P2012 職場の心理社会的ストレスを有する中高年労働者において就寝前飲酒が不眠の有症リスクに与える影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2006-05-09
著者
-
三野 善央
大阪府立大学社会福祉学部精神保健学
-
堤 明純
岡山大学大学院
-
益江 毅
三洋電機大東産業保健センター
-
益江 毅
三洋電機(株)大東産業保健センター
-
堤 明純
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
堤 明純
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 衛生学・予防医学分野
-
三野 善央
岡山大
-
太田 充彦
高知大学医学部公衆衛生学教室
-
太田 充彦
高知大学 医学部 公衆衛生学教室
-
太田 充彦
高知医科大学 公衆衛生学 教室
-
安田 誠史
高知大学 医学部 公衆衛生学教室
-
杉原 由紀
高知大学 医学部 公衆衛生学教室
-
大原 啓志
高知大学 医学部 公衆衛生学教室
-
杉原 由紀
高知大学医学部公衆衛生学教室
-
大原 啓志
高知大学医学部公衆衛生学教室
-
安田 誠史
高知大学医学部公衆衛生学教室
-
大原 啓志
高知医科大学 公衆衛生学
-
大原 啓志
高知幡西地域保健医療センター
-
三野 善央
大阪府立大学
-
三野 善央
大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科
-
三野 善央[他]
大阪府立大学
関連論文
- 認知症高齢者の家族の感情表出研究 : -批判的コメントと認知症状-
- 在宅生活をしている統合失調症患者のWHOQOL-26尺度に影響を与える要因の検討
- 職業性ストレス調査票と職場環境改善のためのヒント集を活用した職場環境改善の試み
- 職場環境改善のためのヒント集(アクションチェックリスト)と参加型職場改善支援技術
- メンタルヘルスワークショップ「職場と医療をつなぐ」
- 統合失調症患者の生活の質(QOL)に関する文献的考察
- P2042 女性は職場の対人関係に影響を受けやすいか? : 職場の対人関係と抑うつの関連性の男女差の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2024 歯科医師の職業性ストレスレベル : 簡易版職業性ストレス調査票を用いた全国調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2021 男性労働者における職場の対人関係と疾病休業のリスク : 職業性ストレスと健康コホート研究(JSTRESS)による前向き調査結果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 職域における高脂血症治療の実態調査(第2報) : 動脈硬化性疾患診療ガイドライン(2002年)の治療目標値別にみた診療内容
- P345 「職域における高脂血症治療の実態調査」
- 9.職域における高脂血症治療と健診成績(第41回近畿産業衛生学会)
- 健診時の血圧の健康への影響 : 血圧と8年後の医療費
- E208 職域大腸がん検診の検討
- D202 健診時の肥満度とその後の医療費 : 検診結果と8年後の医療費の解析
- 3.職域におけるアンケート調査と健診結果の解析 : 健康評価の試み(第41回近畿産業衛生学会)
- P2054 過重労働対策としての産業医面談が労働者に与える効果
- 18.職域におけるメタボリックシンドローム(第2報)未病状態 : 軽微な異常の重複で見る健康指標としての医療費(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 1.保険病名からみた虚血性心疾患危険因子と医療費の解析(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 職域における高脂血症治療の実態調査
- 循環器疾患予防において、ストレス源となる生活習慣の改善は可能か? : 特に職場の因子を中心に
- 認知症高齢者の家族の感情表出研究--批判的コメントと認知症状
- 家族の感情表出と双極性障害 : 日本でのコホート研究
- 統合失調症における家族心理教育の医療コスト分析(里見賢治教授退職記念号 社会福祉学部統合再編記念号)
- 精神科治療におけるEE(家族感情表出)の意義
- 老人気分障害患者に及ぼす家族の感情表出の影響に関する研究
- 3.巡回型ホームヘルパーにおける職業性ストレスと尿中カテコラミン排泄量の関係(第14回産業神経・行動学研究会)(地方会・研究会記録)
- 精神衛生(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 注意集中障害児の経過に関する研究 ―日常・学校生活への適応について―
- P124 男性勤労者における職業性ストレスと2年後の疾病休業日数の増加
- 障害のある子どもの家族支援 : -児童デイサービスを利用している家族のEEとQOL-
- P3040 ジェンダー・パーソナリティと野菜摂取との関連
- P1018 事業場における心の健康づくりの実施状況チェックリストの開発
- 事業場における心の健康づくりの実施状況チェックリストの開発
- 上司の傾聴的態度と部下に認知される仕事の特徴とストレス反応
- P2009 歯科医師における職業性ストレスと診療偶発事故の関連
- 退職後の睡眠の質に及ぼす交代勤務の影響
- 社会医学系課題に対する医学生の興味
- 統合失調症における家族心理教育の医療コスト分析
- 若い世代における精神障害者に対する偏見の比較と関連する要因
- 精神障害者に対する偏見減少のための教育的介入の効果 : 高校生における教育的介入の評価
- 高校生における精神障害者への偏見減少のための教育的介入の評価
- 事業場の自殺予防対策の立案とその評価
- パート女性における仕事のストレスと虚血性心疾患のリスクファクターとの関連 : みやぎ生協ストレス調査結果から
- 事業場の心の健康づくりの現状 : 全国調査から
- 保健所における職域保健活動について(第1報) : 中小零細事業場への環境診断サービスの提供
- P2097 疲労緩衝要因の主成分分析による疲労蓄積度自己診断チェックリストの有効性の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2012 職場の心理社会的ストレスを有する中高年労働者において就寝前飲酒が不眠の有症リスクに与える影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 職場における心理的ハラスメント-その認識を高めるために-, 著者 M. G. Gassitto, E. Fattorini, R. Gilioli, C. Rengo, V. Gonik, 編者 R. Gilioli, M. A. Fingerhut, 監訳 荒記俊一, 訳 横山和仁, 澤田晋一, 藤原哲也, 発行 労働調査会
- 5. 口腔乾燥症(ドライマウス)と口臭症 : その原因と治療法について(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- P1006 努力-報酬不均衡モデル及び気質傾向が労働者の精神的健康及び離職意向に及ぼす影響
- B114 職場の心理社会的ストレスと不眠の関連 : 仕事の要求度 : コントロール(JDC)モデルと努力報酬不均衡(ERI)モデルを用いた横断研究
- 3.労働者参加型職場環境改善によるメンタルヘルス対策の効果評価(座長の言葉,研究会シンポジウム1(産業精神衛生研究会):職場環境改善によるメンタルヘルス対策の効果評価,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 努力報酬不均衡モデルを用いたストレス評価
- ストレスモデルに基づいた疫学的研究-測定精度の追求
- 職業性ストレスの生活習慣病へのインパクト
- 19.職業性ストレスによる健康影響 : 努力・報酬不均衡の観点から
- 経済変革期における労働者の努力,報酬と健康
- P123 努力・報酬不均衡と包括的健康度(パートII) : 精神的自覚症状に関する解析
- P122 努力・報酬不均衡と包括的健康度(パートI) : 身体的健康に関する解析
- 労働者の努力・報酬不均衡と包括的健康度
- 相補的な2つの職業性ストレスモデルの組み合わせによる1年後の精神的不健康の予測性
- 努力 : 報酬不均衡と疾病休業 : 1年間の観察結果
- 中国における統合失調症患者の家族心理教育の効果評価
- P3068 変形労働時間制勤務者の生活習慣調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1082 百貨店勤務労働者における婦人科症状に関する調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 3. 変形労働時間制勤務者の生活習慣調査(第49回中国四国合同産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- D108 天敵導入によるハウスピーマン栽培にみられる作業者の皮膚障害について
- 天敵導入によるハウスピーマン栽培にみられる作業者の皮膚障害について
- 保健所における職域保健活動について(第2報) : パート従業員への健康支援
- 「自覚症しらべ」を用いた清掃労働者の疲労調査
- 幼児期吃音の治癒に関連する因子を明らかにする縦断研究
- 統合失調症における家族心理教育の費用便益分析
- 簡便なEE(Expressed Emotion,EE)評価に関する検討 : 評価者間信頼性と質問紙によるEE評価の妥当性
- 要支援および軽度要介護度高齢者におけるパワーリハビリテーションの運動機能改善効果:地域住民を対象とした無作為化比較対照試験 (調査・分析)
- 職業がんとイニシエーター・プロモーター
- 職場ストレスが精神的健康度に及ぼす影響に関する前向き研究
- F305 原因確率とAction・Lnaction・Causal lnference
- 喫煙とメンタルヘルスとの関連について : 職域における調査より
- P1016 日本語版COPSOQ(Copenhagen Psychosocial Questionnaire)の信頼性と妥当性
- 事業所における喫煙、飲酒に関する調査の報告
- 高コレステロール血症患者に対する健康教育プログラムの費用対便益について : 3つの健康教育プログラムの比較検討
- 英国イングランドの精神障害者ケアマネジメント(ケースマネジメント)
- P2017 上司に対するe-ラーニングが傾聴スキルと部下の精神的健康に与える影響 : 無作為化比較試験による検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P330禁煙支援・事例報告 その2
- P329禁煙支援・事例報告 その1
- 福山市内小学校での小型球形ウイルスによる胃腸炎集団発生事例
- 深夜勤務中に行う健康診断の有用性
- 病院勤務看護婦における職業性ストレスと喫煙習慣に関する研究
- カンバウェル家族面接による家族感情表出(Expressed Emotion, EE)評価の信頼性に関する研究
- 日本における双極性障害の家族心理教育の医療費への影響
- 障害のある子どもの家族心理教育の効果 : 家族のQOLとEE
- 認知症の家族心理教育--感情表出(EE)研究の立場から (認知症の人と家族を支援する) -- (さまざまな取り組み)
- 精神保健福祉サービスにおける根拠に基づく実践 (evidence-based practice) と疫学方法論
- 統合失調症における家族援助 (統合失調症) -- (統合失調症に対する治療の現状)
- 障害をもつ子どもの家族の感情表出研究
- D220 eラーニングによる労働安全衛生教育に関するニーズ・課題調査
- 研究方法論の発展に向けて
- 職業性ストレスの生活習慣病へのインパクト
- 幼児期吃音の治癒に関連する因子を明らかにする縦断研究