スポンサーリンク
奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター | 論文
- イングランドにおけるリテラシー・アワーにおける基礎的研究--Reception YearとKey Stage 1を通して
- PISA型読解力の向上をめざした実践研究 ―新聞記事の読み比べ(国語科)を通して―
- PISA型読解力の向上をめざした実践研究--書評を書く活動(国語科)を通して
- 小学校教師に期待される資質・能力--校長対象の調査を通じて
- PISA型読解力の向上をめざした実践研究--複眼書評の指導を通して
- ファンタジー教材の「読み」と「書き」の連動に関する基礎的研究 -エブリデイ・マジックに着目して-
- 幼稚園教諭の運動あそびに対する「個人レベルの指導論」に関する研究
- 運動あそび場面における幼稚園教諭の意思決定過程と「個人レベルの指導論」との関係 -「個人レベルの指導論」が異なる4人の現職教諭の事例から-
- 異文化理解教育における実践的アプローチの可能性
- 総合的な学習としての英語と教科としての英語 -英語活動に対する奈良県小学校教諭の意識-
- Long-Term Retention of English through TPR in a Japanese Junior High School
- 「甘え」と愛着(アタッチメント)
- ポートフォリオによる大学生のディベート授業の評価
- ホームページを利用した計算化学教材の開発
- Effects of Conferencing on Revision in EFL Writing:A Case Study of Japanese Junior High School Students
- 大学学部授業「総合演習」における大学生の授業評価についての授業実践 ~「総合的な学習の時間」の義務化に向けて~
- 大学学部授業「総合演習」における大学生の授業評価についての授業実践II -情報機器を用いてポートフォリオ的評価を構成して-
- 大学学部授業「総合演習」における大学生の授業評価についての授業実践(Ⅲ)-情報機器を用いたポートフォリオ的評価の構成(Ⅱ)-
- 化学反応のより明確な理解を目指した高等学校化学の「銀鏡反応」教材の開発
- 女子大学生における情動知能に及ぼす共感経験の効果