小林 迪夫 | 大分医科大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 迪夫
大分医科大学第一外科
-
宮原 正樹
大分医科大学第1外科
-
斉藤 貴生
大分医科大学第一外科
-
中島 公洋
大分医科大学第1外科
-
下田 勝広
大分医科大学第一外科
-
下田 勝広
大分東部病院外科
-
御手洗 義信
大分医科大学第1外科
-
桑原 亮彦
大分医科大学第一外科
-
吉田 隆典
大分医科大学第一外科
-
北野 正剛
大分医科大学第1外科
-
木下 忠彦
大分医科大学第一外科
-
桑原 亮彦
津久見市医師会立津久見中央病院外科
-
金 良一
大分医科大学第1外科
-
重光 祐司
大分医科大学第一外科
-
掛谷 和俊
大分医科大学第1外科
-
平尾 悦郎
大分医科大学第一外科
-
多田 出
大分医科大学付属病院第1外科
-
斉藤 貴生
佐賀県立病院好生館外科
-
井口 潔
九州大学第二外科
-
金 良一
福岡徳洲会病院
-
鈴木 貫史
大分医科大学第一外科
-
川野 克則
大分医科大学第一外科
-
朔 元則
国立福岡中央病院外科
-
朔 元則
国立病院九州医療センター
-
岡田 和也
大分医科大学第1外科
-
吉田 隆典
中津市民病院外科
-
岩男 裕二郎
岩男病院
-
佐藤 浩一
大分医科大学第1外科
-
衛藤 薫
大分医科大学第一外科
-
筑波 貴与根
大分医科大学第1外科
-
内野 眞也
大分医科大学第一外科
-
横山 繁生
大分医科大学第一病理
-
佐々木 淳
大分医科大学第一外科
-
板東 登志雄
大分医科大学第1外科
-
金子 隆
飯塚病院外科
-
岩男 裕二郎
大分医科大学第1外科
-
前尾 征吾
大分医科大学第一外科
-
前尾 征吾
臼杵市医師会立コスモス病院外科
-
白石 憲男
大分医科大学第1外科
-
勝田 猛
九州大学生医研外科
-
荒巻 正憲
大分医科大学第1外科
-
勝田 猛
大分医科大学第1外科
-
杉町 圭蔵
九州大学第2外科
-
甲斐 哲司
国病機構大分医療センター外科
-
甲斐 哲司
大分医科大学第一外科
-
別府 和茂
九州大学第2外科
-
坂東 登志雄
有田胃腸病院外科
-
坂東 登志雄
大分医科大学第一外科
-
坂田 久信
九州大学第2外科
-
中村 彰
大分医科大学第1外科
-
白水 光紀
大分医科大学第一外科
-
猪股 雅史
大分大学 第一外科
-
野田 尚一
国立病院大分医療センター外科
-
兼松 隆之
九州大学第二外科
-
野田 尚一
国立別府病院外科
-
河野 仁志
九州大学第2外科
-
別府 和茂
大分医科大学外科
-
井上 徳司
大分医科大学第1外科
-
立麻 敏郎
津久見中央病院
-
小野 正幸
大分医科大学第一外科
-
大沢 直文
大分医科大学第一外科
-
中島 彰久
大分医科大学放射線医学科
-
猪股 雅史
大分医科大学第1外科
-
奥園 眞一
九州大学医学部小児外科
-
松股 孝
九州大学第二外科
-
奥園 真一
九州大学医学部小児外科
-
池田 正仁
国立別府病院外科
-
荒巻 政憲
大分医科大学第一外科
-
垣迫 健二
大分医科大学第一外科
-
佐藤 浩一
順天堂大学医学部附属静岡病院外科
-
中村 彰
津久見市医師会立津久見中央病院 外科
-
小川 昭之
大分医科大学小児科
-
後藤 茂
大分医科大学第1外科
-
後藤 茂
岩男病院
-
安部 寿哉
中津胃腸病院
-
斎藤 貴生
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
垣迫 健二
こが病院
-
奥園 眞一
大分医科大学第1外科
-
尾迫 俊克
大分医科大学第一外科
-
斉藤 貴生
九州がんセンター消化器部外科
-
二宮 浩一
大分医科大学第一外科
-
坪井 貞樹
大分医科大学第一外科
-
葛西 森夫
東北大学:日本小児外科学会
-
葛西 森夫
NTT東北病院外科
-
葛西 森夫
東北大学第2外科
-
調 亟治
大分医科大学第2外科
-
高松 英夫
鹿児島大学小児外科
-
有田 毅
有田胃腸病院外科
-
北野 正剛
大分大学 第1外科
-
北野 正剛
九州大学 第2外科
-
北野 正剛
九州大学第二外科
-
上尾 裕昭
九州大学第2外科
-
矢加部 茂
国立病院九州医療センター小児外科
-
水田 祥代
九州大学小児外科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
古賀 成昌
鳥取大学第1外科
-
内野 純一
北海道大学第1外科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科および関連施設
-
菊地 二郎
鹿児島市立病院小児外科
-
中川原 章
九州大学小児外科
-
大神 浩
福岡市立こども病院外科
-
友田 博次
国立中津病院外科
-
調 亟治
大分医大第二外科
-
武藤 輝一
新潟大学第1外科
-
井口 潔
九州大学医学部第2外科
-
田中 康一
大分医科大学第2外科
-
中田 俊則
国立長崎中央病院外科
-
池本 博行
大分消化器病院消化器科
-
田中 康一
鶴見病院(厚生連) 外科
-
菊池 二郎
山形県立新庄病院外科
-
中川原 章
千葉大学 臓器制御外科
-
奥園 真一
大分医科大学第1外科
-
秋月 真一郎
大分医科大学第2病理
-
馬場 秀夫
国立病院九州がんセンター
-
鴻江 俊治
国立病院九州がんセンター
-
石川 浩一
大分大学消化器外科
-
石川 浩一
中津市民病院外科
-
佐藤 博
東北大学医学系研究科腎・高血圧・内分泌学分野
-
石川 浩一
大分医科大学第一外科
-
有田 毅
有田胃腸病院
-
山里 将仁
琉球大学第一外科
-
中村 輝久
島根医大第二外科
-
高松 英夫
日本外科学会女性外科医支援委員会
-
高松 英夫
鹿児島大学 医学部 小児科
-
菊池 二郎
鹿児島市立病院小児外科
-
長尾 和治
熊本市民病院小児外科
-
松岡 由紀夫
熊本市民病院小児外科
-
樋口 章浩
熊本市民病院小児外科
-
近藤 裕一
熊本市民病院新生児センター
-
大神 浩
福岡こども病院外科
-
矢加部 茂
国立福岡中央病院小児外科
-
三好 晃
千早病院外科
-
矢野 博道
久留米大学小児外科
-
柴田 栄次郎
聖マリア病院外科
-
黒崎 伸子
長崎大学第一外科
-
久次 武晴
佐賀医科大学外科
-
前田 守孝
県立宮崎病院外科
-
松本 廣嗣
沖縄中部病院外科
-
世良 好史
熊本大学小児外科
-
広橋 説雄
国立がんセンター研究所病理部
-
葛西 森夫
東北大学 外科
-
葛西 森夫
東北大学
-
佐藤 博
敬和会大分岡病院
-
佐藤 博
千葉大学第2外科
-
山田 章吾
東北大学放射線科
-
阿部 令彦
慶応大学外科
-
井手 博子
東北女子医大
-
鎌谷 欣市
杏林大学第二外科
-
三富 利夫
東海第二外科
-
服部 孝雄
広島大原医研外科
-
小林 迪夫
大分医大第一外科
-
井上 健
国立大分病院循環器科
-
前田 守孝
都農町立病院
-
小柳 信洋
飯塚病院外科
-
山田 章吾
東北大学病院 放射線科
-
味岡 洋一
新潟大学第一病理
-
小林 正明
新潟大学第三内科
-
藤本 保
藤本小児病院小児科
-
長浜 純二
大分大学医学部付属病院病理部
-
原 政英
大分医科大学第一内科
-
小林 正明
新潟大学大学院消化器内科
-
広橋 説雄
国立がんセンター病理
-
広橋 説雄
国立がんセンター研究所プロテオームバイオインフォマティクスプロジェクト
-
井上 健
大分医科大学内科第一
-
金子 隆
飯塚病院小児外科
-
台丸 裕
九州大学第2病理
-
小柳 信洋
九州大学第2外科
-
味岡 洋一
新潟大学第1病理
-
矢野 博道
大牟田記念病院
-
矢野 博道
久留米大学第1外科・小児科
-
長浜 純二
大分医科大学附属病院病理部
-
瀬尾 洋介
国立病院九州がんセンター消化器部
-
久次 武晴
佐賀医科大学消化器一般外科
-
久次 武晴
九州大学第1外科
-
松本 廣嗣
沖縄県立中部病院外科
-
武富 紹信
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
斉藤 貴生
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
友田 博次
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
森田 勝
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
林田 蓉子
Bml病理細胞診センター(pcl)
-
長浜 純二
大分大学医学部附属病院 病理部
-
矢加部 茂
九州医療センター小児外科
-
岩男 裕二郎
国立大分病院呼吸器センター外科
-
古田 斗志也
国立大分病院外科
-
原口 勝
国立大分病院外科
-
江口 哲
国立大分病院外科
-
藤本 保
藤本小児病院
-
菊池 二郎
鹿児島市立病院 小児科
-
馬場 稔
北九州市立自然史博物館
-
後藤 純
大分医科大学
-
武富 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
猪股 雅史
国立大分病院外科
-
坪井 貞樹
国立大分病院外科
-
大澤 直文
大分医科大学第1外科
-
岩尾 裕二郎
大分医科大学第一外科
-
井口 潔
九州大学名誉教授
-
高岡 宏行
大分医科大学 眼科
-
牧角 和宏
大分医大第一内科
-
大澤 直文
大分医科大学第一外科
-
掛地 和俊
大分医科大学第一外科
著作論文
- S2-4 腹腔鏡下脾摘出術の適応と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- 先天性腹壁形成異常の184症例の検討 : 九州小児外科研究会アンケート調査報告
- 238 食道静脈瘤 Poor risk 例に対する治療 : 内視鏡的食道粘膜下硬化療法(第16回日本消化器外科学会総会)
- 437 食道癌に対する高温療法 : 食道癌内腔高温療法研究会報告(第27回日本消化器外科学会総会)
- VP4-7 全肝阻血下硬変肝切除における Simple In Situ 肝冷却法の試み(第42回日本消化器外科学会総会)
- 8.術前診断が困難であった腸回転異常症合併虫垂膿瘍の1例(第28回九州小児外科学会)
- 一側多発乳癌6例の臨床病理学的検討 : 乳房温存手術の適応との関連において
- 示1-57 肝細胞癌における同時性, 異時性多中心性発生の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 327 再発肝癌に対する動注温熱療法の治療成績と予防的動注の意義に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 483 温阻血肝障害に対する免疫抑制剤の保護作用について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 234 肝細胞癌の発育進展様式と再発に関する臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 353 進行肝癌に対する動注温熱療法の臨床評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 47 原発性肝細胞癌切除における治癒・非治癒因子としてのTWの評価 : Stage II III での検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 245 切除後再発肝癌の治療と予後(第36回日本消化器外科学会総会)
- 50 広範肝切除における長時間全肝温阻血の意義について(第36回日本消化器外科学会総会)
- R-14 U 型リトラクターを用いた腹腔鏡補助下胃幽門側部分切除術(第46回日本消化器外科学会)
- 303 胃癌症例における第18番染色体長腕対立遺伝子のヘテロ接合性欠失と癌進展及び予後との検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 222 組織学的細分類から見た Por, Sig 胃癌の臨床病理学的特徴(第46回日本消化器外科学会)
- VS2-6 胃癌および大腸癌に対する Laparoscopy Assisted Surgery (LAS) の手技と適応(第46回日本消化器外科学会)
- 103 胃癌 se 症例におけるリンパ節転移および組織型と予後の関連(第45回日本消化器外科学会総会)
- 1 食道癌生検材料におけるhst-1遺伝子増幅の測定と臨床応用への可能性の検討(食道-1(遺伝子))
- 439 非切除食道癌に対するCombined chemoradiotherapy(CVPR療法) の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 312 大腸癌の血行性転移と ras p21 発現および核 DNA ploidy pattern(第36回日本消化器外科学会総会)
- 445 食道癌術後重症感染症と術前好中球殺菌能との関連について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 117 食道癌術後の再発形式と三領域郭清およびCVPR療法の効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 特集 8 食道静脈瘤に対する直達手術と逆流性食道炎
- 247 左胃静脈 - 下大静脈吻合術の成績 : 内視鏡検査による追跡(第13回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対する直達手術の検討 : とくに耐糖能および肝循環の面からみた経胸,腹到達経路の比較 (第11回日消外総会シンポII 食道静脈瘤の直達手術とその適応)
- SII-6 食道静脈瘤出血に対する手術適応と術式の選択に関する我々の見解(第12回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除ならびに離断術について(第11回日本消化器外科学会総会)
- CS-II-5. 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除術
- 特集3 肝障害例に対する外科手術の適応決定に関するわれわれの見解
- II-18. 門脈圧亢進症に対する手術侵襲の限界(第2回日本消化器外科学会大会)
- 示-136 大腸sm癌の組織学的予後悪性因子の検討(示-大腸-5(早期癌))
- 手術により虫体を摘出した肝蛭症の1例
- 187 若年性ポリープに対する内視鏡的ポリペクトミーの経験
- 337 Pringle法における肝静脈back flow perfusionの臨床的意義の検討(肝臓-12(研究,生理))
- 124 肝温阻血再潅流障害における免疫抑制剤投与の効果 : サイトカインおよび細胞膜脂質過酸化の観点から(肝臓-1(移植))
- 271 Pringle 法における肝静脈血 back flow の意義 : 肝組織血流量、エネルギー代謝及び細胞膜指質過酸化の観点から(第43回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 肝阻血再灌流障害の病態 : 肝微小循環, 脂質過酸化およびサイトカイン産生の立場から(第39回日本消化器外科学会総会)
- 44. 食道癌三領域郭清例における再発と予後についての検討(第44回食道疾患研究会)
- 470 食道癌術後高ビリルビン血症の発生要因に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 346. 食道癌術後高ビリルビン血症の術後推移とその予後についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 341. 食道癌術後肺炎と気道内検出菌の関連(第35回日本消化器外科学会総会)
- 293. 大腸同時性多発癌の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- CC-1. 食道癌に対する2期分割3領域リンパ節拡大郭清術式(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7. 食道癌に対する CVPR 療法(第43回食道疾患研究会)
- 示-63 CVPR 療法が奏効した非切除 Stage IV 食道癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 436 食道癌患者の好中球殺菌能と術後感染の関連についての検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 193 大腸癌原発巣における ras p21 発現の臨床的意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 39 消化管術後吻合部狭窄に対する内視鏡的切開術の治療経験(第33回日本消化器外科学会総会)
- PI-8 Stage IV 食道癌の CVPR 療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者食道癌の適応判断 : 生体防御面よりの検討
- 10. リンパ節シンチグラフィーと CT を用いた食道癌頸部リンパ節郭清の適応決定の試み(第40回食道疾患研究会)
- 444 食道癌患者における Superoxide anion 産生能および Myeloperoxidase 活性についての検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 253 食道癌腫瘍マーカーについての検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 531 術後再発肺転移巣に対し肺切除を施行した食道癌の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 272 食道癌患者における NK 細胞活性と栄養との関連についての検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌患者の栄養状態および免疫能に及ぼす術前高カロリー輸液の効果についての prospective study
- 22.ウイルムス腫瘍の2症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 229 食道癌の補助療法としての術前 IVH の意義(第23回日本消化器外科学会総会)
- 389 RT-PCR 法を用いた大腸癌における c-myc mRNA 発現の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 265 原発性肝細胞癌治療における肝切除術後成績向上の工夫 : 周術期輸血及び術後予防動注の遠隔期予後への影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- M2-4 切除不能肝癌および TW(+) 肝癌に対するマイクロ波凝固壊死療法 (MCNT)(第47回日本消化器外科学会総会)
- C1-5 障害肝における連続40分以上 Hemi-Hepatic Ischemia 法による肝切除17例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 157 Pringle 法肝切除における " Simple " insitu 肝冷却法の肝保護効果(第46回日本消化器外科学会)
- 28. 非切除食道癌に対する Combined chemotherapy (CVPR療法) の検討(第45回食道疾患研究会)
- W1-1 食道癌術後MRSA感染症の発症と術前生体防御機構障害の関連(第38回日本消化器外科学会総会)
- 512 大腸癌治癒切除例における術後再発とras p21発現および核DNA ploidy patternとの関連について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 14.肝未分化肉腫の1男児例(第27回九州小児外科学会)
- 示-420 大腸癌における c-erbB-2 癌遺伝子異常と臨床病理組織学的因子と予後に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 食道癌術後臓器ならびにリンパ節再発の術前予知(第43回日消外会総会シンポ1(1)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-消化管)
- 552 食道癌術後 MRSA 感染症に対する免疫グロブリン製剤大量投与の予防効果についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 55 食道癌における p53 癌抑制遺伝子点突然変異と浸潤、予後との関連(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-29 胃癌における c-erbB-2 蛋白過剰発現と病理組織型および予後との関係(第41回日本消化器外科学会総会)
- 18 hst-1, int-2 遺伝子同時増幅と核 DNA 量の組合せによる食道癌悪性度の評価(第39回日本消化器外科学会総会)
- 142. 肝硬変性食道出血に対する胸管成形術(日本消化器外科学会第1回大会)
- 21 肝癌切除後再発に伴う血中α-フェトプロテイン陽性化例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 193 再発肝癌に対する外科治療の経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 肝がん,肝硬変症に対する手術適応とその予後 ("肝臓病"診療の進歩とその実際) -- (肝臓病--診療の実際)
- II-S5. 非切除食道癌に対する CVPR 療法の治療成績の検討(第47回食道疾患研究会)
- 示-4 食道癌術後におけるMRSA感染症の検討 : 咽頭内細菌検査からの早期発見と対策について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝悪性腫瘍との鑑別困難な肝inflammatory pseudotumor の1例
- 示-14 肝間葉性過誤腫の1男児例
- S1(1)-2 食道癌術後臓器ならびにリンパ節再発の術前予知(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-126 大腸癌における ras および myc 遺伝子の発現の臨床的意義について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 膵島細胞症における膵切除の経験
- 31.Nesidioblastosisに対する膵切除の経験(第25回九州小児外科学会)
- W1-3 免疫、栄養評価による食道癌術後重症感染症と臓器障害の予測(第50回日本消化器外科学会総会)
- 臓器軸性胃軸捻転症を伴った成人 Bochdalek 孔ヘルニアの1例
- 30.Polymyoclonus を伴った神経芽腫の1例(第29回九州小児外科学会)
- 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除術--とくにPoor risk症例への対策として (食道静脈瘤に対する直達手術)
- 肝硬変性食道静脈瘤出血の問題点 (第10回日本肝臓学会西部会抄録--上部消化管出血をめぐる諸問題(シンポジウム))
- 門脈圧亢進症に対する選択的シャント手術--左胃静脈-下大静脈吻合術
- 25. 診断困難な上部消化管出血の診断と治療対策(第4回日本消化器外科学会大会)
- 消化管出血と腹痛--とくに上部消化管出血の診断を中心に (腹痛の診断と治療) -- (随伴症状から見た腹痛のとらえ方)
- 左胃静脈-下大静脈吻合術 (食道静脈瘤の手術)
- 門脈外科領域における肝血流量測定の意義 (臓器循環) -- (肝循環)
- SIII 指定発言 2 食道静脈瘤合併肝癌の外科治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- CII-3 左胃静脈下静脈吻合術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変性食道静脈瘤出血に対する治療方針 (肝炎・肝硬変・肝癌特集--診断から治療まで) -- (合併症とその対策)
- 肝機能障害がある場合--私はこんな点に注意している (老年者の手術--併存疾患の診かた・とらえ方)
- 肝炎・肝硬変を伴う場合の手術適応の決定 (手術と肝障害)
- 88)ラジオアイソトープによる血流速度測定器の考案と其の應用(第21回日本循環器學會總會)
- 282 リンパ節シンチグラフィー (LS) と CT スキャン (CT) による食道癌リンパ節転移の術前診断の試み(第25回日本消化器外科学会総会)
- 408 腹腔鏡下胆嚢摘出術における臓器血行動態の経時的変化と手術侵襲 : 気腹法と腹壁吊り上げ法との比較検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 520 食道の嚥麦細胞癌の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 6年間のびらん性食道炎の経過観察中に発見された食道上皮内癌の1例
- 194.Hpatic Angiomyolipomaの2例(消化器4, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 343 インスリノーマ2例の手術経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- PL-32 食道癌術後肺臓噐障害への気管支肺胞洗浄液中 IL-8 の関与(第43回日本消化器外科学会総会)
- 31 食道癌手術例における単球サイトカイン産生の特異性と術後肺臓器障害との関連(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-3 肝内結石症合併胆道癌の3例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 564 実験肝癌における局所温熱療法時の過酸化脂質 (LPO) および SOD 活性の変動(第34回日本消化器外科学会総会)
- 54 肝細胞癌切除後, 再発例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 48.切除不能肝癌に対する MFA : リピオドールエマルジョン動注療法の2治験例(第24回九州小児外科学会)
- 示-125 Solid and cystic tumor of the pancreas の2治験例 : 病理組織所見およびフローサイトメトリーによる検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-82 切除した肝血管筋脂肪腫3例の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- Reactive lymphoid hyperplasiaとの鑑別が困難であった早期胃悪性リンパ腫の1例
- 236 肝細胞癌に対する 5FU-lipiodol エマルジョン術前動注療法の臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 110 肝硬変患者における好中球 superoxide 産生能の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 71 当科における肝内結石症の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-278 原発肝細胞癌切除におけるTWの意義(示-肝臓-9(治療))
- 440 肝癌切除後の Adjuvant 動注による残肝多発再発抑制(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-29 食道静脈瘤内圧からみた門脈血行動態の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 364 門脈系血行動態からみた食道静脈瘤内圧の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 408 空気圧センサーを用いた食道静脈瘤内圧測定に関する臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- P8-2 食道静脈瘤に対する左胃静脈下大静脈吻合術 : その問題点と対策(第38回日本消化器外科学会総会)
- 452 空気圧センサーを用いた食道静脈瘤内圧測定に関する基礎的, 臨床的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 57 硬変肝に対する長時間-特に50分以上-の全肝温阻血の安全性と意義について(第37回日本消化器外科学会総会)
- P4-7 食道胃静脈瘤に対する各種血行動態よりみた集学的治療の選択と評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 301 食道静脈瘤各種治療における再発要因とその対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 3.小児リンパ管腫に対するピシバニール局注療法の経験(第26回 九州小児外科学会)
- 19.横隔膜ヘルニアの4例 (第23回九州小児外科学会)
- 28.消化管穿孔を伴わない新生児気腹症の1例(第22回九州小児外科学会)
- 26.重症合併奇形を伴った高位鎖肛の1症例(第21回九州小児外科学会)
- 195 術後 MRSA 易感染者にみられる感染防御障害 : 特に IgG2 の低下について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 583 手術侵襲の感染防御機構への影響とその術後感染への関与(第39回日本消化器外科学会総会)
- 245 癌遺伝子発現からみた大腸癌の悪性度(第39回日本消化器外科学会総会)
- 445 肝・胆・膵癌に対する局所温熱療法と化学療法併用の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 茎捻転を契機に発見された Gonadoblastoma の 1 例
- 559. 左胃静脈下大静脈吻合術のシャント長期開存のための血行動態の検索(第35回日本消化器外科学会総会)
- 509 門脈圧亢進症の胃粘膜病変と各種治療における変化(第34回日本消化器外科学会総会)
- 462 門脈圧亢進症における胃壁循環亢進状態と血中グルカゴン濃度に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 637 肝硬変症における循環亢進状態 (hypedynamic state) と血中ホルモン濃度に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- W1-12 食道静脈瘤の集学的治療における硬化療法の意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 大腸癌における c-myc mRNA 発現の臨床的意義および臨床応用についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-15 直腸原発性びまん浸潤型癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 109 肝血流シンチによる肝門脈循環の測定 : 門脈圧亢進症を中心に(第26回日本消化器外科学会総会)
- 71. 食道静脈瘤合併肝癌の治療と予後(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症例の治療成績 : 長期予後の観点から
- 412 食道癌患者における LAK 活性の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 207 大腸癌肝転移症例の免疫組織学的検討 : 大腸原発巣における rasp21 発現の意義について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤および肝癌患者における術後感染防御能の検討
- 514 高齢食道癌患者における術前・術後管理の工夫 : 特に生体防御面よりの対策の必要性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 328 食道癌患者における血清 immunoglobulin および補体価の臨床的意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 373 食道胃静脈瘤に対する手術併用経カテーテル的硬化塞栓療法 (OIS) の手技と治療成績(第46回日本消化器外科学会)
- 294 門脈圧亢進症性胃症における門脈血行動態の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- L1-13 食道胃静脈瘤に対する手術併用経カテーテル的硬化塞栓療法における静脈瘤造影所見の検討(第47回日本消化器外科学会総会)