マイクロカロリメータEDS-TEMによる高エネルギー分解能材料分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-01
著者
-
田中 啓一
SIIナノテク
-
山崎 典子
ISAS JAXA
-
満田 和久
ISAS JAXA
-
田中 啓一
エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)
-
原 徹
National Institute For Material Science
-
満田 和久
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
原 徹
物質・材料研究機構
-
満田 和久
宇宙航空研究開発機構
-
満田 和久
Jaxa
-
山崎 典子
宇宙航空研究開発機構
-
前畑 京介
九州大学大学院工学研究院
-
大崎 光明
日本電子株式会社
-
大田 繁正
日本電子株式会社
-
原 徹
物質・材料研究機構 ナノ計測センター
-
満田 和久
ISAS/JAXA
-
田中 啓一
(株)エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社研究開発部
関連論文
- 20pBP-4 TES型マイクロカロリメータアレイ用高速駆動回路の方式と開発状況(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 1A1128 SEM-TES-EDSシステムとFIB加工の大気粉塵断面分析への応用(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 10pSD-3 TES型X線マイクロカロリメータのエネルギー分解能の追求(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSH-1 TES型X線マイクロカロリメータの性能向上を目指した基礎特性評価(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- TEM用マイクロカロリメータ型X線検出システムによる高分解能EDX分析
- 20pBP-11 宇宙X線観測を目指した二段式断熱消磁冷凍機の開発(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pTC-12 Si(Li)検出器による多価イオンの電荷交換分光(21pTC 融合セッション(原子分子・放射線)原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 22pSH-11 連続型断熱消磁冷凍機によるTES型X線マイクロカロリメータの動作実験(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- マイクロカロリメータEDSを搭載した分析電顕の開発--現状と今後の展開
- 10aSD-11 ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(II)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-5 ASTRO-H衛星搭載マイクロカロリメータSXSの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-6 ASTRO-H搭載用のX線マイクロカロリメータの信号処理システムの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- マイクロカロリーメータシステムとその応用
- 22pSH-12 TES型γ線マイクロカロリメータの開発と地上X線粉末結晶回折実験への応用(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- マイクロカロリーメータを用いた組成分析システムの開発
- 10aSD-12 ASTRO-H搭載X線カロリメータSXSの冷却用ヘリウム排気系の検討および開発状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pWP-9 層状ニッケル酸化物RE_AE_NiO_4の電荷秩序構造特性(25pWP スピネル酸化物他,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 衛星搭載を目指したTES型X線マイクロカロリメータシステムの開発(II) : 希釈冷凍機内における低ノイズ測定系の構築
- 衛星搭載を目指したTES型X線マイクロカロリメータシステムの開発 I
- 23pWJ-3 TES型X線マイクロカロリメータの開発 (IV) : 希釈冷凍機内のSQUID読み出し系構築
- 23pWJ-1 TES型X線マイクロカロリメータの開発 (III) : 開発の現状と展望
- 極低温電顕法による電荷・軌道整列状態の層状ペロブスカイト型マンガン酸化物の超構造解析
- 18aWG-5 電子顕微鏡によるSm_Sr_MnO_3のスピン整列状態の直接観察(18aWG Mn系1,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pSF-14 「すざく」で観測された銀河群HCG 62の温度と重元素分布の研究(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-11 微小重力下環境下におけるTES型X線マイクロカロリメータの動作実験(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23a-J-2 ASCAによるGRO J1744-28の解析報告
- 1a-J-12 あすか衛星によるSerendipitous Source SurveyとCXB(II)
- 1a-J-11 あすか衛星によるSerendipitous Source SurveyとCXB(I)
- 超電導マイクロカロリーメータを用いたX線分析装置
- Phase Transformation and Crystal Structures of Ti_2Ni_3 precipitates in Ti-Ni Alloys
- 24aZJ-2 一回反射型MEMS X線光学系の撮像実験(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-6 In-house製作によるTES型X線マイクロカロリメータの開発と性能評価(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aXA-3 宇宙を酸素輝線でマッピングするDIOS計画へ向けたTES型マイクロカロリメータアレイの開発(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- マイクロカロリメータEDS-TEMによる高エネルギー分解能材料分析
- 30pSP-7 高分解X・ガンマ線撮像分光学の開拓(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pZJ-8 透過型電子顕微鏡用TES型マイクロカロリメータデジタル処理系の開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-7 TES型マイクロカロリメータ開発用の2段式ADRの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-15 「すざく」衛星のX線観測による銀河群・銀河団の温度と重元素量の研究(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-5 「すざく」衛星による銀河団からの硬X線放射の探査(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 23pSH-11 銀河団中の重元素および銀河の空間分布から探る銀河団の進化(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 27pSD-9 銀河団周辺に存在するWarm-hot intergalactic mediumのX線観測(27pSD 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-9 X線マイクロカロリメータ信号多重化のための広帯域SQUID駆動回路の開発(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-6 TES型マイクロカロリメータの開発と現状(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-11 Astro-E2衛星搭載精密X線分光装置XRSの現状(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 24pXK-3 TES型マイクロカロリメータの信号多重化に向けたSQUIDの高周波読み出し(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 複層鋼板における異種鋼板接合界面のSTEM-EDS観察
- 超伝導遷移端を用いた撮像型放射線検出器の開発
- 29aSL-11 超伝導遷移端(TES 型) X 線マイクロカロリメータの熱的・電気的応答とノイズ原因
- 超伝導転移端(TES)マイクロカロリメーターアレイの開発
- ブリッジ構造超伝導転移端マイクロカロリメーターのX線信号波形解析
- 宇宙用連続型断熱消磁冷凍機の開発 : (3)航空機実験および今後の展望
- 宇宙用連続型断熱消磁冷凍機の開発 : (1)開発経過と総括
- CT-1-2 TES型マイクロカロリーメータシステム(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- Ti-Zr-Ni系形状記憶合金における微細析出物の3D形態観察
- Cu-Al-Ni合金のγ'_1マルテンサイトにおける各種双晶の界面構造
- 24pXK-2 スズ箔接着TESカロリメータの硬X線に対する応答の評価(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 29aSL-10 撮像型の TES 型 X 線マイクロカロリメータの読み出し系の開発
- 陽極接合ウエハーを用いたTransition Edge X-ray Sensor
- 27pXD-5 TES型X線マイクロカロイメータの開発(VII) : エネルギー分解能の追求
- 断熱消磁冷凍機への応用を目指したEr-YAGの熱磁気特性
- 25pSG-5 TES型X線マイクロカロリメータの開発 (VI) : X線分光性能の評価
- 25pSG-4 TES型X線マイクロカロリメータの開発V : TES温度計の性能向上
- Ti-Ni形状記憶合金のマルテンサイト相における逆位相境界状組織
- 急冷凝固Ti-Pd合金における逆位相境界のHAADF-STEM観察
- 宇宙用スターリング冷凍機の開発
- 宇宙用スターリング冷凍機の開発
- X線天文衛星「すざく」がとらえた地球近傍における太陽風からの輝線放射
- B04 宇宙用スターリング冷凍機の開発 : 50000時間運転と軌道上での実績(スターリング冷凍機及び関連要素)
- ガスフロースパッタ法によるCo微粒子を含むCu膜の作製
- ガスフロースパッタ法によるCo微粒子分散Cu膜
- 12aSJ-6 TES型X線マイクロカロリメータで挑む電荷交換反応機構の解明 : 実験計画と進捗状況(12aSJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSB-12 X線天文衛星「すざく」がとらえた太陽風の電荷交換反応による輝線放射(23aSB 太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pXD-6 撮像型カロリーメータ読み出しのためのSQUID素子の開発
- 1p-J-2 渦巻銀河に伴う高温ガスとX線放射
- 断熱消磁冷凍機への応用を目指したY_Er_Al_5O_の比熱測定
- 23pWJ-4 断熱消磁冷凍機への応用を目指したY_Er_Al_5O_の特性評価
- 次期X線天文衛星のための断熱消磁冷凍機の開発
- NeXT SXS用冷凍機システムの開発
- 軟X線分光器の開発
- 28aSL-13 Astro-E2 衛星搭載 X 線分光装置 XRS
- 広視野X線分光ミッションのためのX線マイクロカロリメータアレイの開発
- 30p-YW-12 位置検出型ガス蛍光比例計数管の改良
- 23p-J-7 ASTRO-E搭載用フィルターホイールの開発
- B25 粘土鉱物のTEM-EDS分析におけるSDD検出器およびX線ポリキャピラリの利用(口頭発表,一般講演)
- B02 次期天文観測衛星ミッションに向けた2段スターリング冷凍機の開発(スターリング冷凍機及び関連要素と応用システム、再生熱交換器の基本特性)
- 25pRH-7 Si(Li)検出器による多価イオンの電荷交換分光II(25pRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- TEM用マイクロカロリメータ型EDSの開発と応用の可能性 (分析技術の進展--ハードの最前線)
- 低加速SEM-EDSを用いた表面解析における超伝導遷移端センサーの優位性
- 25aRA-8 Si(Li)検出器による多価イオンの電荷交換分光III(25aRA 融合セッション(原子分子・放射線)(多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pGS-6 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSのデジタル波形処理システムPSPの開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- TES型マイクロカロリーメータを用いた超ウラン元素LX線測定
- 1a-J-3 ドリフトレスSPCの開発
- TESマイクロカロリメーターの開発
- X線天文学への応用をめざした超伝導トンネル接合検出器の開発
- 透過型電子顕微鏡の組成分析への超伝導遷移端センサの応用
- 26pGJ-14 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(IV)(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aGJ-4 TES型X線マイクロカロリメータの放射線耐性試験(27aGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-2 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXS飛翔体モデルアレイの地上較正試験(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-1 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(V)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線科学衛星DIOS搭載に向けた低発熱型多入力SQUIDの開発(超伝導エレクトロニクス基盤技術,一般)