高齢者胃癌に対する胃全摘症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
永野 元章
宮崎大学医学部第一外科
-
矢野 公一
宮崎市郡医師会病院外科
-
佛坂 正幸
宮崎大学第一外科
-
千々岩 一男
宮崎大学第一外科
-
千々岩 一男
宮崎大学第1外科
-
永野 元章
宮崎大学第1外科
-
矢野 公一
宮崎大学第1外科
-
江藤 忠明
宮崎大学第1外科
-
前原 直樹
宮崎大学第1外科
-
自見 政一郎
宮崎大学第1外科
-
岩村 威志
宮崎大学第一外科
-
前原 直樹
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
江藤 忠明
宮崎市郡医師会病院外科
-
岩村 威志
潤和会記念病院外科
-
矢野 公一
宮崎大学腫瘍機能制御外科
関連論文
- Press Through Package 誤飲によるS状結腸穿孔の1例
- TPN動物モデルにおける腸管免疫能の変化
- 外傷性肝細胞癌破裂に対し肝動脈塞栓術を施行後切除した1例
- 十二指腸乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討
- HP-067-5 浸潤性膵管癌に対する切除後補助療法の検討(膵(GEM,TS-1 2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-104-2 大腸癌肝転移切除例の手術成績 : 熱凝固療法併用および再肝切除の妥当性について(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-7 胆管癌の進展度診断と予後因子(胆道癌における進展度診断の新展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-141-5 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の前・後結腸再建経路によるprospectiveな術後1年間の胃排出能の比較検討(膵(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-210-2 術前・術後検査としての他臓器癌検出におけるFDG-PETの有用性の検討(外科臨床1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸憩室からの大量出血に対して, 動脈塞栓術後早期に結腸右半切除術を行った1例
- O-1-311 胆嚢癌における進展度別外科治療の問題点と対策(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-295 切除膵癌に対する術後補助療法の検討(膵 悪性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-2 肝切除を伴わない肝門部および上部胆管癌手術の治療成績(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-1-5 膵頭十二指腸切除術後再建法工夫後の術式別胃排出能(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-4 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の再建経路による胃排出能の評価(パネルディスカッション4 最新の消化器外科領域の術後障害に対する対策,第63回日本消化器外科学会総会)
- 切除・非切除膵癌に対するGemcitabineを中心とした化学療法の有用性
- DP-138-6 肝門部胆管癌治療成績の検討 : 外科治療の問題点と術後補助化学療法による予後改善の可能性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-1 進行胆嚢癌長期生存例からみた至適術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管の限局性拡張を契機に切除された微小肝内胆管癌の1例
- 膵石症に対する体外衝撃波結石破砕療法(ESWL)
- 肉腫様変化を伴った下部胆管癌の1例
- Solid variant type の膵漿液性嚢胞腺腫の1切除例と本邦報告例13例の検討
- P-2-300 外傷性肝細胞癌破裂に対し肝動脈塞挫折を施行し,7か月後に切除した1例(肝癌 臨床2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-198 切除・非切除膵癌に対する補助療法の検討(膵 進行癌の治療2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-80 大腸癌肝転移切除例における予後因子の解析とそれに基づく治療戦略(肝 転移性腫瘍1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-73 大腸への同時性・異時性転移を伴った下部胆管癌の1切除例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-1 進行胆嚢癌外科治療における問題点と対策(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-172-7 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の再建経路に関する胃排出能の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-162-6 胆嚢癌におけるチオレドキシン発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-098-6 根治度からみた肝門部および上部胆管癌における外科的切除の意義と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-078-7 肝細胞癌術後腹水貯留危険因子の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-006-1 肝門部胆管癌に対する肝左葉切除+尾状葉亜全摘+門脈合併切除再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-4 中下部胆管癌の外科治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の有用性と適応基準
- 1490 胃上部T2胃癌に対する脾臓合併切除の意義(胃手術7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1022 膵頭十二指腸切除における膵空腸吻合の工夫(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0984 再建法工夫後の膵頭十二指腸切除術の術式別胃排出能(膵頭十二指腸切除1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-6 肝門部胆管癌の予後因子の検討と外科治療(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-5-4 ss胆嚢癌の治療戦略(ss胆嚢癌の治療戦略,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法の適応基準と有用性
- 胆管癌を合併した膵管内乳頭粘液性腺癌の1切除例
- 開腹既往歴のない小腸イレウス症例の検討
- stage IV大腸癌の予後因子の検討
- Stage IV胆嚢癌の外科的治療戦略
- Stage IV胃癌の予後因子解析からみた術前化学療法の目標設定
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除(PPPD)後の垂直十二指腸空腸吻合再建による胃内容停滞解決策
- Hs肝細胞癌に対する選択的肝阻血法を用いた系統的肝亜区域切除術による長期予後の改善
- 胆嚢癌の進展度別至適術式の選択とその根拠(胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者胃癌に対する胃全摘症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍に由来した膵腺扁平上皮癌の1例
- DL-16-1-05 十二指腸潰瘍穿孔に対する治療法の選択(要望演題16-1 : 消化管穿孔への対処1)
- PS-222-7 腹壁創の閉鎖に適した縫合糸は何か
- 症例 小児の外傷性膵完全離断の1例
- V-1-82 腹腔鏡補助下食道空腸(胃)吻合法の工夫(胃2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-186-1 S状結腸捻転症手術症例30例の検討(大腸(良性疾患3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 2348 結腸捻転症の問題点 : 手術症例21例の検討(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-268-2 幽門輪温存・非温存膵頭十二指腸切除術(PPPD vs. SSPPD)後の胃排出能と栄養状態の長期比較(膵・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-3 再発食道癌の予後因子とその治療戦略(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-161 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における術後合併症と予後の検討(胃 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-243 直腸癌局所再発に対する外科切除後の予後因子(大腸 手技の工夫1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-44 上部胃癌における至適郭清範囲の検討(胃癌 噴切1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-1-5 再発を繰り返す胃GIST肝転移に対する治療戦略(ミニシンポジウム1 消化管gastrointestinal stromal tumor再発,転移に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-151-3 Body Mass Index (BMI) からみた腹腔鏡補助下大腸癌手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-059 TS-1+Biweekly Paclitaxel併用療法が著効した進行胃癌の一例(胃症例2)
- VD-013-6 肝細胞癌に対する担癌領域門脈先行クランプによる系統的肝切除術(肝臓-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2532 術後10年以上を経過したクローン病症例の検討(炎症性腸疾患,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2426 同時性重複癌に対する外科的治療戦略(重複癌1(上部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0498 TNM分類stage III大腸癌の予後因子の検討(大腸悪性5(stage II III),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0098 深達度SMの食道原発悪性黒色腫2切除例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0045 食道癌において組織学的リンパ節転移1個の症例は予後良好か(食道リンパ節転移,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃GISTに対する外科的治療戦略と肝転移に対する肝切除とイマチニブの効果
- クローン病術後の再手術因子の検討 : Vienna classificationは予後を反映するか
- 内視鏡外科手術は外科に対する興味を医学生に与えるか
- 大腸穿孔例の予後因子の検討
- GISTの肝転移に対する危険因子と外科治療(食道・胃・十二指腸40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行大腸癌における3群リンパ節郭清の意義(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- stage II大腸癌の予後規定因子の検討(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-2-526 膵indeterminate mucin-producing cystic neoplasmと診断した2切除例の検討(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-47 肝門部胆管癌切除例および非切除例における化学療法の意義(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-79 大腸癌の同時性両葉多発性肝転移症例に対する治療戦略(企画関連口演16 同時性両葉肝転移4,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-47 術前画像での門脈内腫瘍塞栓陽性肝細胞癌症例に対する外科治療戦略(企画関連口演10 脈管浸潤陽性肝癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-8 胆管拡張を伴わない膵胆管合流異常症の長期予後からみた治療方針(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- 外科手術教育における視聴覚機器の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-409 低位前方切除術後の縫合不全とその対策(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-197 クローン病に対する側々吻合型狭窄形成術の検討(炎症性腸疾患3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-200 クローン病に対するSide-to-Side-to-End型狭窄形成術(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 鼠径ヘルニアによる続発性大網捻転症の1例
- GISTの肝転移に対する積極的肝切除の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- クローン病における手術方針決定のための術中小腸内視鏡の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵胃吻合による膵中央切除を施行した主膵管断裂膵損傷(IIIb型)の1例
- 肝内結石症116例の治療および長期予後の検討 (特集 胆石症をめぐる新しいコンセンサスと展望)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍に由来した膵腺扁平上皮癌の1例
- 拡大胆摘出術+リンパ節郭清 (特集 ステージに応じた胆癌手術) -- (リンパ節郭清を伴う胆摘出術)
- 肝外胆管癌における胆管切除断端の予後因子としての意義
- 磁石圧迫吻合術後経過良好な術中胆道損傷による総肝管完全閉塞の1例
- WS-1-3 肝切除における術前肝機能評価法 : ICGR15.肝障害度,残肝GSA-Rmaxの組み合わせ法(WS-1 ワークショップ(1)肝臓外科手術後の合併症対策の進歩-病態に基づく新たな治療戦略-)
- 有胆嚢総胆管結石症例に対する経乳頭的内視鏡的治療と再発に関する検討
- PS-353-5 超高齢者に対する膵頭十二指腸切除術(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-344-5 膵頭十二指腸切除術の門脈狭窄に起因する消化管出血に対しての門脈内ステント留置(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸軸捻転症手術35例の治療成績