漢字情報データベース(KID)のデザインの問題点 : 構造について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kanji are said by some to be "patterns" (zukei), but even a graphics-based approach such as Rowley (1992) to learning kanji makes use of structural analysis, which is widely used in the learning of kanji in various ways. However, the kind of structural analysis used in dictionaries has been designed for ease of search, and does not always reflect the structure of a kanji from the point of view of learning it. In teaching and learning kanji, structure has been used in a variety of ways, ranging from "graphemes" to mnemonics based on relating structural elements into a meaningful order. Comparatively little use has been made, however, of the phoneticity of kanji. Here, it is proposed to do away with traditional "radicals" and use a meaning-specifying element (DET) only for meaning+sound type kanji, defining it as the part remaining when having taken account of the sound element, and employ a number of separate structural patterns for meaning+sound type kanji and meaning+meaning type kanji for use in the Kanji Information Database (KID) currently being developed.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1996-03-30
著者
関連論文
- 2G3-C1 成人の科学知識と科学的態度(科学教育論,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1A-05 成人の持つ科学的知識(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- Exercises in the Yokohama Dialectと横浜ダイアレクト
- 高校1年生における科学に対する心構え : 日独における比較調査研究の結果を基にして(高校1年生における科学に対する心構え-日独における比較調査研究の結果を基にして-)
- 1G2-E1 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(科学教育の現代的課題,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 日本語学史におけるシーボルトの位置付け : 関係資料からの追求(資料研究の現在)
- 日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究
- 8J7-21 日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究
- 3G8-13 面接を通してみた子ども達の栄養概念に関する理解
- 日本における自由連想法とマルチプルチョイス・テストの調査結果 : 科学概念の認識についての日独比較研究
- 留学生支援を考える : 国際的に通用するシステムへ向けて (<特集>シリーズ「筑波大学の将来設計」(3)センターにおける教育・研究)
- 2A-03 高校1年生の「生命」概念に対する理解について(一般研究発表(口頭発表))
- 日本語と漢字・日本人と漢字 : 日本語の表記と国内外における捉え方について
- いかにして私たちは科学概念を獲得するか : 日常概念の発達に対する学校教育の影響に関する研究結果に基づいて
- 8J7-21 2. Naturwissenschaft, Wissenschaft, Natural Science, Science,自然科学、科学 : 広義と狭義のはざま(日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究)
- オンライン日本語学習辞典のデザインについて
- 非漢字圏日本語学習者のための漢字・語彙教育のシラバスに関する考察:認知心理学実験の知見を踏まえて
- 日独概念比較調査におけることばの意味の違いによる影響について
- 漢字教育をめぐる基礎問題 : 漢字と表音文字の処理は違うものか
- 非漢字圏学習者向けの漢字学習データベースのデザインにおける表音性情報について : 押韻の観点から
- 非漢字圏学習者のための漢字学習データベース入力データの問題点 : 主として形声字音符の類音をめぐって
- 1G2-G2 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(2)(国際比較・国際貢献(国際支援),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1I-01 高校生の概念理解のレベルに関する日独比較(学習心理,教育評価,一般研究発表(口頭発表))
- <コース報告特集>日本語 2
- 日本語文字(漢字)の位置づけと非漢字系学習者に対する日本語教育 : 神話と実態(特別講演2,日本音声学会2008年度(第22回)全国大会発表要旨)
- 漢字情報データベース(KID)のデザインの問題点 : 構造について
- 12D-101 高校生が理解する自分と周りの世界との関係の日独比較(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- <コース報告特集>漢字 1
- 日本語教育と言語政策(>日本の言語問題)
- 日本語動詞活用の分類 : ロドリゲスと宣長を中心に (小特集 日本語学・日本語教育)
- 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方