経口避妊薬非内服女性に生じた巨大肝細胞腺腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-31
著者
-
徳永 藏
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
宮崎 耕治
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学医学部附属病院meセンター
-
宮崎 耕治
佐賀大学 医学部一般・消化器外科
-
三好 篤
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
高橋 知秀
佐賀大学一般・消化器外科
-
甲斐 敬太
佐賀大学一般・消化器外科
-
甲斐 敬太
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
宮崎 耕治
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
貞苅 良彦
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
高橋 知秀
佐賀大学医学部一般・消化器外科
-
徳永 藏
佐賀大学医学部内科病理部
-
三好 晃
国公共済連千早病院外科
-
甲斐 啓太
佐賀大学一般・消化器外科
-
徳永 藏
佐賀大学医学部病因病態科学診断病理学分野
関連論文
- 症例報告 印環細胞癌に合併した全身性筋炎および亜急性感覚性ニューロパチーの1例
- 細胞像が典型的であったRosai-Dorfman病の1例
- 口蓋扁桃癌周囲へのマクロファージ動員について : 原発不明癌頚部転移における意義
- 術前化学療法施行中に胃気管支瘻を合併した胃悪性リンパ腫の1切除例
- 示I-90 高度進行胃癌,再発胃癌に対する化学療法の有用性
- 示I-238 90歳以上超高齢者大腸癌の手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における腫瘍基底膜と血管新生の関連
- 手術中の神経電気刺激法とテーピング法による確実な機能的骨盤内自立神経枝温存法の開発
- III-125 間質結合織量から見た大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- 進行性核上性麻痺にS状結腸癌を合併した1例
- 示-306 WDHA症 候群を呈した膵島腫瘍を伴った多発性内分泌腺腫症I型の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- III-A-23 小児腹部奇形腫 : 自験6例の検討
- 胸壁腫瘤として発症した Phosphoglyceride crystal deposition disease の一例(骨・軟部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Epithelial differentiationを示すmedulloblastomaの臨床病理学的検討
- 捺印細胞診が診断に有用であった転移性腎癌(mucoepidermoid carcinoma)の一例
- IIVC-1. 総胆管狭窄を伴う肝内結石症 (IE, R型) に対する拡大胆管形成空腸吻合術(第23回日本胆道外科研究会)
- II-31. 癌との鑑別を要した下部胆管狭窄の3例(第21回日本胆道外科研究会)
- V15-3 下大静脈の圧排狭窄を伴う塊状型転移性肝癌に対する前方経路からの肝右三区域切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-105 膵胆管合流異常の合併を伴わない胆嚢胆管同時性重複癌の一切除例 : 既報告例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- CC-1. 肝門部狭窄を伴う両葉型肝内結石症に対する拡大肝管切開空腸吻合術(第19回日本胆道外科研究会)
- V-28 膵胆管合流異常合併肝門部胆管癌に対する肝左葉尾状葉合併切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 599. 消化器外科手術侵襲における術後重症度に関するパラメーターとしての顆粒球エラスターゼ及びフィブロネクチンの意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 脳原発悪性リンパ腫の8例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 扁桃におけるヘリコバクター・ピロリの培養可能性と胃ピロリ感染との比較検討
- Helicobacter pylori は扁桃に存在する : 反復性扁桃炎症例とIgA腎症症例の比較
- OP-019-4 大腸癌手術後のサーベイランスにおけるCEAおよびCA19-9測定の意義(腫瘍マーカー-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-060-2 初代細胞を用いたゲノムワイドなDNAメチル化解析の試み(腫瘍基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-182-5 進行胃癌におけるHIF-1 alpha発現と5-FU補助化学療法の効果についての検討(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-156-5 膵良性疾患に対する腹腔鏡下脾臓温存膵体尾部切除術の工夫(鏡視下手術・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-7 肝細胞癌に対する門脈分岐形態に基づいた系統的肝切除(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 187 de novo型大腸癌の遺伝子解析
- VD-022-4 膵頭部浸潤胃癌に対する完全腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(鏡視下手術・胃-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Crohn 病の大量出血例に広範囲小腸切除を施行し, 術後の短腸症候群を回避できた1例
- 膵頭部癌に対する標準手術vs拡大手術のRCT(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- PS-213-4 胆嚢癌に対するMGMT転写抑制を分子標的としたLow dose CDDP+ACNU療法の可能性
- PS-022-4 食道癌における酸化ストレスに対するDNA修復遺伝子OGG1のLOH意義
- SF-085-1 胆嚢癌におけるO6-methylguanime-DNA Methyltransferase (MGMT)発現欠失による癌悪性化機序の解明
- HCCの進展におけるsnail遺伝子の役割(E-カドヘリン抑制能+脱分化誘導+細胞浸潤能亢進)
- 転写因子Snail,SIP1は肝癌細胞のE-cadherin遺伝子発現を抑制するとともに浸潤能を亢進させる
- 食道癌におけるマイクロサテライトマーカーを用いたOGG1遺伝子のLOH解析
- 敗血症へと進展した蜂窩織炎性結腸炎の1例
- 術前,術中に診断し得なかった脾原発悪性リンパ腫の1例
- 442 大動脈置換術後における広範囲腸管壊死症例の検討
- 401 大腸癌肝転移症例の H 因子と CEA doubling time からみた治療方針の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- SF7a-5 抗CD80抗体および抗CD86抗体による心移植片生着延長におけるドナー抗原の重要性
- 予後規定因子からみた肝細胞癌切除後の治療方針
- II-379 消化器悪性リンパ腫手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- アルコール性肝硬変における化学発癌の可能性とその機序(Mini Symposium VIII . 肝癌の発生)
- 血管造影後に高度の自然壊死を来した肝細胞癌の2例
- 敗血症における臓器障害指標としてのプロカルシトニン値測定の意義
- 子宮体癌術後13年目に右胃大網動脈起始部リンパ節再発をきたし, 腹腔鏡下に切除した1例
- 耐糖能障害とともにCEA値が推移した胃癌術後腫瘍マーカー偽陽性の1例
- 術後壊死性筋膜炎症例の検討
- O-2-10 偽陽性からみた胃癌および大腸癌根治術後の腫瘍マーカー測定の意義(胃 診断2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-422 大腸癌における術中大量出血と術後再発(要望演題30-2 術中多量出血とoncological outcome 胃・大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-131-4 胃癌組織のCHFR遺伝子メチル化とタキサン系抗癌剤感受性との比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-066-5 進行直腸癌の進展度診断におけるMRIの意義 : MRIとCTの比較から(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-053-1 S-1による胃癌術後化学療法後再発と癌抑制遺伝子p16発現との相関解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌および胃癌が併存した肛門 Paget 病の1例
- V-2-76 直腸手術における骨盤底部視野展開の工夫(大腸6 手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-38 胃癌術後化学療法の再発予測因子としての癌特異的メチル化の意義(胃癌 分子生物学3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-167-8 胃癌患者の血清中KGF値の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-159-5 直腸癌の深達度診断におけるEUSの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-026-5 蛍光二重免疫染色を用いたTS, DPD, OPRTの新しい定量的発現解析による感受性予測法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-2 食道癌放射線治療後の晩期障害による胸水, 心嚢水貯留の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1194 消化器外科手術周術期における敗血症ショックに対するPMX-DHP治療効果の検討(免疫反応,サイトカイン1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0296 胃癌術後の腫瘍マーカー偽陽性例の検討(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-7-3 直腸癌の深達度診断における各診断法の役割(大腸癌における術前診断の進歩,ミニシンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 嚢胞内乳頭癌の形態を示した乳腺 neuroendocrine ductal carcinoma in situ の1例
- VD-022-2 残胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術における工夫・留意点(鏡視下手術・胃-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-105-2 肝門部胆管癌における肝切離の工夫 : liver hanging maneuverの応用(肝胆道手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 394 肝切術後における各種サイトカインの変動とステロイド投与の意義
- OP-282-5 新規標的遺伝子GAMTを介したp53の新たな腫瘍制御メカニズム(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 29 食道癌非切除症例に対する放射線併用 low dose FP 療法は QOL を改善するか(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-20 食道癌に対する neoadjuvant therapy : 放射線併用 low dose FP療法の功罪(第48回日本消化器外科学会総会)
- 257 慢性膵炎による門脈狭窄・閉塞に対する治療に関する検討 : 特に門脈切除再建について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 多変量解析による下部直腸癌局所再発の危険因子と再発様式の検討
- WS6-07 臨床的深達度診断に基づく大腸癌の適正なリンパ節郭清
- Bruton型無γグロブリン血症に合併した若年性直腸癌の1例
- 進行下部直腸癌治療における側方郭清の位置づけ
- PP1249 大腸癌EMR後の追加腸切除症例の検討
- 経口避妊薬非内服女性に生じた巨大肝細胞腺腫の1例
- ECS-15 嗅神経上皮腫の捺印細胞診所見(Educational Case Study 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 印環細胞癌に合併した全身性筋炎および亜急性感覚性ニューロパチーの1例
- 涙腺原発のepithelial-myoepithelial carcinomaの1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- 135.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 血管造影後に高度の自然壊死を来した肝細胞癌の2例
- Hard Metal Lung disease の1例
- 多重感染と動脈硬化
- 369.胃病変を初発症状としたATLの一例(リンパ・血液2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 病理学からみた血管のエイジングと動脈硬化
- 病理学からみた血管のエイジングと動脈硬化
- 上部消化管原発血管肉腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- 267.右下肢足底部に発生したclear cell sarcomaの1例(軟部3:肉腫III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 214.肉腫様変化が著明であった子宮内膜癌の1例(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 内皮細胞の形態と機能-加齢および動脈硬化巣における変化-
- 巨大な多房性嚢胞像を呈した前頭蓋底部の神経鞘腫の1例
- 膀胱pseudolymphomaの1例
- 二相性を有するPelioid type of Hepatocellular carcinomaの1例