III-158 肝切除術後の残肝機能の指標としての血清中サイトカインの臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
山崎 徹
富山市立富山市民病院小児外科
-
山口 幸二
九州大学第一外科
-
千々岩 一男
九州大学第一外科
-
田中 雅夫
九州大学第一外科
-
清水 周次
九州大学第一外科
-
山崎 徹
九州大学第一外科
-
黒木 祥司
九州大学第一外科
-
亀岡 宣久
九州大学第一外科
-
佐伯 修治
国立小倉病院消化器病センター外科
-
清水 周次
九州大学第2病理
-
能城 浩和
九州大学第一外科
-
佐伯 修治
九州大学第1外科
-
田中 雅夫
九州大学第1外科
-
千々岩 一男
九州大学第1外科
関連論文
- 当院における腸重積症129例の臨床的検討
- 生体肝移植後の肝動脈閉塞に伴う致命的なトラブルの回避に向けて(部分的門脈動脈血化の有用性)
- 9.局所皮弁を作成し,肛門後方移動を行った低位鎖肛,肛門会陰部皮膚瘻の1例(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- 漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存的治療
- II-284 胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 (ラパコレ) の適応と限界 : 術中胆嚢迅速診断も含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-245 小児尿膜管遺残症に対する腹腔鏡(補助)下尿膜管切除術5例の検討(ポスター 体表・ヘルニア2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-59 漏斗胸手術(Nuss法)における肋骨の反応性骨新生 : 金属バーによる機械的圧迫の影響について(一般口演 気道・胸部,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児大腿ヘルニアの2例
- 1.新生児小腸間膜裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 幼児尿路結石症における非侵襲的治療 : ESWLとTULの実際について
- P-234 乳児期臍ヘルニア嵌頓の2例(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-059 精索静脈瘤に対する経皮的塞栓術 : 左腎および左精巣静脈造影所見に関する考察(一般演題 泌尿器・腹壁,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 24 原発性膀胱尿管逆流症の手術例の長期予後(第18回日本小児外科QOL研究会)
- 12 観血的憩室切除術を施行した先天性前部尿道憩室の1例(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 11 尿膜管遺残症に対する腹腔鏡下切除術の経験(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 11.鎖肛根治術後の難治性直腸尿道瘻に対して腹仙骨会陰式に瘻孔閉鎖術を施行した1例(一般演題:排泄管理,第17回日本小児外科QOL研究会)
- P-234A 幼児尿管結石症における非侵襲的治療 : 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)と内視鏡下電気水圧衝撃波結石破砕術(EHL)(泌尿器2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-178B 当院における腸重積症124例(98症例)の臨床的検討(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 2.肛門側腸管の盲端部が,臍帯基部より体外へ脱出していた回腸閉鎖症の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1.新生児期にイレウスで発症した食道裂孔ヘルニアの1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 24OP10-6 広範な腹腔内血管腫によりDICのコントロールが困難であったKasabach-Merritt症候群の一例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP12-5 肝障害、心嚢液貯留を伴うTAMに対し、少量Ara-C療法が奏功した21トリソミーの1例(ポスター MDS,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- R-10 漏斗胸に対する保存的治療(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- 8. 先進部の異なる腸重積症3例の検討(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. 小児大腿ヘルニア2例の経験(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- OP7-4 著明な肝腫大を伴い、両側副腎に病巣を認めた乳児神経芽腫stage 4の一例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP-2-075 肝阻血再灌流障害による肝転移とIschemic preconditioningによる肝転移抑制(肝5)
- 肝切除術後の合併症とその対策
- R-56 腹腔鏡下に摘出した脾原発悪性リンパ腫の1例
- I-369 膵液中の telomerase 活性が高値を示した微小膵癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- P1-15 十二指腸乳頭部原発腺偏平上皮癌(第47回日本消化器外科学会総会)
- 338 Small solid and cystic tumor of the pancreas の1男性例(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-88 膵粘液嚢胞性腫瘍 : 画像診断による悪性度の評価及びその外科的意義について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-126 膵の papillary cystic tumor の2症例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 375 結腸穿孔により孤立性脾膿瘍をきたした一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 20. 胆管癌切除後長期生存例の臨床病理学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- パラチフス A 菌が胆汁中に検出された胆嚢癌の1例
- 末期に白血化した乳腺原発B細胞性リンパ腫の1例
- DP-013-2 膵癌におけるLMO4の過剩発現と発現抑制による膵癌細胞増殖促進効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-342 上腸間膜動脈(SMA)根部腫瘍様病変を呈した腹部外傷後限局性膵炎の一例
- 示I-264 肝内結石症に合併した早期胆管癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1032 BillrothI法再建幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容排出遅延 : その経時的推移とシサプライドの効果
- P1-3 黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌 : 壁肥厚型の両者における鑑別法(第47回日本消化器外科学会総会)
- W8-10 巨視的な院内感染対策 : 回診順序変更前後2年間の統計学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- P2-2 胆嚢癌壁深達度別の進展様式からみた胆嚢癌の術式(第46回日本消化器外科学会)
- 示II-168 粘液性膵嚢胞腺腫に併存するFocal Pancreatitisにより生じた膵管狭窄の1例
- II-360 術後合併症を伴う患者における尿中ビリルビン酸化物の測定意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 535 閉塞性黄疸患者の減黄効果に対するデルタビリルビンの臨床的意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-290 定期的膵頭十二指腸切除術 : 単変量解析及び多変量解析による予後因子の解析(第45回日本消化器外科学会総会)
- PS-206-3 肝再生過程早期におけるサイトカイン(IL6, TNFα),転写因子(NFκB, STAT3, AP-1),初期遺伝子(c-fos, c-myc, c-jun)の経時的変化 : 正常ラットと障害肝ラットとの比較
- O-88 膵嚢胞性腫瘍 : 臨床病理学的・分子生物学的検討
- 多臓器へ穿破した粘液産生膵癌の1例
- PP1038 大腸癌のリンパ節の大きさとリンパ節転移の関連性についての検討
- PP791 総胆管結石症治療における胆管横切開一次閉鎖術の検討
- 成人肝未分化肉腫の1例
- 470 早期胃癌122例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 24.先天性胆道閉鎖症に対する肝移植の1例:術後経過を中心として(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 多発性胃重複症の1例
- 示II-410 膵仮性嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞胃吻合術の1例
- 大動脈周囲リンパ節に跳躍転移の認められた十二指腸壁内乳頭部癌の1例
- W4-4 膵胆管合流異常の治療方針 : 特に胆管非拡張例、膵石合併例、肝内肝外胆管拡張例について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌とIPMN・慢性膵炎との鑑別における膵液中hTERT mRNA定量解析の有用性
- 胆道内圧で評価した乳頭機能からみた胆管結石治療
- 408 通常型膵頭部癌に対する標準術式としてのPpPDとPD
- 胆嚢頸部癌を併存した黄色肉芽腫性胆嚢炎(xanthogranulomatous cholecystitis)の1例
- E137 骨盤内膿瘍で発症したミューラー氏管嚢胞の乳児例
- 示II-235 Kupffer細胞調節下の虚血再灌流下肝切除後の残肝再生とその機能(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝大腸同時合併切除後の残存肝再生能と肝機能障害
- 6. 当科における神経芽細胞腫症例の検討(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 197 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容停滞の原因とエリスロマイシンの効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS2-4 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD) : 手術の実際と十二指腸温存膵頭切除術(DPPHR)との術後消化管機能の比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞に対するエリスロマイシンの効果
- SV-8. 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞の原因とKW-5139の効果 ( 『消化管運動機能から見た外科手術における再建術式の検討』)
- I-338 膵切除後の膵液瘻は予測できるか : 膵頭部切除における膵管分岐形態の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 379 全胃幽門輸温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞に対するエリスロマイシン投与の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- 362 粘液産生膵腫瘍39例のバルーン ERP による精密部位診断 : 腫瘍核出術の可能性に向けて(第49回日本消化器外科学会総会)
- 大腸憩室炎の手術的治療
- O-419 外科手術後の尿中ビリルビン酸化物測定の意義
- PO-115 漏斗胸手術(Nuss法)における肋骨の反応性骨新生 : 金属バーによる機械的圧迫の影響について(胸壁・腹壁・体表疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-147 小児尿膜管遺残症に対する腹腔鏡(補助)下尿膜管切除術7例の検討(内視鏡手術の進歩3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 対側乳癌の診断におけるMRの有用性
- III-158 肝切除術後の残肝機能の指標としての血清中サイトカインの臨床的意義
- 408 MOF 症例44例の検討とその対策について(第29回日本消化器外科学会総会)
- PS10-04 胆管結石症治療における総胆管横切開一次閉鎖術の検討
- E133 当科で経験した腸回転異常・腸軸捻転症例の検討
- 41.ヒルシュスプルング病に対する開腹手術と腹腔鏡補助下手術における術後経過の検討(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 10.FDG-PETにて高集積を認めた巨大卵巣原発未熟型奇形腫の1例(一般演題,第40回日本小児外科学会北陸地方会)
- 9.短期間に嚢胞性病変が出現・消退したと考えられたメッケル憩室の1例(一般演題,第40回日本小児外科学会北陸地方会)
- 27.異時性両側卵巣成熟型奇形腫の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会東海地方会)
- P-341 卵巣成熟型奇形腫に対する手術術式の検討(良性腫瘍3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-16 胆道閉鎖症に対する腹腔鏡下肝門部空腸吻合術(ビデオセッション4,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-442 急性腸炎に続発した十二指腸潰瘍の3幼児例(十二指腸,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 上腸管膜動脈支配領域の全腸管欠損と鎖肛を伴う臍帯ヘルニアに多彩な片側性先天異常を合併した女児例
- 先天性前部尿道憩室の1例
- 13. 繰り返し精巣上体炎を発症した乳児の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会北陸地方会)
- 9. 体外衝撃波結石破砕療法(ESWL)が有効であった総胆管結石症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8. 乳児の肝円索膿瘍の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8. 待機的に腹腔鏡下手術を施行した12歳女児の副脾茎捻転の1例(第25回日本小児脾臓研究会)
- PD3-14 小児急性虫垂炎手術例におけるプロカルシトニン値の検討(ポスター展示3)
- 幼児尿路結石症における非侵襲的治療 : ESWLとTULの実際について