スポンサーリンク
新見公立短期大学 | 論文
- 卒業後における援助技術論演習の活用度と教育上の課題
- 新見公立短期大学在学生の受験動向(創刊二十五周年記念号)
- リスクマネジメント研修における参加者の意識の変化 : 3年間の臨地実習施設連絡会議の評価
- 臨地実習指導者および教員のリスクマネジメント研修会の報告 : 3年間の臨地実習施設連絡会議より
- 臨地実習における医療事故防止に向けての教育上の課題 : SHELモデルを用いたインシデントの分析から
- 基礎看護学実習Iの受持患者の分析からみた看護過程教授方法の検討
- 看護過程・看護診断マニュアル「よくわかる看護過程」の作成とその課題の検討
- 新見女子短期大学看護学科卒業生の床上排泄の援助における意識と実態 : 排泄の援助がケアとなるために
- 援助技術論演習ワークブックの活用度と教育上の課題 : 演習後にアンケート調査を実施して
- 患者のプライバシーの権利に関する看護師の意識
- 「基本的な看護技術の水準」における経験度からみた看護技術演習の検討
- 「医療概論」における教育的効果と課題 : 学生のレポート内容を分析して
- 新たな教材としての電子カルテ教育システムの効果と課題 : 呼吸障害患者の看護過程の展開から
- 基礎看護学実習IIにおける学生の日常生活援助技術の困難さの分析
- 「看護研究の倫理」教育に関する課題 : 3年課程看護基礎教育における全国調査から
- 新たな看護基礎教育教材としての電子カルテ教育システムの開発
- 電子カルテ教育における情報収集と操作に関する看護学生の認識--電子カルテ教育システム導入前の小児看護学実習後における調査
- 看護過程の習得を中心とした電子カルテ教育システムの可能性--基礎看護学における「看護記録」の教材
- 看護学臨地実習における指導者・教員および学生の体験についての調査研究
- 看護学生の助産婦に関するイメージの研究