千々岩 一男 | 宮崎大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
千々岩 一男
宮崎大学第一外科
-
千々岩 一男
宮崎大学第1外科
-
千々岩 一男
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
-
大内田 次郎
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
佛坂 正幸
宮崎大学第一外科
-
前原 直樹
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
近藤 千博
宮崎大学第1外科
-
山口 幸二
産業医科大学医学部第一外科
-
日高 秀樹
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
永野 元章
宮崎大学医学部第一外科
-
甲斐 真弘
宮崎大学第1外科
-
大内田 次郎
宮崎大学第1外科
-
近藤 千博
宮崎大学医学部第一外科
-
前原 直樹
宮崎大学第1外科
-
千々岩 一男
九州大学医学部第1外科
-
日高 秀樹
宮崎大学第1外科
-
佛坂 正幸
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
旭吉 雅秀
宮崎大学医学部第一外科
-
甲斐 真弘
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
永野 元章
宮崎大学第1外科
-
旭吉 雅秀
宮崎大学第1外科
-
自見 政一郎
宮崎大学第1外科
-
江藤 忠明
宮崎市郡医師会病院外科
-
今村 直哉
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
九州大学第一外科
-
大谷 和広
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
江藤 忠明
宮崎大学第1外科
-
田中 雅夫
九州大学第一外科
-
永野 元章
宮崎大学 医学部腫瘍機能制御外科学
-
長池 幸樹
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
中島 真也
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
山口 幸二
九州大学第一外科
-
内山 周一郎
宮崎大学第1外科
-
田中 雅夫
九州大学臨床・腫瘍外科
-
松本 耕太郎
宮崎大学第1外科
-
日高 秀樹
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
大内田 次郎
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
中島 真也
宮崎大学第1外科
-
近藤 千博
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
内山 周一郎
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
大谷 和広
宮崎大学第1外科
-
島山 俊夫
宮崎市郡医師会病院外科
-
田中 雅夫
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
清水 周次
九州大学第一外科
-
自見 政一郎
国立病院機構小倉医療センター
-
旭吉 雅秀
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
今村 直哉
宮崎大学第1外科
-
永野 元章
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
長池 幸樹
宮崎大学第1外科
-
山口 幸二
九州大学臨床・腫瘍外科
-
牧野 一郎
宮崎大学医学部第1外科
-
池田 拓人
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
前原 直樹
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
牧野 一郎
宮崎大学第1外科
-
岩村 威志
宮崎大学第一外科
-
田中 俊一
宮崎市郡医師会病院外科
-
池田 拓人
宮崎大学第一外科
-
千々岩 一男
宮崎大学医学部第一外科
-
横畑 和紀
九州大学第1外科
-
山口 幸二
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
清水 周次
九州大学臨床・腫瘍外科
-
春山 幸洋
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
宮崎医科大学第一外科
-
矢野 公一
宮崎市郡医師会病院外科
-
土屋 和代
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
山崎 章生
九州大学腫瘍制御学
-
水田 篤志
新日鐵八幡記念病院外科
-
水元 一博
九州大学第一外科
-
小川 尚洋
九州大学第一外科
-
森崎 隆
九州大学第一外科
-
長池 幸樹
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
-
新名 一郎
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科学
-
千々岩 一男
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
山崎 章生
宮崎大学第1外科
-
河埜 喜久雄
宮崎市郡医師会病院外科
-
早川 彰一郎
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
水元 一博
九州大学臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
九州大学臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
九州大学 大学院臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
九州大学 臨床・腫瘍外科
-
難波江 俊永
千早病院(共済)
-
千々岩 一男
宮崎大学医学部第1外科
-
能城 浩和
九州大学臨床・腫瘍外科
-
木下 盛敏
大塚アッセイ研究所
-
今村 直哉
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
佐野 浩一郎
宮崎大学第1外科
-
大谷 和広
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
永野 元章
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
甲斐 真弘
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
大内田 次郎
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
旭吉 雅秀
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
近藤 千博
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
高橋 伸育
宮崎大学第2病理
-
高畑 俊一
九州大学臨床・腫瘍外科
-
永井 英司
九州大学臨床・腫瘍外科
-
片野 光男
九州大学腫瘍制御
-
田中 雅夫
九州大学医学研究院臨床・腫瘍外科
-
黒木 祥司
九州大学医学部第1外科
-
霞 富士雄
癌研病院乳腺外科
-
坂元 吾偉
癌研究所乳腺病理部
-
霞 富士雄
癌研究会附属病院乳腺外科
-
黒木 祥司
九州大学臨床・腫瘍外科
-
高嶋 雅樹
九州大学第2病理
-
田中 雅夫
九州大学腫瘍外科学
-
清水 周次
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
水元 一博
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
日高 淑晶
宮崎大学腫瘍機能制御外科学
-
片岡 寛章
宮崎大学医学部腫瘍・再生病態学
-
矢野 公一
宮崎大学第1外科
-
今村 直哉
宮崎大学大学院腫瘍機能制御外科学
-
片岡 寛章
宮崎大学第2病理
-
高橋 伸育
宮崎市郡医師会病院外科
-
今村 直哉
宮崎市郡医師会病院外科
-
片岡 寛章
宮崎大学腫瘍・再生病態学
-
豊永 敬之
大腸肛門病センターくるめ病院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
町頭 成郎
鹿児島大学小児外科
-
池ノ上 克
宮崎大総合周産期母子医療センター
-
壬生 隆一
九州大学臨床・腫瘍外科
-
西山 憲一
九州がんセンター臨床検査科
-
田中 栄一
高野病院 外科
-
高野 正博
大腸肛門病センター高野病院
-
池ノ上 克
宮崎医科大学産婦人科
-
東 秀史
都城市郡医師会病院
-
中村 雅史
九州大学腫瘍制御
-
能城 浩和
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
中村(内山) ふくみ
宮崎大学寄生虫学
-
黒木 祥司
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
江見 充
日本医科大学老人病研究所
-
廣松 賢治
宮崎大学寄生虫学
-
稲垣 匡子
宮崎大学寄生虫学
-
霞 富士雄
癌研有明病院乳腺科
-
坂元 吾偉
癌研究会癌研究所乳腺病理部
-
牧野 一郎
新日鐵八幡記念病院外科
-
緒方 俊二
大腸肛門病センター高野病院
-
山田 一隆
大腸肛門病センター高野病院
-
浅田 祐士郎
宮崎大学医学部病理学講座構造機能病態学分野
-
三好 晃
千早病院外科
-
中村 ふくみ
宮崎大学医学部寄生虫学教室
-
三木 義男
癌研究会ゲノムセンター
-
廣松 賢治
福岡大学微生物免疫学
-
黒木 祥司
黒木クリニック
-
吉田 順一
九州大学第一外科
-
山口 幸二
九州大学医学部第1外科
-
吉田 順一
下関市立中央病院呼吸器外科
-
千々岩 一男
宮崎大学 腫瘍機能制御外科
-
佐々木 暢彦
九州大学大学院医学系研究科外科学講座腫瘍制御学
-
森崎 隆
九州大学腫瘍制御学
-
許斐 康熙
九州労災病院外科
-
佐藤 典宏
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
許斐 裕之
九州大学大学院臨床・腫瘍外科
-
森崎 隆
福岡がん総合クリニック
-
森崎 隆
薬院CAクリニック
-
佐田 正之
佐田病院外科
-
佐々木 暢彦
九州大学外科学腫瘍制御
-
田中 雅夫
九州大学外科学臨床・腫瘍外科
-
岸仲 正則
倉敷成人病センター外科
-
杉谷 篤
九州大学臨床腫瘍外科
-
小池 英介
九州大学第1外科
-
許斐 裕之
九州大学臨床・腫瘍外科
-
杉谷 篤
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科学
-
内山 周一郎
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
矢野 公一
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
大谷 和広
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
千々岩 一男
宮崎大学・腫瘍機能制御外科
-
内山 周一郎
宮崎大学・腫瘍機能制御外科
-
國枝 良行
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
新名 一郎
宮崎大学第1外科
-
永野 元章
宮崎市郡医師会病院外科
-
小薗 真吾
宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科
-
古小路 英二
宮崎大学医学部放射線医学講座
-
榮 建文
宮崎大学医学部放射線医学講座
-
中島 真也
宮崎大学・腫瘍基能制御外科
-
日高 秀樹
宮崎大学・腫瘍基能制御外科
-
春山 幸洋
宮崎大学・腫瘍基能制御外科
-
長池 幸樹
宮崎大学・腫瘍基能制御外科
-
前原 直樹
宮崎大学・腫瘍基能制御外科
-
佛坂 正幸
宮崎大学・腫瘍基能制御外科
-
増田 好成
宮崎市郡医師会病院外科
-
麻田 貴志
宮崎市郡医師会病院外科
-
岩砂 里美
宮崎市郡医師会病院外科
-
木梨 孝則
宮崎大学第1外科
-
佐藤 公治
大腸肛門病センター高野病院
-
浅田 祐士郎
宮崎医科大学 小児科
-
浅田 祐士郎
宮崎医科大学第一病理
-
浅田 祐士郎
産業医科大学 医学部 病態医化学
-
浅田 祐士郎
宮崎大学 医学部第1内科
-
浅田 祐士郎
宮崎医科大学病理学第1講座
-
浅田 祐士郎
宮崎大学医学部病理
-
佐村 博範
琉球大学第一外科
-
佐村 博範
琉球大学病態消化器外科学
-
淵本 倫久
大腸肛門病センター高野病院外科
-
柴田 直哉
大腸肛門病センター高野病院外科
-
佐村 博範
大腸肛門病センター高野病院外科
-
田中 栄一
大腸肛門病センター高野病院外科
-
小藤 宰
大腸肛門病センター高野病院外科
-
町頭 成郎
国立成育医療センター外科
-
甲斐 眞弘
宮崎大学 医学部第1外科
著作論文
- TPN動物モデルにおける腸管免疫能の変化
- 膵癌 (特集 手術偶発症を減らす手技の工夫)
- 十二指腸乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討
- HP-067-5 浸潤性膵管癌に対する切除後補助療法の検討(膵(GEM,TS-1 2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-104-2 大腸癌肝転移切除例の手術成績 : 熱凝固療法併用および再肝切除の妥当性について(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-7 胆管癌の進展度診断と予後因子(胆道癌における進展度診断の新展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-311 胆嚢癌における進展度別外科治療の問題点と対策(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-295 切除膵癌に対する術後補助療法の検討(膵 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-1-5 膵頭十二指腸切除術後再建法工夫後の術式別胃排出能(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-4 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の再建経路による胃排出能の評価(パネルディスカッション4 最新の消化器外科領域の術後障害に対する対策,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-300 外傷性肝細胞癌破裂に対し肝動脈塞挫折を施行し,7か月後に切除した1例(肝癌 臨床2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-198 切除・非切除膵癌に対する補助療法の検討(膵 進行癌の治療2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-80 大腸癌肝転移切除例における予後因子の解析とそれに基づく治療戦略(肝 転移性腫瘍1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-73 大腸への同時性・異時性転移を伴った下部胆管癌の1切除例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-1 進行胆嚢癌外科治療における問題点と対策(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-098-6 根治度からみた肝門部および上部胆管癌における外科的切除の意義と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1490 胃上部T2胃癌に対する脾臓合併切除の意義(胃手術7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0984 再建法工夫後の膵頭十二指腸切除術の術式別胃排出能(膵頭十二指腸切除1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-6 肝門部胆管癌の予後因子の検討と外科治療(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-5-4 ss胆嚢癌の治療戦略(ss胆嚢癌の治療戦略,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- stage IV大腸癌の予後因子の検討
- Stage IV胆嚢癌の外科的治療戦略
- Stage IV胃癌の予後因子解析からみた術前化学療法の目標設定
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除(PPPD)後の垂直十二指腸空腸吻合再建による胃内容停滞解決策
- 胆嚢癌の進展度別至適術式の選択とその根拠(胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者胃癌に対する胃全摘症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DL-16-1-05 十二指腸潰瘍穿孔に対する治療法の選択(要望演題16-1 : 消化管穿孔への対処1)
- 膵頭十二指腸切除術後の門脈狭窄に伴う消化管出血に対して門脈内ステントが有効であった1例
- HP-030-2 腫瘍性病変を合併した潰瘍性大腸炎の検討(大腸(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-6 クローン病に対する腹部外科手術後のQOLの検討(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-005-2 Circular staplerを用いた腹腔鏡補助下食道消化管吻合法の工夫(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-82 腹腔鏡補助下食道空腸(胃)吻合法の工夫(胃2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- クローン病の腸手術における工夫 : 側々吻合と鏡視下手術の有用性.
- 示I-342 上腸間膜動脈(SMA)根部腫瘍様病変を呈した腹部外傷後限局性膵炎の一例
- P-1032 BillrothI法再建幽門輪温存膵頭十二指腸切除後の胃内容排出遅延 : その経時的推移とシサプライドの効果
- 腹腔内出血を呈した大網肉芽腫(Braun腫瘤)の1例
- 2348 結腸捻転症の問題点 : 手術症例21例の検討(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新たなアロ樹状細胞(DC)ワクチン療法の可能性 : 健常人DC由来Exosomeによる癌患者DCの抗原提示機能改善
- PS-095-1 n0乳癌における再発予後予測システムの検討
- 固有筋層にみられた横行結腸脂肪腫の1例
- 腸肝循環再構成モデルにおける胆汁酸生合成の制御
- n0乳癌における再発予後と体系的遺伝子解析
- 膵管内乳頭腫瘍に併存した膵管癌
- QOLよりみたPpPD術後予後因子
- 潜在性胆嚢癌に対する二期的根治手術
- 肝虚血再潅流障害時における肝肺障害へのnitric oxide(NO)の関与 : 選択的iNOS阻害剤の有用性について
- 膵臓疾患に対する腹腔鏡下手術の現況 : 適応と手術成績
- 腹膜播種に対する腫瘍溶解性ウイルス療法
- PP319024 膵インスリノーマに対する内視鏡的核出術 : 開腹下核出術との比較
- PP312111 膵分節切除は膵体尾部切除より本当に非浸襲的か?
- PP212099 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)後の体重維持には膵外分泌機能が重要である
- PP1383 粘液性膵嚢胞腫瘍と膵管内乳頭腫瘍の術前鑑別診断
- PP1362 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除(PpPD)術後の空腹期消化管運動 : PD-II, PD-III再建法の比較
- PP1156 ラットにおける肝切除・肝再生前後の胆汁酸合成予備能に関する研究
- PP1125 胆汁酸門脈内投与による胆汁酸生合成の制御
- PP818 膵・胆管合流異常(AJPBD)における胆嚢粘膜のDNA酸化傷害
- OP-268-2 幽門輪温存・非温存膵頭十二指腸切除術(PPPD vs. SSPPD)後の胃排出能と栄養状態の長期比較(膵・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-168 粘液性膵嚢胞腺腫に併存するFocal Pancreatitisにより生じた膵管狭窄の1例
- WS-8-3 再発食道癌の予後因子とその治療戦略(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-161 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における術後合併症と予後の検討(胃 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-243 直腸癌局所再発に対する外科切除後の予後因子(大腸 手技の工夫1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-44 上部胃癌における至適郭清範囲の検討(胃癌 噴切1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-1-5 再発を繰り返す胃GIST肝転移に対する治療戦略(ミニシンポジウム1 消化管gastrointestinal stromal tumor再発,転移に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-151-3 Body Mass Index (BMI) からみた腹腔鏡補助下大腸癌手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-195 虚血による穿孔との鑑別が困難であったintestinal NK/T-cell lymphoma(小腸腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-202-1 高齢者における消化器外科手術後合併症と死亡例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-059 TS-1+Biweekly Paclitaxel併用療法が著効した進行胃癌の一例(胃症例2)
- VD-013-6 肝細胞癌に対する担癌領域門脈先行クランプによる系統的肝切除術(肝臓-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-199-3 StageIV胃癌に対する外科的切除の意義(Stage IV胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-649 鼠径ヘルニアによる続発性大網捻転症の1例(ヘルニア5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-78 早期胃癌切除後再発症例の検討(胃・十二指腸 基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-6 残胃癌切除例の臨床病理学的検討(企画関連口演19 残胃癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 2532 術後10年以上を経過したクローン病症例の検討(炎症性腸疾患,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2426 同時性重複癌に対する外科的治療戦略(重複癌1(上部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0498 TNM分類stage III大腸癌の予後因子の検討(大腸悪性5(stage II III),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0098 深達度SMの食道原発悪性黒色腫2切除例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0045 食道癌において組織学的リンパ節転移1個の症例は予後良好か(食道リンパ節転移,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃GISTに対する外科的治療戦略と肝転移に対する肝切除とイマチニブの効果
- クローン病術後の再手術因子の検討 : Vienna classificationは予後を反映するか
- 内視鏡外科手術は外科に対する興味を医学生に与えるか
- 大腸穿孔例の予後因子の検討
- GISTの肝転移に対する危険因子と外科治療(食道・胃・十二指腸40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症99例の病態と治療後の長期予後(胆道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行大腸癌における3群リンパ節郭清の意義(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- stage II大腸癌の予後規定因子の検討(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-2-526 膵indeterminate mucin-producing cystic neoplasmと診断した2切除例の検討(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-47 肝門部胆管癌切除例および非切除例における化学療法の意義(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-79 大腸癌の同時性両葉多発性肝転移症例に対する治療戦略(企画関連口演16 同時性両葉肝転移4,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-47 術前画像での門脈内腫瘍塞栓陽性肝細胞癌症例に対する外科治療戦略(企画関連口演10 脈管浸潤陽性肝癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-8 胆管拡張を伴わない膵胆管合流異常症の長期予後からみた治療方針(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- vp1, 単発HCCに対する, 選択的肝阻血法を併用した系統的肝切除術の有用性(肝・胆・膵49, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の消化管再建法(膵臓7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管拡張を伴わない膵・胆管合流異常の長期予後からみた治療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術教育における視聴覚機器の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ss・se胆嚢癌における手術術式 : 予後規定因子からみたリンパ節転移と術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-209 十二指腸乳頭部腫瘍に対して経十二指腸的乳頭切除を行った4例(乳頭部癌1)
- PPB-3-156 肝細胞癌術後長期生存例と5年以内死亡例の比較検討(肝臨床5)
- OP-164-6 大腸穿孔70例の検討(救急-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-409 低位前方切除術後の縫合不全とその対策(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-34 低位前方切除術後のドレーン管理(要望演題3-3 消化器外科手術後のドレーン管理3,第63回日本消化器外科学会総会)
- 開腹歴のない小腸イレウスに対する腸切除群と非腸切除群の比較
- 90歳以上高齢者の開腹手術の現況と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 開腹歴のない小腸イレウスの手術のタイミング
- ラット急性肝不全モデルにおける肝不全の病態 : 胆汁酸トランスポーターと代謝から(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP1506 胆嚢総胆管結石の治療
- PP272 術中副肝管損傷の2例
- PP-187 先天性胆道拡張症に対する鏡視下手術;Omnitractを用いた新しい手術手技の展開
- O-468 低圧潅流法を用いた肝内結石症及び総胆管結石症の乳頭括約筋機能の検討
- O-88 膵嚢胞性腫瘍 : 臨床病理学的・分子生物学的検討
- O-2-197 クローン病に対する側々吻合型狭窄形成術の検討(炎症性腸疾患3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌に併存した腹腔内異所性アニサキス症の1例
- P-3-200 クローン病に対するSide-to-Side-to-End型狭窄形成術(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P001.胃穿孔を起こした超低出生体重児の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- 胆汁酸が培養肝細胞の増殖能に及ぼす影響
- 閉塞性黄疸および胆汁内,外瘻による減黄後のトランスポーターの発現変化
- 内視鏡下生検による排膿で軽快後に再燃, 切除した盲腸周囲膿瘍の1例
- P-1-694 鏡視下胆嚢管経由十二指腸乳頭拡張術を併用した術中ESTによる落下総胆管結石の治療(胆 検査と治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腫瘍細胞の細胞外基質への接着に対する Thrombin の影響(第105回日本外科学会定期学術集会)
- クローン病における手術方針決定のための術中小腸内視鏡の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 90歳以上超高齢者大腸癌手術症例の術後成績
- PPS-1-294 広範囲の小腸病変を有するクローン病の術後成績(小腸1)
- Crohn 病に対する狭窄形成術の術後成績
- 0679 門脈腹瘍塞栓合併肝細胞癌患者の術後予後因子の検討(門脈腫瘍栓合併肝癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示II-410 膵仮性嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞胃吻合術の1例
- 大動脈周囲リンパ節に跳躍転移の認められた十二指腸壁内乳頭部癌の1例
- SF4e-4 胆嚢癌に対する腫瘍溶解性ウイルス療法:遠隔転移制御に関する有効性の検討
- PP-507 消化器外科領域感染症における尿中ビリルビン酸化物測定の意義
- 408 通常型膵頭部癌に対する標準術式としてのPpPDとPD
- 胆嚢頸部癌を併存した黄色肉芽腫性胆嚢炎(xanthogranulomatous cholecystitis)の1例
- SF19c-1 大腸癌における悪性度因子としての転写因子NF-κB活性化とCOX-2発現とその意義
- PP-122 閉塞性黄疸と術前内, 外瘻が肝切除術後の肝再生および胆汁脂質代謝に及ぼす影響
- O-419 外科手術後の尿中ビリルビン酸化物測定の意義
- PP-649 肝におけるロイコトリエン産生の機序とその炎症への関与 : 細胞間伝達の可能性
- 通常型膵癌に対する長期生存因子の検討 (特集 膵癌の長期生存の条件)
- P-1-322 進行肝細胞癌患者における術後早期残肝多発再発に関連する治療因子の検討(周術期管理,術前リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1389 術前右門脈塞栓が手術時の肝容積およびアデニンヌクレオチド量に与える影響
- PP-653 FR167653の虚血再灌流下肝切除後肝・肺・小腸障害に対する影響
- PP857 膵癌のKi-ras codon12点突然変異/P53突然変異/テロメラーゼ活性(分マ)および血中CEA, CA19-9(腫マ)
- PP-774 膵癌におけるKi-ras codon12点突然変異/P53突然変異 : 主病巣, 肝臓, 門脈血, 末梢動脈血, 大動脈周囲リンパ節での遺伝子異常の臨床的意義
- 241 肝胆膵悪性腫瘍の血中Conventional Turmor MarkersとNovel Molecular Markers
- 胆管拡張を伴わない膵・胆管合流異常の長期予後(肝・胆・膵19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵に接する腸間膜内に形成された膵外性膵炎腫瘤の2例
- 肝細胞のクロライドチャンネル : 発現と制御, 新たなチャンネルのクローニング
- PL-15 早期胆嚢癌:進展度診断と治療の問題点
- PP-710 AJCC分類とJSBS分類の比較からみた胆嚢癌に対する手術の適応と限界
- 149 閉塞性黄疸肝切除後の肝再生能低下の機序 : MAPキナーゼ活性とサイクリンDl蛋白発現の障害の有無に関する検討
- P7-7 肝内結石症の治療 : 肝切除vs胆道鏡的切石術
- 示I-351 局所進行膵癌に対する術中照射後の臨床経過に関する検討
- 大腸穿孔例の予後因子の検討
- 膵頭十二指腸切除術の術式別胃排出能の比較検討
- O-196 閉塞性黄疸肝切除後の肝再生能低下の機序 : 転写因子AP-1の活性化障害
- P-717 胆管側浸潤および胆管占居を有する胆嚢癌の手術およびその成績
- P-132 胆汁酸生合成における腸管因子に関する検討
- O-41 小腸粘膜における酸化ストレスとヘムオキシゲナーゼ-1の発現 : 敗血症における腸管の役割
- PS-215-5 大腿ヘルニア嵌頓48症例の検討(PS-215 ポスターセッション(215)ヘルニア-3,第111回日本外科学会定期学術集会)