スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院看護部 | 論文
- 糖尿病サポートチームの活動を考える--糖尿病看護実態調査から
- できるだけ家ですごしたい : 思いをかたちにする支援
- 終末期がん患者の危機について考える
- 終末期がん患者の危機について考える
- 骨髄移植後ターミナル期を迎えた患児家族への援助--家族への聞き取り調査より
- 患者にそくした看護計画の立案--効果的な情報収集の検討
- 糖尿病患者に対するフットケア教育
- スキンケアチーム活動の評価と今後の課題
- 回腸人工肛門造設術を受けた患者の看護 : 食事・排便コントロールヘの援助を試みて
- 孤独な中咽頭癌患者のターミナルケアを通して
- 10%ポピドンヨード液による皮膚障害の検討と対策
- 脳血管内治療クリニカルパス導入報告
- ICUにおける照明調節による睡眠援助
- 入院中の幼児の遊び行動の実態と影響要因--健常時、外泊時と比較して
- 長期入院患児の退院指導--教育現場との連携
- 平成20・21年度 長野県がん看護臨床実務者研修会の報告と今後の課題
- 意識障害患者の食事援助に向けて : 食事形態と意識レベルの関係
- 当院[信州大学医学部附属病院]NICUにおけるプレネイタルビジット
- 筋萎縮性側索硬化症患者の退院支援における看護に関する考察 : 人工呼吸器を装着し退院となった1事例の排泄に関する援助の振り返りを通して
- 無菌室内に遠隔交流システムを導入した効果の調査・検討