宮崎 耕治 | 佐賀医科大学一般・消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮崎 耕治
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学 医学部一般・消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学一般・消化器外科
-
中房 祐司
福岡赤十字病院外科
-
宮崎 耕治
佐賀医科大学外科
-
三好 篤
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
佐藤 清治
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
佐藤 清治
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
森 倫人
佐賀医科大学消化器一般外科
-
北原 賢二
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
神谷 尚彦
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
北原 賢二
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
北島 吉彦
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学 一般・消化器外科
-
湯ノ谷 誠二
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
阪本 雄一郎
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
広橋 喜美
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
廣橋 喜美
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
眞方 紳一郎
佐賀医科大学 一般消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学医学部附属病院meセンター
-
鮫島 隆一郎
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
鮫島 隆一郎
唐津赤十字病院外科
-
樋高 克彦
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
樋高 克彦
佐賀医大・一般・消化器外科
-
中房 祐司
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
小川 明臣
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
湯の谷 誠二
佐賀医科大学外科
-
森 倫人
祐愛会織田病院外科
-
大高 和真
佐賀県立病院外科
-
隅 健次
佐賀大学医学部附属病院一般・消化器外科
-
薬師寺 浩之
佐賀医科大学外科
-
伊山 明宏
佐賀医科大学外科
-
伊山 明宏
祐愛会織田病院外科
-
久次 武晴
九州大学第1外科
-
北島 吉彦
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
濱本 隆浩
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
本山 健太郎
佐賀医科大学一般消化器外科
-
能城 浩和
九州厚生年金病院外科
-
矢ヶ部 知美
佐賀大学医学部附属病院一般・消化器外科
-
久次 武晴
佐賀医科大学外科
-
久次 武晴
佐賀医科大学消化器一般外科
-
萩原 淳
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
笹富 英三郎
佐賀医科大学一般,消化器外科
-
本山 健太郎
福岡赤十字病院外科
-
田中 聡也
佐賀県立病院外科
-
佐藤 建
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
佐藤 裕
北九州市立若松病院外科(日本医史学会)
-
枝國 源一郎
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
佐藤 裕
佐賀医科大学消化器一般外科
-
片野 光男
佐賀医科大学外科
-
三好 篤
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
萩原 淳
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
中村 光成
佐賀医科大学一般消化器外科
-
真方 紳一郎
佐賀医科大学 放
-
原田 貞美
佐賀医科大学外科
-
湯ノ谷 誠二
唐津赤十字病院外科
-
向井 伸介
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
堤 宣翁
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
佐藤 建
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
田中 雅夫
九州大学臨床・腫瘍外科
-
田中 雅夫
九州大学第一外科
-
森崎 隆
九州大学第一外科
-
有馬 剛
九州大学臨床・腫瘍外科
-
杉谷 篤
九州大学第一外科
-
桑原 淳生
佐賀医科大学消化器内科
-
古賀 靖大
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
古賀 靖大
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
有馬 剛
九州大学第一外科
-
加藤 紘之
北海道大学大学院医学研究科腫瘍外科
-
藤本 一眞
佐賀大学医学部内科
-
梛野 正人
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
嶋田 紘
横浜市立大学大学院消化器病態外科学
-
藤本 一眞
佐賀大学 医学部 消化器内科
-
二村 雄次
名古屋大学大学院病態外科学
-
高田 忠敬
帝京大学医学部外科
-
徳永 藏
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
山口 晃弘
大垣市民病院外科
-
宮川 秀一
藤田保健衛生大学消化器外科第2科
-
石山 秀一
仙台厚生病院外科
-
石山 秀一
国立仙台病院外科
-
藤本 一眞
佐賀大学医学部内科学
-
藤本 一真
佐賀医科大学消化器内科
-
徳永 蔵
佐賀医科大学 放
-
綱田 誠司
佐賀大学 内科学
-
高尾 尊身
鹿児島大学腫瘍制御学消化器外科学
-
森 大輔
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
中村 哲也
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
林 裕章
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
中城 博見
佐賀医科大学外科
-
古賀 清和
佐賀大学胸部外科
-
山本 裕士
佐賀医科大学外科
-
二村 雄次
名古屋大学 器官調節外科
-
松永 尚
佐賀医科大学付属病院薬剤部
-
宮川 秀一
藤田保健衛生大学消化器第二外科
-
宮川 秀一
藤田保健衛生大学 上部消化管外科
-
高尾 尊身
鹿児島大学
-
岩切 龍一
佐賀大学 光学医療診療部
-
坂田 資尚
佐賀大学 内科学
-
岩切 龍一
佐賀大学光学医療診療部
-
綱田 誠司
佐賀大学光学医療診療部
-
中房 祐司
佐賀大学消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学消化器外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
小西 大
国立がんセンター東病院上腹部外科
-
木下 平
国立がんセンター東病院上腹部外科
-
川添 聖治
佐賀県立病院好生館
-
水田 敏彦
佐賀大学医学部内科
-
中沼 安二
金沢大学第2病理
-
中村 晃二
修腎会藤崎病院泌尿器科
-
真崎 善二郎
佐賀医科大学 泌尿器科
-
中村 晃二
佐賀医科大学医学部泌尿器科
-
大谷 顕史
佐賀大学病態病理学
-
大谷 響
佐賀大学医学部内科学
-
坂田 祐之
佐賀大学医学部内科学
-
江口 尚久
江口病院
-
高木 幸一
大腸肛門病センター高野病院
-
水田 敏彦
佐賀県立病院好生館 内科
-
高田 忠敬
帝京大学外科
-
水口 昌伸
佐賀大学放射線科
-
水田 敏彦
佐賀医科大学 内科代謝内分泌科
-
石川 治
府立成人病センター消化器外科
-
森 大輔
佐賀県立病院好生館 病理
-
徳永 藏
佐賀医科大学 病理
-
高田 忠敬
帝京大学第1外科
-
久保 真
佐賀医科大学外科学講座泌尿器科部門
-
伊佐地 秀司
三重大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
陳 永〓
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
真崎 善二郎
佐賀医大泌尿器科
-
久治 武晴
佐賀医科大学外科
-
大熊 隆介
国立下関病院外科
-
大谷 学
国立下関病院外科
-
黒木 信善
国立下関病院外科
-
樋高 克彦
国立下関病院外科
-
宮崎 耕治
国立下関病院外科
-
永田 雅治
国立下関病院外科
-
岡崎 幸生
佐賀大学医学部胸部心臓血管外科
-
古賀 清和
佐賀大学医学部付属病院胸部・心臓血管外科
-
月山 明宏
佐賀医科大学一般,消化器外科
-
岩水 章成
佐賀医科大学一般,消化器外科
-
深川 博
佐賀医科大学一般,消化器外科
-
竹田 虎彦
佐賀医科大学外科
-
許斐 裕之
北九州市立医療センター外科
-
渡辺 恵子
佐賀医科大学病因病態科学講座・病態病理学
-
田代 和弘
大腸肛門病センター高野病院外科
-
杣 源一郎
大腸肛門病センター高野病院研究部
-
吉村 寛志
大腸肛門病センター高野病院
-
片野 光男
佐賀医科大学外科学教室
-
高木 幸一
高野病院外科
-
田代 和弘
高野病院研究部
-
安井 健三
愛知県がんセンター外科
-
宮崎 耕治
九州大学第1外科
-
佐藤 敏美
佐賀医科大学 放
-
佐藤 敏美
佐賀医科大学 内科学
-
佐藤 敏美
佐賀大学医学部病因病態科学
-
安井 健三
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
渡辺 恵子
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
青木 茂久
佐賀大学病理学
-
岡崎 幸生
佐賀大学医学部心臓・血管外科
-
岡崎 幸生
佐賀大学医学部
-
伊佐地 秀司
三重大学肝胆膵外科
-
小池 健太
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
高田 忠敬
日本腹部救急医学会
-
大友 直樹
九州大学臨床・腫瘍外科学
-
下田 良
佐賀大学 内科学
-
坂田 祐之
佐賀大学 内科学
-
藤瀬 剛弘
佐賀大学医学部内科
-
大友 直樹
県立宮崎病院外科
-
中村 晃二
修腎会藤崎病院
-
杣 源一郎
熊本大学 大学院医学薬学研究部生体微細構築学
-
本田 晃子
高野病院臨床検査研究センター
-
加納 順子
高野病院臨床検査研究センター
-
近本 歩
高野病院 検査科
-
本田 晃子
大腸肛門病センター研究部
-
加納 順子
大腸肛門病センター研究部
-
冨田 貴美子
大腸肛門病センター検査科
-
近本 歩
大腸肛門病センター検査科
-
坂本 雄一郎
日本医科大学千葉北総病院救命救急センター
-
小西 大
国立がんセンター東病院外科
-
吉村 寛志
島根大学第2外科
-
吉川 敦
佐賀大学 消化器内科
-
大谷 響
佐賀大学 消化器内科
-
山口 加奈子
佐賀大学 消化器内科
-
藤瀬 剛弘
佐賀大学 消化器内科
-
大塚 隆生
佐賀大学消化器外科
-
迫田 晃朗
鹿児島医師会病院外科
-
黒木 信善
三菱化学病院外科
-
隅 健次
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
堤 宣扇
佐賀医科大学外科
-
馬島 英明
佐賀医科大学外科
-
椎葉 昌史
済世会福岡第二病院
-
椎葉 昌史
九州大学第一外科
-
大友 直樹
九州大学第一外科
-
田中 智和
唐津赤十字病院外科
-
堤 宣翁
九州大学医学部第一外科
-
永渕 一光
九州大学医学部第一外科
-
伊達 和彦
九州大学医学部第一外科
-
平木 将紹
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
橋口 和義
佐賀大学医学部一般・消化器外科
著作論文
- 術前化学療法施行中に胃気管支瘻を合併した胃悪性リンパ腫の1切除例
- 示I-90 高度進行胃癌,再発胃癌に対する化学療法の有用性
- 示I-238 90歳以上超高齢者大腸癌の手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における腫瘍基底膜と血管新生の関連
- 手術中の神経電気刺激法とテーピング法による確実な機能的骨盤内自立神経枝温存法の開発
- III-125 間質結合織量から見た大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- 進行性核上性麻痺にS状結腸癌を合併した1例
- 示-306 WDHA症 候群を呈した膵島腫瘍を伴った多発性内分泌腺腫症I型の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- III-A-23 小児腹部奇形腫 : 自験6例の検討
- IIVC-1. 総胆管狭窄を伴う肝内結石症 (IE, R型) に対する拡大胆管形成空腸吻合術(第23回日本胆道外科研究会)
- II-31. 癌との鑑別を要した下部胆管狭窄の3例(第21回日本胆道外科研究会)
- V15-3 下大静脈の圧排狭窄を伴う塊状型転移性肝癌に対する前方経路からの肝右三区域切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-105 膵胆管合流異常の合併を伴わない胆嚢胆管同時性重複癌の一切除例 : 既報告例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- CC-1. 肝門部狭窄を伴う両葉型肝内結石症に対する拡大肝管切開空腸吻合術(第19回日本胆道外科研究会)
- V-28 膵胆管合流異常合併肝門部胆管癌に対する肝左葉尾状葉合併切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 599. 消化器外科手術侵襲における術後重症度に関するパラメーターとしての顆粒球エラスターゼ及びフィブロネクチンの意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- OP-019-4 大腸癌手術後のサーベイランスにおけるCEAおよびCA19-9測定の意義(腫瘍マーカー-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-060-2 初代細胞を用いたゲノムワイドなDNAメチル化解析の試み(腫瘍基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-182-5 進行胃癌におけるHIF-1 alpha発現と5-FU補助化学療法の効果についての検討(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-156-5 膵良性疾患に対する腹腔鏡下脾臓温存膵体尾部切除術の工夫(鏡視下手術・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-7 肝細胞癌に対する門脈分岐形態に基づいた系統的肝切除(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 187 de novo型大腸癌の遺伝子解析
- VD-022-4 膵頭部浸潤胃癌に対する完全腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(鏡視下手術・胃-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Crohn 病の大量出血例に広範囲小腸切除を施行し, 術後の短腸症候群を回避できた1例
- 膵頭部癌に対する標準手術vs拡大手術のRCT(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- PS-213-4 胆嚢癌に対するMGMT転写抑制を分子標的としたLow dose CDDP+ACNU療法の可能性
- PS-022-4 食道癌における酸化ストレスに対するDNA修復遺伝子OGG1のLOH意義
- SF-085-1 胆嚢癌におけるO6-methylguanime-DNA Methyltransferase (MGMT)発現欠失による癌悪性化機序の解明
- HCCの進展におけるsnail遺伝子の役割(E-カドヘリン抑制能+脱分化誘導+細胞浸潤能亢進)
- 転写因子Snail,SIP1は肝癌細胞のE-cadherin遺伝子発現を抑制するとともに浸潤能を亢進させる
- 食道癌におけるマイクロサテライトマーカーを用いたOGG1遺伝子のLOH解析
- 敗血症へと進展した蜂窩織炎性結腸炎の1例
- 術前,術中に診断し得なかった脾原発悪性リンパ腫の1例
- 442 大動脈置換術後における広範囲腸管壊死症例の検討
- 401 大腸癌肝転移症例の H 因子と CEA doubling time からみた治療方針の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- SF7a-5 抗CD80抗体および抗CD86抗体による心移植片生着延長におけるドナー抗原の重要性
- 予後規定因子からみた肝細胞癌切除後の治療方針
- II-379 消化器悪性リンパ腫手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- アルコール性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序(Mini Symposium VIII . 肝癌の発生)
- 敗血症における臓器障害指標としてのプロカルシトニン値測定の意義
- 子宮体癌術後13年目に右胃大網動脈起始部リンパ節再発をきたし, 腹腔鏡下に切除した1例
- 耐糖能障害とともにCEA値が推移した胃癌術後腫瘍マーカー偽陽性の1例
- 術後壊死性筋膜炎症例の検討
- O-2-10 偽陽性からみた胃癌および大腸癌根治術後の腫瘍マーカー測定の意義(胃 診断2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-422 大腸癌における術中大量出血と術後再発(要望演題30-2 術中多量出血とoncological outcome 胃・大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-131-4 胃癌組織のCHFR遺伝子メチル化とタキサン系抗癌剤感受性との比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-066-5 進行直腸癌の進展度診断におけるMRIの意義 : MRIとCTの比較から(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-053-1 S-1による胃癌術後化学療法後再発と癌抑制遺伝子p16発現との相関解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌および胃癌が併存した肛門 Paget 病の1例
- V-2-76 直腸手術における骨盤底部視野展開の工夫(大腸6 手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-38 胃癌術後化学療法の再発予測因子としての癌特異的メチル化の意義(胃癌 分子生物学3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-167-8 胃癌患者の血清中KGF値の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-159-5 直腸癌の深達度診断におけるEUSの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-026-5 蛍光二重免疫染色を用いたTS, DPD, OPRTの新しい定量的発現解析による感受性予測法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-2 食道癌放射線治療後の晩期障害による胸水, 心嚢水貯留の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1194 消化器外科手術周術期における敗血症ショックに対するPMX-DHP治療効果の検討(免疫反応,サイトカイン1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0296 胃癌術後の腫瘍マーカー偽陽性例の検討(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-7-3 直腸癌の深達度診断における各診断法の役割(大腸癌における術前診断の進歩,ミニシンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 嚢胞内乳頭癌の形態を示した乳腺 neuroendocrine ductal carcinoma in situ の1例
- VD-022-2 残胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術における工夫・留意点(鏡視下手術・胃-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-105-2 肝門部胆管癌における肝切離の工夫 : liver hanging maneuverの応用(肝胆道手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 394 肝切術後における各種サイトカインの変動とステロイド投与の意義
- OP-282-5 新規標的遺伝子GAMTを介したp53の新たな腫瘍制御メカニズム(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 29 食道癌非切除症例に対する放射線併用 low dose FP 療法は QOL を改善するか(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-20 食道癌に対する neoadjuvant therapy : 放射線併用 low dose FP療法の功罪(第48回日本消化器外科学会総会)
- 257 慢性膵炎による門脈狭窄・閉塞に対する治療に関する検討 : 特に門脈切除再建について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 多変量解析による下部直腸癌局所再発の危険因子と再発様式の検討
- WS6-07 臨床的深達度診断に基づく大腸癌の適正なリンパ節郭清
- Bruton型無γグロブリン血症に合併した若年性直腸癌の1例
- 進行下部直腸癌治療における側方郭清の位置づけ
- PP1249 大腸癌EMR後の追加腸切除症例の検討
- PP515 進行下部直腸癌における側方郭清の適応と限界
- PP430 早期胃癌に対する腹腔鏡手術の検討
- 1476 当科における耐性菌感染の現況 : 感染対策がMRSA、緑膿菌、カンジダの発生に及ぼす影響
- 917 小腸腫瘍に対する腹腔鏡下手術の検討
- 示II-54 残胃癌の臨床病理学的検討
- 示I-434 特発性心筋症を合併した消化器外科疾患症例の検討
- I-12.術中胆道損傷への対応と予後(第27回日本胆道外科研究会)
- 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床的検討 : neoadjuvant chemotherapy の有用性
- 示II-482 当科におけるMRSA感染症例の検討 : 過去3年間の集計報告(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術後2年目に妊娠・出産により増悪し再発死した多発早期胃癌の1例
- 知っていますか? OR最新トピックス 内視鏡手術の最新手技・機器(2)食道癌に対する腹臥位胸腔鏡下食道切除術
- P-3-286 肝門部胆管癌における断端陽性例と局所再発についての検討(胆 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-461 膵頭十二指腸切除後の耐糖能改善のメカニズム(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-1 大腸癌の隣接臓器浸潤と術後合併症(企画関連口演38 隣接臓器浸潤1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-50 門脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する治療戦略(企画関連口演10 脈管浸潤陽性肝癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 転移性大腸癌に対するS-1/CPT-11併用療法 : 生存期間に関与する因子
- SF-009-4 胆道癌細胞株におけるTranilastのGemcitabine感受性増強作用(胆嚢(悪性疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-1 胆嚢癌におけるTumor buddingと脱分化の検討(胆管・胆嚢(基礎研究),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経口避妊薬非内服女性に生じた巨大肝細胞腺腫の1例
- 乳癌に対する動注化学療法の病理学的効果判定の意義
- I-342 良性膵嚢胞性疾患手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-266 予後規定因子からみた肝細胞癌の治療方針(第49回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝内結石症を伴なった先天性巨大肝内肝外胆道襄腫の1治験例(第3回胆道外科研究会)
- SF-103-5 胆道癌におけるMGMTの発現と新規経口アルキル化剤Temozolomide(TMZ)に対する感受性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP-2-227 胆嚢癌における壁深達度別術式の選択
- PP-1-213 Stage IV-A 肝細胞癌の予後規定因子の検討
- Fibrolamellar haptocellular carcinoma の1切除例
- PP304055 原発性肝癌に対する肝切除における術前門脈枝塞栓術(PTPE)の効果
- PP204045 肝細胞癌に対する解剖学的肝切除術の工夫
- PP112113 Idiopathic pancreas hematomaと考えられる1症例
- PP104063 初回再発時の腫瘍因子・治療因子からみた再発肝細胞癌の検討
- II-7.教室におけるA_3食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- VP12-17 膵頭部温存十二指腸切除術 : 胆膵管空腸吻合における工夫
- III-45. 術前low dose FP-R療法にて組織学的Grade3を得た食道癌症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 493 Stage IV食道癌に対する治療成績と今後の展望
- W3-3 胸部食道癌に対する術前low dose FP-R 療法の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胆管結石 : 治療成績からみた治療方針(第26回日本胆道外科研究会)
- II-7 食道癌手術に際しての血中メディエータと各種病態との相関について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-1 食道癌に対する術前放射線併用 low dose FP 療法の功罪(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-D-7 食道癌における放射線併用 low dose FP 療法(第50回日本食道疾患研究会)
- 慢性透析患者に対し根治手術を施行し得た進行食道癌の1例
- 51 食道癌における neoadjuvant therapy : 放射線併用 low dose FP 療法の現況と問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- 大腸穿孔で発症し, 急激な転帰をたどった Clostridium perfringens 感染症の一剖検例
- 精神発達遅滞を背景に発症した有鈎義歯の誤飲による十二指腸穿孔の1例
- HP-052-3 当科におけるNASH肝癌症例の検討(肝臓(肝がん臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-2 分子生物学的解析に基づく神経内分泌腫瘍治療の新たな展開(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 膵内分泌腫瘍の診断と内科的治療 : 3. その他の稀な機能性膵内分泌腫瘍
- O-3-123 再発胆管癌に対する集学的治療法の検討(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-2 再発肝癌症例に対する再肝切除の意義(肝 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-307 胆嚢癌におけるStage別標準術式の検討(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-045-1 3 D CT simulationによる門脈分岐形態の把握と系統的肝切除の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-3 低酸素環境下での膵癌における癌抑制遺伝子ASCの役割およびASC遺伝子導入の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-3 術後5年以上生存例における進行胆嚢癌治療の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術中血管造影ののち血栓除去術で治癒した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 心膜開窓・大網充填術が有効であった食道癌化学放射線治療後難治性心嚢液貯留の1例
- 血液透析患者に対しFOLFIRI療法, Bevacizumab 併用FOLFOX4療法を施行した, 粘膜下腫瘍様直腸癌の1例
- 肝炎ウイルス感染は肝細胞癌発がんにおけるMGMT遺伝子のDNAメチル化を促進する
- SF3e-3 胃癌, 大腸癌, 肝細胞癌, 乳癌の発癌・浸潤とMGMT発現異常の関連性
- SF25b-4 胆管癌におけるAPC遺伝子を中心としたgenetic alterationとβ-catenin発現異常の関連性
- 鈍的腹部外傷後の遅発性大腸狭窄による横行結腸穿孔の1例
- 777 4異時性5重複6多重癌症例における遺伝子不安定性の検討
- P-173 胆道(胆嚢,肝外胆管)癌における遺伝子不安定性は臨床病理学的因子と関連するか?
- 真性腸石を合併した回腸重複症の1例
- 胆道(胆嚢, 胆管)におけるmicrosatellite instabilityの検討
- 胃癌組織における腫瘍増殖関連因子mRNA発現測定の臨床的意義
- S-3-4 胃癌の転移能の術前予測は可能か? ( 胃癌における脈管侵襲の意味)
- 血管造影後に高度の自然壊死を来した肝細胞癌の2例
- 卵巣癌との鑑別が問題となった同時性両側卵巣転移をともなった大腸粘液癌の1例
- 虫垂炎様症状で発症した虫垂原発印環細胞癌の1例
- 当科における食道表在癌治療症例の検討(食道・胃・十二指腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸病変に白血球除去療法が奏効した潰瘍性大腸炎の1例
- SF-041-1 胆道癌細胞株におけるGemcitabine感受性マーカーの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-040-2 胆道癌細胞株におけるTranilastのRRM1発現抑制効果を介したGemcitabine感受性増強作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-67 進行・再発胆道癌に対する放射線併用Gemcitabine化学療法及びRRM1発現の検討(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-088-8 膵癌に対するHIF-1αをtargetとした分子標的治療の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-5 Tranilastによる膵癌化学療法耐性獲得抑制の可能性(抗癌剤/Tranilast併用療法の可能性)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 低酸素環境下におけるHGF-HGF activator-c-Met triangle活性化を介した膵癌細胞の浸潤能亢進
- 胆嚢及び胆道癌細胞株を用いたGemcitabine感受性マーカーの検討
- 大腸癌におけるMGMT, hMLH1遺伝子のDNAメチル化の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 低酸素環境下における膵癌細胞と間質との相互作用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP1481 胆嚢癌におけるO^6-Methylguanin-DNA Methyltransferase(MGMT)発現異常の検討
- イレウスにて発症したSpigelヘルニアのRichter型嵌頓の1例
- 医原性十二指腸乳頭損傷に対する1治験例
- 輪状膵に伴う膵 intraductal papillary mucinous tumor (IPMT) の1例
- PP-1657 Non-depleting抗ラットCD4抗体およびドナー脾細胞投与による特異的免疫不応答の機序の解明
- PP-451 ドナー抗原提示細胞を用いた胸腺内トレランス誘導の効率化と直接抗原提示の重要性
- 癌性腹膜炎に対するOK-432腹腔内投与療法 : 抗腫瘍効果発現分子としてのapoptosis誘導因子
- I-109 胃癌の生物学的悪性度評価における第1群リンパ節転移率の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後の重篤合併症併発例の検討
- 膵癌のnerve growth factor(NGF)receptorを分子標的とした増殖抑制に関する検討
- PP34 乳癌の悪性度評価としてのneurotrophin family およびTrk receptor family, P75NGFRの役割
- PP852 膵管状腺癌におけるneurotrophin family, neurotrophin receptor(Trk)と増殖能および神経浸潤との関連
- PP-1102 E-カドヘリン, mts-1(メタスタシン)遺伝子発現の逆相関関係についての検討
- PP-235 膵癌の神経浸潤能および悪性度評価としての神経成長因子及びTrk受容体の役割
- VS2-3. ss胆嚢癌の進展度別適正手術 (胆嚢癌の進展度別適正手術)
- 鈍的肝損傷の検討 : 特にIIIb型肝損傷の治療方針について
- 絞扼性イレウスにおける補助診断としてのSIRS判定の有用性
- V-166 脾類上皮嚢胞に対する腹腔鏡下手術
- 示II-398 当科における肝内胆管癌の臨床病理学的検討
- 666 高度進行肝細胞癌における長期生存手術症例の検討
- 288 再発形式からみた肝細胞癌の治療
- 8. 壁深達・進展様式からみた ss 胆嚢癌の治療方針(第26回日本胆道外科研究会)
- 425 肝炎ウイルスマーカーからみた肝細胞癌切除症例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後再発に関する検討 : フォローアップの軽減を目指して
- 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する治療の検討(食道・胃・十二指腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Billroth I法およびII法再建膵頭十二指腸切除術の比較(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下大腸癌手術の問題点と対策(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌イレウスにおける減圧法の選択 : 炎症・栄養指標と合併症の関係から(小腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 原発巣リンパ節転移は大腸癌肝転移の肝切後肝外再発の危険因子である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ss, se胆嚢癌手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-221 当科における十二指腸乳頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術の治療成績(乳頭部癌2)
- PPB-3-175 大腸癌肝転移に対する肝切除後再発防止について(転移性肝癌2)
- PPB-2-170 長期生存肝細胞癌切除症例の検討(肝臨床4)
- PPS-1-063 胃癌に対するS-1投与後2nd lineとしてのWeekly Paclitaxel療法の検討(胃化学療法2)
- 胆嚢癌術式選択の理論的根拠 : ss癌を中心に
- PS-050-1 転写因子Snail, SIP1による肝細胞癌の進展機構
- 肝内胆管乳頭状腫瘍の免疫組織化学的検討
- DAO活性から見た幽門側胃切除術周術期における immunonutrition の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-017-4 大腸癌イレウスに対する経肛門的イレウス管の有用性と問題点の検討(下部消化管(イレウス/癌),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- FSS-1-3 外科医にとって魅力的な勤務体系の構築には何が必要か?(女性外科医の抱える問題とその対策,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道癌の予後予測因子・スコア (特集 外科診療上知っておきたい新たな予後予測因子・スコア) -- (癌における新たな予後予測因子)
- SF-014-2 SM大腸癌の特徴と再発 : MP大腸癌との比較(大腸がん(SM癌),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-3 低酸素誘導性因子(HIF)-1α発現は5-FU系薬剤による胃癌術後化学療法の効果予測因子となる(胃癌(化学療法1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-012-4 血友病B患者に対する肝切除術の経験(肝臓2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道癌におけるDPD遺伝子の epigenetic silencing による5FU感受性獲得(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-221 胆嚢癌に対する感受性分子発現をマーカーとした抗癌剤治療のテーラーメイド化(胆道基礎研究)
- PS-189-2 低分化型胃癌のTS,DPD発現に関するin vitro, in vivo解析
- 胆嚢癌におけるO6-methylguanine-DNA Methyltransferase(MGMT)発現欠失とp53遺伝子変異スペクトラムとの比較検討