田中 雅夫 | 九州大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 雅夫
九州大学第一外科
-
千々岩 一男
九州大学第一外科
-
山口 幸二
九州大学第一外科
-
田中 雅夫
九州大学臨床・腫瘍外科
-
水元 一博
九州大学第一外科
-
清水 周次
九州大学第一外科
-
横畑 和紀
九州大学第1外科
-
小川 尚洋
九州大学第一外科
-
森崎 隆
九州大学第一外科
-
千々岩 一男
宮崎大学第1外科
-
田中 雅夫
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
壬生 隆一
九州大学第一外科
-
千々岩 一男
宮崎大学第一外科
-
田中 雅夫
九州大学 大学院病態機能内科学
-
中村 賢二郎
九州大学第一外科
-
志村 英生
福岡大学 第一外科
-
山口 幸二
産業医科大学医学部第一外科
-
内山 明彦
九州大学第一外科
-
高畑 俊一
九州大学臨床・腫瘍外科
-
亀井 隆史
九州大学第一外科
-
中房 祐司
福岡赤十字病院外科
-
志村 英生
九州大学第一外科
-
吉田 順一
下関市立中央病院呼吸器外科
-
末原 伸泰
九州大学第1外科
-
佐藤 裕
九州大学第1外科
-
永井 英司
九州大学第二病理
-
大畑 佳裕
Jr九州病院外科
-
大内田 研宙
九州大学臨床・腫瘍外科
-
吉田 順一
九州大学第一外科
-
吉本 英夫
吉本外科病院
-
佐藤 典宏
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
壬生 隆一
九州大学臨床・腫瘍外科
-
一宮 仁
浜の町病院外科
-
佐藤 裕
北九州市立若松病院外科
-
高嶋 雅樹
九州大学第2病理
-
水元 一博
九州大学臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
九州大学臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
九州大学 大学院臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
千早病院(共済)
-
佛坂 正幸
九州大学第一外科
-
中山 文夫
九州大学第1外科
-
一宮 仁
九州大学第一外科
-
崔 林
九州大学臨床・腫瘍外科
-
池田 靖洋
福岡大学第1外科
-
永井 英司
九州大学臨床・腫瘍外科
-
西中 秀和
宇佐高田医師会病院外科
-
中塚 昭男
九州大学腫瘍制御
-
井久保 丹
唐津赤十字病院外科
-
志村 英生
福岡大学第1外科
-
許斐 裕之
北九州市立医療センター外科
-
井久 保丹
愛媛県立中央病院外科
-
山崎 徹
富山市立富山市民病院小児外科
-
恒吉 正澄
九州大学第二病理
-
山崎 徹
九州大学第一外科
-
別府 樹一郎
九州大学大学院医学研究院外科学講座腫瘍制御学
-
大内田 研宙
九州大学第一外科
-
安井 隆晴
九州大学臨床・腫瘍外科
-
上野 光
九州大学循環器内科
-
中野 昌彦
福岡大学第1外科
-
植木 隆
九州大学臨床・腫瘍外科
-
片野 光男
九州大学腫瘍制御
-
余 俊
九州大学臨床・腫瘍外科
-
宮崎 耕治
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
米増 博俊
九州大学第一外科
-
大西 秀哉
九州大学腫瘍制御学
-
林 良彦
宇佐高田医師会病院外科
-
上田 純二
九州大学臨床・腫瘍外科
-
北浦 良樹
九州大学腫瘍制御
-
宗崎 正恵
九州大学腫瘍制御
-
甲斐 昌也
九州大学腫瘍制御
-
鈴木 宏往
九州大学腫瘍制御
-
近沢 信人
九州大学腫瘍制御
-
田坂 健彦
九州大学腫瘍制御
-
木下 盛敏
大塚アッセイ研究所
-
中村 雅史
九州大学臨床・腫瘍外科
-
余 俊
九州大学第一外科
-
中野 昌彦
福岡大学医学部消化器外科
-
有馬 透
北九州市立医療センター小児外科
-
志村 秀生
福岡大学医学部消化器外科
-
冨永 洋平
原三信病院外科
-
江口 徹
原三信病院外科
-
水田 祥代
九州大学小児外科
-
真栄城 兼清
福岡徳洲会病院外科
-
牧 孝将
福岡大学第1外科
-
生野 久美子
九州大学小児外科
-
窪田 正幸
九州大学小児外科
-
久保 真
九州大学臨床・腫瘍外科
-
田中 雅夫
九州大学医学研究院臨床・腫瘍外科
-
安波 洋一
福岡大学第1外科
-
伊藤 英明
産業医科大学第一外科
-
伊藤 英明
北九州市立医療センター 外科
-
牧 孝将
福岡大学医学部外科学講座消化器外科
-
中村 敏一
大阪大学 機能制御外科
-
牧 孝将
福岡大学医学部附属病院 Nst
-
難波江 俊永
九州大学 臨床・腫瘍外科
-
池原 康人
福岡大学第一外科
-
小玉 正太
福岡大学第一外科
-
中村 敏一
大阪大学バイオメデイカル教育研究センター
-
伊達 和彦
九州大学第一外科
-
稲留 直樹
九州大学第一外科
-
出雲 明彦
九州大学第一外科
-
千々岩 一男
九州大学医学部第1外科
-
片野 光男
佐賀医科大学外科
-
田辺 嘉高
北九州市立医療センター外科
-
木附 久雄
大腸肛門病センター高野病院
-
植木 隆
九州大学第二病理.九州大学第一外科
-
真栄城 兼清
福岡大学第一外科
-
江口 徹
九州大学大学院臨床・腫瘍外科
-
山口 幸二
日本膵臓学会膵癌診療ガイドライン改訂委員会
-
清水 周次
九州大学臨床・腫瘍外科
-
森山 大樹
九州大学臨床・腫瘍外科
-
藤田 逸人
九州大学第一外科
-
当間 宏樹
九州大学第一外科
-
小薗 真吾
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
志村 秀彦
福岡大学第1外科
-
豊永 敬之
大腸肛門病センターくるめ病院
-
飯田 則利
大分県立病院小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
生野 猛
佐賀県立病院好生館外科
-
家入 里志
九州大学小児外科
-
堤 敬文
国立病院機構九州医療センター消化器センター外科
-
森松 克哉
九州大学大学院医学研究院形態機能病理学
-
西山 憲一
九州がんセンター臨床検査科
-
内藤 誠二
九州大学大学院泌尿器科分野
-
志村 英生
九州大学医学部第一外科学教室
-
相島 慎一
国家公務員共済組合連合会浜の町病院病理部
-
相島 慎一
九州大学形態機能病理
-
山口 幸二
産業医科大学第1外科
-
堤 宏介
九州大学臨床・腫瘍外科
-
仲田 興平
九州大学臨床・腫瘍外科
-
橋爪 誠
九州大学病院 先端医工学診療部
-
恒吉 正澄
九州大学形態機能病理学
-
熊澤 浄一
九州大学医学部泌尿器科
-
生野 猛
九州大学小児外科
-
佐藤 典宏
九州大学腫瘍制御
-
山中 直樹
九州大学腫瘍制御学
-
田中 晴生
九州大学腫瘍制御学
-
勝本 富士夫
北九州市立医療センター外科
-
土居 布加志
国立中津病院外科
-
眞栄城 兼清
福岡大学医学部外科
-
橋爪 誠
九州大学大学院医学研究院
-
濱田 学
九州大学第2病理学教室
-
田口 智章
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
熊澤 浄一
北九州市保健福祉局:九州大学元病院
-
八尾 隆史
九州大学大学院形態機能病理学
-
水田 篤志
新日鐵八幡記念病院外科
-
堤敬 文
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
田口 智章
九州大学周産母子センター・小児外科
-
三好 晃
千早病院外科
-
有馬 透
九州大学小児外科
-
植木 隆
九州大学医学部附属病院 第一外科
-
松尾 進
九州大学小児外科
-
八尾 隆史
順天堂大学人体病理病態
-
八尾 隆史
福岡大学医学部附属筑紫病院 病理部
-
八尾 隆史
九州大学大学院医学研究院形態機能病理学
-
八尾 隆史
九州大学 形態機能病理
-
西原 一善
国立小倉病院外科
-
川上 克彦
国立小倉病院外科
-
宮崎 亮
福岡大学第一外科
-
松本 邦夫
大阪大学腫瘍生化学
-
中村 敏一
大阪大学腫瘍生化学
-
豊永 敬之
九州大学第1外科
-
赤星 和也
九州大学第3内科
-
冨永 洋平
九州大学第1外科
-
千々岩 一男
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
-
八尾 隆史
九州大学第2病理
-
古賀 明俊
九州大学第1外科
-
空閑 啓高
北九州市立医療センター外科
-
光山 昌珠
北九州市立医療センター外科
-
阿南 敬生
北九州市立医療センター外科
-
中村 勝也
九州大学腫瘍制御学
-
片野 光男
九州大学外科学腫瘍制御
-
空閑 啓高
九州大学第一外科
-
梅田 修洋
九州厚生年金病院外科
-
内山 明彦
九州厚生年金病院外科
-
一宮 仁
国家公務員共済組合連合会浜の町病院外科
-
一宮 仁
浜の町病院 肝炎治療室
-
牧野 一郎
宮崎大学医学部第1外科
-
大畑 佳裕
国家公務員共済組合連合会浜の町病院外科
-
許斐 裕之
九州大学大学院臨床・腫瘍外科
-
西原 一善
九州大学第二病理.九州大学第一外科
-
篠原 貫之
福岡大学第一外科
-
富川 盛雅
九州大学病院先端医工学診療部
-
田上 和夫
九州大学先端医工学診療部
-
仲田 興平
下関市立中央病院呼吸器外科
-
青柳 邦彦
福岡大学 消化器内科
-
中西 洋一
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
-
中西 洋一
九州大学胸部疾患施設
-
宮崎 耕治
九州大学第1外科
-
八尾 隆史
九州大学医学部第二病理
-
橋爪 誠
九州大学先端医療医学
-
内山 明彦
九州厚生年金病院
-
小池 英介
九州大学第1外科
-
佐藤 典弘
九州大学臨床・腫瘍外科
-
当間 宏樹
九州大学臨床・腫瘍外科
-
許斐 裕之
九州大学臨床・腫瘍外科
-
馬場 英司
Bevacizumab安全性確認試験共同研究グループ
-
飯田 則利
大分県立病院小児外科:nst
-
富川 盛雅
九州大学先端医工学診療部
-
出雲 明彦
下関市立中央病院外科
著作論文
- II-284 胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 (ラパコレ) の適応と限界 : 術中胆嚢迅速診断も含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP-211 マウス膵島肝内移植に於けるHGFの効果
- P-515 マウス同系膵島移植に於けるHGFの効果
- VF1b-4 胆道拡張症に対する腹腔鏡下手術 : 新しい手術手技の開発とその手術成績
- HGFアンタゴニスト(HGF/NK4)による癌細胞の浸潤転移抑制
- I-102 早期大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術 : 術前診断と手術法の選択について
- R-56 腹腔鏡下に摘出した脾原発悪性リンパ腫の1例
- R-25 腹腔鏡下幽門側胃切除術の手技と手術成績
- II-92 十二指腸カルチノイドの腹腔鏡下手術 : 術中内視鏡を併用した lesion lifting 法による十二指腸局所切除(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-369 膵液中の telomerase 活性が高値を示した微小膵癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-35 小児の総胆管結石に対する腹腔鏡下経胆嚢管的切石術(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-261 半定量法によるヒト膵癌のテロメラーゼ活性(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-53 先天性総胆管拡張症の腹腔鏡下手術(第48回日本消化器外科学会総会)
- E1-15 多彩な副病変を伴った胃内分泌細胞癌 (endocrine cell carcinoma) の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 131 肝転移を伴う大腸癌の臨床病理学的特徴 : 5年以上生存が確認された予後良好例との比較(第42回日本消化器外科学会総会)
- DP-013-2 膵癌におけるLMO4の過剩発現と発現抑制による膵癌細胞増殖促進効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-342 上腸間膜動脈(SMA)根部腫瘍様病変を呈した腹部外傷後限局性膵炎の一例
- 示I-264 肝内結石症に合併した早期胆管癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1032 BillrothI法再建幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容排出遅延 : その経時的推移とシサプライドの効果
- II-281 内視鏡手術の導入 : 北京滞在レポート(第49回日本消化器外科学会総会)
- 多剤耐性黄色ブドウ球菌の患者側,細菌側および投与薬剤側の多因子によるクラスター分析
- H2-22 消化管穿孔に対する腹腔鏡下手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P1-3 黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌 : 壁肥厚型の両者における鑑別法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-225 全胃温存の膵頭部領域手術前後における超音波法による胃排出能評価の試み(第46回日本消化器外科学会)
- W8-10 巨視的な院内感染対策 : 回診順序変更前後2年間の統計学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- P2-2 胆嚢癌壁深達度別の進展様式からみた胆嚢癌の術式(第46回日本消化器外科学会)
- PL-8 内視鏡生検材料を用いた胃癌術前悪性度評価 : PDGF-A,-BおよびuPA receptor mRNA発現の解析
- P-916 癌と宿主反応を反映した新しい腫瘍マーカーの解析(第2報) : 胃癌、大腸癌における血清hepatocyte growth factor (HGF)レベルの臨床評価とその上昇機序
- O-309 手術侵襲による癌転移機構の解明(第3報) : 肺癌手術後の胸腔滲出液中にみられる癌基底膜浸潤増強活性の定量化
- O-165 多臓器障害における血管内皮細胞傷害マーカーの臨床的意義と内皮傷害メカニズムの検討
- 示II-168 粘液性膵嚢胞腺腫に併存するFocal Pancreatitisにより生じた膵管狭窄の1例
- II-360 術後合併症を伴う患者における尿中ビリルビン酸化物の測定意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-272 ラット選択的門脈閉塞モデルにおける肝内胆汁酸、コレステロール濃度の変化と、コレステロール7α : 水酸化酵素活性に及ぼす影響(第46回日本消化器外科学会)
- 示-290 定期的膵頭十二指腸切除術 : 単変量解析及び多変量解析による予後因子の解析(第45回日本消化器外科学会総会)
- III-239 閉鎖孔ヘルニア8例の臨床的検討 : 診断・治療における留意点について
- SF7a-5 抗CD80抗体および抗CD86抗体による心移植片生着延長におけるドナー抗原の重要性
- P-745 保存、虚血・再灌流が小腸の粘膜、神経、筋層に及ぼす障害と小腸自家移植後の形態・機能の回復
- P-420 共焦点レーザー顕微鏡を使用した、重症感染症ラット灌流肝における細胞内カルシウム動態の解明
- O-408 PAF-AH遺伝子を導入したウサギ頚動脈の抗血栓効果の検討
- O-392 ラットアロ心移植生着に対する抗CD80及びCD86抗体投与効果の解析
- O-73 ハイリスクドナーからの膵移植の検討
- O-45 小腸移植後の急性拒絶に伴うグラフトの形態的、機能的変化
- DP-014-6膵癌におけるADAM9およびADAM15mRNAの過剰発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-153 経胸経腹的アプローチによる成人発症のBochdalek孔ヘルニア修復術の一例
- P-485 内視鏡的乳頭切開術単独では胆管結石は再発しない
- O-468 低圧潅流法を用いた肝内結石症及び総胆管結石症の乳頭括約筋機能の検討
- O-88 膵嚢胞性腫瘍 : 臨床病理学的・分子生物学的検討
- 多臓器へ穿破した粘液産生膵癌の1例
- I-41. 肝外胆道走行異常と胆嚢摘出術 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査法としての ERC の意義(第22回日本胆道外科研究会)
- II-15. 胆嚢不影例に対する治療法の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 非特異的炎症により下部直腸の全周性狭窄をきたした1切除例
- E20 肝内結石および膵石を認めた先天性胆道拡張症術後の一例
- PP858 血清枯渇が放射線照射後のmitotic cell deathに与える影響についてー中心体過剰複製の関与ー
- 横行結腸放射線菌症の1例
- Solid and polycystic patternを呈した巨大副腎皮質癌の1例
- I-203 純粋膵液中のテロメラーゼ活性が術前診断に有用であった膵癌症例の検討
- PP-1316 腹腔鏡下脾臓摘出術の低侵襲性の評価 : 開腹術との比較
- 305 胃癌組織における細胞周期関連蛋白 Cyclin E, D1 の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 325 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術後の合併症の検討
- 終末回腸機能温存を目的とした大腸全摘術後の回腸間置法による再建法の検討
- 436 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術後の経過 : 緊急手術, 待機手術と術後経過
- 大腸癌患者に対する術前腸管処理法の相違による手術時の腸内細菌叢の変化と術後創感染の検討
- 示II-410 膵仮性嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞胃吻合術の1例
- P-493 9-hydroxyellipticineによる野生型p53機能回復は膵癌の薬剤感受性を高めるか?
- O-495 大腸癌組織中hTERT発現量の測定と臨床的意義
- 大動脈周囲リンパ節に跳躍転移の認められた十二指腸壁内乳頭部癌の1例
- WS1b-4 テロメラーゼをターゲットとした膵・胆嚢癌に対する癌抑制遺伝子治療の臨床応用への展望
- W2-6 テロメラーゼをターゲットとした膵・胆嚢癌に対する癌抑制遺伝子治療
- 示II-326 膵、胆道腫瘍における診断学的立場からみたテロメラーゼ活性とその意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵・胆道系腫瘍に対するp53及びp21遺伝子治療の増殖抑制効果とテロメラーゼ活性測定の意義について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 131 胆嚢非描出例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術前ENBDチューブ挿入の功罪(第52回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 膵胆管合流異常の治療方針 : 特に胆管非拡張例、膵石合併例、肝内肝外胆管拡張例について(第52回日本消化器外科学会総会)
- Propidium lodideを応用したアポトーシスの細胞死率測定法の有用性
- テロメラーゼによる膵癌の臨床診断
- 術後再発予防を目指したサイトカイン遺伝子治療
- p53及びp21組換えアデノウイルスの膵癌に対する増殖抑制効果とテロメラーゼ活性との相関について
- 膵胆道癌における胆汁中テロメラーゼとその診断的意義
- Double microtransducer法による胆摘後ジスキネジアの診断と乳頭括約筋切開による治療の有効性の検討
- W-5-10 消化器癌に対するマクロファージをターゲットとしたサイトカイン遺伝子治療 (Interferonr-γ, GM-CSF, MCP-1) ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- I-141 大腸癌患者に対する術前栄養法・腸管処置の相違による手術時の腸内細菌叢の変化(第49回日本消化器外科学会総会)
- H1-7 当科における高齢者と若年者の大腸癌症例の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 83 陰部 Paget 病症例の術前術後における直腸肛門機能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌とIPMN・慢性膵炎との鑑別における膵液中hTERT mRNA定量解析の有用性
- 86 胆嚢癌の危険因子としての膵胆管合流異常 : 先天性総胆管嚢腫を含併しない症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 34. 肝門部狭窄両葉型肝内結石症に対する治療法の再検討(第14回日本胆道外科研究会)
- DP-009-5 膵癌におけるマイクロRNA-17-5pの発現解析と発現増強による増殖・浸潤促進効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 408 通常型膵頭部癌に対する標準術式としてのPpPDとPD
- 胆嚢頸部癌を併存した黄色肉芽腫性胆嚢炎(xanthogranulomatous cholecystitis)の1例
- 追加-3 早期および長期成績からみた EST の適応(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-207 放射線照射+温熱療法が有効であった家族性大腸腺腫症に合併した巨大デスモイド腫瘍の一例(示-大腸-15(症例))
- R-10 潰瘍性大腸炎に対する3期分割手術 : 間置小腸によるJ型回腸嚢を用いた再建法について
- 252 直腸脱症例の術前術後における直腸肛門機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP1641 90歳以上における消化器手術の検討
- 異常性に多発腹腔外転移を来るしながら初回手術より7年2カ月生存した胃癌の1例
- 329 胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術は開腹術に勝るか?
- 膵移植の現況と問題点
- I-67 早期胃癌に対するリンパ節郭清の方針
- 腸間膜乳糜鬱滞と乳糜腹水を伴った胃空腸吻合部癌の1例
- 画像解析手法の移植病理への応用 : 小腸移植の保存に伴う傷害と粘膜修復の関連性
- 4. MALT 型胃悪性リンパ腫の外科治療(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-86 多発性胃カルチノイド4例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- S2-7 画像解析手法の移植病理への応用 : 小腸移植の保存に伴う傷害と粘膜修復の特異性(第46回日本消化器外科学会)
- 48 胃悪性リンパ腫の外科治療 (胃切除) の遠隔成績とその位置づけ(第45回日本消化器外科学会総会)
- 同時性三重複癌(食道,胃,尿管)の1例
- 術前投与ドナー抗原の間接的抗原提示によるアロ肝移植片の生着延長効果
- IL-2による胸腺内アロ抗原投与後のラット心移植の免疫寛容導入の逆転
- 腎移植後の拒絶反応に対する15-deoxyspergualinの有用性
- ドナー特異的免疫不応答の導入期、維持期におけるミクロキメリズムと移植片の役割
- 直接胆道造影における胆管内圧と cholangiovenous reflux 発生について : 内視鏡下バルーンカテーテル胆道充満造影時の臨床的経験
- 示-40 早期胃癌を合併した食道燕麦細胞癌の治療経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-397 Bernard Soulier 症候群に合併した小腸 angiodysplasia よりの出血の診断に術中内視鏡が有効であった1切除例(第46回日本消化器外科学会)
- von Recklinghausen 病に合併した後腹膜悪性神経鞘腫(末梢性神経性腫瘍)の1例
- PP-1657 Non-depleting抗ラットCD4抗体およびドナー脾細胞投与による特異的免疫不応答の機序の解明
- PP-451 ドナー抗原提示細胞を用いた胸腺内トレランス誘導の効率化と直接抗原提示の重要性
- 示II-235 Kupffer細胞調節下の虚血再灌流下肝切除後の残肝再生とその機能(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝大腸同時合併切除後の残存肝再生能と肝機能障害
- P1-2 良性胆道狭窄に対する治療法の選択と成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌針生検材料に於けるc-erbB2とVEGFmRNA発現の意義 : 術前ハイリスクグループの予測
- 197 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容停滞の原因とエリスロマイシンの効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS2-4 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD) : 手術の実際と十二指腸温存膵頭切除術(DPPHR)との術後消化管機能の比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞に対するエリスロマイシンの効果
- P-6-1 総胆管結石症に対する内視鏡的乳頭切開術(EST)の再評価 ( 胆管結石に対する下部胆道付加手術の再評価)
- 1. 胆嚢胆管結石の内視鏡的治療(第26回日本胆道外科研究会)
- SV-8. 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞の原因とKW-5139の効果 ( 『消化管運動機能から見た外科手術における再建術式の検討』)
- I-338 膵切除後の膵液瘻は予測できるか : 膵頭部切除における膵管分岐形態の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 205 膵胆管合流異常症の手術 : 特に非胆道拡張例について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 379 全胃幽門輸温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞に対するエリスロマイシン投与の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- 362 粘液産生膵腫瘍39例のバルーン ERP による精密部位診断 : 腫瘍核出術の可能性に向けて(第49回日本消化器外科学会総会)
- O-419 外科手術後の尿中ビリルビン酸化物測定の意義
- I-42. 腹腔鏡下胆嚢摘除術における肝外胆道の走行異常 : 術中胆道造影による検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 290 腹腔鏡下胆嚢摘除術における術中胆道造影法の工夫(第42回日本消化器外科学会総会)
- 重症感染症・重症膵炎における白血球NO合成酵素:iNOSとphospholipaseA2:PLA2のmRNA発現の臨床的意義
- 大腸癌組織における一酸化窒素(NO)合成酵素の発現とその臨床的意義
- 手術侵襲による癌転移機構の解明(第2報) : hepatocyte growth factor(HGF)の誘導と転移への関与
- 胃癌、大腸癌の進展におけるhepatocyte growth factor(HGF)の関与と血清HGF測定の臨床的意義
- W-5-1 SIRS, MODSにおける免疫抑制サイトカインの変動とその臨床的意義 ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- 示-161 急性腹症に対する腹腔鏡下手術(示-その他-3(腹腔鏡下手術))
- 12. 小児腹腔鏡下胆嚢摘出術の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 387 腹膜播種および基底膜浸潤機構と制御因子の解析(第46回日本消化器外科学会)
- P-865 術後sepsis患者における末梢血好中球の一酸化窒素(NO) mRNA発現および血清NOレベルの検討
- 腹腔内重症感染症時の肺障害に及ぼす脾マクロファージ及び好中球の機能変化とその役割
- 228 大腸癌における一酸化窒素 (NO) の産生と免疫抑制(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示II-169 粘液産生膵腫瘍の2切除例
- 示I-347 鈍的膵損傷手術症例の検討
- 壁外に大きく発育した食道神経鞘腫の1例
- PP1190 GM-CSFを用いた癌遺伝子治療の試み
- P-496 膵癌切除後の再発予防を目指したAdjuvant Cytokine Gene Therapy
- C-9 内視鏡的乳頭括約筋切開術 (EST)(第32回日本消化器外科学会総会)
- 447 胆管内圧と cholangio-venous reflux 発生に関する臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 27. 傍乳頭十二指腸憩室と胆道疾患 : 胆管圧の検討から(第14回日本胆道外科研究会)
- CC-11 内視鏡的乳頭括約筋切開術と胆管結石除去(第24回日本消化器外科学会総会)
- 88. 高齢者胆管結石症に対する EST の治療成績・予後とその問題点(第12回日本胆道外科研究会)
- 355 肝内胆管癌を合併した肝内結石症の2症例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 174 急性閉塞性化膿性胆管炎に対する内視鏡的緊急胆管減圧法(第20回日本消化器外科学会総会)
- 167 経十二指腸的乳頭切開術の長期予後(第19回日本消化器外科学会総会)
- 対側乳癌の診断におけるMRの有用性
- 門脈塞栓・非塞栓後の拡大肝切除における血中ヒアルロン酸と残存肝の重量とATPとの相関
- III-158 肝切除術後の残肝機能の指標としての血清中サイトカインの臨床的意義
- B1-2 ラット閉塞性黄疸モデルにおける肝予備能の経時的推移(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-1389 術前右門脈塞栓が手術時の肝容積およびアデニンヌクレオチド量に与える影響
- 閉塞性黄疸時の非減黄下、内瘻・外瘻下肝切除術後の肝再生と機能
- II-212 肝温阻血再還流障害に対するホスホエノールピルビン酸 (PEP) の門脈内投与効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 170 膵癌に対する術中照射、門脈合併切除、16番リンパ節廓清、PpPD に関する予後の面よりの検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 総腸間膜症を合併した上腹壁ヘルニアの1例
- P-547 RT-PCRを用いた乳癌の微小リンパ節転移の検出とその臨床応用について
- PP857 膵癌のKi-ras codon12点突然変異/P53突然変異/テロメラーゼ活性(分マ)および血中CEA, CA19-9(腫マ)
- 241 肝胆膵悪性腫瘍の血中Conventional Turmor MarkersとNovel Molecular Markers
- 649 多剤耐性黄色ブドウ球菌検出までの投与薬剤、患者および細菌側因子のクラスター解析(第43回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌閉腹例における術中腹腔洗浄細胞診の外科的意義
- IV-141 肝膿瘍28例の経験
- O-494 アデノウイルスベクターを用いた癌遺伝子免疫療法 : GM-CSFによる特異的抗腫瘍効果の確立
- 149 閉塞性黄疸肝切除後の肝再生能低下の機序 : MAPキナーゼ活性とサイクリンDl蛋白発現の障害の有無に関する検討
- P7-7 肝内結石症の治療 : 肝切除vs胆道鏡的切石術
- 腹腔鏡下副腎摘除術
- 288 急性膵炎に合併する肺障害発症における肺胞マクロファージ (AMΦ) の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- O-619 腹膜損傷の術後消化管運動に及ぼす影響
- 示I-351 局所進行膵癌に対する術中照射後の臨床経過に関する検討
- 164 肝内結石症の診断におけるMRCPの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵切除術後のチューブ (特集 術後患者のチューブ管理について学ぼう!)
- P-717 胆管側浸潤および胆管占居を有する胆嚢癌の手術およびその成績
- P-132 胆汁酸生合成における腸管因子に関する検討
- O-41 小腸粘膜における酸化ストレスとヘムオキシゲナーゼ-1の発現 : 敗血症における腸管の役割
- PS-153-6 神経栄養因子受容体TrkBの肺神経内分泌腫瘍に対する診断/治療標的としての可能性(PS-153 ポスターセッション(153)肺:悪性・集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-027-1 ゲムシタビン耐性がアデノウイルスベクターを用いた治療に与える影響(PS-027 ポスターセッション(27)膵臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-096-5 当科における大腸癌肝転移に対する術前化学療法の検討(PS-096 ポスターセッション(96)大腸:化学療法-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-104-4 膵癌細胞に対するセロトニンの細胞増殖効果について(PS-104 ポスターセッション(104)膵臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-1 乳癌幹細胞制御療法へ向かっての半定量的蛍光免疫組織染色法開発と臨床材料への応用(PS-112 ポスターセッション(112)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-5 膵臓癌低酸素下状況におけるにおけるInsig2の発現についての検討(PS-105 ポスターセッション(105)膵臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 238 ヒト胆嚢癌株細胞 (GB-d1) の樹立とその性状(第42回日本消化器外科学会総会)
- PS-041-5 3テスラMRIは乳癌の乳管内進展の拡がり診断に有用である : 従来の1.5テスラMRIとの比較研究(PS-041 ポスターセッション(41)乳腺:画像診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 427 胆嚢癌細胞における間質繊維芽細胞由来 pro-HGFの活性化(第47回日本消化器外科学会総会)
- PS-104-6 Significance of combination therapy by zoledronic acid and gemcitabine on pancreatic cancer cell lines in vitro and in vivo
- SF-012-5 抗線維化薬による膵癌のdesmoplasiaを標的とした新しい膵癌治療戦略の可能性(SF-012 サージカルフォーラム(12)膵臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-2 浮遊条件で培養した膵癌由来線維芽細胞は膵癌細胞の悪性度を高める(SF-008 サージカルフォーラム(8)膵臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-078-1 肥満の胃癌患者における完全腹腔鏡下幽門側胃切除術の臨床的意義(SF-078 サージカルフォーラム(78)胃:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-1 3D立体映像の縫合手技における有用性評価とハイビジョン対応3Dシステムの臨床導入(サージカルフォーラム(81)胃:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-047-2 当科における胸腺腫に対する鏡視下摘出術の検討(PS-047 ポスターセッション(47)胸壁・縦隔-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-143-3 インクレチンに着目した膵切除後の膵内分泌機能の検討(PS-143 ポスターセッション(143)膵臓:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-106-5 膵星細胞は低酸素環境下でConective Tissue Growth Factor (CTGF)およびCollagen type1 (Col1)の分泌を促進し膵癌細胞の浸潤能を促進する(PS-106 ポスターセッション(106)膵臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-4 新規治療法開発のためのEstrogen receptorαおよびHedgehogシグナル系の乳癌進展における生物学的意義の解析(サージカルフォーラム(90)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)