大神 浩 | 福岡市立こども病院外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大神 浩
福岡市立こども病院外科
-
長崎 彰
福岡市立こども病院外科
-
長嵜 彰
シーサイド病院
-
長嵜 彰
福岡市立こども病院外科
-
水田 祥代
福岡市立こども病院
-
池田 恵一
九州大学小児外科
-
飯田 則利
福岡市立こども病院外科
-
岩永 正彦
福岡市立こども病院外科
-
住友 健三
福岡市立こども病院外科
-
山中 清一郎
福岡市立こども病院外科
-
矢加部 茂
福岡市立こども病院外科
-
浅部 浩史
福岡大学第2外科:福岡大学病院総合周産期母子医療センター外科部門
-
浅部 浩史
九州大学 大学院医学研究院小児外科学分野
-
豊原 敏光
福岡市立こども病院外科
-
豊原 敏光
川浪病院外科
-
浅部 浩史
福岡市立こども病院外科
-
西村 正二
飯塚病院小児外科
-
西村 正二
福岡市立こども病院外科
-
水田 祥代
九州大学小児外科
-
野口 伸一
福岡市立こども病院・感染症センター外科
-
居石 克夫
九州大学大学院病理病態学
-
松尾 進
中津市民病院小児外科
-
五十嵐 雅彦
福岡市立こども病院外科
-
石丸 和正
福岡市立こども病院外科
-
八反田 洋一
国立病院九州がんセンター臨床検査科
-
長崎 彰
福岡市立こども病院感染症センター
-
内藤 賢一
宮崎医科大学第1外科
-
村守 克己
愛媛県立中央病院小児外科
-
池田 恵一
九州大学医学部小児外科
-
八反田 洋一
九州大学第2病理
-
後藤 誠一
九州大学小児外科
-
松尾 進
九州大学小児外科
-
山中 清一郎
飯塚病院小児外科
-
川波 喬
福岡市立小児病院放射線科
-
生野 猛
福岡市立こども病院外科
-
村守 克己
福岡市立こども病院外科
-
中川原 章
九州大学小児外科
-
名越 真
九州大学小児外科
-
窪田 正幸
福岡市立こども病院外科
-
川波 喬
福岡市立こども病院放射線科
-
近藤 乾
福岡こども病院 新生児科
-
恒吉 正澄
九州大学第二病理
-
居石 克夫
九州大学第1病理
-
遠城寺 宗知
九州大学第2病理
-
居石 克夫
福岡市立こども病院病理
-
恒吉 正澄
九州大学機能形態病理学
-
末 浩司
九州大学小児外科
-
吉家 清貴
九州大学小児外科
-
遠城寺 宗知
九州大学第二病理
-
増本 幸二
福岡市立こども病院外科
-
末 浩司
福岡市立こども病院外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
金子 隆
飯塚病院外科
-
広瀬 龍一郎
九州大学小児外科
-
川名 隆司
福岡市立こども病院外科
-
灘 修身
九州大学医療技術短期大学部解剖
-
角田 美紀
九州大学小児外科
-
矢加部 茂
国立病院九州医療センター小児外科
-
水田 祥代
九州大学医学部小児外科
-
矢加部 茂
国立福岡中央病院小児外科
-
田尻 達郎
日本小児外科学会
-
広瀬 龍一郎
九州大学医学部小児外科
-
坂口 点
九州大学小児外科
-
平山 善章
島根医科大学第2外科
-
岩尾 初雄
福岡市立こども病院循環器科
-
有馬 透
北九州市立医療センター小児外科
-
山内 健
福岡市立こども病院・感染症センター小児外科
-
有馬 透
九州大学小児外科
-
台丸 裕
九州大学第2病理
-
白日高 歩
産業医科大学第2外科
-
矢野 博道
大牟田記念病院
-
後藤 誠一
九州大学医学部小児外科
-
矢加部 茂
九州医療センター小児外科
-
矢加部 茂
九州大学小児外科
-
川名 隆司
九州大学医学部小児外科
-
松尾 進
九州大学医学部小児外科
-
石井 浩三
松山赤十字病院小児外科
-
飯田 則利
九州大学小児外科
-
平山 善章
九州大学小児外科
-
生野 猛
佐賀県立病院好生館外科
-
恒吉 正澄
九州大学病理学教室
-
増田 康治
九州大学 大学院 臨床放射線
-
増田 康治
九州大学放射線科
-
中川原 章
九州大学医学部小児外科
-
上村 哲郎
福岡市立こども病院外科
-
福重 隆彦
九州大学小児外科
-
白日 高歩
福西会病院外科
-
上村 哲郎
九州厚生年金病院外科
-
奥園 真一
九州大学医学部小児外科
-
廣瀬 龍一郎
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学医学部附属病院周産母子センター 産科
-
矢野 博道
久留米大学小児外科
-
衣笠 有紀
九州大学小児外科
-
中川 元典
福岡市立こども病院・感染症センター外科
-
矢野 博道
久留米大学第1外科・小児科
-
矢野 和浩
福岡市立こども病院外科
-
長崎 彰
九州大学小児外科
-
財前 善雄
九州大学小児外科
-
川名 隆司
九州大学小児外科
-
弘永 由美子
九州大学小児外科
-
中溝 博隆
聖マリア病院小児外科
-
生野 猛
九州大学医学部小児外科
-
石井 浩三
九州大学小児外科
-
岩永 正彦
九州大学小児外科
-
土器 恒徳
九州大学小児科
-
池田 恵一
九大小児外科
-
山田 耕治
飯塚病院小児外科
-
高松 英夫
鹿児島大学小児外科
-
小林 迪夫
大分医科大学第一外科
-
橋爪 誠
九州大学第二外科
-
石川 司朗
福岡市立こども病院 循環器科
-
角 秀秋
福岡市立こども病院心臓血管外科
-
総崎 直樹
福岡市立こども病院・感染症センター循環器科
-
木下 義晶
新潟大学小児外科
-
安井 久喬
九州大学循環器外科学
-
山内 健
九州大学小児外科
-
白日 高歩
福岡大学医学部第2外科
-
奥園 眞一
九州大学医学部小児外科
-
木下 義晶
日本小児外科学会
-
居石 克夫
九州大学医学研究院病理病態学
-
木下 義晶
福岡市立こども病院外科
-
宮崎 澄雄
九州地区小児悪性腫瘍委員会
-
恒吉 正澄
九州地区小児悪性腫瘍委員会
-
松股 孝
九州大学第二外科
-
菊地 二郎
鹿児島市立病院小児外科
-
木戸 晶孔
九州大学小児外科
-
山村 晋史
九州大学小児外科
-
植田 浩司
九州大学小児科
-
野田 尚一
国立病院大分医療センター外科
-
中田 俊則
国立長崎中央病院外科
-
菊池 二郎
山形県立新庄病院外科
-
白日 高歩
産業医科大学第2外科
-
山里 将仁
琉球大学第一外科
-
野田 尚一
国立別府病院外科
-
高松 英夫
日本外科学会女性外科医支援委員会
-
高松 英夫
鹿児島大学 医学部 小児科
-
菊池 二郎
鹿児島市立病院小児外科
-
長尾 和治
熊本市民病院小児外科
-
松岡 由紀夫
熊本市民病院小児外科
-
樋口 章浩
熊本市民病院小児外科
-
近藤 裕一
熊本市民病院新生児センター
-
大神 浩
福岡こども病院外科
-
三好 晃
千早病院外科
-
柴田 栄次郎
聖マリア病院外科
-
黒崎 伸子
長崎大学第一外科
-
久次 武晴
佐賀医科大学外科
-
前田 守孝
県立宮崎病院外科
-
松本 廣嗣
沖縄中部病院外科
-
世良 好史
熊本大学小児外科
-
山村 晋史
松山赤十字病院外科
-
山村 晋史
福岡市民病院外科
-
前田 守孝
都農町立病院
-
名越 真
九州大学第二病理
-
砂川 博史
福岡市立こども病院循環器内科
-
古賀 健資
九州大学第二外科関連SSI研究会
-
富田 正雄
九州小児外科研究会
-
宮崎 澄雄
日本小児血液学会itp委員会
-
宮崎 澄雄
九州地区小児固形悪性腫瘍委員会
-
矢野 博道
九州地区小児外科
-
世良 好史
九州地区小児外科
-
大神 浩
九州地区小児外科
-
平山 善章
国立福岡中央病院外科
-
久次 武晴
佐賀医科大学消化器一般外科
-
久次 武晴
九州大学第1外科
-
小村 順一
久留米大学小児外科
-
田坂 英子
国立九州がんセンター小児科
-
松本 廣嗣
沖縄県立中部病院外科
-
安藤 広美
福岡市立こども病院心臓血管外科
-
酒井 敦
九州地区小児外科悪性腫瘍委員会
-
矢野 和浩
九州大学第二外科
-
八反田 洋一
九州大学医学部小児外科
-
菊池 二郎
鹿児島市立病院 小児科
-
飯田 則利
国立福岡中央病院小児外科
-
梶山 潔
福岡市立こども病院外科
-
台丸 裕
松山赤十字病院病理
-
樋口 章浩
熊本市立熊本市民病院外科
-
樋口 章浩
国立岡山小児外科
-
中川 原章
千葉県がんセンター
-
住友 健三
下関市立中央病院小児外科
-
近藤 裕一
熊本市立熊本市民病院新生児センター
-
山田 耕治
九州大学小児外科
-
矢加 部茂
国立病院機構九州医療センター小児外科
-
水田 祥代
九大小児外科
-
住友 健三
九州大学小児科外
-
甲斐 裕樹
福岡市立こども病院・感染症センター外科
-
藤本 佳代子
大分県立病院小児外科
-
松本 廣嗣
沖縄県立中部病院脳神経外科
-
角 秀秋
福岡市立こども病院
-
米永 国宏
福岡市立こども病院心臓血管外科
-
三好 晃
国公共済連千早病院外科
-
砂川 博史
福岡市立こども病院
-
山里 将仁
沖縄第1病院外科
-
失加部 茂
福岡市立こども病院外科
-
末 浩司
国立福岡中央病院外科
-
笠 誠一
北九州市立病院耳鼻咽喉科
-
遠城寺 宗和
九州大学第2病理
-
後藤 誠一
九大小児外科
-
林田 裕
九州大学小児外科
-
鮫島 伸二
九州大学小児外科
-
石丸 和正
九州大学小児外科
著作論文
- 33. 神経(節)芽腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 26. 広範な肺転移を来した右副腎原発神経原性腫瘍の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 先天性腹壁形成異常の184症例の検討 : 九州小児外科研究会アンケート調査報告
- 巨大縦隔胸腺脂肪腫の1例
- 11.左肺静脈閉塞症の1例(第27回九州小児外科学会)
- 5.巨大縦隔胸腺脂肪腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 43. 化学療法後肝切除した肝芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 28. 診断困難であった後腹膜神経芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 27. 胸壁悪性小細胞腫瘍 (Askin 腫瘍)の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 7. 胸壁デスモイド腫瘍の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- Hirschsprung 病腸管における Glial Fibrillary Acidic Protein の局在に関する免疫組織化学的研究 : S-100 Protein 陽性神経の分布との比較
- 214 Total Colonic〜Extensive Aganglionosisの外科治療と長期遠隔成績
- 35.胆道閉鎖症術後長期間吐下血例の保存的療法(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 22.低分化型肝芽腫の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 28.胸腺出血をきたした先天性胆道閉鎖症の1例(第19回九州小児外科学会)
- 9.先夫性幽門閉鎖症の1例(第19回九州小児外科学会)
- 1.稀な乳児頸部腫瘤の1例(第19回九州小児外科学会)
- 199 H病腸管における各種神経ペプチドの局在に関する総合的検討
- 196 Hirschsprung病腸管における neurofilament の局在及び分布
- P-48 Hirschsprung病腸管におけるノルアドレナリン神経に関する免疫組織化学的研究 : ペプチド神経との比較
- 16.H病類似疾患2症例の直腸肛門内圧所見(主題II H病類縁疾患と肛門内圧(2), 第13回小児消化管内圧研究会)
- D32 4才にて発症した嚢胞状神経芽腫の一例
- 9.鎖肛術後の直腸粘膜脱と便漏れに対する対策(第7回小児外科QOL研究会)
- 13. vesicoumbilical fistula with nondescent of bladder の2例(第34回九州小児外科学会)
- F-29 学童期以降に診断された腸軸捻転の3例(小腸(3))
- 28. 小児卵巣疾患27例の検討(第33回九州小児外科学会)
- 6. 肥厚性幽門狭窄症における術前後の幽門計測値の比較検討(第33回九州小児外科学会)
- D113 新生児一過性イレウス13例の検討
- D67 鎖肛術後の直腸粘膜脱に対するSliding Skin Graft法における工夫
- 47.肝移植後の肝関連機能検査 : 特に肝繊維化マーカーについて(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- F36 胆道閉鎖症早期発見のためのスクリーニングテストの検討
- 29 胆道閉鎖症の病因 : 自験例の検討
- 28. 回腸狭窄, S 状結腸閉鎖を伴った鎖肛の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 8. 手術時胆道穿孔をきたしていた先天性胆道拡張症の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 乳児肝血管内皮腫の5例
- D43 胆道閉鎖症術後患児のDXA法による骨塩量測定 : 血中骨代謝マーカーとの関連
- C71 手術を要した腸重積症66例の検討
- 13. 1 カ月検診による胆道閉鎖症早期発見の問題点(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 5. 心臓病を合併した外科的消化器疾患の問題点(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- 4.肝前性門脈閉塞症における食道静脈瘤硬化療法の効果と遠隔成績(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 7.当科における小児縦隔腫瘍の臨床的検討(第18回九州小児外科学会)
- 16.心奇形を合併する小児外科的疾患の管理と治療 : 心臓外科の立場から(III 治療方針と管理-その2, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S-II-9 マススクリーニングで発見された進行神経芽腫の治療 : 九州地区登録症例より
- 小児外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 25.新生児肝血管内皮腫の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 9.卵巣奇形腫の3例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 203 虫垂炎術後感染とdelayed skin closureの検討
- F38 凝固・線溶能からみた胆道閉鎖症の肝機能
- 4.当院における臍帯ヘルニアの臨床的検討(第22回九州小児外科研究会)
- 29.先天性胆道閉鎖症術後上行性胆管炎の起炎菌の推移と対策(第19回九州小児外科学会)
- 小児脾膿瘍の一例
- 19.小児外傷性膵仮性嚢胞の3例(第24回九州小児外科学会)
- 16.胆道閉鎖症術後25例の肝腸吻合部の内視鏡的観察(第24回九州小児外科学会)
- 13.小児脾膿瘍の1例(第24回九州小児外科学会)
- 3.肺及び縦隔の先天性嚢胞性疾患7例の検討(第24回九州小児外科学会)
- 2.小児外科領域における高濃度分岐鎖アミノ酸液の使用経験(第24回九州小児外科学会)
- 27. 頸部神経節芽腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 13. 生後より観察し得たウイルムス腫瘍の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18.Traumatiac pulmonary pseudocyst の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 125 腸管通過時間よりみた鎖肛術後の排便機能
- 23. 動脈結紮が奏効した肝血管内皮腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 12. ウイルムス腫瘍の2例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 200 好中球機能からみた胆道閉鎖症患児の生体防御能
- 179 胆道閉鎖症における肝腸吻合術後の再手術に対する内視鏡の応用
- 147 小児腹部外傷における保存的治療の検討
- 先天性胆道閉鎖症術後上行性胆管炎の起炎菌に関する細菌学的検討
- 145 胆道閉鎖症患児の易感染性に関する研究 : とくに好中球機能について
- 23.双生児の1子のみにみられた乳児閉塞性黄疸の2家族例(第18回九州小児外科学会)
- 196 縦隔神経原性腫瘍の検討 : 九州地区における10年間の症例を中心として
- 33 胆道閉鎖症と新生児肝炎の統計学鑑別
- 20.縦隔腫瘍31例の検討(第20回九州小児外科研究会)
- 149 小児結腸・直腸ポリープ39例の臨床的検討
- 13. 外傷性膵仮性嚢胞の 5 例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- Bronchopulmonary Foregut Malformationの1例
- 示46 Bronchopul monary foregut malformationの1例
- 3D43 消化管内異物誤飲症例118例の検討
- 3. 当科における内視鏡的誤飲異物摘出の経験(第10回小児内視鏡研究会)
- H66 当院における口唇口蓋裂58例の検討
- G45 臍腸管遺残症例の検討
- F11 小児急性虫垂炎における炎症の重症度評価
- E3 呼吸障害を伴う新生児肺嚢胞性疾患の検討
- 10.胆道閉鎖症の凝固・線溶能について(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 28.小児の肝疾患における PIVKA-II について(第29回九州小児外科学会)
- 19.当科における緊急入院患者の臨床的検討(第29回九州小児外科学会)
- 8.先天性食道狭窄症の診断と治療(第29回九州小児外科学会)
- 21. 当院における腸回転異常症の検討(第 36 回九州小児外科学会)
- F24 Currarino症候群同胞発生例の経験(結腸・肛門)
- 示36 Solid and Cystic Tumor of the Pancreasの一女児例
- 16. 卵巣腫瘍の3例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 34.新生児肝破裂の3例(第27回九州小児外科学会)
- 示-24 腸管神経節細胞の異常を合併したWaardenburg症候群における切除腸管の免疫組織化学的研究
- 70 肥厚性幽門狭窄症の幽門輪状筋部における神経分布(特にペプチド含有神経について)
- 3.胆道閉鎖症術後の重傷感染症に対する G-CSF の効果について(第6回小児外科QOL研究会)
- 3C7 胆道閉鎖症における脂溶性ビタミン (特にA) の血中濃度とビタミン剤投与の影響
- 3D52 当科における遺糞症例の検討
- 6.自然消退した小児外傷性膵仮性嚢飽の1例(第21回九州小児外科学会)
- 125 小児胃・十二指腸腫瘍の臨床的検討
- 示-13 肝inflammatory pseudotumorの1例
- 9.茎捻転を伴った卵巣嚢腫の3例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 172 胆道閉鎖症患児におけるビタミンA代謝について
- 9.胆汁うっ滞性肝障害におけるビタミンAとZnのinteractionについて(第15回日本小児外科代謝研究会)
- 201 胆道閉鎖症におけるビタミンK欠乏症の検討とマススクリーニングの可能性
- 11 食道静脈瘤硬化療法後および食道離断術後の食道噴門機能
- 46.小児固形腫瘍患者における免疫動態(第19回九州小児外科学会)
- 65 先天性胆道閉鎖症における診断法の検討 : LP-X および腹腔鏡
- 21.ヒルシュスプルング病類似疾患としての壁内神経細胞異常の1例(第18回九州小児外科学会)
- 52 先天性食道閉鎖症に対する食道Bandingの検討
- 29.小児急性膵炎の2例(第18回九州小児外科学会)
- 235 肝外傷11例の検討
- 12.食道静脈瘤硬化療法後の食道運動機能(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 270 肥厚性幽門狭窄症の胃・食道内圧所見について
- 208 生理食塩水直腸内注入法による特発性便秘症の内圧学的特徴
- 13.胆道閉鎖症における脂溶性ビタミンの血中濃度とビタミン剤投与について(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 17.シンチグラフィーの再検査により診断し得たメッケル憩室の2症例(第31回九州小児外科学会)
- 9.超音波誘導下穿刺ドレナージにて治癒した主膵管完全断裂を伴う膵外傷性仮性嚢胞の1例(第31回九州小児外科学会)
- D96 胆道閉鎖症術後の肝繊維化マーカーの検討
- C65 膵外傷症例の検討 : 特に治療指針について
- B45 小児腹部リンパ管腫10症例の検討
- 19. 良性肝腫瘍症例の検討(第30回九州小児外科学会)
- S-I-5 N-myc増幅からみた進行神経芽腫の臨床像の相違とその治療法に関する工夫について
- 1.先天性側頸嚢腫の1例(第18回九州小児外科学会)
- 24.胆道閉鎖症における血中4型コラーゲンの動向について(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 示94 小児後天性肛門疾患の臨床的検討
- 示29 小児肝疾患における血中IV型コラーゲンについて
- 示17 特異な経過をたどった胆道閉鎖症の一例
- 25.小児後天性肛門疾患の臨床的検討(第28回九州小児外科学会)
- 10.小児肝疾患における血清中4型コラーゲンについて(第28回九州小児外科学会)
- 27.穿孔性虫垂炎の治療(第22回九州小児外科学会)
- 1.小児用成分栄養剤(ED-P)の臨床的検討(第22回九州小児外科学会)
- 37.左副腎部神経芽腫の1例(進行神経芽腫に対する九州地区グループスタディの症例検討, 第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 33.縦隔神経節芽の1例(進行神経芽腫に対する九州地区グループスタディの症例検討, 第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 237 胆道閉鎖再手術例の検討
- 223 消化管手術前後の経腸栄養剤投与の臨床的検討
- P-6 未熟児、新生児外科における栄養管理の問題点 : とくに経静脈栄養輸液について
- Cornelia de Lange 症候群に合併した食道裂孔ヘルニアの1例
- 32.膵嚢胞性腫瘍の1例(第25回九州小児外科学会)
- 18.Cornelia de Lange症候群に合併した食道裂孔ヘルニアの1例(第25回九州小児外科学会)
- III-14) レックリングハウゼン病と考えられる縦隔神経節芽腫の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 小児潰瘍性大腸炎の外科療法(全国アンケート調査並びに文献考察)
- 20.傍十二指腸ヘルニアの1例(第19回九州小児外科学会)
- 241 新生児壊死性腸炎の診断 : とくに Scoring の検討
- 8 本邦における小児潰瘍性大腸炎の外科療法 : 全国アンケート調査より
- 317 乳幼児消化管異物の内視鏡的摘出について
- 293 小児潰瘍性大腸炎の臨床像 (自験例および本邦報告例の検討より)
- 30.閉塞性黄疸患児の脂肪酸代謝(第19回九州小児外科学会)
- 208 肝障害時の術後脂肪乳剤投与の検討
- 207 胆道閉鎖症患児の経静脈栄養輸液におけるアミノ酸の変動について
- 23.胎児水腫を合併した胎便性腹膜炎の1例(第27回九州小児外科学会)
- 27.腫回転異常症の2症例(第26回 九州小児外科学会)
- 19.当科における漏斗胸症例の検討(第26回 九州小児外科学会)
- 26.極小未熟児に発生した腸管膜裂孔ヘルニアの1例(第25回九州小児外科学会)
- 1.正中頚瘻・嚢胞26例の検討(第25回九州小児外科学会)
- 41.脂肪乳剤投与が術後侵襲期のアミノ酸代謝に及ぼす影響(第25回九州小児外科学会)
- 腺腫様ポリープによる結腸結腸型腸重積症の 1 例
- 33.先天性胆道拡張症の検討(第25回九州小児外科学会)
- 15.乳児期にイレウス・穿孔をきたした胎便性腹膜炎の1症例(第18回九州小児外科学会)
- 48. 虫垂を内容とした小児鼠径ヘルニア嵌屯の 1 例(第 17 回九州小児外科学会)
- 157 術後侵襲期における分岐鎖アミノ酸の役割