スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院看護部 | 論文
- 当病棟における呼吸ケアカンファレンスの取り組み : 試行錯誤の1年間
- 包括的な栄養管理が有効であった重症呼吸不全の一例
- がん樹状細胞ワクチン療法の現状と看護師の役割
- 術中褥瘡発生減少の要因についての考察
- 後頭下開頭術後の離床を妨げる要因の分析 : その他の開頭術との比較
- 閉塞性動脈硬化症による疼痛緩和に対する運用までの経緯とその報告
- 滅菌コンテナーシステム導入とその運用過程
- 過去15年間の業務量調査--分析からみえたもの
- 平成17年度看護業務量調査の分析
- 網膜芽細胞腫患者家族の意思決定を支える外来看護師の関わり
- 通院治療センターにおける現状と今後の課題
- 精神科外来における集団療法の試み--仲間づくりグループを立ち上げて
- 点滴カクテル前のダブルチェック方法の見直しとその有用性の一考察
- 内視鏡センターの現状と今後の課題(新設2年目の報告)
- 経蝶形骨洞的手術を受けた患者の術後の苦痛に関する調査--ネイサルエアウェイ挿入と鼻腔タンポン挿入との比較
- 手術後殿部皮膚障害に関して行った対策について
- 遷延性意識障害のある患者の栄養管理 : 体重コントロールに立位訓練を取り入れた事例から
- 食道がん手術患者の退院後の生活の現状
- 患児家族のストレス軽減を目指した試み--家族と医療スタッフのミーティングを通して
- 敗血症を起こした1型糖尿病患者の心理の分析と関わりの検討