出を伴った食道裂孔ヘルニアの1例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 10.先天性食道閉鎖症4例の経験(特集演題 先天性食道閉鎖症, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 4) 先天性食道閉鎖症術後の食道運動と内圧について(主題 1 食道内圧, 第 7 回小児消化管内圧研究会)
- 39.Hirschsprung 病に於けるsuction biopsy標本のacetylcholinesterase (AChE)活性定量値と直腸肛門内圧との関連について(第16回九州小児外科学会)
- 13.食道閉鎖術後の食道内圧について(第16回九州小児外科学会)
- 1.縦隔内消化管重複症の1治験例(第16回九州小児外科学会)
- 電気刺激による直腸肛門反射の誘発の試み
- 33. 先天性幽門閉鎖症の 2 手術経験例について(VIII 胃・腸 (1), 第 15 回九州小児外科学会)
- 25. 稀な小児肝悪性腫瘍の 1 例(VI 腫瘍, 第 15 回九州小児外科学会)
- II-B-34 温度刺激による直腸肛門反射の誘発
- I-A-5 新生児 Hirschsprung 病の治療, とくに Z 型吻合術式による一期的根治術の検討
- Long segment aganglionosis (Entire colon〜Extensive aganglionosisを含む) 類似疾患の検討 : 経験例及び文献的考察を含めて
- 19.小児外科疾患に対するプレパレーションの実施に関する調査 : 九州大学小児外科関連病院におけるアンケート調査より(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- JOS-0864.腹壁破裂術後に発生した食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下根治術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 症例報告 停留精巣を合併したSpigelヘルニアの1例
- 停留精巣を合併したSpigelヘルニアの1例
- 14.嚢胞様構造を呈した腎外性腎芽腫の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- P-360 奇形腫に類似した嚢胞様構造を呈した腎外性腎芽腫の1例(腎腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-323 ナビゲーターとして新生児用採血管を用いたストーマ閉鎖手術の工夫(手術の工夫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-284 結腸閉鎖・穿孔を伴った腹壁破裂に対するサイロストーマ造設の有用性について(腹壁2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-156 壊死性腸炎との鑑別を要した胎便性腹膜炎後S状結腸狭窄症の1例(新生児2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-53 小児期胆石症症例の検討(肝・胆1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- PFIC1型および2型における肝機能検査値と尿中胆汁酸分析
- 17.腹腔鏡下根治術を行った腹壁破裂術後食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- 28. 右下大静脈後尿管の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会九州地方会)