P1006 努力-報酬不均衡モデル及び気質傾向が労働者の精神的健康及び離職意向に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
秋山 剛
NTT東日本関東病院精神神経科
-
堤 明純
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
堤 明純
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 衛生学・予防医学分野
-
鄭 真己
東京大学大学院医学系研究科健康科学看護学専攻精神保健学教室
-
倉林 るみい
独立行政法人産業医学総合研究所
-
倉林 るみい
独立行政法人 労働安全衛生総合研究所有害性評価研究部
-
倉林 るみい
兵庫医療大学 看護学部
-
秋山 剛
Ntt東日本関東病院精神科
-
鄭 真己
弘前大学 医学部 保健学科
-
堤 明純
岡山大学医歯学総合研究科衛生学・予防医学分野
-
秋山 剛
Ntt東日本関東病院
関連論文
- アンチスティグマ活動の広がり : 精神医療の現場を越えて
- 職場のメンタルヘルス : 第二,三次予防の到達点と課題(シンポジウムII,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- うつを乗り越えたきっかけ「認知行動療法の立場から」 (特別企画 うつを乗り越えたきっかけ)
- コールセンターの労働職場環境特性が労働者に及ぼす影響 : 某情報サービス企業の縦断研究
- 労働職場環境特性が労働者の健康度、職務不満足及び離職意向に及ぼす影響 : 日本人コンピュータテクニカルサポートスタッフにおける縦断研究
- 情報サービス産業における労働職場環境特性が労働者の心身の健康,職務不満足及び離職意向に及ぼす影響
- B111 情報技術産業の労働職場環境が労働者の心身及び離職意向に及ぼす影響 : 日本人コンピュータテクニカルサポートスタッフにおける研究
- 職業性ストレス要因とSocial Support及びSubjective Well-beingに関する研究(第1報)
- メンタルヘルス不調者の休業・退職・再発・復職と企業の健康管理対策との関連--横断的分析
- P2032 海外3都市における日本人駐在員のストレス要因と滞在期間との関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P108 デュッセルドルフにおける日本人駐在員のメンタルヘルス : 日本語メンタルヘルス相談機関の需要に関する検討
- 海外在留邦人の精神保健--ホーチミン,デュッセルドルフにおける男性勤労者の精神健康度と環境因
- P2012 職場の心理社会的ストレスを有する中高年労働者において就寝前飲酒が不眠の有症リスクに与える影響(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 職場における心理的ハラスメント-その認識を高めるために-, 著者 M. G. Gassitto, E. Fattorini, R. Gilioli, C. Rengo, V. Gonik, 編者 R. Gilioli, M. A. Fingerhut, 監訳 荒記俊一, 訳 横山和仁, 澤田晋一, 藤原哲也, 発行 労働調査会
- 5. 口腔乾燥症(ドライマウス)と口臭症 : その原因と治療法について(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- P1006 努力-報酬不均衡モデル及び気質傾向が労働者の精神的健康及び離職意向に及ぼす影響
- B114 職場の心理社会的ストレスと不眠の関連 : 仕事の要求度 : コントロール(JDC)モデルと努力報酬不均衡(ERI)モデルを用いた横断研究
- 3.労働者参加型職場環境改善によるメンタルヘルス対策の効果評価(座長の言葉,研究会シンポジウム1(産業精神衛生研究会):職場環境改善によるメンタルヘルス対策の効果評価,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 努力報酬不均衡モデルを用いたストレス評価
- ストレスモデルに基づいた疫学的研究-測定精度の追求
- 職業性ストレスの生活習慣病へのインパクト
- 19.職業性ストレスによる健康影響 : 努力・報酬不均衡の観点から
- 経済変革期における労働者の努力,報酬と健康
- P123 努力・報酬不均衡と包括的健康度(パートII) : 精神的自覚症状に関する解析
- P122 努力・報酬不均衡と包括的健康度(パートI) : 身体的健康に関する解析
- 労働者の努力・報酬不均衡と包括的健康度
- P2011 心の健康問題による休職者の復職評価スケールの開発 : 職場復帰前チェックシート(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- プログラムにおける評価の標準化 (第105回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム うつ病・不安障害に対するリハビリテーションの現代的役割--リワーク・プログラムの治療的意義)
- 各国の状況 : 女性医師の状況を中心に
- アンチスティグマ : 当事者活動を中心に
- 職場復帰支援について (特集 メンタルヘルス対策--基本と実践(その2))
- 日韓の精神科医による合同シンポジウム
- 復職支援のリハプログラムの実際と課題 (特集 就労支援の技術)
- 津波被災国への支援と世界の精神医学界
- 職場復帰のメンタルヘルス;職場復帰プログラム (うつ病のいま--治す力と支える力) -- (うつ病を理解するための基礎知識)
- NTT東日本関東病院精神神経科1ヵ月研修プログラム (新・必修精神科研修プログラム(2)主要病院における研修プラン)
- 総合病院の立場から新卒後研修プログラムを語る (特集2 新卒後研修プログラムを語る)
- P-292 総合病院精神神経科における服薬指導グループへの取り組み
- 循環気質とメランコリー型性格 : 気分障害の性格特徴に関する実証研究
- TEMPS日本語版による気質傾向と職種との関連 : 管理職と研究・技術職との比較
- 総合病院における職場復帰援助プログラムと集団認知療法 (特集 職場のメンタルヘルス)
- 総合病院における職場復帰援助プログラムと集団認知療法 (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (サポート・医療環境)
- 精神分裂病患者の家族の負担に関する研究--患者の病識と家族の精神疾患への認識との関連
- 精神障害無自覚度評定尺度日本語版(SUMD-J)の信頼性と妥当性の検討
- 職場復帰について
- NTT東日本関東病院精神神経科における後期研修プログラム (特集 精神科医育成のための後期研修プログラム--卒後3年目以降の精神科専門研修)
- 4.専門治療機関から(シンポジウム3 メンタルヘルスにおける事業場内外の連携 : 職場復帰支援を中心に)
- 特別寄稿 病院における外国籍医療従事者受け入れの留意点
- 多文化社会におけるメンタルヘルス(第3回)世界と日本のメンタルヘルス
- 東京英語いのちの電話における外国人のこころの問題と対応 (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 日本に暮らす外国人のメンタルヘルス上のHelp-seeking行動の研究(第1報)カンボジア人のメンタルヘルスの概念と対処行動
- 震災後の心の反応--PTSDも含めて (特集 備えあれば……自然災害対策)
- 不況下の職場復帰
- 働く日本人の健康とストレス
- 精神疾患による休職者の復職支援
- 虐待を受けた少年達の「生」
- 総合病院精神科における取り組み (特集 うつ病からの復帰・復職をめざして)
- 一般企業社員の復職への作業療法における治療戦略
- 企業社員に対する職場復帰援助プログラム
- 双極スペクトラムと気質 (特別企画 双極性障害) -- (原因・診断・概念)
- 難治性疼痛性障害への精神科電気けいれん療法に対する患者満足度
- 産業精神医学にみられる軽症遷延例 (特集 うつ病周辺群のアナトミー) -- (うつ病周辺群への考察)
- 職場復帰前チェックシートに関する産業保健スタッフによる評価の信頼性,妥当性
- 精神疾患による休職者の職場復帰後フォローアップシートの開発
- 職場復帰のための認知行動療法 (職場復帰--うつかなまけか) -- (職場復帰の実際)
- チャートレビュー評価シートの実用可能性についての検討--NTT東日本関東病院 (特集 医療安全とChart Review) -- (第3部 Chart Review実践の現場から)
- 助成論文 社員の性格と対処行動が職場のストレスに及ぼす影響
- 事例/チームマネジメント 実践者から 多職種チームマネジメント (特集 "機能する"リスクマネジメント--専任,兼任,チームでのあり方)
- P2002 有事のメンタルヘルス対策に関する海外進出企業の認知
- 精神科医との協働 : 事例を中心に
- プログラムにおける評価の標準化
- 海外での女性のメンタルヘルス (特集 海外での女性の健康問題)
- 海外勤務者のこころの健康 (特集 海外勤務者の健康・安全ガイド)
- 日本精神神経学会の取り組みの報告 (第107回日本精神神経学会学術総会 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇))
- 女性労働者とうつ病 (創立90周年記念特別企画「夏期」 働き方の近未来と新しい労働科学) -- (シンポジウム 新しい労働科学 : 何をどのように取り組むのか)
- 治療脱落・アドヒアランス不良とリワークプログラム (特集 うつ病診療における治療脱落を考える)
- 東日本大震災後の精神医療初期対応について (特集 東日本大震災とメンタルヘルス)
- 阪神大震災および東日本大震災における精神医療支援の経験
- リワーク・復職を困難にする要因 (特集 気分障害のリワークプログラム)
- 治療脱落・アドヒアランス不良とリワークプログラム
- 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇)