満田 和久 | 宇宙航空研究開発機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
満田 和久
宇宙航空研究開発機構
-
満田 和久
ISAS/JAXA
-
満田 和久
Jaxa
-
満田 和久
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
満田 和久
ISAS JAXA
-
藤本 龍一
金沢大理工
-
藤本 龍一
Department Of Physics Kanazawa University
-
満田 和久
宇宙科研
-
FUJIMOTO Ryuichi
The Institute of Space and Astronautical Science
-
藤本 龍
Jsas Jaxa
-
Fujimoto R
The Institute Of Space And Astronautical Science
-
藤本 龍一
宇宙科学研究所
-
山崎 典子
宇宙航空研究開発機構
-
山崎 典子
ISAS JAXA
-
石崎 欣尚
首都大理工
-
Fujimoto Ryuichi
Institute Of Space And Astronautical Science Japan Aerospace Exploration Agency (jaxa)
-
萩原 利士成
ISAS JAXA
-
金尾 憲一
住友重機械
-
原 徹
物質・材料研究機構
-
Shirron Peter
NASA
-
沼沢 健則
物質・材料研究機構
-
沼澤 健則
金属材料技術研究所
-
Shirron Peter
NASA GSFC
-
萩原 利土成
宇宙航空研究開発機構
-
藤本 龍一
宇宙航空研究開発機構
-
沼澤 健則
Nims・強磁場
-
沼澤 健則
(独)物質・材料研究機構
-
沼澤 健則
科学技術庁金属材料技術研究所強磁場ステーション
-
大塚 清見
住友重機械
-
恒松 正二
住友重機械
-
楢崎 勝弘
住友重機械
-
沼津 健則
NIMS
-
金尾 憲一
住友重機
-
金尾 憲一
住友重機械工業(株)総合技術研究所
-
神谷 宏治
千葉大
-
大塚 清見
住友重機械工業
-
田中 啓一
SIIナノテク
-
竹井 洋
ISAS JAXA
-
田中 啓一
エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)
-
原 徹
National Institute For Material Science
-
沼沢 健則
東工大・理
-
神谷 宏治
東工大院理工
-
高橋 健太
千葉大工
-
SHIRRON Peter
NASA/GSFC
-
沼澤 健則
NIMS
-
神谷 宏治
物質・材料研究機構
-
沼澤 健則
物質・材料研究機構
-
沼澤 健則
金材技研
-
石崎 欣尚
首都大
-
満田 和久
JAXA宇宙研
-
藤本 龍一
金沢大学
-
田中 靖郎
ユトレヒト大
-
小笠原 嘉明
宇宙研
-
吉野 友崇
宇宙航空研究開発機構
-
萩原 利士成
宇宙航空研究開発機構
-
前畑 京介
九州大学大学院工学研究院
-
古庄 多恵
ISAS JAXA
-
田中 啓一
(株)エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社研究開発部
-
Shirron Peter
Nasa/goddard Space Flight Center
-
小川原 嘉明
東京都立大学理学研究科
-
沼沢 健則
金材技研
-
神谷 宏治
Nims・強磁場
-
神代 暁
産業技術総合研究所
-
松岡 勝
宇宙研
-
鈴木 一明
日本光学工業
-
和気 泉
日立製作所
-
神代 暁
産業技術総合研
-
井上 一
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
日高 睦夫
国際超電導産技研センター
-
宮崎 利行
理化学研究所
-
酒井 和広
宇宙航空研究開発機構
-
竹井 洋
宇宙航空研究開発機構
-
山本 亮
宇宙航空研究開発機構
-
永沢 秀一
国際超電導産技研センター
-
寺田 幸功
埼玉大
-
田代 信
埼玉大理工
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
永沢 秀一
超電導工学研究所
-
国分 紀秀
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部高エネルギー天文学研究系
-
中澤 暁
宇宙航空研究開発機構SELENEプロジェクトチーム
-
前田 龍太郎
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
赤松 弘規
首都大理工
-
阿部 祐輝
首都大理工
-
江副 祐一郎
首都大理工
-
大橋 隆哉
首都大理工
-
前田 龍太郎
産総研
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
奥田 雄一
東工大院理工
-
石崎 欣尚
首大理
-
村上 敏夫
宇宙研
-
前田 龍太郎
産業技術総合研究所
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
能町 正治
阪大
-
寺田 幸功
埼玉大理工
-
瀬田 裕美
埼玉大理工
-
下田 優弥
埼玉大理工
-
辻本 匡弘
ISAS JAXA
-
Kelley Richard
NASA GSFC
-
松田 健司
名大院理
-
長谷部 信行
早稲田大学
-
前畑 京介
九州大学
-
井上 一
宇宙科学研究所
-
湯浅 孝行
東大
-
国分 紀秀
Jaxa
-
田村 隆幸
Isas Jaxa
-
大橋 隆哉
都立大理
-
田中 靖郎
宇宙研
-
MCCAMMON Dan
Department of Physics, University of Wisconsin
-
満田 和久
宇宙研
-
満田 和久
宇宙科学研究所
-
小高 裕和
Isas Jaxa:東大理
-
石崎 欣尚
都立大理
-
森田 うめ代
都立大理
-
牧島 一夫
宇宙科学研
-
高橋 健太
NIMS
-
神谷 宏治
NIMS
-
槇野 文命
宇宙科学研究所
-
佐藤 浩介
首都大理工
-
高橋 健太
物質・材料研究機構
-
石崎 欣尚
首都大学東京
-
松岡 勝
宇宙科学研
-
井上 一
宇宙研
-
田中 靖郎
宇宙科学研
-
倉林 元
首都大理工
-
辻本 匡弘
京都大学大学院理学研究科
-
村上 敏夫
宇宙科学研
-
向井 一馬
宇宙航空研究開発機構
-
江副 祐一郎
理化学研究所
-
高野 貴之
産業技術総合研究所
-
吉田 清典
JSAS JAXA
-
大崎 光明
日本電子株式会社
-
大田 繁正
日本電子株式会社
-
竹井 洋
SRON
-
小高 裕和
宇宙航空研究開発機構
-
湯浅 孝行
東京大学
-
吉田 清典
宇宙航空研究開発機構
-
森田 うめ代
首都大
-
Kelley R.
NASA GSFC
-
前澤 正明
産業技術総合研究所
-
原 徹
物質・材料研究機構 ナノ計測センター
-
Kelley Richard
Nasa Goddard Space Flight Center
-
神代 暁
(独)産業技術総合研究所エレクトロニクス研究部門
-
日高 睦夫
財)国際超電導産業技術研究センター
-
小川原 嘉明
宇宙科学研究所
-
小山 勝二
宇宙研
-
牧島 一夫
宇宙研
-
小川原 嘉明
宇宙研
-
宮崎 利行
Lawrence Livermore National Laboratory
-
奥山 雄一
東工大・理
-
田村 隆幸
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
Mccammon Dan
Department Of Physics University Of Wisconsin
-
小林 礼人
日本医科大学
-
藤本 龍一
金沢大学大学院自然科学研究科
-
WEGEL Donald
NASA
-
永沢 秀一
(財)国際超電導産業技術研究センター
-
満田 和久
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
ISHISAKI Yoshitaka
Dept. of Physics, Tokyo Metropolitan University
-
古庄 多恵
宇宙航空研究開発機構
-
槇野 文命
宇宙研
-
大橋 隆哉
宇宙研
-
鈴木 一明
宇宙研
-
和気 泉
宇宙研
-
小山 勝二
宇宙科学研究所
-
大橋 隆哉
宇宙科学研究所
-
鈴木 一明
宇宙科学研究所
-
和気 泉
宇宙科学研究所
-
高野 貴之
独立行政法人 産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
石崎 欣尚
Department Of Physics Tokyo Metropolitan University
-
前田 竜太郎
産業技術総合研 集積マイクロシステム研究セ
-
奥田 雄一
東工大 理工学研究科
-
中澤 暁
宇宙航空研究開発機構
-
前田 龍太郎
産業技術総合研
-
能町 正治
大阪大学
-
松田 健司
三菱重工業
-
安田 哲也
埼玉大理工
-
佐藤 浩介
金沢大学理工研究域数物科学系
-
武田 佐和子
埼玉大理工
-
辻本 匡弘
ISAS/JAXA
-
Boyce Kevin
GSFC/NASA
-
益川 一範
三菱重工業
-
前田 龍太郎
独立行政法人 産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
奥田 雄一
東工大
-
MIZUNO Tsunefumi
Department of Physical Science, Hiroshima University
-
日高 睦夫
国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
永沢 秀一
国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
前澤 正明
産総研ナノエレクトロニクス研究部門
-
山中 良浩
大陽日酸(株)
-
田中 啓一
(株)日立ハイテクサイエンス
著作論文
- F08(1) ASTRO-EII(すざく)の開発と運用状況(我が国の衛星開発の最前線)
- 22pZJ-6 In-house製作によるTES型X線マイクロカロリメータの開発と性能評価(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- マイクロカロリメータEDS-TEMによる高エネルギー分解能材料分析
- 22pZJ-8 透過型電子顕微鏡用TES型マイクロカロリメータデジタル処理系の開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-6 TES型マイクロカロリメータの開発と現状(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 宇宙用連続型断熱消磁冷凍機の開発 : (3)航空機実験および今後の展望
- 宇宙用連続型断熱消磁冷凍機の開発 : (1)開発経過と総括
- 宇宙用スターリング冷凍機の開発
- 宇宙用スターリング冷凍機の開発
- X線天文衛星「すざく」がとらえた地球近傍における太陽風からの輝線放射
- B04 宇宙用スターリング冷凍機の開発 : 50000時間運転と軌道上での実績(スターリング冷凍機及び関連要素)
- 宇宙用磁気冷凍機の開発 : 1
- X線天文衛星「すざく」,打ち上げ1年の成果 (2006年のニュース総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (天体物理)
- 25aXA-9 Astro-E2搭載X線カロリメータXRSによる天体プラズマの精密分光観測(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSF-1 星間高温ガスと太陽風イオンの輝線放射(27pSF 宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム すざく衛星の拓く高エネルギー宇宙物理学,宇宙線・宇宙物理領域)
- 科学衛星の信頼性の考え方 : ASTRO-E2衛星を例として(宇宙開発における信頼性)
- 11p-KA-9 「てんま」による X線バーストの観測
- 11p-KA-6 「てんま」による X線パルサー のスペクトル観測
- 広視野X線分光衛星計画DELUXS--Missing Baryonの探査の提案 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 27pGS-6 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSのデジタル波形処理システムPSPの開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- すざく(Suzaku)飛翔(談話室)
- Astro-E2衛星搭載X線カロリメータ分光装置XRSの状況報告
- 透過型電子顕微鏡の組成分析への超伝導遷移端センサの応用
- X線科学衛星DIOS搭載に向けた低発熱型多入力SQUIDの開発(超伝導エレクトロニクス基盤技術,一般)
- 低発熱型SQUIDとFPGAを用いた超伝導遷移端型X線マイクロカロリメータのための周波数分割方式信号多重化装置の開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- CT-1-2 材料分析に向けたTransition Edge Sensor(TES)型X線分析システム(CT-1.超伝導検出器を用いた先端センシングシステム,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)