スポンサーリンク
日本語教育方法研究会 | 論文
- 漢字読みテストの誤答に見られる傾向と分析 : 長音を中心に
- 談話能力の向上を目指した会話授業 : 準備レッスン・ビジターセッション・反省会を取り入れた授業を例に
- 会話分析の視点を生かした会話授業 : ストーリーテリングのテクニック指導の実践報告
- 会話能力育成のための会話分析・会話練習・ビデオ作品作成を融合した授業の可能性 : 教師と学習者による研究と実践の連携
- 接触場面における母語話者の配慮・調整の分析 : 教室内での会話練習とフィールドトリップでの会話
- 中国語を母語とする学習者のための読解支援システム
- 文章の難易度判定のための単語親密度チェッカーの開発
- 初級日本語学習者のポスターセッションでの会話の分析
- ハイパーカードを利用した漢字学習支援システム
- 非母語話者教師研修におけるディベートの意義
- 外国人児童の日本語習得過程におけるコードスイッチングについて
- 働きかけ文で用いられる副詞の語彙的意味の記述 : 「ぜひ」「どうか」を中心に
- 日本語母語話者の会話支援ストラテジー : 非母語話者との接触経験が及ぼす影響
- 韻律指導の実践と学習者の変化
- PAC分析による教師の自己再認識教育の可能性 : 日本語教師のペア分析の事例から
- 文章の構成と重要な部分を意識化するための読解活動の検討
- 漢字情報データベース(KID)のデザインの問題点 : 構造について
- 情報収集における日本語学習者の発話
- 中級聴解クラスにおける「ニュースの紹介」
- 語彙の手当てが講義の聴解に及ぼす影響