嶋田 紘 | 横浜市立大学大学院消化器病態外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
嶋田 紘
横浜市立大学大学院消化器病態外科学
-
市川 靖史
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
秋山 浩利
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
秋山 浩利
横浜市立大学 大学院医学研究科消化器病態・腫瘍外科学
-
遠藤 格
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
國崎 主税
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
永野 靖彦
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
田中 邦哉
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
牧野 洋知
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター総合外科
-
林崎 良英
理化学研究所オミックス基盤研究領域
-
松田 悟郎
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター救命救急センター
-
長嶋 洋治
横浜市立大学大学院医学研究科分子病理 腫瘍病理学
-
松尾 憲一
横浜市立大学大学院消化器病態外科学
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合センター遺伝子構造・機能研究グループ
-
岡崎 康司
埼玉医科大学ゲノム医学研究センターゲノム科学部門
-
今田 敏夫
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
岡崎 康司
理化学研究所
-
吉田 謙一
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター高度救命救急センター
-
藤井 正一
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
上田 倫夫
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター
-
大木 繁男
横浜市立大学消化器病センター
-
山田 六平
横浜市立大学消化器病センター
-
長谷川 聡
済生会横浜市南部病院外科
-
杉田 昭
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
小金井 一隆
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
高橋 正純
横浜市立市民病院消化器外科
-
小金井 一隆
横浜市立市民病院外科
-
原田 博文
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
大島 貴
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
長谷川 聡
横浜市立大学市民総合医療センター高度救命救急センター
-
森 隆太郎
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
山崎 安信
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
木村 英明
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
辰巳 健志
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
瀧本 篤
横浜市立大学第2外科
-
鬼頭 文彦
横浜市立市民病院消化器外科
-
福島 恒男
横浜市立市民病院外科
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター:遺伝子構造・機能研究グループ
-
林崎 良英
理化学研究所・オミックス基盤研究領域
-
三谷 康正
理化学研究所遺伝子構造・機能研究グループ
-
関原 久彦
横浜市立大学医学部附属病院第三内科
-
松山 隆生
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
大田 貢由
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
田中 克明
横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
杉田 昭
横浜市立市民病院外科
-
亀田 久仁郎
横須賀市立市民病院外科
-
渡辺 一輝
東京厚生年金病院外科
-
仲野 明
藤沢市民病院外科
-
渡辺 一輝
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
成井 一隆
横浜市立大学消化器病センター
-
望月 康久
横浜市立市民病院消化器外科
-
田中 紘一
京都大学移植外科
-
中谷 行雄
横浜市立大学市民総合医療センター病理部
-
諏訪 宏和
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
後藤 均
東北大学大学院医学系研究科先進外科学分野
-
福島 恒男
横浜市民病院外科
-
二村 雄次
名古屋大学大学院病態外科学
-
羽鳥 慎祐
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
清水 哲也
横浜市立大学大学院消化器病態外科学教室
-
清水 哲也
旭川医科大学 産婦人科
-
秋山 浩利
横浜市立大学 大学院消化器病態外科
-
福島 恒男
松島クリニック
-
望月 康久
横浜掖済会病院外科
-
久保 章
横須賀市立市民病院外科
-
黒岩 厚二郎
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター外科
-
加藤 紘之
北海道大学大学院医学研究科腫瘍外科
-
稲山 嘉明
横浜市立大学医学部附属病院病理部
-
稲山 嘉明
横浜市立大学病理部
-
稲山 嘉明
横浜市立大学 医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
梛野 正人
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
清水 公裕
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
山崎 安信
済生会横浜市南部病院外科
-
谷口 浩一
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
後藤 均
東北大学先進外科学分野
-
国崎 玲子
横浜市立大学難病医療センター
-
神谷 紀之
横浜市立大学医学部附属浦舟病院救命救急センター
-
高田 忠敬
帝京大学医学部外科
-
山口 晃弘
大垣市民病院外科
-
林崎 良英
理研ゲノム
-
川村 孝
京都大学保健管理センター
-
黒岩 厚二郎
東京都老人医療センター外科
-
宮川 秀一
藤田保健衛生大学消化器外科第2科
-
石山 秀一
仙台厚生病院外科
-
石山 秀一
国立仙台病院外科
-
二反田 博之
兵庫県立成人病センター呼吸器外科
-
山岸 茂
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
竹内 信道
横浜市立大学救命救急センター
-
亀田 久仁郎
横浜市立大学第2外科
-
高尾 尊身
鹿児島大学腫瘍制御学消化器外科学
-
鈴木 喜裕
平塚共済病院外科
-
清水 哲也
北村山公立病院
-
清水 鉄也
函館中央病院外科
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
宮崎 耕治
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
神谷 紀之
横浜市立大学第2外科
-
神谷 紀之
横浜市立大学医学部付属浦舟病院熱傷センター
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
小西 大
国立がんセンター東病院上腹部外科
-
木下 平
国立がんセンター東病院上腹部外科
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
佐々木 毅
横浜市立大学附属市民総合医療センター病理部
-
乾 健二
横浜市立大学市民総合医療センター総合外科
-
野沢 昭典
横浜市立大学市民総合医療センター病理部
-
河内 香江
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター病理部
-
井尻 理恵子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター病理部
-
野沢 昭典
横浜市立大 一病
-
野沢 昭典
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター病理部
-
大城 久
横浜市立大学附属病院病理部
-
稲山 嘉明
横浜市立大学附属病院病理部
-
稲山 嘉明
横浜市立大学医学部附属病院 病理部
-
稲山 嘉明
横浜市立大学 第1外科
-
青木 一郎
横浜市立大学大学院医学研究科分子病理学
-
大沢 宏至
横浜市立大学医学部第1外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学医学部第1外科
-
北村 均
横浜市立大学 医学部病理部
-
小川 伸郎
神奈川県立循環器呼吸器病センター外科
-
黒岩 義之
横浜市立大学医学部神経内科学
-
小田 高司
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科
-
青木 信彦
日本大学医学部附属練馬光が丘病院外科
-
増田 英樹
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
Lezhava Alexander
理化学研究所オミックス基盤研究領域
-
懸川 誠一
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
荒木 拓也
群馬大学大学院臨床薬理学
-
山本 康次郎
群馬大学大学院臨床薬理学
-
藤元 治朗
兵庫医科大学第1外科
-
鈴木 喜裕
済生会横浜市南部病院外科
-
廣島 幸彦
済生会横浜市南部病院外科
-
池 秀之
済生会横浜市南部病院外科
-
森岡 大介
京都大学移植外科
-
茶木 修
横浜市立大
-
矢澤 慶一
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
小林 俊介
藤沢市民病院外科
-
笠岡 千孝
藤沢市民病院外科
-
青山 圭
東京女子医科大学第二外科
-
神尾 孝子
東京女子医科大学第二外科
-
大地 哲也
東京女子医科大学医学部第二外科学
-
山中 隆司
神奈川県立がんセンター乳腺甲状腺外科
-
後藤 均
東北大学移植・再建・内視鏡外科
-
根岸 七雄
日本大学乳腺内分泌外科
-
原田 博文
横浜掖済会病院外科
-
松尾 恵五
横浜掖済会病院外科
-
亀田 久仁郎
横浜掖済会病院外科
-
佐藤 靖郎
横浜掖済会病院外科
-
米元 敏郎
横浜掖済会病院外科
-
山本 雅由
横浜市立大学第2外科
-
山内 毅
横浜市立大学第2外科
-
石黒 直樹
横浜市立大学第2外科
-
中島 淳
横浜市立大学第三内科
-
根岸 七雄
日本大学外科学第二外科
-
石ヶ坪 良明
横浜市立大学医学部附属病院第一内科
-
天野 定雄
日本大学乳腺内分泌外科
-
天野 定雄
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
青木 信彦
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
中島 淳
横浜市立大学医学部第3内科
-
千葉 秀幸
横浜市立大学附属病院 消化器内科
-
二反田 博之
東北大学先進外科
-
天野 定雄
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科部門
-
高田 忠敬
帝京大学外科
-
青木 信彦
都立大塚病院外科
-
松波 英寿
松波総合病院外科
-
後藤 英司
横浜市立大学医学部医学教育学
-
黒岩 義之
横浜私立大学医学部附属病院神経内科
-
藤元 治朗
兵庫医科大学 外科
-
梅村 敏
横浜市立大学循環制御内科学
-
石部 敦士
横浜市立大学第二内科
-
中澤 博江
東海大学第2生理学
-
福山 直人
東海大学第2生理学
-
青木 信彦
日本大学医学部乳腺内分泌外科
-
青木 信彦
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 病理
-
青木 信彦
東京都立府中病院 リハビリテーション科
-
竹川 義則
横須賀市立市民病院病理科
-
二村 雄次
愛知県がんセンター
-
高梨 吉則
国際医療福祉大学熱海病院外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学
-
石川 治
府立成人病センター消化器外科
-
依田 浩平
横浜市立大学救命救急センター
-
藤元 治朗
兵庫医科大学第一外科
-
藤元 治朗
兵庫医科大学 第一外科
-
長田 俊一
横浜市立大学消化器・肝移植外科
-
高田 忠敬
帝京大学第1外科
-
中澤 博江
東海大生理学
-
大川 弥生
国立長寿医療センター研究所
-
佐々木 毅
横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター病理部
-
伊佐地 秀司
三重大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
安藤 昌彦
京都大学保健管理センター
-
宮城 洋平
神奈川県立がんセンター検査4科
-
富田 春郎
横浜市立大学市民総合医療センター救命救急センター
-
阿曽沼 克弘
熊本大学小児外科・移植外科
-
阿曽沼 克弘
熊本大学移植外科
-
中谷 行雄
千葉大学医学部付属病院病理部
-
乾 健二
横浜市総合医療センター呼吸器病センター外科
-
乾 健二
横浜市立大学附属市民総合医療センター呼吸器病センター
-
乾 健二
横浜市立大学 医学部 第1外科
-
北村 剛彦
横浜市立大学市民総合医療センター高度救命救急センター
-
名取 志保
横須賀市立市民病院外科
-
望月 康久
横須賀市立市民病院外科
-
山本 雅由
国立伊東温泉病院外科
著作論文
- 安全に切除しえた上腸間膜動脈根部良性狭窄を伴う膵頭部癌の1例
- 長期生存した前腕原発表在性平滑筋肉腫肝転移の1切除例
- 重症潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去療法の治療成績と手術適応
- 重症潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法の治療成績と手術適応
- Crohn病初回腸切除後の再発危険因子の検討 : Functional end to end anastomosisを含む
- Crohn病に合併した十二指腸病変の手術適応と術式
- VP112 潰瘍性大腸炎に対するdouble stapling technique(DST)を用いた一期的J型回腸嚢肛門管吻合術
- PP-577 Crohn病に合併した痔瘻の長期経過からみた外科治療
- Crohn病に合併した腹腔内腫瘍と下血の手術適応
- P6-4 潰瘍性大腸炎に対する外科的治療方針
- P-3-5 Crohn病に対する手術治療の役割と手術時期 ( 炎症性腸疾患における手術治療の役割と手術時期)
- 大量下血を伴ったクローン病の4例:治療法の検討を中心に
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- PD-1-1 肛門管に進展した直腸癌の病理学的特徴からみた括約筋間切除術の適応(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- 出血を繰り返し回盲部切除術を行ったNSAIDsによる多発性小腸潰瘍の1例
- 進行再発胃癌に対する Second line としての Docetaxel-Cisplatin 併用療法の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌のリンパ節転移パターンからみた縮小手術の可能性
- 空腸カルチノイド腫瘍の1例
- PD-2-5 早期胃癌に対する至適な治療方針と今後の展開(パネルディスカッション2 食道・胃の早期癌の治療法選択の根拠と実際,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-157-4 早期胃癌におけるmetastatic lymph node ratioの臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1352 T4胃癌に対する治療戦略(胃治療2(進行胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SM早期胃癌に対する縮小手術の適応
- 胃低分化型腺癌の臨床病理学的特徴(solid type vs non-solid type)
- 若年者胃癌の臨床病理学的特徴からみた治療戦略
- T4胃癌に対する治療戦略
- 進行胃癌に対する拡大郭清 (D3) の意義 : 多施設共同研究から(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 体重71kgの成人に対する生体肝移植の1例
- PSS13-03 急性肝不全に対する肝移植症例の検討
- DP-078-2 認知症を有する高齢胃癌患者に対する切除術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- T字型ドレーンおよびロストステント型チューブ留置による内瘻化が有用であった膵空腸縫合不全の2例
- W1-2-7 腹腔鏡下腸切除の pitfall(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈の虚血, 阻血による胆管壊死性肝膿瘍 - TAE後および再建肝動脈狭窄後の肝膿瘍 -
- I-18. 肝門部胆管癌の術後長期生存例の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 139 肝切除後の門脈血管抵抗測定の意義について(肝臓-4(合併症))
- W7-3 胃全摘術後合併症のrisk factorと対策(手術リスクの客観化を考える)
- V2-4 腹腔鏡下腸切除術のpitfall(腹腔鏡下手術のpitfall)
- 116 膵頭部領域癌に対する拡大切除と集学的治療(第43回日本消化器外科学会総会)
- S2-8 腹腔鏡下腸切除の利点と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-26. 胆嚢の形成異常及び胆嚢管の走向と術中胆道損傷(第22回日本胆道外科研究会)
- VP2-5 腹腔鏡を用いた潰瘍性大腸炎に対する結腸全摘回腸嚢肛門吻合術(第42回日本消化器外科学会総会)
- II-51. MTBE による直接胆石溶解療法の適応と問題点(第21回日本胆道外科研究会)
- DP-039-3 乳癌におけるaPKCλ/ιの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 上部胃癌と中下部胃癌の治療成績の比較からみた上部胃癌に対する治療戦略
- 高齢者胃癌症例に対する治療戦略(食道・胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌のリンパ節転移状況と治療成績からみたリンパ節郭清の個別化(食道7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行上部胃癌に対する膵体尾部脾合併切除術後の膵液瘻危険因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-130 食道癌における再建術式別治療成績(食道手術再建)
- PPS-2-070 治療成績からみたT2胃癌に対する治療方針(胃進行癌1)
- OP-2-048 食道癌におけるリンパ節転移分類の検討(食道5)
- PS-096-3 Patent blue補助下four-node samplingによる乳癌センチネルリンパ節生検
- 検診で発見された後腹膜 paraganglioma の1例
- HP-186-2 炎症性腸疾患手術におけるSSIの検討(大腸(良性疾患3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-194 経過良好例における潰瘍性大腸炎術後回腸嚢の内視鏡所見(炎症性腸疾患2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-026-8 潰瘍性大腸炎に合併した痔瘻の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-10 大腸癌肝転移における蛋白分解酵素マトリライシンの作用機序と, 標的治療の意義
- PL16-4 マトリライシンアンチセンスの抗転移効果のメカニズム : 腫瘍血管新生抑制能に関する検討
- PP-74 大腸癌浸潤転移におけるマトリライシンの重要性とマトリライシンアンチセンスの転移抑制効果
- 315 マトリライシンアンチセンスは腫瘍血管新生を抑制するか?
- W2-5 マトリライシンアンチセンスオリゴによる大腸癌肝転移抑制
- 295 マトリライシンアンチセンスオリゴによる大腸癌肝転移抑制(第52回日本消化器外科学会総会)
- マトリライシンアンチセンスオリゴを用いた大腸癌肝転移抑制効果の検討
- 116 大腸癌肝転移巣におけるマトリライシン (MMP-7) の発現とマトリライシンを発現する大腸癌肝転移モデルの確立(第49回日本消化器外科学会総会)
- 20-P3-492 個別化医療のためのSMAP法を用いたEGFR、K-ras遺伝子変異検出(薬物動態(遺伝子多型),来るべき時代への道を拓く)
- O-1-208 UGT1A1*28,*6,*27遺伝子多型とCPT-11副作用の関連の検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-150-2 UGT1A1^*28,^*6,^*27遺伝子多型とCPT-11副作用の関連の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術前診断にCTが有用であった大網裂孔ヘルニアの1例
- 局所切除が可能であった総腸間膜症併存十二指腸GISTの1例
- 29-P1-163 SMAP法を用いた遺伝子変異検出による抗癌剤個別化診療の確立(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- O-1-123 新しい迅速遺伝子多型検出法を用いたUGT1A1*28遺伝子多型検出法の開発(大腸癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-143-6 新しい迅速遺伝子多型検出法(SMAP法 : Smart Amplification Process)を用いたUGT1A1*28遺伝子多型検出法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-4 SMAP法を用いた遺伝子変異検出による抗癌剤個別化診療の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭部癌に対する標準手術vs拡大手術のRCT(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- 免疫染色により術前に診断しえた胃小細胞癌の1例
- 2482 Bipolar energy (LigaSure^ Atlas)を用いたLADG (Complete hemostasis technique)(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2241 食道癌術後在宅経腸栄養の適切な終了時期についての検討(栄養管理2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1433 上部早期胃癌に対する腹腔鏡補助下噴門側胃切除術(LAPG)の有用性(胃手術1(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1281 食道癌に対する至適な胃管再建術(食道再建他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0301 進行胃癌に対する診断的腹腔鏡の意義(胃診断5(再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-14-2 食道癌に対する鏡視下食道切除術の有用性(食道2,ビデオセッション14,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-6-3 LigaSureTM Atlasを用いた胃癌に対するD2郭清術(胃2,ビデオセッション6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-1-4 T4食道癌に対する治療方針(cT4食道癌の治療,ミニシンポジウム1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌内視鏡治療後に追加切除を行った症例の検討
- 胃潰瘍が肝嚢胞内に穿通した1例
- DP-008-2 リンパ節転移陽性の胆嚢癌に対する拡大手術の意義についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 爪楊枝誤嚥による小腸穿通の1例
- P-1-221 大型大腸癌肝転移の臨床病理学的特徴(肝転移1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-093-4 腫瘍内遺伝子発現による膵癌抗癌剤感受性予測因子(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-047-8 大腸癌肝転移に対する肝切除術後補助療法としての肝動注療法の有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 潰瘍性大腸炎発症後25年目に発見された若年性ポリープの1例
- 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘回腸嚢肛門管吻合術後縫合不全症例の排便機能
- 成長障害をきたした小児 Crohn 病の1例
- 膵頭十二指腸切除術後胃内容停滞を予防する手術手技とその成績(肝・胆・膵28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 蛋白発現からみたIPMTの悪性度診断(膵臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 結腸亜全摘術後, 残存直腸から大出血をきたした潰瘍性大腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎の大腸全摘術後11年目に生じた難治性ストーマ周囲壊疽性膿皮症の1例
- P-2-51 進行胆嚢癌切除に対する拡大切除術の意義(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-3-4 膵頭部分枝型IPMNに対する縮小切除術(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-654 胆管癌の術中病理迅速診断の意義と問題点(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-378 Stage IVa膵癌の治療戦略 : 術後gemcitabine投与の有用性(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RD-2-2 当院における胆道悪性腫瘍術後合併症の検討 : 特に仮性動脈瘤への対応(ラウンドテーブルディスカッション2 膵・胆道癌術後合併症とその対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-4-7 膵頭十二指腸切除後再建術の工夫 : ロストステント膵管空腸吻合+膵実質貫通密着縫合(ビデオワークショップ4 消化管再建時の工夫(食道,胃,大腸,膵切除後),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-2-8 肝門部胆管癌における3DCTを導入した門脈合併切除再建の有用性(ビデオワークショップ2 消化器外科手術における血行再建の工夫と合併症対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2091 StageIV胆嚢癌における外科的切除と抗癌剤治療の意義(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-20-3 Bismuth IV型肝門部胆管癌の術式選択の工夫(胆膵,ビデオセッション20,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-4 肝門部胆管癌の術式選択(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 5.集学的治療を前提とした標準術式(膵癌治療-最近の動向)
- 集学的治療を前提とした標準術式
- 肝門部胆管癌に対する外科的切除の意義と限界
- 胆道癌に対する肝切除兼血行再建の適応と限界(胆道9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌における拡大リンパ節郭清 (No. 9+16) の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌の進展部位と生物学的悪性度(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌に対するen-bloc 切除 : 血行再建先行肝切除術の優位性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 316 マトリライシン mRNA 発現を用いた転移リンパ節診断(第46回日本消化器外科学会)
- 305 大腸腺腫におけるマトリライシンの発現(第46回日本消化器外科学会)
- Four-node sampling 補助下色素法による乳癌センチネルリンパ節生検の有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-175-4 乳癌診療における理想的チーム医療の実現のための教育,研究活動の効果
- Four Node Sampling補助下色素法による乳癌センチネルリンパ節生検のFeasibility Studyの検討
- 乳癌骨転移症例に対するビスフォスフォネートの有用性
- cDNAマイクロアレーを用いた大腸癌の5FU感受性関連遺伝子の検討
- PP1152 門脈結紮術後腫大肝の方が正常肝より肝切除に対し耐術しやすいcDNA chipによる解析
- PP1105 ラット過大肝切除後肝不全におけるmicroarrayを用いた遺伝子発現プロファイルの検討
- PP508 I型及びIV型コラーゲン上培養HUVECに及ぼすrecombinant matrilysinの影響
- PP331 cDNAマイクロアレイによる肝虚血再灌流障害に対するProstaglandin E1の肝保護効果機序
- SF19a-1 cDNA microarrayを用いたFAPマウス遺伝子発現プロファイルの解析
- SF5a-1 VEGF-receptor Antisense Oligonucliotideを用いた胃癌腹膜播種抑制
- SF3a-1 大腸癌の転移浸潤に関連する蛋白分解酵素, 接着因子の発現プロファイル-cDNAマイクロアレイを用いた検討
- PD3-3 cDNAマイクロアレイを用いた大腸癌の遺伝子発現プロファイルの作成
- PP1870 血管内皮増殖因子受容体アンチセンスを用いた血管内皮細胞および腹膜播種増殖に及ぼす効果
- PP1314 cDNAマイクロアレイを用いた高分化型大腸癌の遺伝子発現プロファイル
- PP317 膵胆管合流異常症胆嚢粘膜におけるBcl-2発現, telomerase活性と発癌
- PP316 ラット門脈結紮後腫大肝の機能的評価 : cDNAマイクロアレイによる遺伝子発現プロファイルの解析
- PP-812 カテプシンKアンチセンスオリゴを用いた乳癌骨転移治療に対する基礎的検討
- 353 oligo(dT)固定化プレートを用いた新しいRT-PCR法
- II-363 総 mRNA 量測定による前癌病変診断への応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- ラット拡大肝切除後肝再生ではcommitted precursor cellが増殖している
- 早期胃癌を合併した自己免疫性膵炎の1例
- S7-2. 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の術後早期の利点(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-138 幽門保存胃切除術後3年目の検討(胃癌 CY1-2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-273 残胃癌の臨床病理学的特徴 : 早期発見のために(胃 残胃癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-42 導入容易な早期胃癌に対するLADGの基本手技(胃6 ラパロ・教育,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-5 LigaSure TM Atlasを用いた胃癌に対するD2郭清術(胃1 手技・器機1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-48 上部進行胃癌に対する脾合併切除の意義(胃 症例1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-188 Laparoscopy-assisted distal gastrectomy (LADG)に及ぼすBMIの影響(胃癌 腹腔鏡4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-80 進行胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義(胃癌 リンパ節1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-32 P0CY1, P1胃癌に対する治療戦略(胃癌 CY-2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-156-5 進行胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-3 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術の現況と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-028-7 LigaSureTM Atlasを用いた胃癌に対するD2郭清術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-028-5 当科におけるGISTの治療成績と治療方針(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1400 胃癌腹膜播種に対する大動脈内低用量動注化学療法の効果(胃化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術に対する3泊4日クリニカルパスの有用性
- O-1-240 進行再発胃癌に対するbi-weekly TS1/Docetaxel外来併用療法のphase I study(胃 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 進行胃癌に対する診断的腹腔鏡の意義
- 食道浸潤胃癌に対する治療方針
- SF-12, EQ5Dによる高齢者腹部外科手術患者の術後のQOL評価
- スキルス胃癌に対する治療方針(食道・胃・十二指腸28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌患者における周術期 "うつ状態" の解析(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌に対する大動脈内低用量動注化学療法と胃全摘の意義(スキルス胃癌の新しい治療戦略-外科治療か化学療法か, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 上腹部手術既往例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療成績
- 線溶系因子からみた過大肝切除術後ラットの肝不全(肝・胆・膵50, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-129-6 マウス過大肝切除後肝不全モデルにおけるcDNA microarrayによる遺伝子発現解析
- ラット過大肝切除モデルにおけるcDNA microarrayを用いた肝不全発生機序の検討
- cDNA microarrayによるマウス過大肝切除後肝不全モデルの遺伝子発現解析
- 遺伝子発現プロファイルの網羅的解析による大腸癌悪性化因子の分析方法
- 膵胆管合流異常症胆嚢粘膜におけるcDNA microarrayによる発癌機構の検討
- マウス過大肝切除後肝不全モデルにおけるcDNA microarrayによる遺伝子発現解析
- OP-2-008 cDNAマイクロアレイを用いた,大腸癌の5FU耐性因子の検討
- OP-1-156 cDNAマイクロアレイによる肝虚血再灌流障害に対するProstaglandin E1の肝保護効果機序
- マウス過大肝切除後肝不全モデルの作成とcDNA microarrayによる肝再生の遺伝子発現の検討
- cDNAマイクロアレイによる肝虚血再灌流障害に対するProstaglandin E1の肝保護効果機序
- 1115 腹腔鏡下胆嚢摘出術による肝門部胆管狭窄に対して肝右葉切除を施行した一例
- PPS-2-024 Optimization of Conditionally Replicative Adenoviral Vectors for Gastric Cancer
- DP-134-2 胃癌における腫瘍径の予後規定因子としての意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2009 NF-κB Decoyによるマウス過大肝切除後肝不全の制御(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 横浜市立大学医学部で行われている臨床病理症例検討方式の病理学教育 : 学生症例検討会と読書会の比較
- PPB-1-161 生体部分肝移植におけるドナー脂肪肝の問題点 : ラットを用いた実験的研究(肝移植3)
- SF-047-5 TNFR1ノックアウトマウス肝切除後の肝再生
- 高気圧酸素療法の90%肝切除後ラットに及ぼす残肝再生促進効果
- 再肝切除後の肝再生 : 再肝切除は初回肝切除より不利か?
- HUVEC増殖因子としてのrecombinant MMP-7および抑制因子としてのVEGFR-2 Antisense oligonucleotideの影響
- PP304059 ラット90%肝切除後残肝再生にたいする高気圧酸素療法の効果検討
- PP1168 ラット90%の残肝再生におよぼす高気圧酸素療法(HBO:hyperbaric oxygenation therapy)の効果
- PP1149 ラットにおける肝切除限界と肝切除後肝不全発症機序の検討
- PL10-7 ラット90%肝切除は致死的肝不全モデルか?
- 1449 ラット大量肝切除モデルにおける肝不全の病態
- CHFなどの集中治療が効果的であった多臓器不全合併胆石イレウスの1例
- リンパ節転移を認めた腫瘍径2cm未満の直腸smカルチノイドの2例
- 559 劇症肝炎に対する生体肝移植の問題点と展望
- P-1385 進行肝細胞癌、肝機能不良例に対するマイクロウェーブ凝固壊死療法の意義
- 示II-355 再発形式からみた小肝細胞癌に対する肝切除の意義
- 示I-242 肝切後の臨床経過からみた術前門脈枝塞栓術(PE)の効果について
- 659 成人生体肝移植の適応と問題点
- SII-9.再発形式からみた進行胆嚢癌に対するリンパ節郭清(第27回日本胆道外科研究会)
- I-25.術中胆道損傷の対策と予後 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術症例での検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 示I-320 術前門脈枝塞栓術(PE)施行肝切後の経過からみた肝切除術の適応(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS3-4 進行胆嚢癌に対するPDを行わない膵頭周囲と大動脈周囲リンパ節郭清(第52回日本消化器外科学会総会)
- 371 中下部胆管癌に対する合理的術式と補助療法の検討
- 184 肝微少転移と再発形式からみた ss 胆嚢癌に対する合理的術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-6 再発形式からみた進行胆嚢癌に対する術式の反省(第49回日本消化器外科学会総会)