統合失調症患者の生活の質(QOL)に関する文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本公衆衛生学会の論文
- 2003-05-15
著者
-
三野 善央
大阪府立大学社会福祉学部精神保健学
-
國方 弘子
岡山県立大学・保健福祉学部
-
國方 弘子
香川医科大学医学部附属病院看護部
-
國方 弘子
福岡県立大学 看護学部老年看護学講座
-
三野 善央
大阪府立大学
-
國方 弘子
岡山県立大学飲保健福祉学研究か看護学専攻
-
三野 善央
大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科
-
國方 弘子
香川県立保健利用大学保健医療学部看護学科
関連論文
- デンマークの精神保健医療福祉と日本における精神看護実践の課題と展望
- 認知症高齢者の家族の感情表出研究 : -批判的コメントと認知症状-
- 団地住民の体力測定と運動習慣との関連
- 統合失調症者,精神障害者家族会会員,一般住民のQuality of lifeの比較
- 社会生活技能評価尺度 : 12の交差妥当性の検討
- 統合失調症患者の精神症状と自尊感情の関連性
- 在宅生活をしている統合失調症患者のWHOQOL-26尺度に影響を与える要因の検討
- 統合失調症患者の社会生活技能と自尊感情の因果関係
- 統合失調症者におけるワークパーソナリティ障害評価表の構成概念妥当性
- 戸建て団地に暮らす高齢者の歯の健康状態と積極的自尊感情・老年うつ・外出状態との関連